注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「シャルドネホームってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. シャルドネホームってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-19 14:59:29
 削除依頼 投稿する

もともとシャルドネという家具屋さんからはじまったようですが
見た感じや建具などのデザインが気に入っていて購入を検討中です
構造、工法、坪単価など知っている方がいたら教えてください。
家具についての意見でも良いのでよろしくお願いします

[スレ作成日時]2009-07-15 13:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シャルドネホームってどうでしょう?

350: 購入経験者さん 
[2012-08-14 13:36:03]
正直・・・メインの工務店しだいですね
(家建て始めたらシャルドネは関係なし)

建ててる最中に設計ミスがあったりで・・・
文句の一つ二つどころではすまない

でも、工務店さんがすごくいい人だったので

キッチンは・・・棚やなんだかんだとで300万前後と思えばいいかと。。。


感想としては、大手に比べるとシャルドネはまだまだ経験不足。
(契約後は結構他人ごとって感じでですね)

まあいろいろあったけど
最終的には満足できる家になりました。
351: 匿名 
[2012-08-14 15:01:38]
こちらの諸事情で建てる時期が延期と知ると態度が豹変した担当者。残念です。

建設中の構造見学に行きましたが、梁が集成材でなんだかがっかりしました。

無垢材じゃないのですねと聞くと、デザイン上長さが必要なので無垢では手に入りにくいです。
集成材でも通常の梁より3倍の太さにしてあり強度も無垢よりありますよ。適材適所です。
と説明されました。

集成材は接着剤が使われているので今は丈夫でも何十年経った後の強度が気になります。

あと、デザインはかっこいいですが軒や庇がないので雨が降ったら不便じゃないかと・・・。

窓の小ささも気になりますし、収納も少ない気がします。

デザインもインテリアもおしゃれで旦那も私も気に入っているのですが・・・
実際に住んでいる方の本音が聞きたいです。
352: 匿名さん 
[2012-08-14 20:32:07]
珪藻土とセルロースファイバーの調湿効果が凄まじく冬は加湿器必須です。本末転倒。
353: 匿名 
[2012-08-16 00:34:16]
建築中の家を見に行ったら、塗って一週間も経ってない珪藻土の壁にカビがはえてたんです!
もちろんすぐに言うつもりですが、どう対応してもらうのが一番いいのでしょうか?
そして、なぜこんな事が起きるのですか?
建ててから2、3年とかの情報はあるけど、塗って一週間経ってないのに!
至急教えて下さい!
354: 匿名さん 
[2012-08-16 01:26:06]
濡れればそりゃーカビくらいはえるさ。調湿効果があるってことは水分を溜め込むってことだからね。塗ってからの期間は関係ない。カビが嫌ならクロスにでも変えてもらいなさい。そもそも自然素材の特徴を理解していない方にシャルドネはむいていないよ。
355: 匿名 
[2012-08-16 07:32:41]
少しじゃなくて天井まで部屋全体にですよ!?
管理が悪いとしか思えません
356: 匿名さん 
[2012-08-16 16:18:01]
沼の上にでも建てたのか?
メーカーの管理が悪かろうがそんな情況になるわけねーだろ。写真上げてみろよ。

百歩譲って、塗って1週間経ってないのが本当ならまだ引渡前だろう。そんなもんメーカーに対応させればええだけやがな。
357: 匿名希望 
[2012-08-16 22:53:09]
>No.353

シャルドネの管理は正直言って関係ありませんよ。なんせ建築が解ってない人の集まりだから管理する以前の問題です
引き渡し前なら工務店に言えば塗り直してもらえると思いますよ。
考えれるのは塗ってから乾燥させるに換気をして渇きをよくしていたかですね。
シャルドネの珪藻土は水をたっぷりと使いますので梅雨時ならカビが生えても不思議じゃありません


それにNo354の方が言われるように自然素材を理解してない方にとってはシャルドネの住宅はクレームの塊ですよ
無垢の梁が空いた・建具が反った・壁にヘアークラックが入った・床板が空いた、傷がついた

木は湿気、乾燥具合により痩せたり元に戻ったりするもの。
薪ストーブは部屋を乾燥させるもの。
それらが解らない方はシャルドネの住宅を選ぶのをやめることをお勧めします
358: 匿名 
[2012-08-16 22:57:32]
窓が小さく断熱性はいいように見えますが
断熱性がよすぎるため一旦熱くなった室内の温度は
エアコンを入れないと温度は下がりません。

窓が小さく風通しのことを考えた間取りはない
359: 匿名さん 
[2012-08-17 12:00:18]
>>358
高高ならそれが普通。別にシャルドネに限ったことじゃない。
夏は調湿性の高い建材で湿度を下げ、冬は高断熱で寒さを凌ぐのがシャルドネホームでしょ?自分の建てたメーカーのことをろくに知らない人間ばかりだからこーいうくだらないレスが増えるんだろうね。
営業がカスなのは同意だけど家の性能はなかなかのものだよ。
361: 匿名さん 
[2012-08-18 16:16:04]
シャルドネ最強だね!
362: 匿名 
[2012-08-18 20:14:36]
>>357さん
詳しい説明ありがとうございます。
あれから連絡したら、塗ってからお盆休みに入ったから換気が不十分だったと左官屋が認めてました。左官屋なら珪藻土は水分が多いから換気を十分にしないといけないと言うのは常識だろうし、知っておくべき知識なのに、いくら梅雨時期ではないといえお盆休みで4日も行く予定がないと分かってるタイミングで、塗ってカビを部屋中に生やすと言うのはちゃんと管理がなってないと言う意味の管理が不十分と言うことです。
とにかく何につけてもシャルドネ関係は配慮が全くない!
これじゃ建物の質がよくても、建築を予定している人に勧めるなんてできない
カビの件は換気をしたらカビはなくなると説明されましたが、先日見に行ったら最初に見た時よりもカビの青さが濃くなっていたし、カビ臭さも強くなってたのであれは消えないと思います
2階だし、よく風の通る山の上に建築中なんですけどね…
まぁ、塗り直してもらいます
363: 匿名さん 
[2012-08-18 22:51:16]
管理はシャルドネ関係ないがな。デザインだけ担当してあとは工務店に丸投げ。そーいうのも納得した上で契約したんじゃないの?シャルドネホームはホームメーカーではなく、ただのインテリアショップですよ。
365: 匿名さん 
[2012-08-22 09:30:41]
シャルドネが管理? あり得ません…。
無責任に建物のデザインを煽っているだけ。建築の特性や施工方法なんてド素人です。
耳障りのいいことばかり言って、あとの面倒なことは工務店と設計事務所に丸投げしているだけなんだから。

No.363さんが言っているとおり、ただのインテリアショップですよ。
最終的に現場で頑張ってんのは工務店とその職人さん達で、その方達とはできるだけ仲良くやった方がいいですよ。
後々のメンテは続くわけだし。
カビが生えたりちょっと悔しい思いをされて、胸中お察ししますが…。
366: 匿名さん 
[2012-08-23 23:59:09]
シャルドネは管理という管理全てにおいて話しにならない位なってない。ただイメージを売っているだけで、当然建築なんて知るはずもなく。アフター自慢してるが都合悪い客には、連絡なんかよこさない。ただの家具屋だ。社風なのか社員もどいつもこいつも誠意のない連中ばかりで、問題から逃げる。できてイメージ販売と原価管理位のもん。
368: 匿名 
[2012-08-25 18:46:40]
確かに、シャルドネの現場監督も若かったし少し質問させてもらったが頼りない印象だった。
370: 匿名さん 
[2012-08-27 14:27:04]
シャルドネはホント責任を工務店任せにする…

図面変更があってもシャルドネカラの連絡が遅いのか、大工側は知らないままホント大工側もいい迷惑!!
お客とシャルドネとの細かい話し全然出来てない!
家具売る事しか頭にないかトラブルおきるじゃないの?

高い買い物なんだからしっかりしろよ!!
371: 匿名 
[2012-08-27 19:00:15]
家事動線や収納のしやすさ、育児のしやすい家を建てたいのだが担当者が若いので心配です。
女性の新入社員では相談しにくい。どうせ腰掛けだろうと思ってしまう。
家事がしやすい間取りになっておりますと言われても説得力がない。

シャルドネは間取りの提案力はあるのでしょうか。
372: 匿名さん 
[2012-08-28 16:30:31]
それでもタマホームやアエラ、アキュラやアイフル、
クレバリーなどに頼むくらいならシャルドネのほうがいい家が建つよね、耐震性や断熱性が段違い。デザインもオシャレ
374: 匿名さん 
[2012-08-28 22:13:04]
>>372
坪単価も段違い
もそもそれらのローコスト系とは競合しない
比べるなら大手でしょ
377: 匿名さん 
[2012-09-01 11:52:30]
こういう場で良い意見だけ書いてほしかったらまともな仕事しろって事だな
陰険も何も客にそう思われちゃったらそれが全てなんだから
381: 匿名 
[2012-09-08 21:11:38]
クレドホームってなんだ?
シャルドネはそこと揉めてんのか?
384: 匿名さん 
[2012-09-12 08:20:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
385: 購入経験者さん 
[2012-09-13 09:36:30]
引渡しの時にシャルドネからキッチンの使い方や
お風呂のメーカーから丁寧に使い方・メンテナンスの仕方の
説明をして戴きましたが
シャルドネは自分たちの説明が終わったら早速帰ってしまいました

工務店の人は各メーカーの人達に任せっきりにするわけにはいかないと
全部の説明が終わるまで居てくれました。

シャルドネにお願いしたのに途中で帰るなんて信じられなく残念です
引渡しの時の楽しさが半減しました
386: 匿名 
[2012-09-14 22:12:30]
三重県津市にあったシャルドネはなくなったんですか?

なぜ?
387: 匿名さん 
[2012-09-16 09:27:02]
>No.385 さんへ

 それは大変残念ですね。まさに、工務店に丸投げなんだぁ~。
393: 匿名さん 
[2012-11-07 17:46:53]
1坪削れば建築予算から50万減る考えの会社です
394: 匿名さん 
[2012-11-07 18:02:12]
そうらしいですね。

それといまどきあんなコテコテの名古屋デザイン好む人まだいるの?
395: 匿名さん 
[2012-11-07 18:42:04]
>>394
憧れの輸入住宅の8割以上が旧フロンヴィル系の名古屋界隈の企業
しかも最近流行りのシャルドネ、パパママ、ナチュラル系の元締めも名古屋界隈の企業。

輸入系で名古屋界隈の企業を避けようとすると
東北のセルコホームと北海道のインターデコくらいしかなくなるぞ
396: 匿名 
[2012-11-09 08:01:39]
「e戸建て」での口コミを見て検討された方がいいと思いますよ。社長の評判や社員の悪質な対応についても書かれています。
私はリフォームをしてもらいましたが、湿気を予防するとうたっている代わりに今の時期は加湿器を2台置いても空気が乾燥します。夜はマスクをつけて寝ないと翌朝喉が痛くなるほどです。娘が生まれつきアトピーなんですがリフォームしてすぐに悪化し、病院でも乾燥が原因だと言われました。
397: 匿名さん 
[2012-11-09 12:36:36]
ハイブリットか気化式を使っているか部屋の広さに合わない加湿機を使っているのが原因でしょう。
いくら塗り壁とセルロースファイバーが調湿性能が高いと言ったって加湿機2台も使って乾燥するわけがない。

スチーム式で三菱重工からいいやつがでてますからまずはこいつを使ってみては。
http://s.kakaku.com/item/K0000412443/
398: 匿名さん 
[2012-11-09 12:43:06]
それからもう一つ。
湿気を予防することが売りなら乾燥するのが当たり前でしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
399: 匿名 
[2012-11-10 23:48:32]
社長の元奥様がデザインを担当していたと聞きますが、今もデザインのお仕事はされているのでしょうか?
是非依頼したいのですが今はどちらにいらっしゃるのでしょう?
400: 匿名 
[2012-11-15 14:28:09]
うちもスチーム式使ってるけど乾燥しますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
401: 匿名さん 
[2012-11-15 15:29:10]
塗り壁の吸湿性能は有限です。部屋のサイズにあった加湿機を使用しているのなら乾燥するなんてありえないんですよ。家の性能に関係なくね。
下手な煽りはいいですからお子さんのために加湿機を買いなさい。
402: 匿名 
[2012-12-21 18:41:31]
あんなに何度も「うちは結露しない!」と、社員全員が自信満々に言ってたクセに結露しまくり
サッシのところの結露がひどくて床に雫が落ちるから床にカビが生える

オマケに窓のふちにもカビが生える

連鎖して塗り壁にもカビが生える

最低!!最悪!!!

あの自信満々態度のクセにこの事態は完全に詐欺!

シャルドネは社長から社員までみんな調子良く平気で適当なウソをつくので、検討中の方はご注意を!

あの態度は本当に悪質なので、消費者センターかどこかに相談して監査入れさす予定です
405: 匿名さん 
[2012-12-21 23:45:33]
>>396
それは高気密高断熱ってことですかね?
家の性能が高いと、冬場は強烈に乾燥するという話は良く聞きます。
407: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 14:22:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
409: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 17:31:25]
408さんのおっしゃるとおりにしようと思います。
410: 匿名 
[2013-01-03 21:29:30]
その後どうなりましたか?消費者センターに相談されましたか?経過を教えていただけないでしょうか?
411: 入居済み住民さん 
[2013-01-08 10:24:35]
なんだろ、一生で一度の高い買い物なんだけど、
イチイチ細かいことを気にするならやめた方がいいね
その辺はある意味欧米志向なのかも。
ウチはすごくデキる営業だったし、すごく良心的でしたよ。それも決めてのひとつかも。
施工中も引き渡しも住んでからもそりゃ多少ゴチャゴチャはあったものの
カワイイもんですよ。そんなのドコで建てたって同じだよ。

特にシャルドネホームは見た目も性能も尖ってるから
色々文句付けたくなるんだろね。
わかるよ~日本人気質

価格も他と比較しなきゃ別に高かろうが安かろうがどうでもよくない?
そもそも金無いなら家建てんなよって話だし。

とにかく建ててからも近所のやつがジロジロ見に来るし、
親から親戚一同が粗さがしにやってくるし、
他人の評価が気になる奴には向かないかもね。

誰が何と言おうが俺が建てた俺の家だ!ってプライド持てるならオススメ
私はそういう感じなので、別に何も気になりません。

さぁあなたも。
413: 匿名 
[2013-01-10 21:33:22]
男の人的には シャルドネの可愛い家って どうなの? 私は建てたいけど、旦那に反対されてる。
友達呼べないって。
414: 匿名さん 
[2013-01-11 06:46:37]
10年とか短いスパンで建て替えるならいいんじゃない?
年取ってからは住みたくない。
415: 匿名 
[2013-01-11 11:23:49]
10年では 建て替えないだろ。
417: 匿名さん 
[2013-01-11 13:29:53]
散歩中に見るとかわいいなぁって思いますよ
418: 匿名さん 
[2013-01-11 14:52:03]
ここの家ってテラスのルーバー部分が木でできてるから実際には10年も美観を保てないだろうね
軒がない塗り壁だから外壁もすぐ汚れるし「かわいい〜♪」で購入すると後々公後悔するよ
420: 入居済み住民さん 
[2013-01-31 00:29:55]
うちは、結露してませんが・・・
421: 匿名さん 
[2013-01-31 11:51:09]
結露はしないが超乾燥する
422: 匿名さん 
[2013-03-08 10:08:19]
過去ログとかに坪50万とかいろいろ書かれていますが、最近購入された方にズバリお伺いします。
最終的に全部でお幾らくらいかかりましたか?
できるだけ具体的に教えていただけるとありがたいです。

シャルドネ、割と好きなのですが、建物だけでどのくらいかかるのかなぁと。
家を建てたいとは思っているのですが、そもそもとても高級なのでしたら資料請求すら気が引けるので…。
30坪(建物面積)のお家を建てるのに必要な額ってどのくらいなのでしょう…30×50万=1500万円??



423: 匿名 
[2013-03-08 10:40:31]
ピンクハウスの洋服とか似合いそうな家ですよね。
転売するときのこと考えるね。
オバサンとかは大体みんな好きだと思うけど、若い夫婦とかだとシンプルモダンが人気なんですよね。
ガルバは安っぽいから別として。
424: 匿名 
[2013-03-10 19:52:04]
購入して初めての冬でしたが結露しまくりで塗り壁と木にカビがはえてるんですけど、どうしたらいいですか?

乾燥するとはこちらでよく見てたから覚悟さしてましたが、二階だけ結露します

ウソだと思うかもしれませけど事実

シャルドネは結露しないが売りだから無料で全てキレイに直してくれるでしょうか?

支店で対応が適当で大工に丸投げ、本社か他の場所に相談した方がいいですかね?
426: 匿名 
[2013-03-10 21:08:31]
はい、はい、本当ですから!

生活消費センターとかにも相談してみますわ!

結露は本当だから何かしら処分されるでしょうよ
427: 匿名 
[2013-03-10 22:46:08]
住む地域によるし、住み方によるから
結露しないって言い切る会社はあてにならないよ

431: 申込予定さん 
[2013-03-13 08:32:20]
なんかこれ読んでたらなえちゃいました…

ここで決めるつもりでしたが、やっぱりやめようと思います。
436: モデルルームに行ってきました 
[2013-05-01 14:31:13]
先日、モデルルームに行ってきました。
うちは既に他社で契約済みだったのですが、スタンプラリーなるものがあり、子供が選んだお家に入り見学させてもらった次第です。
さて。
こちらのシャルドネの営業マンはかなり若い男性でしたよ。
若い方には若い方の良い部分っていっぱいあるだろうに、やる気無さそうでしたし、質問の返事が分からない時は話をすり替えて違う回答をしてくるんですよね・・・

「シャルドネのデザインって誰が考えてるんですか?」
という問いには
「お子さん可愛いですね」
とのお返事(^_^;)
そして、ついには自分の家族の話・・・

仕方ないので聞いてあげました(笑)
ってこれは担当者の問題であってシャルドネさんの問題ではありませんね。
437: 匿名 
[2013-05-01 15:01:34]
>>413
うちの夫もそう言いました。長く住むたった一つの家族の家になるわけですから
夫の意見を尊重し、やめました。
438: 匿名さん 
[2013-05-18 23:54:14]
>>436
スタンプラリーとかなら何かのイベントとかだったんじゃないですか?
そんな忙しいときに他社契約がスタンプラリーのために冷やしで行って、何を望んでんの?ww
それに質問と答えがあまりに的外れだけど、質問が聞こえてなかったとかでは?
小さい子ども連れならそっちに注意もいくだろうし。
聞こえてたら普通に、シャルドネの設計士がデザインしてますとか言うんじゃない?
しかも、聞いてあげたってww
結局なにが言いたいかわかんないし、子ども自慢ならよその板でやってね

ちなみに私はシャルドネさんで建てましたけど、確かに隙間とかは気になりますが、無垢の性質だと思えば
気にならないですし、どうしてもつけてほしくて希望した和室も、違和感なく無垢材とマッチして満足してます。
しいて言うなら一つ一つのオプションが高いから、希望したもの全部はつけれなかったとこが残念なのと、壁の塗り方が希望と違ったとこですが、これはすぐにやり直してもらったので今は満足してます
441: 匿名ちゃん 
[2013-06-10 23:17:02]
外観・内装ともデザインが良くても今だけで年を取った時の家造りじゃないよね。
シャルドネスタッフ自体が何も解ってないからお客の言うことは絶対のYESマン。
というより建築を解ってないから無理な要望も断れないYESマン。

夢のお城を建てたい人には最高の会社ですよ。

メリットは力説してもデメリットは一切話をしないからね。

442: 匿名 
[2013-06-11 19:02:27]
デザインは良いけど、質は古いです。
売りは見た目のみです。
443: 匿名さん 
[2013-06-12 09:06:38]
先日、見学会に行ってきました。
「北側斜線と道路斜線が厳しい敷地条件なんですけど…」って相談したら、
対応したスタッフが「キタガワサセン? ドウロセン? … 」と困った表情で、その後「シャルドネのお家は自然素材を使った…、家事動線に……」って説明しはじめました。
 「ここじゃダメだ」そう思いました。
446: ビギナーさん 
[2013-06-13 11:26:34]
大体自分の家なのに外にシャルドネって文字を入れられて宣伝に使われる事自体が意味不明。
447: 匿名さん 
[2013-06-13 12:14:51]
それは俺も思ったw
車じゃないんだから。施主はあれがオシャレだとでも思っているのかな?
448: 匿名さん 
[2013-06-13 16:14:42]
三重県津市のシャルドネの展示場はもう営業していないのですか?もしなくなったのならなぜですか?知ってる方見えたら教えてください。
449: 匿名 
[2013-06-13 18:35:44]
シャルドネに家具を見に行ったら、その後電話がかなりしつこかったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる