注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「シャルドネホームってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. シャルドネホームってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-19 14:59:29
 削除依頼 投稿する

もともとシャルドネという家具屋さんからはじまったようですが
見た感じや建具などのデザインが気に入っていて購入を検討中です
構造、工法、坪単価など知っている方がいたら教えてください。
家具についての意見でも良いのでよろしくお願いします

[スレ作成日時]2009-07-15 13:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シャルドネホームってどうでしょう?

21: 匿名さん 
[2010-02-18 01:39:15]
断熱材でセルロースファイバーって‥‥。紙繊維使用しているので有害ガス発生しまくりですよ。
施工も長期優良住宅仕様でいくと一番簡単で安価です‥‥それで良い人はいいですけど。
長期優良住宅仕様で考えるとグラスウール100厚40ORロックウール100厚40K+気密シート
+天井ロックウール150厚+床下100厚ポリウレタンの方が良いですよ。
セルロースだけの施工よりも上記の仕様の方が費用が高いが少なくとも有害ガス発生はしませんしね。
発砲ポリウレタン断熱なら高いけど、吹き付けセルロースファイバーは正直安いです。
セルロースは有害ガス発生しない?! 間違いなくありますよ。無害と安心させてもそんな訳ありません(笑)
グラスウールは、新築施工時や居住中に有害になることはないので逆に安心です。ロックウールならなお安心です。
家を建て直す解体時にガラス繊維が飛散して肺に進入する可能性があることが不安なだけです。
22: 契約済みさん 
[2010-02-25 12:50:55]
うちはシャルドネホームに決めました。それまでずいぶんいろんなハウスメーカーに行きましたが、これといって納得できるものがなかったからです。私の場合は具体的な家の理想というかビジョンがはっきりしていたので、シャルドネに出会ったときはほとんど迷いませんでした。
確かに価格的に総合すると決して安価とは言えませんが、もしもシャルドネのような仕様やデザインを他社(大手ハウスメーカー等)に求めた時に、同等価格で出来るかどうかは疑問です。また、デザイン的にも好みを伝えるのは相当困難です。現実にうちは某メーカーに理想を伝えようとしましたが、まったく伝わりませんでした(笑)一応伝わる努力をしなければと、雑誌等の切り抜きや理想的な仕様を書いたスクラップブックを作りましたが、それを見た某有名メーカーがデザインしたものは田舎の公民館みたいでした(笑)
23: 匿名さん 
[2010-02-26 11:32:21]
>>22さん
こ~言っては失礼だが、情報弱者ですね
24: 匿名さん 
[2010-02-26 12:06:08]
シャドルネより千金堂やタマホーがデザイン的に良いかな?
コストもね。
25: 匿名 
[2010-02-26 15:28:56]
タマホや千金堂のデザインが好きな人そうな文章ですね
27: 匿名 
[2010-02-27 11:49:03]
耐震性についてはどうですか?
28: 匿名 
[2010-03-30 21:19:35]
22さんは同社の社員?(笑)
29: 近所をよく知る人 
[2010-03-31 12:25:55]
↑そんな感じだね。

結局 施工は自社でなく地元の工務店。
施工責任なし。
設計事務所さんに依頼すると施工監理もついてくるのに、それもなし。

それでいてメンテナンスのかかる自然素材を扱ってる・・・。
これって施工した工務店さん大変ですよね。

結局 老舗の家具屋さんでしょ?
30: 物件比較中さん 
[2010-04-24 02:02:32]
つい最近、仮契約を解除しました。
その理由として、

①総坪単価コストが高い
 (75万円/坪)
 ・家具:キッチン+カップボード+洗面化粧台=320万
 ・建物本体+option=2680万

家具含めTOTALで安くなるという割には結局高い。
十分な他社とのコスト比較が必要と思われる。

②提案力が乏しい

 設計・施工を請負うフランチャイズ店によっては打合せできる人が
 限られる。優秀な人ならいざ知らず、そうでないとプランがあがるのも
 遅く、満足のいくプランは出てこないと思われる。
 (フリープランの割に予算に応じた設計は苦手)

③社員が若すぎる

 まだ学生?と思われる人が多く、とてもキャリアを積んでいるとは
 思えない。本当に任せても良いか不安になること多々有り。
 管理者(取締役)も若く30台半ばであり主担当者であったが、マネジメント
 能力に限界を感じた。

④本店とフランチャイズ店の連携に不安を感じる

 結局はフランチャイズ店任せのような感じがあり、家具は家具、家は家で儲ければ
 いいという感じがした。
 まあ、実際契約はそれぞれ別になるわけだから当然といえば当然。


以上の点から総合判定でNGとなった。



 
31: 匿名さん 
[2010-04-25 23:31:31]
>>30さん

建物本体+オプションで2680万とのことですが、何をオプションにつけての価格でしょうか?
テラスなどをつけてですかね?建物自体は坪50万程度と営業の方にお聞きしているので…
32: 物件比較中さん 
[2010-05-12 23:59:37]
No31さんへ

Optionとは

シエナやその他仕様の中で建坪と基本スペックが始めから決められています。この時点でフリープランというのが半分うそになりますが・・・。要はそれ以外の項目(ex:造り付け棚、ニッチ等)が挙がればそれは全てOption扱いになり、見積り金額は膨らむ一方です。予算に余裕があればいいのですが、そうでないとかなりつらいものがあります。しかも、値引き交渉に応じる姿勢は感じられませんでした。

自然素材をテーマにした設計者、工務店は探せば結構あります。その中で競争見積りあわせを実施し、選択するのが無難と思われます。
33: 匿名さん 
[2010-05-14 08:04:13]
No32さん、

お返事ありがとうございました。
そうですね、基本スペックのままってわけにはいかなさそうだし、やっぱり結局高くついてしまいそうですね。
ニッチとかもみると当然つけたくなってしまいます。
建物のデザインや内装、無垢の木が気に入っているのですが、他も検討してみて見積もりとってみますね。

実際住んでみているかたの感想なども聞いてみたいです。
34: 匿名さん 
[2010-07-11 02:02:11]
高すぎたのでやめました。

40坪ぐらいのプランを希望していたのですが営業の方は、32坪のどう見ても狭いだろうと思えるプランを勧めてこられました。プランも気に入ってないのに見積もりを見てさらに驚き『2600万円』でした。最初は、坪単価50~60万ですよと言われたのが最終的には、80万を大きく超えていました。なんか騙されたようなかんじです。見積もりの中身を見て主人がからくりを発見しました。オプションだらけだったのです。キッチン200万、洗面台40万、贅沢なものは、何も入れてないのに他に30項目で350万、そして消費税までオプション。ありえませんよね。これからご計画の方は、しっかり中身をチェックされる事をお勧めします。
35: 匿名 
[2010-07-12 22:34:55]
そんな事当然でしょ。
36: 匿名さん 
[2010-07-18 08:38:08]
坪単価ほどあてにならないものは、ありませんよ。
見積書をしっかり読み取る勉強も必要ですね。
37: 匿名 
[2010-07-18 09:57:04]
統一感だす為、家具もセットにするから高くなるんでしょうね。
そこで儲けるのですし。
モノは良いのかも知れませんが、普通に他の家具屋で買った方が同等のものでも安く買えますし。
肝心の家も結局、FCだから工務店次第。
一気に全国に拡大した背景があるので管理は各地の工務店任せ。
おっしゃる通り家具屋、住宅の事を本当に分かってるかどうか。
シャルドネにマニアックなブランドを感じる方には良いのかも知れませんが、よーく見れば実はどこでもやってる洋風工務店の仕様ですしじっくり検討すれば見えてきます。
ただ個人的には嫌いじゃないかな。
38: 匿名さん 
[2010-07-24 11:09:53]
シャルドネホームって、どこのシャルドネにお願いしても、金額って同じになるのでしょうか?
それとも、若干違ってくるものなのでしょうか?
39: 匿名 
[2010-07-24 20:06:31]
基本+オプションの出し方だから統一されてるのでは?

ただ自社施工では無いから、下請け工務店さん次第なのかも…

どちらにしろ本部へのバック+自社の利益+下請けさんの利益+高級家具代金で、他で同じもの建てるよりは、高いのは確実だろうね。
40: 匿名さん 
[2010-07-25 01:54:53]
二つのシャルドネホーム見に行きましたが、うーん・・・いいけれど、やはり高い!!

見積書もらいましたが、トータルで3300万でした。。。。。。。。高すぎるというか、シャルドネで建てている人は
それプラス土地も購入・・となると一体いくらお金があればいいのでしょうか?建てている人は、皆お金持ち?といった感じです。。。

それにオープンハウス行ったときに本部の人と話をしたけれど、かなり上から目線。建てたいなら、建ててあげますよ的な。

それだけの人気があるからなのでしょうか?
41: 匿名さん 
[2010-07-27 08:27:17]
家具屋さんのシャルドネとは、プロデュース契約を結ばないといけないようです。
請負契約は、指定された地元の工務店と結ぶんですよね。
こういったプロデュース業は、必ずバックマージンが発生します。
工務店からシャルドネには、高額のマージンが回っているのは間違いありません。
安く建てる方法は、たくさんありますよ。
42: 匿名 
[2010-07-29 10:23:52]
確かに、工務店もかなり儲かるから加盟したがるって(新人の営業が)言ってたし、マージンもあるので高いのは間違いない。
神戸の加盟店なんて、高すぎて売れなくて撤退したそうですし。。

でも、ESPボードとセルロースファイバーのダブル断熱、塗り壁、節の少ないメープル材のフローリング、無垢の柱、天然木のドアなどなど、あの仕様全てが気にいる人なら、安くはないけど、シャルドネで建てたい気持ちは分かります。
大手メーカーで同じ仕様にしたらかなり高いし、小さな工務店では同じものが建てれるかは不安。
下請け工務店によってバラつきがあると思うけど、うちの地元の下請け工務店は塗り壁の技術なんかもかなり高いです。

うちも他の工務店でも検討しましたけど、最終的にはシャルドネで建てることになりそうです。
ただ、家具は高すぎるので、キッチンの台だけシャルドネで頼んで、あとは同じ材料で信頼できる家具屋さんに別注します。

ちなみに、土地があったので検討してますが、土地がなければ高すぎて検討すらしてません。
43: 匿名さん 
[2010-07-29 22:38:27]
そうですよね。私もシャルドネの雰囲気好きです。大手のハウスメーカーや、建売じゃこうはいかないですよね。
きっと住んだら楽しいだろうかと・・・ただ、いいものなんでしょうが、高いですよね。

それから、あのテラスって、どうなんでしょう?
主人は、なんか風が通らなくない?って言っていましたが、私はレースカーテンしなくていいからいいなあと思っていて。子どもも安心して遊ばせられるし・・

でも、テラスってどう思いますか?防犯上とか、日が入らない部分もあったりするのかな?
44: 他社に決めた人 
[2010-07-29 23:06:06]
No,30です。

あれから結構書き込みありますね。

そういえば、仮契約解除して先に払っていた仮契約金を返金振込みしてもらったのですが、なんと!振込み手数料を差し引かれてました!

もちろん、TELにて振込み手数料分も返金して欲しいことを伝えたのですが、その時の対応者が新入社員でして何を勘違いしたのか現金書留の送り主の名前を「シャルドネホーム」でなく、”自分の個人名”で出してました。私は名前に全く覚えがなく、何のことやら?と思って封を開けてみてやっと理解できました。相変わらず社員教育が良くできた会社です。

もう何も言う気は起きませんでした・・・

ちなみに〇重県〇居インターを下りて西に7~8分ほど車を走らせたところにあるお店です。。。
45: 匿名 
[2010-07-30 07:51:06]
施工が地元の工務店という事ですが、プラン等設計される方は誰なのでしょう?先日ショールームに伺った時、敷地が狭く一階を広くとれないと他では言われてましたが、参考に見せてくれたのは、明らかに広く敷地に当てはめると隙間がほとんど…聞いてみると、敷地の2倍の家まではたつので大丈夫!と笑顔で…

このまま進めたら、どの段階で設計担当に相談できるのでしょう?
プロデュース契約を交わすという事は設計事務所がシャルドネさんで、あの方は設計士さん?

私もデザインは好きなのですが、このまま進めても建たないと…
46: 匿名 
[2010-07-31 12:16:23]
>43
テラスは建てる場所によると思います。
まわりに家がない場所なら無くてもいいし、逆に家が密集してて隣接する家からまる見えでもいらないかと。
あれはオプションなので、テラスがないシャルドネの家もたくさん見ます。かなり高いオプションですしね。
防犯や風通りや日当たりも立地次第じゃないでしょうか。

>45 
場所や構造や道路幅などなどにより変わってくるので分からないですが、普通の宅地なら宅地面積の2倍まで建てれるので容積率は間違ってはないですね。
建坪率は間違ってますが、例として出しただけじゃないですか?
シャルドネに加盟するには過去に訴訟を起こされたことがないか?とか技術力とかも調べるそうですし、問題ないと思いますよ。
でも、44みたいな例もありますし各地の工務店によって違いはありそう。心配なら自分の地域の加盟工務店の過去の評判や建てた家などを調べてみては?
わが家は、数年の実績しかないシャルドネよりも請け負う工務店の実績を調べて安心しました。対応もかなり良いですよ。
47: 匿名 
[2010-08-01 07:27:47]
先日、シャルドネホームのお店に行って来ました。

この前テレビでやってた番組で、住宅ローンを借りるなら変動金利よりもフラット35のような長い間金利が変わらないタイプが良いと聞いたので、シャルドネの営業の人に聞きました。

そしたら、シャルドネホームではフラットは使えないとのこと。

理由を聞いても歯切れが悪く、納得の行く説明がありませんでした。

主人とも、将来安心な、固定金利がいいね、と話していたのですが…

なぜ、シャルドネホームではフラットが使えないのでしょうか?

本当にいい住宅なら、使えてあたりまえと思うのですが…
48: 匿名さん 
[2010-08-01 08:47:27]
シャルドネホームは、健康やエコを売りにしてますが

エコポイントも使えないようです。

はっきりと説明もしてくれません。
49: 匿名 
[2010-08-01 09:07:58]
>>48
長期優良住宅でもないんですか?
50: 匿名 
[2010-08-01 19:45:07]
フラット35とエコポイントがダメという事は省エネルギー(断熱性)が通らないって事。つまり長期優良住宅も不可能ですね。フラットがダメがイマイチ理解できませんが。断熱性がダメでもバリアフリー等の選択肢があるはずなので。

フラットに関しての推測です。
このスレを読む限り、そういった点に詳しい方が社内にいない(店による)ので、対応できないのでは?
51: 匿名さん 
[2010-08-02 01:07:33]
私も話を伺ったときは、長期優良住宅ではないから、エコポイントはないと・・聞きました。
ただ、フラット35はダメというのは言っていなかったような・・いろいろなローンの組み方がありますよとは言っていましたが・・・私が聞いた人は社長さん?だったんですよね~

50の方がおっしゃるように、詳しくない人に当たってしまったのでは・・・

先日、シャルドネとは別に自然素材をうたっている某工務店に行ってきました。決して大手ではありませんが、
シャルドネと比較になると思い、行ってきました。シャルドネより安く、外断熱、床はパイン材、建具もパイン材を使っていました。ただ、私が気に入らなかったのは、建具のパイン材がつるつるだったんですよね。聞いたらコーティングしてあるとのこと。これじゃあ合板とかわらないなあと率直に思った感想でした。。。そして安っちく見えてしまいました・・・

シャルドネは木は呼吸しているからコーティングしてしまうと意味がないと言っていたのを、思い出していましたが、私的にはやはりシャルドネがいいなあと思いながら帰ってきました。

でも、ずっと使い続けていくうちに、表面って、ささくれみたくなってくるんですかね~

シャルドネで建てた人の意見が聞きたいです。
52: シャルドネ検討中 
[2010-08-02 19:47:43]
>№44様

私も先日そちらへ行ってきました。

評判よくないんですか?それとどちらで建てるのに変更されましたか?
色々教えてください。よろしくお願いいたします。
53: 購入検討中さん 
[2010-08-03 03:35:50]
シャルドネホームに見学に行ったことのありますが、
担当した若い女性の方の説明力、自社製品への知識力、
それ以前に建築に関わる一般的教養のなさが感じられ、
この会社では今後の進展はのぞめない…と、
びっくり、がっかりしました。

自社の構造体の耐震等級すら把握できていないんですよ!
施工業者に確認すると言って席を立ったまま、
十数分経過

結局電話が繋がらなかったと言って、
回答して頂けませんでした。

うちは大手HMと比べて良心価格です、
贅沢なキッチンや家具を入れても大丈夫な価格ですと
言って提示した金額は約坪百万!!!

無理ですっ

中気密高断熱で自然の素材の調温調湿効果を利用した空調といい、
自然素材は優しい、体にいい、
何もしなくてもじんわり暖かく、涼しいとうたいながら、
冷房をガンガンかけていて、
同席した主人・2歳の息子共にすっかり体が冷え切ってしまいました。


黙っていてもお洒落なお家を勝手に作ってあげるのだから、
お金だけ出せばいいんです、的な考え方

そして、
基本的な性能も十分に把握していない
未熟な対応

私たちがシャルドネに対して感じたものはそれだけでした。

見学を終える頃には、
素敵な家具も色あせて、陳腐にみえたものです。

ほかの方がどう思われるかは分かりませんが、
まっとうな家を作りたいと考える方には
ご縁がない会社ではないかと思います。
54: 匿名 
[2010-08-03 19:54:48]
無垢材は呼吸?
当然だけど
営業さんの解釈若しくは説明の仕方が間違ってる。

無垢の建具がツルツル。シャルドネの家具にもツルツルしたのあるから、呼吸しないようにコーティングどうこうってのはどう?

無垢材の建具何もしないと…二、三年で手垢だらけ


シャルドネさんの言う事真に受けて、他で説明聞くと違う事だらけだったりして…
55: 匿名さん 
[2010-08-03 22:46:02]
№54さん、建築関係の方ですか?

詳しく教えてください。
56: 54 
[2010-08-05 07:57:32]
55さんへ。

すいません。以前設計事務所にいただけで、今は…e戸建てファンなだけです。
他の会社で聞いてみたりして、判断や素材の選択をされた方が後々の後悔がなくなるかもしれませんね。
57: 匿名 
[2010-08-06 15:16:09]
シャルドネや工務店や断熱材のメーカーなど気になるところ全てに直接行って聞いてきましたが、
今のところ、シャルドネで普通に建てると長期優良住宅にはならないですね。だから、フラット35も使えません。

なぜ長期優良住宅にならないかと言うと、シャルドネの工法では省エネ等級4を満たさないからです。

これは、シャルドネの工法が長期優良住宅に比べて劣っていると言うわけではないです。
ESPボードとセルロースファイバーのダブル断熱は「コストがかかりすぎる」という大きな欠点以外は文句のない断熱だと思います。

セルロースファイバーとダイライトのみの組み合わせなら認可はおります。
それに、より断熱性を高めて結露も防ぐESPボードを足したら認可がおりないんです。
明らかに優れているのに一般的に普及してる工法の方が認可を受けるというのはどうかと思いますが、よくある話です。

認可を受けているデコスという会社にも行って話を聞いてみましたが、デコス以外のセルロースファイバーでも材料も性能もほぼ変わりがないと言われました。

あと、劣っていない証拠に、シャルドネでも長期優良住宅は建てれます。
ESPボードを無しにするか、セルロースファイバーの室内側に気密シートを貼ればいいだけです。

ただ、それではシャルドネが建てたい、ダブル断熱や呼吸する家にはならないので断熱に高いお金をかける意味がありません。

必ずしも良いとは言えないですが、長期優良住宅を望む人やフラット35を使いたい人は今のところ、シャルドネ以外で検討すべきでしょう。

断熱にこだわりがなければ、同じような家がもっと安く建ちますよ。
そこは各々の好みや住んでる場所やこだわりの問題だと思います。

それだけ調べてなお、うちはシャルドネで考えてます。
58: 匿名さん 
[2010-08-06 19:34:31]
57さん

フラット35が使えない理由を詳しくありがとうございます。
そういうわけなんだ~と。

これから建てることになったら、また詳しく実況してくれるとうれしいです。
59: 匿名さん 
[2010-08-06 20:16:48]
シャルドネホームに限った事ではないですが、床の無垢のメープル材やバーチ材はパイン材より傷は付きにくいものなのでしょうか?

パイン材って柔らかいから傷がつきやすいし・・

天然素材って、確かにいいのだろうけれど、使い方が悪いとすぐ、劣化してしまうのかな?
水やソース、しょうゆなど、こぼさないように、神経質になりそうで・・・
60: 購入検討中さん 
[2010-08-06 22:37:52]
>>57
よくわからん。
標準では気密シートを施工しない?
そんなんで結露大丈夫なん?

>>58
この説明でなっとくできるの?
自作自演?

こんな家には住みたくない・・・・。
61: 匿名さん 
[2010-08-07 08:27:46]
NO57,NO58のシャルドネの社員の方

詳しくご説明ありがとうございます。
62: e戸建てファンさん 
[2010-08-07 11:52:42]
気密シートがないということは
セルローズファイバーがカビだらけになりますね。

長期優良住宅に認定できないわけです。

怖い怖い。
63: 匿名 
[2010-08-07 12:29:26]
確かに気密シートがないと隙間風が入るし、室内の湿気はモロに断熱材へ。
いくらセルロースが湿気を吸うといっても日本の梅雨時の湿気はキャパオーバーでカビだらけになりそうです。
長期優良認定が取れないのは、やはり問題があるからじゃなかろうかと考えますね。
それよりも、シャルドネの雰囲気は嫌いじゃないんだが、どうも儲け主義が見え見えでなりません。着実に、かつ価格もおさえて経営すれば良いのにね。
64: 匿名さん 
[2010-08-07 15:25:11]
58ですが・・・

残念ながら、シャルドネの社員ではありませんよ。
私はただ、どうしてフラット35が使えないかということを見たからコメントしただけです。

結構、ここは変な方が多いんですね。

ふん、もう書き込みしません。  
65: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-07 15:39:25]
63の方の意見に私も一票です。
大手メーカーよりも安いとうたっていたはずですよね。
けれども、なんでこんなに高いのか・・・金儲け主義だから?雰囲気は家族皆すきなんですがね。

断熱材とか、壁とかっていろいろあるんですね。結構書き込みが多いから、勉強になります!

ちなみに結論からいうと、結局は、断熱材含めどこのがいいのか。。。
66: 匿名 
[2010-08-07 19:28:00]
あれだけの広告宣伝費。営業以外社外。
家具+利益。
そりゃ高く売る必要あるでしょ。
それに加え社員さんが素人同然。
うちはすごいんですよ!しか伝わらない。
不可解、不快感増すでしょ。

表沙汰にすると害を受けてる人が可哀想で言えない内容も耳にしますし。
一度会社全体を見返した方が良い気がします。
67: 購入検討中さん 
[2010-08-08 01:45:27]
66の方

表沙汰にすると害を受けている人がかわいそうで言えない内容ってなんですか?
とても気になります!!!

教えてください。
68: 匿名さん 
[2010-08-09 08:04:27]
今日これからシャルドネのお店へ行ってみようかと思ってましたが・・・
やはり、あまり評判はよろしくないのですね(>_<;)

以前完成見学会へ行って、かわいいな〜〜と思いました。
が、帰ってきて口コミを見たら、高い・品質も良くない・ハウスメーカーとしての実績が浅い、との事だったので、うちでは候補外になりました。

昨日、キッチンのメーカーさん巡りしてきて、その延長で「やっぱシャルドネも一応行ってみようか」となりましたが、ちょっと今迷っています。
でも、雰囲気を見るだけでもいいかな〜〜・・・

パナソニックの、ものすごいいいシステムキッチンでで150万円くらいでしたので、こちらの書き込みにありましたように300万以上ってなるとやはり無理です。
見た目はすごく可愛いけれど、水回りですので、使い勝手重視でいきたいと思います。
INAXもTOTOも、いいの沢山ありました!!
69: 匿名さん 
[2010-08-09 12:07:21]
68です。

今シャルドネに行ってきました。
やはり、ザッと300万でした!!!
そして、「えっ、どのヘンで300万なの!?」っていう感じでした。

「結構するんですね〜」と言ったら、

「そうですね、やはりIHや食洗機などが結構しますから、
 それくらいにはなっちゃいますね」との事。。。。

えぇぇぇ だってそれどこも普通についてるじゃない???(@o@;)


まぁ、好みの問題でしょうね・・・

あとブランドそのものが好きという人もいますし・・・

うちのような庶民は、いかに自分好みのものをリーズナブルに仕上げるか、試行錯誤で頑張るしかないです(w)

帰りに、ハウステックという所に寄ってきたのですが、
シエスタという木の扉のが結構良かったです。
だいたい同じようなスペックで150万ほどのようです。
とっての部分をアイアンなんかにしたら良さげかな〜♪
でも、もっと色々見てみたいと思います。

個人的には、水回りの物なので、「かわいい」だけではどうかと。
毎日使いますし、キッチンというのは重要スポットですから・・・
70: 匿名 
[2010-08-09 18:17:57]
さすがに300万は、、ちょっと。。よく考えたら結構な車が買えますよね。
輸入風住宅なんか得意にしてる工務店なんかは、似たような木のキッチンを150万も出せば作ってくれますよ。
ただ大手キッチンメーカーは木質シートですが、手入れが簡単。やはり水周り、長期的に見たらそちらの方が楽ですし信頼性は高いと感じます。
人それぞれではありますが。
71: 購入検討中さん 
[2010-08-10 00:06:01]
そうそう、とある工務店のホームページを見ていたら、シャルドネそっくりの家がのっていた!!
あのテラスとか外壁とか、階段のアイアンとか・・・
まるでシャルドネだった!
総予算は2000万前半だったと書いてあったが・・・

探せばあるもんだ!おいらもそっちに頼もうかな
72: 匿名はん 
[2010-08-10 10:16:16]
そうなんですよね、「こういう雰囲気がいい」っていって、
似たようなのをリーズナブルに作ってもらう方法はいくらでもあると思います

おうち建ててる間に、大工さんに直接言って、作ってもらっちゃったり♪
うちの姉なんかは、そうやって作ってもらったやつに、
自分でペイントしてお洒落に仕上げてました。

どうしても「シャルドネ」のブランドがいい!!という人以外は、
どうとでもできますよー♪

だって、ほんと高いし、それほどものすごい!って訳でもないし・・
結局合板使ってるって話もききますし

73: 匿名はん 
[2010-08-10 10:26:00]
詳しくは言えないけど・・・

まず社員の方が建築に関して素人です
建物の大きさが同じであれば間取り関係なく同じ位の金額で出来ると思っています。
他のハウスメーカーと同じ用に取っ掛かりの坪単価は50万位ですが、
オプション等で60~70万位になります。

み○も○た・○村○也が出ていた○○ホームよりは良心的だよ。こっちは坪29万が工事完了時坪60万以上になるから

間取りはデザイン優先で機能性は低いです。
完全な若者向けの住宅なので住む人が年をとった時にどうかと。
家の周りでキャッチボールは出来ません。ボールを取りそこねて外壁に当たると外壁が凹む可能性大

断熱性はかなり高いよ。その代わり窓は小さい。
玄関は昼間でも電気を付けないと暗いよ。

これ以上の事はいい事も悪い事も言えません。許して
74: 匿名 
[2010-08-10 11:13:47]
言い方悪いが、私の周りにも確かにシャルドネに変なブランド意識を持ってる方が多いんです。
何が優れてるって事もなく、家具なんかも、悪くはないがそこまで価値があるのかと私は思います。ただ個々の価値観なので納得してるのなら関係ないのですが。
ちなみにタマは坪60もいかないでしょ。かなり追加変更したら話しは別ですが基本は、ローコストはオプション最小限にする事、が鉄則ですよね。
どんなタマが坪60の家なのか知りたいです。
あと窓が小さいのは施主の勝手ですよね。間取り検討段階で何とでもなります。
75: 匿名 
[2010-08-10 12:32:17]
シャルドネは中気密高断熱なんでしょ?壁内結露大丈夫?
あえて中機密にしているとはいうが、かなり胡散臭いですね。
聞こえはいいが、高気密に施工管理できない言い逃れとしか思えない。
77: 匿名さん 
[2010-08-10 14:47:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
78: 匿名 
[2010-08-12 21:05:52]
カビます
79: 入居済み住民さん 
[2010-08-13 10:32:38]
シャルドネに住んで1年になります。


31坪で3000万かかりました。

価格は納得して契約したのですがシャルドネの体制に不満があります。

半年ほどで壁のいたるところにひびが入り始め、今でも増えています。

シャルドネに電話すると工務店に言っておきます。の一言、

施工した工務店に連絡するとシャルドネのマニュアル通りにやってるんですが・・・。と、

すぐ対応する姿勢が見られません。いまだ手付かずの状態です。

どっちに交渉すべきかもよくわかりません。

契約のときは、アフターサービスはしっかりしています。と言っていた言葉はまったくのウソのように感じます。

建物の雰囲気にひかれしっかり検討もせず契約してしまった事を今後悔しています。
80: 購入経験者さん 
[2010-08-13 13:26:28]
79さんのような対応されたら嫌ですね。
この先、この話が前に進んでも、
責任のなすり合いが目に浮かぶのは私だけでしょうか?

結果、施工不良で起きた事でも、
誠心誠意対応してもらえれば、信用が失墜する事は無いのに・・・。
臭いものには蓋をしたり、
見て見ぬふりをされるのが一番逆鱗に触れることをシャルドネさんに限らず、
建築会社の方は早く理解しないと仕事無くなっちゃいますよ。

自分達はそんなふうには思っていませんと言っても、
良いも悪いも、お客さんがそう思ってしまえば、それが真実になっちゃうんですから。
まだまだ、ここのギャップは大きいように思います。

良い噂は中々広がりませんが、
悪い噂はものすごいスピードで広がっていきます。
一つの問題が、今まで積み重ねてきた信用・実績を一瞬で崩壊させてしまうという事を、
建築業界に限らず真摯に受け止めるべきです。
81: 匿名 
[2010-08-13 14:50:12]
基本は外壁も室内も塗りだからね。やはり割れがありますか。。
たまに施主に室内壁の、塗り補修体験みたいな事やって、簡単なので自分で直しましょう、家に愛着でますし、失敗しても味がでます。とかやってるみたいですが、めんどくさがり屋には不向きかもですね。
82: 匿名 
[2010-08-14 16:05:08]
壁のいたるところにって、そんなに割れないと思うのですが…。
構造的に無理をしてる。構造材がよくない。
の様な理由があるのでは?
左官屋さんの腕や材料の差でそこまで割れないと思います。
83: 購入検討中さん 
[2010-08-15 02:03:37]
半年~1年で壁にひびが入るなんて、どうやったらそんなことが起きるのでしょうか?

シャルドネこわい・・・
第一候補でしたが、やっぱりやめようかなと気持ちが変わってきました。
3000万だして、これじゃあ・・

でも、79さんが書き込みしてくれて、ありがたいです。
84: 購入検討中さん 
[2010-08-15 13:59:45]
現在購入検討中で、情報収集していたらこちらの掲示板にたどり着きました。

見た目が気に入って前向きに考えていたのですが、
全レスよんでみて、少し不安になってしまいました。

シャルドネの社員さん?っぽい書き込みもあるし、
他の業者さんと思われる方の書き込みもあって
どの情報が正しいのかよく分かりません。

>79さんへ
お手数おかけしますが、もし宜しければ、
ひびの入った様子をアップして頂けませんか?
シャルドネで聞いたところヒビは入ると言っていましたが
1年以内で入ってしまうのなら考えものですね。
85: 購入検討中さん 
[2010-08-17 00:34:33]
84の人。。。
79の人にひびの入った様子をアップしてもらうのはどう考えても無理だろう。。

実際、写真をアップして、人物特定されてしまったら、嫌だろうしね。
ここは、匿名で発言しているのだから、人物特定されてしまったら、のちのちどんなことがあるかわからないからね。
安易にアップしてもらうというのはやめた方がいいと思う。
86: 購入検討中さん 
[2010-08-17 10:19:09]
84です。

局部だけなら大丈夫かと思ったんですが、
工務店&シャルドネに連絡してあれば
局部だけでも推測されてしまいそうですね。
軽率なお願いすみませんでした >79さん
アドバイスありがとございました >85さん

シャルドネのページにも壁のメンテナンスについて
書いてあるくらいなので、けっこうひび割れするんでしょうかね。
http://www.chardonnayhome.co.jp/home3101.html

どの家も79さんのように1年も経たずにひび割れが沢山でるのであれば
もうすこし情報がでそうな気もしますが。
必要なメンテナンスとして目をつぶる方が多いのでしょうか。

ひび割れは偶々なのか、必ずなのか、気になります。
87: 匿名 
[2010-08-17 11:20:53]
79さんの『あちこちにヒビ』が、躯体の問題や、施工問題じゃないとしても直ぐに対応して頂けないのはイメージダウンだなぁ。
88: 物件比較中さん 
[2010-08-18 15:14:42]
本当ですね。すぐに対応してくれない。また責任のなすりつけ合いじゃ、シャルドネも終わっていますね。

シャルドネ社員って、この掲示板見てるのかな。

きちんとした対応求む。

うちもきっと他のメーカーに頼むだろう。
89: 匿名さん 
[2010-08-21 01:04:12]
シャルドネはやっぱり家具屋さんでしょう。
建築については素人の集団のようです。
家具を売るために住宅に手を出して高額なバックマージンまで取っている。
儲け第一主義がこの会社の一番の問題点じゃないですかね。
異業種から住宅業界に参入して成功した会社って今までにあります?
こういったプロデュース業は、簡単に始められますが、簡単に止めることもできます。
5年後シャルドネホームが存在している可能性は、どれくらいでしょう?
これからの実績、評判で決まるんでしょうね。
90: 匿名さん 
[2010-08-22 23:12:31]
79さん 教えてください

壁のひびは建物の中ですか?外ですか?

どの様な住みかたをしてるか解りませんが
薪ストーブをお使いでしょうか?
もし使っているのであればもう一年位はひびが出るかもしれません。

薪ストーブは室内を非常に乾燥させます。その影響で建物の構造事態乾燥されますので
木の収縮、内装材の収縮によりひびが出てきます。

またシャルドネの壁天井材はひびが出やすいのも事実
その事を詳しく知っている工務店であれば直ぐ対応せず
ひびを出すだけ出さしてから補修します。そうしないと補修してもまた違うところからひびが出るからです。
ちなみにシャルドネの社員の方はそのような知識はありません。

あと外壁材は10年保証ではありません。8年くらいしてからメンテが必要になります
91: 匿名さん 
[2010-08-22 23:25:42]
89さんの言われる通りバックマージンは事実です
しかも二重バックマージン

ちなみにシャルドネの社員の方は残念ながら建築の知識がありません
単純に坪単価で建築費用を出してるだけです

坪50万だとすると
34坪の住宅だと34坪×50万=1700万
35坪の住宅だと35坪×50万=1750万
の考えです。あくまでの延べ床面積に対しての計算です
ポーチ・ベランダ等の大きさに関係なく
部屋の間取り関係なく

92: 匿名 
[2010-08-23 00:11:13]
バックマージンはまだわかりますが、二重とは?
利益たくさんあるんでしょうが最近ホームページのブログでも契約や上棟です!みたいなの少ないですが大丈夫なのでしょうか。全国であの数では、この世の中…と。

本題です。
契約後の追加工事って最終的にいくらになったのかどなたか教えていただけないでしょうか?
93: 購入検討中さん 
[2010-08-25 23:46:54]
シャルドネで検討していたが、標準装備の床材や塗り壁のデメリットについて聞かされていなかった。別の工務店に行ったら、きちんと説明してくれた。
 また、その他書き込みにもあるように、営業が少し高飛車で、家を建ててやる、土地を探してやってるという雰囲気がある。また些細な事件をきっかけに、シャルドネで建てようとする気がかなり失せた。
現在、シャルドネとは音信不通。
94: 物件比較中さん 
[2010-08-27 01:12:16]
93さん、私も営業の人の高飛車な態度が気に入りませんでした。
もしかしたら、同じ人かもしれませんね。岐阜本店の人でした。

客の私たちが立っているのに、営業のやつは、椅子にドカーンと座って、えらそうに「今、シャルドネで建てないと、後悔しますよ~」だって。なんだその態度は?

そんな営業のところでは建てる気になりません。

ちなみに、93さんがおっしゃる、デメリットってなんでしたか?
教えてください。
95: 購入検討中さん 
[2010-08-27 23:36:24]
93です。
私は岐阜本店ではありません。夜遅いことがあるので、メールで連絡を入れたら、3週間経っても返信がなく、再度送信したら、回答があったのですが、謝罪の言葉が一切なし。また、土地情報を自宅に持ってきてくれたのですが、その時にも謝罪の言葉なし。些細なことかもしれませんが、この営業の方を信頼することができなくなりました。
で、デメリットですが、2つあります。第一に、メイプルは床材と床材の間に隙間ができやすいこと、第二に漆喰の壁は安定化するのに3年は必要で、この間ひびが入る可能性はあること(木が動くため)です(補修は簡単のこと)。建築に詳しい方にとっては当たり前と言われそうですが。私はド素人ですので・・・。
基本的にメリットしか言わないので、信用することができません。逆に、違う工務店ではメリット・デメリットを教えてくれたので、この工務店の方が信用できると思っています。
96: 建設業界 
[2010-09-02 19:41:12]
岐阜近辺の建設業をある程度知る者です。(偉そうな事は言えませんが)
施工は地元工務店に丸投げですが、工務店名は伏せますが岐阜近辺の物件に関しては私の知る限り
信頼できる工務店で施工していると思われます。
デザイン、価格に関しては人それぞれですが私であれば技術営業の出来る人と話し合って
家づくりをしたいと思います。
でないと、営業は営業・施工は施工でバラバラに鳴りがちです。まして丸投げでは・・・・。
97: 購入検討中さん 
[2010-09-06 22:46:29]
住宅購入を検討しているものです。

ここのスレ初めて拝見しましたが
同業他社らしき方々のヒボー中傷が目立ちます。

読んでいて気分が悪くなったので、
今後は見ることもないと思いますが
がんばってください!!
98: 匿名 
[2010-09-07 07:28:18]
金額の話
営業さんの知識レベル
営業さんの態度
壁のひび
エコポイント

ひびの件以外私が実際に感じた事と同感なので、事実なのでしょうね。
事実無根の誹謗中傷でない気もしますね。
100: 匿名 
[2010-09-07 19:16:57]
工法がどうか知りませんが、社長の家が豪邸なのは有名ですね。
それは社長だから良いとして、何年か前まで岐阜で細々とやっていたころは施主さん呼んで懇親会みたいな事やってた。
それはそれで良かったのかも知れませんね。
101: 匿名 
[2010-09-07 20:57:54]
買い物でよく通る道沿いに、
建築中の紺色塗り壁のシャルドネの家があります。

なんか、外観が微妙…

設計士かデザイナーが変わったのかしら。
102: 物件比較中さん 
[2010-09-08 00:41:01]
97の人

ここにコメントしてくる人は少なからず、シャルドネホームを検討している人、もしくは検討していた人たちだと思います。誹謗中傷というより、素直な意見だと思いますよ。壁のヒビは事実だし、実際に営業の人と接して感じたことをそのまま書いてあるわけで。

あなたこそ、シャルドネの社員の人のような気がしますが・・・
まあそれはどちらでも結構ですが。。。
事実、どのメーカーにしろいいことばかりではないということです。所詮あちらもボランティアで家を建てるわけではなく、商売をしているわけですから。それでもシャルドネホームがいいと選ぶ人、やはり他のメーカーにする人、それは個々の判断ですから。
あなたを中傷しているわけではないのです。

むしろ、いろいろな体験談を書いてくれる人はありがたいと、検討している私としてはうれしいと思います。
103: 匿名 
[2010-09-13 13:31:09]
シャルドネのオープンハウスに行ってきた。
満員御礼状態(笑)
しかし、施工がイマイチ。
105: 匿名 
[2010-09-14 14:20:30]
施工がイマイチ?

もしかしてそれって岐阜でしょうか?
106: 匿名さん 
[2010-09-14 15:04:44]
№103の方
 只今、物件見学にて勉強中の者です。ついつい、デザインやインテリアに目がいってしまいます。
(シャルドネホームの雰囲気は 気に入っています。)
施工がイマイチという事ですが具体的にどうゆう点をさしていますか?
教えていただけると うれしいのですが・・・
107: 匿名さん 
[2010-09-15 00:43:05]
106さん
私はド素人なので”そんなの普通だよ”と言われるかもしれませんが、
私が気になった点は以下です。

・巾木と床板の境界線が床板と並行ではなく、ゆるく波うったようになっている。
・滑り出し窓のもち手とサッシの下部に塗料がついていた。
・ベッセルタイプ手洗い器直下の水栓金具がむき出しになっていた。

リビングやキッチンについては、人がたくさんいて見るのは断念して帰ってきました。

坪単価50万円~という話でしたが、
キッチンや照明、そのほかを含めるとそんな額じゃ到底収まらないだろうなと。
統一感はさすがシャルドネプロデュースと思わせるものがありました。

108: 物件比較中さん 
[2010-09-15 08:29:21]
シャルネドにとって、家具デザインのライバルなら
ニトリ、島忠あたり。

住宅デザインと品質で岐阜ならウイニングホームとかが
競合でしょうか。

109: 匿名さん 
[2010-09-15 08:37:40]
デザインはウイニングが上だと思う
110: 匿名 
[2010-09-15 09:57:21]
ウィニングホームは設備機器のメーカーが微妙(笑)
だから安いんだろうけどな。
111: 匿名さん 
[2010-09-15 15:27:27]
106 です。
 ご回答 ありがとうございました。
家具やカーテンも揃った モデルハウスは ついつい華やかな部分に目がいってしまい、素人では施工についての着眼点がわからず 見学終了となってしまいます。
以前 他社で疑問に思った事をたずねたら「こんなものですよ。心配ありません。」と言われ それ以来「知識を付けないと」と思い 勉強中です。

112: 匿名さん 
[2010-09-18 00:09:26]
在来で輸入ですよ。信じられない。銀行のローン担当も言ってましたが、坪65万なんて出せないし、担保価値もないって!各店少人数だからか、施工力低すぎる。
113: 匿名 
[2010-09-18 07:25:31]
112さん

在来で輸入 とは何がでしょうか?すいませんが教えて下さい。
114: 匿名 
[2010-09-18 11:28:15]
やっぱり、高いんですね。
雰囲気は、好きで色々調べてみてて、すごく気になった事は、フランチャイズ店の店主さん夫婦の個人ブログを見てると、旅行や外食・買い物(かなり高価)で、利益高いのかな?って思いますね。
家具・雑貨とかで、利益上げてるのかもしれませんが。

新聞発表での、県別4半期の建数ランキング50位にも入って無いです(50位は4棟ぐらい)

115: 匿名 
[2010-09-18 12:03:42]
シャルドネキッチンを売りたいがために、
シャルドネホームプロデュースとかっていう
無責任な仕事してんじゃねーの?
116: 匿名 
[2010-09-18 12:37:44]
建物は、オーパスだと思います。近所で建築中の物件があって、外壁に張るシートに、オーパスと書かれてました、完成したらシャルドネでした。

オーパスのシャルドネアレンジって感じなんですかね?!
117: 匿名 
[2010-09-19 00:02:33]
岐阜に住んでますが、最近道路沿にのシャルドネの宣伝看板が至る所にあって相当宣伝費用かけてるみたいです。儲かってんじゃないの?

何度か完成見学会いったけどいつもすごいスタッフの数、見学者も多いけど。説明は若いスタッフばっかで知識はいまいちだったけど、セールストークが凄くて圧倒される。ほかの中小の工務店とか設計事務所がやってる見学会とは気合の入れ方がハンパない。

やっぱりキッチンはすごくかっこいいけど、いつも床はメープルで壁はダイアトーマスでシャンデリアがついてて、って感じでみんなテイストがまったく一緒。あんまり標準から変更できないのかなという印象。
118: 物件比較中さん 
[2010-09-20 23:38:47]
あの小さなシャンデリア一つで2~3万しますからね。
家中の照明をシャルドネでそろえたら照明だけで一体いくらになることやら・・

我が家も見積もりざっと3000万越えたので、シャルドネは却下です。

岐阜近辺には住んではいませんが、よくシャルドネのオープンハウスには岐阜本店の人が必ずいますよね。態度がでかいけど。

しきりに「いいでしょ~う~~~~」と話していました。
安くて、品がいいならいいけれど、高かろう、悪かろうでは建てる気にはなりません。

結局、我が家はもっと安く、バリエーション豊かな某工務店にする予定です。
119: ご近所さん 
[2010-09-21 22:28:30]
シャルドネは、家の仕様は全て地元工務店のレベルになるので安かろう悪かろうです。
坪単価は50万円くらいでしょ。
120: 物件比較中さん 
[2010-09-23 00:19:49]
坪50万なんかじゃ建てられませんよ。
シャルドネはオプションオプションで結局は50万なんかじゃおさまらないよ。

バックマージンがっぽり持っていかれるからね。高いわけよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる