注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「シャルドネホームってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. シャルドネホームってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-19 14:59:29
 削除依頼 投稿する

もともとシャルドネという家具屋さんからはじまったようですが
見た感じや建具などのデザインが気に入っていて購入を検討中です
構造、工法、坪単価など知っている方がいたら教えてください。
家具についての意見でも良いのでよろしくお願いします

[スレ作成日時]2009-07-15 13:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シャルドネホームってどうでしょう?

481: 入居済み住民さん 
[2013-09-02 22:28:57]
473への回答で書き込みました。
シャルドネキッチンでの選択で国内メーカーで検討していたのですが、会社の開発者から電磁波の実態を聞きドイツ製に変更しました。
そのせいで、食洗機・電子レンジ・洗濯機迄全てAEG製になってしまいました。
値引きしてもらうと日本製並みになりました。
484: ビギナーさん 
[2013-09-06 16:59:28]
オリジナルの家具良いですよー
大量生産のものと違って味があるっていうのもありますし、長く使ってると愛着とかもすごく湧きますね。
どの家具も長年使ってると愛着って湧きますけど、作りがしっかりしてる分壊れにくかったり、
元の材質とかが自分好みだと、そういった素材独特の味も楽しめたりするので良いなあと

ただ、やはりお値段はどうしても上がってしまうので、その点をどう捉えるか、ですね
家の雰囲気に合うものや、長く良いものを使いたい、何かの記念として新しい家具を買いたい、と思うのでしたら、オリジナルのものが良いと思います。
489: 匿名 
[2013-09-19 22:49:02]
担当にはほんとガッカリ。
オーダーって言うくせに、施工例などは全く見せずに
1つのパターンしか提案しないし。
動線だとか、使い勝手が良いように仕様を決めたいのに。
聞いたことに対してもレスポンス悪過ぎ。
一年以上かけたけど、100万ぽっちの家具じゃあ
こんな対応しかされないのかな。
ほんと残念。
491: ビギナーさん 
[2013-09-21 15:14:12]
シャルドネの家を検討してしばらく相談、打ち合わせに行きましたがここは検討から外しました。
実際にシャルドネが建てた家を見学して、素人ですが家は本当に良いものだと思いました。
しかし、このスレの序盤でも言われてるように社員の一般教養のなさが…酷すぎます。
スレ序盤の書き込みは3~4年前の書き込みなので、今は違うかと思いましたがとんでもなかったです。
連絡のやり取りをどうするかの話になったときに担当の方に「ラインとかやってますか?」と聞かれ
ラインでのやり取りは抵抗があったので電話、メールでのやり取りを希望したら
「今時ラインやってないなんて珍しいっすねw」という反応…大学の友達じゃないんだから…とがっくりしました。
それでも、家の良さにひかれて何度か打ち合わせをしましたが、度重なる連絡ミス、問い合わせには返事がない
これはもう我々には来て欲しくないんだなと、ラインで何千万もするやり取りを軽くできるような
裕福層しか相手にしたくないんだなと思いました。
建てる前からこの調子では、おそらくアフターフォローもまったく期待できないと思います。
シャルドネにとってうま味のある客しか客と扱わないよ、そんな態度を乗り越え、
何か問題があったとしても自分で工務店に駆け込んで修繕してもらう、そんな覚悟がある方にのみお勧めの会社です。
492: 匿名さん 
[2013-09-21 22:47:29]
ライン(笑)

そんな営業との会話だけでもお疲れさまでした。
さっさと止めて良かったんじゃないですか。


496: 匿名さん 
[2013-09-27 18:05:23]
このスレ、大した書き込みでもないのにやたら削除されてるような…

498: 匿名さん 
[2013-09-29 17:41:51]
アイランド+I型で700万て。
そこまで書くなら木材と天板が何かも書いてほしい。
あとキッチンのサイズも。
そりゃ大きくて、木材もウォールナットとかチェリーで、
天板に天然大理石とか使えばそのくらいになるかもだけど、
こういうみんなが見る掲示板で、誤解招いたり、安易に書いたりすると
良くないですよ。
それに他社と比べたって、あのクオリティと比較して
釣り合いが取れたクオリティのものと比較したのか、
天然素材のキッチンというだけのものと比較したのか
で、そこは価値観の違いになってきますね。
ただの批判なら安易に書き込むべきではないのでは?
499: 検討中の奥さま 
[2013-09-30 23:55:29]
シャルドネは知人の紹介で知りました。
おうちのデザインかわいいですよね??
回遊式の間取りというのも珍しくて、気に入りました。造作家具もベストマッチな感じで、可愛らしい雰囲気でイメージに近いなぁと感じました。
まだ比較も十分ではないですので、いろいろ見比べていきますが、何かこだわりのポイントというのがあったほうが選びやすい気がしますね。
503: 検討中の奥さま 
[2013-10-07 21:00:47]
スケッチみたいな絵で
この金額で出来ますって言われても・・・
心配でやめました
512: 匿名さん 
[2013-11-04 23:08:22]
寒冷地在住です。検討の為に資料を取り寄せましたら、薪ストーブを設置されたお宅の紹介が多数ありました。
我が家は薪ストーブは検討外です。
現在マンション住まいで、暖房は床暖とエアコンのみです。
出来れば、灯油も使いたくありません。
シャルドネホームにお住まいの方で、床暖とエアコンのみでお過ごしの方がいらっしゃいましたら、
ご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
527: こだわり 
[2014-01-21 23:49:27]
シャルドネで建築中で、近々引渡し予定です。
レスポンスの遅さはかなり気になりますが、それ以外は真摯に取り組んでいただけています。
自分も間取り・見積もりを十数社からとりましたが、総合的に勘案してシャルドネを選びました。
購入検討中の方、何かあれば、答えられる範囲で回答いたします。
528: みにも 
[2014-01-27 14:30:22]
豊田のシャルドネヒルズを見にいきました。
キッチンつきで、上物2,980万円だそうで、「?」と思いました。
だって、キッチンつきって他では当たり前ですよね。
「そりゃそうでしょ。何いってんのかな」と思いました。
シャルドネのキッチンや家具って有名なのですね。納得しました。
建物、贅沢なほど大きかったので、まーーーーぁ高いですね。
529: 園田 
[2014-01-27 18:29:04]
豊田のシャルドネヒルズは物がいいだけに高いです。
2880万円とかもありますが、これは表記上のマジックです。
50年間、借地代として月々2万円×12ヶ月×50年=1200万円が別途かかります。
そして50年後に、家をとりこわし、更地にして返す150万円(保障金)がかかります。
 
4千何百万と払って、土地が手に入らないのですから、今はいいですが、年老いてから大変悲しい思いをするだろうと家では買うのをやめました。修理しても最後にはとりこわすと聞いて、修理する気になれますか。

今まで3,500万円くらいで探していましたが、私も月々2万円でもいいからパートに出て、
4,300万くらいでも頑張って買おうかなと思えました。
シャルドネさんがいっときでも夢を見させてくれたおかげです。
530: 通りすがり 
[2014-01-27 19:53:35]
知り合いがここで家を建ててもらってたけど、すごいうらやましい感じだった。
外観はみんなが言ってる通りすごいオシャレで内装もすごい凝ってる。
ドアノブや扉、玄関先や収納まで、細かいところも配慮してるのがわかりました。
すごいうらやましい家でした!でもここで建てるなら家具全部お願いするのがいいと思う。
私もここで建ててもらいたいです。知り合いも、営業さんもみんなすごい丁寧で楽しかったと言っていました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる