もともとシャルドネという家具屋さんからはじまったようですが
見た感じや建具などのデザインが気に入っていて購入を検討中です
構造、工法、坪単価など知っている方がいたら教えてください。
家具についての意見でも良いのでよろしくお願いします
[スレ作成日時]2009-07-15 13:02:00
シャルドネホームってどうでしょう?
2:
匿名さん
[2009-07-15 15:07:00]
シャルドネホームはブルーハウスと同じです。構造や施工には気をつけてください。
|
3:
匿名さん
[2009-07-15 15:45:00]
木の温もりを求める方なら合うんじゃないかな?キッチンとかすごく素敵だと思います。
あと高高を求める方にはちょっと違う気がします。 |
4:
購入検討中さん
[2009-07-16 17:38:00]
回答ありがとうございます。
ブルーハウスと同じということは「ブルーハウスが良くないから気をつけて」という意味でしょうか? また、高高を求める人にはちょっと違うというのはどういう意味でしょうか? よろしくお願いします! |
5:
買いたいけど買えない人
[2009-07-17 22:22:00]
高高とは「高気密・高断熱」のことですね。
この前シャルドネホームに加盟している工務店さんにお話を聞いてきました。 構造は、在来工法にダイライトを使用した構造だそうです。 土台はヒバかヒノキだったはずです。通し柱はヒノキだったかな?一部の柱では杉を使用しているとのこと。 ちなみに、産地や樹齢は聞き忘れました。 断熱は、内断熱と外断熱を組み合わせた方法っぽいです。 内側はセルローズファイバーの吹き込み+外側にEPSボードをつけるようです。 セルローズファイバーの調湿効果を生かすため、中気密って言ってたかな? 内壁はダイアトーマスでした。コテのパターンを出すため結構なミリ厚で塗っていましたね。 外壁はディバネートでした。 価格はデザインスタイルにより違うようです。 モデルハウスはリゾートスタイルでしたが、 カントリースタイルだと木材がパイン材になったり一部の断熱材が変更になり安くなったりするそうです。 また、キッチンや背面のキャビネット家具はシャルドネから仕入れるようで、 価格表とは別にキッチンの値段がのっかるみたいです。 ちなみに、カントリースタイルで建坪32か33くらいだとだいたいキッチン込みで2000万は超えてましたね。 あとのプラスアルファは附帯関連の工事費でしょうか。 いかんせんシャルドネホームは設立してからあまり年数がたっていないので、 施工実績や事例が少ないので判断が難しいですね。 自分の印象ではあまり悪くはなかったのですが、 他の方の書き込みは気になりますね。 |
6:
購入検討中さん
[2009-07-18 08:10:00]
細かい回答ありがとうございます
高気密、高断熱ではないのですね できれば高気密、高断熱が良いのですが・・・ 値段的にもやはり結構いきそうですね キッチンが別乗せとなるとキッチンのグレードにより 値段もかわりそうですよね。 いろいろありがとうございました |
7:
購入検討中さん
[2009-07-19 02:40:00]
シャルドネプロデュース&地元工務店施工なので、両者の長所を得られる、
家作りは年数が浅いけれど施工は老舗工務店なので問題なし、 センスは良いけど価格は工務店価格でお値打ち、というのが社長の主張です。 利益はキッチン・家具で得るので問題ないとおっしゃっていました。 キッチンはアイランド型+I型で700万円。3社に同じ要望書で合い見積もりを取ると 500万以下でした。ここで利益が発生するんですね。 他社の悪口多めな営業トークが苦手なのと、建築関係の知合いに聞くと施工がイマイチとの評判があり止めました。 |
8:
匿名さん
[2009-07-19 03:26:00]
施工レベルは知らないけど、キッチン700万に目眩がしたのは私だけでしょうか…。
キッチン2台でタマちゃんが建ちます…。 確かにキッチンそのものが高級家具みたいな雰囲気で、あれがどうしても欲しい!と言う方には魅力的なのでしょう。 個人的には大手キッチンメーカーの方が耐久性や使い勝手は良さそうな。 |
9:
購入検討中さん
[2009-07-21 09:03:00]
回答ありがとうございます
キッチンだけで700万円・・・ 確かにクラクラしちゃいますね |
10:
シャルドネで建てたい
[2009-08-01 00:01:00]
雑誌で見て一目惚れのシャルドネホームで見積もりを簡単にしてもらいましたがキッチンは、シャルドネオリジナルの食器棚と合わせて200万でしたよ。700は有り得ないと思います。
|
11:
匿名さん
[2009-08-01 09:45:00]
食器棚と合わせて200万なら大手の定価レベルだし、あの質感ならありかもね。シャルドネの家具は確かに良いものだし。
後は一気にフランチャイズで全国に展開中だけど施工は結局地元の大工さんだからそのレベルによるって感じなのかな? |
|
12:
家大好き
[2009-09-25 22:40:03]
シャルドネのちらし見ました。確かにおしゃれ。
知ってたらシャルドネにしたかも。知らずに残念。 でも、全部でおいくら?普通に3LDKでどれくらいか教えてください。 |
13:
匿名
[2009-09-30 09:09:33]
シャルドネホームで建築予定の方いますか?
うちも悩んでます…シャルドネは坪単価50万前後みたいです。確かにお洒落です。でもフランチャイズ形式で地元の工務店さんと提携しているらしく、そのあたりがどうなのかなぁと思ってます。 |
14:
住まいに詳しい人
[2009-10-07 15:27:49]
大手ハウスメーカーでも施工しているのは、ほとんど地元の工務店ですよ。
もともと建築屋じゃないところが、施工部隊を作って施工する方が、 品質が心配です。 ただ、やはりデザイン重視の会社、社歴が少ない会社は、 長い目で見たときどうかな?? 家は建てるものでなく、住むものだから・・・。 一時、「おしゃれ!」と思っても、家にも流行りがあるし、十数年以上たった時も その家が好みに合うかという部分も検討された方がいいと思います。 |
15:
匿名
[2009-10-08 23:22:27]
住まいに詳しい人に質問です。シャルドネは床は無垢材、壁はダイアトーマスと言う塗り壁、セルロースファイバーと言う断熱材など健康に配慮した素材を使用している、というのを売りにしているのですが…
ロックウールやグラスウールと比べて断熱効果的にはどうなんでしょうか? |
16:
匿名さん
[2009-10-19 00:59:19]
シャルドネのキッチンだけで、大体200万円くらいが最低レベルですよ。
食器棚をつけるとプラス100万円くらいですから合計300万円です。 ホームも坪単価50万円なんてありえないですよ。坪70万円~80万円くらいで ハウスメーカーと同価格くらいOR割高くらいです。 ショールームに設置されていたサクラ材やブラックウォルナット材でのTVローボードが 80万円前後も高すぎです。職人としてそう技術がいる作りでもなかったですし。 その替わり、ホームで家を建てると無垢材のワックスメンテナンス代は永久無料らしいです。 まあ、でも完璧に無料っていう訳ではないですけど‥。 |
17:
匿名さん
[2009-11-11 12:59:29]
シャルドネで建てた施主さん カモ~ん |
18:
匿名
[2009-11-11 14:52:23]
元々家具屋だし、新築て家具が売れる最大のチャンスですよね、金の価値観が狂ってますし。
セットでコーディネートして高く売って儲ける。上手い商売ですよね。 まぁ個人的にはあの木の質感は好きですが。。 |
19:
シャルドネ検討経験者
[2009-11-23 23:54:50]
シャルドネを検討しましたが、他社で建てた者です。
外観や雰囲気、セルロースファイバーを断熱材に使っていることに惹かれて検討を始めましたが、 1.家具までシャルドネで揃えなければサマにならないこと、 2.デザイン的に今は良くても年を取ってからも住み続けることが出来るかどうか疑問だったこと、 3.建設途中の家を見学して、工事を請け負う工務店の腕が心配になったこと、 などの理由でシャルドネさんは止めにしました。 一番大きかったのは3ですね。 実物を見て、各店で契約している工務店が違うので、岐阜の本店で建てたような家は建てられないかも、と思いました。 と言うのも、テレビボードを置いたことで窓が半分隠れるようなリビングの設計も変だと思ったし(注文住宅なのだから隠れないような設計ができるはず)、アールがカクカクしていて綺麗な曲線じゃなかったり、思い描いていたのとは違いました。 我が家が検討したお店が契約している工務店さんは、どちらかと言うと日本家屋を専門にしている工務店さんだったようで、シャルドネのような家はあまり経験がないという感じでした。 設計は工務店さんの設計士さんがして、プロデュースをシャルドネで、と言うことでしたが、シャルドネの方もインテリアコーディネーターの資格も持っていない方でますます心配になりました。 検討中の方は、依頼しようと思っているお店が建てた家の完成見学会や構造見学会などで実物を細かいところまでじっくり見た方が良いと思います。 |
20:
匿名さん
[2010-02-01 00:11:21]
キッチンは300万~くらいじゃないでしょうか。
やはり工務店さんがしっかりしていれば将来的にも問題はないと思いますし、 セルロースファイバーや無垢材も、いいですよ。建てる側の意向にあえばですけど。 価格については安くはないですが、いいものを建てようと思えばそれなりにかかると のはしかたないですが、言われるがままカーテンや照明まプロデュースしてもらうと 高くつきます(笑) 一番問題なのは、担当してくれる店員(社員)が若すぎてあまり経験がないこと ではないでしょうか。施主がしっかりしらべて意見を言わないといけないかも・・・。 |
21:
匿名さん
[2010-02-18 01:39:15]
断熱材でセルロースファイバーって‥‥。紙繊維使用しているので有害ガス発生しまくりですよ。
施工も長期優良住宅仕様でいくと一番簡単で安価です‥‥それで良い人はいいですけど。 長期優良住宅仕様で考えるとグラスウール100厚40ORロックウール100厚40K+気密シート +天井ロックウール150厚+床下100厚ポリウレタンの方が良いですよ。 セルロースだけの施工よりも上記の仕様の方が費用が高いが少なくとも有害ガス発生はしませんしね。 発砲ポリウレタン断熱なら高いけど、吹き付けセルロースファイバーは正直安いです。 セルロースは有害ガス発生しない?! 間違いなくありますよ。無害と安心させてもそんな訳ありません(笑) グラスウールは、新築施工時や居住中に有害になることはないので逆に安心です。ロックウールならなお安心です。 家を建て直す解体時にガラス繊維が飛散して肺に進入する可能性があることが不安なだけです。 |
22:
契約済みさん
[2010-02-25 12:50:55]
うちはシャルドネホームに決めました。それまでずいぶんいろんなハウスメーカーに行きましたが、これといって納得できるものがなかったからです。私の場合は具体的な家の理想というかビジョンがはっきりしていたので、シャルドネに出会ったときはほとんど迷いませんでした。
確かに価格的に総合すると決して安価とは言えませんが、もしもシャルドネのような仕様やデザインを他社(大手ハウスメーカー等)に求めた時に、同等価格で出来るかどうかは疑問です。また、デザイン的にも好みを伝えるのは相当困難です。現実にうちは某メーカーに理想を伝えようとしましたが、まったく伝わりませんでした(笑)一応伝わる努力をしなければと、雑誌等の切り抜きや理想的な仕様を書いたスクラップブックを作りましたが、それを見た某有名メーカーがデザインしたものは田舎の公民館みたいでした(笑) |
23:
匿名さん
[2010-02-26 11:32:21]
|
24:
匿名さん
[2010-02-26 12:06:08]
シャドルネより千金堂やタマホーがデザイン的に良いかな?
コストもね。 |
25:
匿名
[2010-02-26 15:28:56]
タマホや千金堂のデザインが好きな人そうな文章ですね
|
27:
匿名
[2010-02-27 11:49:03]
耐震性についてはどうですか?
|
28:
匿名
[2010-03-30 21:19:35]
22さんは同社の社員?(笑)
|
29:
近所をよく知る人
[2010-03-31 12:25:55]
↑そんな感じだね。
結局 施工は自社でなく地元の工務店。 施工責任なし。 設計事務所さんに依頼すると施工監理もついてくるのに、それもなし。 それでいてメンテナンスのかかる自然素材を扱ってる・・・。 これって施工した工務店さん大変ですよね。 結局 老舗の家具屋さんでしょ? |
30:
物件比較中さん
[2010-04-24 02:02:32]
つい最近、仮契約を解除しました。
その理由として、 ①総坪単価コストが高い (75万円/坪) ・家具:キッチン+カップボード+洗面化粧台=320万 ・建物本体+option=2680万 家具含めTOTALで安くなるという割には結局高い。 十分な他社とのコスト比較が必要と思われる。 ②提案力が乏しい 設計・施工を請負うフランチャイズ店によっては打合せできる人が 限られる。優秀な人ならいざ知らず、そうでないとプランがあがるのも 遅く、満足のいくプランは出てこないと思われる。 (フリープランの割に予算に応じた設計は苦手) ③社員が若すぎる まだ学生?と思われる人が多く、とてもキャリアを積んでいるとは 思えない。本当に任せても良いか不安になること多々有り。 管理者(取締役)も若く30台半ばであり主担当者であったが、マネジメント 能力に限界を感じた。 ④本店とフランチャイズ店の連携に不安を感じる 結局はフランチャイズ店任せのような感じがあり、家具は家具、家は家で儲ければ いいという感じがした。 まあ、実際契約はそれぞれ別になるわけだから当然といえば当然。 以上の点から総合判定でNGとなった。 |
31:
匿名さん
[2010-04-25 23:31:31]
|
32:
物件比較中さん
[2010-05-12 23:59:37]
No31さんへ
Optionとは シエナやその他仕様の中で建坪と基本スペックが始めから決められています。この時点でフリープランというのが半分うそになりますが・・・。要はそれ以外の項目(ex:造り付け棚、ニッチ等)が挙がればそれは全てOption扱いになり、見積り金額は膨らむ一方です。予算に余裕があればいいのですが、そうでないとかなりつらいものがあります。しかも、値引き交渉に応じる姿勢は感じられませんでした。 自然素材をテーマにした設計者、工務店は探せば結構あります。その中で競争見積りあわせを実施し、選択するのが無難と思われます。 |
33:
匿名さん
[2010-05-14 08:04:13]
No32さん、
お返事ありがとうございました。 そうですね、基本スペックのままってわけにはいかなさそうだし、やっぱり結局高くついてしまいそうですね。 ニッチとかもみると当然つけたくなってしまいます。 建物のデザインや内装、無垢の木が気に入っているのですが、他も検討してみて見積もりとってみますね。 実際住んでみているかたの感想なども聞いてみたいです。 |
34:
匿名さん
[2010-07-11 02:02:11]
高すぎたのでやめました。
40坪ぐらいのプランを希望していたのですが営業の方は、32坪のどう見ても狭いだろうと思えるプランを勧めてこられました。プランも気に入ってないのに見積もりを見てさらに驚き『2600万円』でした。最初は、坪単価50~60万ですよと言われたのが最終的には、80万を大きく超えていました。なんか騙されたようなかんじです。見積もりの中身を見て主人がからくりを発見しました。オプションだらけだったのです。キッチン200万、洗面台40万、贅沢なものは、何も入れてないのに他に30項目で350万、そして消費税までオプション。ありえませんよね。これからご計画の方は、しっかり中身をチェックされる事をお勧めします。 |
35:
匿名
[2010-07-12 22:34:55]
そんな事当然でしょ。
|
36:
匿名さん
[2010-07-18 08:38:08]
坪単価ほどあてにならないものは、ありませんよ。
見積書をしっかり読み取る勉強も必要ですね。 |
37:
匿名
[2010-07-18 09:57:04]
統一感だす為、家具もセットにするから高くなるんでしょうね。
そこで儲けるのですし。 モノは良いのかも知れませんが、普通に他の家具屋で買った方が同等のものでも安く買えますし。 肝心の家も結局、FCだから工務店次第。 一気に全国に拡大した背景があるので管理は各地の工務店任せ。 おっしゃる通り家具屋、住宅の事を本当に分かってるかどうか。 シャルドネにマニアックなブランドを感じる方には良いのかも知れませんが、よーく見れば実はどこでもやってる洋風工務店の仕様ですしじっくり検討すれば見えてきます。 ただ個人的には嫌いじゃないかな。 |
38:
匿名さん
[2010-07-24 11:09:53]
シャルドネホームって、どこのシャルドネにお願いしても、金額って同じになるのでしょうか?
それとも、若干違ってくるものなのでしょうか? |
39:
匿名
[2010-07-24 20:06:31]
基本+オプションの出し方だから統一されてるのでは?
ただ自社施工では無いから、下請け工務店さん次第なのかも… どちらにしろ本部へのバック+自社の利益+下請けさんの利益+高級家具代金で、他で同じもの建てるよりは、高いのは確実だろうね。 |
40:
匿名さん
[2010-07-25 01:54:53]
二つのシャルドネホーム見に行きましたが、うーん・・・いいけれど、やはり高い!!
見積書もらいましたが、トータルで3300万でした。。。。。。。。高すぎるというか、シャルドネで建てている人は それプラス土地も購入・・となると一体いくらお金があればいいのでしょうか?建てている人は、皆お金持ち?といった感じです。。。 それにオープンハウス行ったときに本部の人と話をしたけれど、かなり上から目線。建てたいなら、建ててあげますよ的な。 それだけの人気があるからなのでしょうか? |
41:
匿名さん
[2010-07-27 08:27:17]
家具屋さんのシャルドネとは、プロデュース契約を結ばないといけないようです。
請負契約は、指定された地元の工務店と結ぶんですよね。 こういったプロデュース業は、必ずバックマージンが発生します。 工務店からシャルドネには、高額のマージンが回っているのは間違いありません。 安く建てる方法は、たくさんありますよ。 |
42:
匿名
[2010-07-29 10:23:52]
確かに、工務店もかなり儲かるから加盟したがるって(新人の営業が)言ってたし、マージンもあるので高いのは間違いない。
神戸の加盟店なんて、高すぎて売れなくて撤退したそうですし。。 でも、ESPボードとセルロースファイバーのダブル断熱、塗り壁、節の少ないメープル材のフローリング、無垢の柱、天然木のドアなどなど、あの仕様全てが気にいる人なら、安くはないけど、シャルドネで建てたい気持ちは分かります。 大手メーカーで同じ仕様にしたらかなり高いし、小さな工務店では同じものが建てれるかは不安。 下請け工務店によってバラつきがあると思うけど、うちの地元の下請け工務店は塗り壁の技術なんかもかなり高いです。 うちも他の工務店でも検討しましたけど、最終的にはシャルドネで建てることになりそうです。 ただ、家具は高すぎるので、キッチンの台だけシャルドネで頼んで、あとは同じ材料で信頼できる家具屋さんに別注します。 ちなみに、土地があったので検討してますが、土地がなければ高すぎて検討すらしてません。 |
43:
匿名さん
[2010-07-29 22:38:27]
そうですよね。私もシャルドネの雰囲気好きです。大手のハウスメーカーや、建売じゃこうはいかないですよね。
きっと住んだら楽しいだろうかと・・・ただ、いいものなんでしょうが、高いですよね。 それから、あのテラスって、どうなんでしょう? 主人は、なんか風が通らなくない?って言っていましたが、私はレースカーテンしなくていいからいいなあと思っていて。子どもも安心して遊ばせられるし・・ でも、テラスってどう思いますか?防犯上とか、日が入らない部分もあったりするのかな? |
44:
他社に決めた人
[2010-07-29 23:06:06]
No,30です。
あれから結構書き込みありますね。 そういえば、仮契約解除して先に払っていた仮契約金を返金振込みしてもらったのですが、なんと!振込み手数料を差し引かれてました! もちろん、TELにて振込み手数料分も返金して欲しいことを伝えたのですが、その時の対応者が新入社員でして何を勘違いしたのか現金書留の送り主の名前を「シャルドネホーム」でなく、”自分の個人名”で出してました。私は名前に全く覚えがなく、何のことやら?と思って封を開けてみてやっと理解できました。相変わらず社員教育が良くできた会社です。 もう何も言う気は起きませんでした・・・ ちなみに〇重県〇居インターを下りて西に7~8分ほど車を走らせたところにあるお店です。。。 |
45:
匿名
[2010-07-30 07:51:06]
施工が地元の工務店という事ですが、プラン等設計される方は誰なのでしょう?先日ショールームに伺った時、敷地が狭く一階を広くとれないと他では言われてましたが、参考に見せてくれたのは、明らかに広く敷地に当てはめると隙間がほとんど…聞いてみると、敷地の2倍の家まではたつので大丈夫!と笑顔で…
このまま進めたら、どの段階で設計担当に相談できるのでしょう? プロデュース契約を交わすという事は設計事務所がシャルドネさんで、あの方は設計士さん? 私もデザインは好きなのですが、このまま進めても建たないと… |
46:
匿名
[2010-07-31 12:16:23]
>43
テラスは建てる場所によると思います。 まわりに家がない場所なら無くてもいいし、逆に家が密集してて隣接する家からまる見えでもいらないかと。 あれはオプションなので、テラスがないシャルドネの家もたくさん見ます。かなり高いオプションですしね。 防犯や風通りや日当たりも立地次第じゃないでしょうか。 >45 場所や構造や道路幅などなどにより変わってくるので分からないですが、普通の宅地なら宅地面積の2倍まで建てれるので容積率は間違ってはないですね。 建坪率は間違ってますが、例として出しただけじゃないですか? シャルドネに加盟するには過去に訴訟を起こされたことがないか?とか技術力とかも調べるそうですし、問題ないと思いますよ。 でも、44みたいな例もありますし各地の工務店によって違いはありそう。心配なら自分の地域の加盟工務店の過去の評判や建てた家などを調べてみては? わが家は、数年の実績しかないシャルドネよりも請け負う工務店の実績を調べて安心しました。対応もかなり良いですよ。 |
47:
匿名
[2010-08-01 07:27:47]
先日、シャルドネホームのお店に行って来ました。
この前テレビでやってた番組で、住宅ローンを借りるなら変動金利よりもフラット35のような長い間金利が変わらないタイプが良いと聞いたので、シャルドネの営業の人に聞きました。 そしたら、シャルドネホームではフラットは使えないとのこと。 理由を聞いても歯切れが悪く、納得の行く説明がありませんでした。 主人とも、将来安心な、固定金利がいいね、と話していたのですが… なぜ、シャルドネホームではフラットが使えないのでしょうか? 本当にいい住宅なら、使えてあたりまえと思うのですが… |
48:
匿名さん
[2010-08-01 08:47:27]
シャルドネホームは、健康やエコを売りにしてますが
エコポイントも使えないようです。 はっきりと説明もしてくれません。 |
49:
匿名
[2010-08-01 09:07:58]
>>48
長期優良住宅でもないんですか? |
50:
匿名
[2010-08-01 19:45:07]
フラット35とエコポイントがダメという事は省エネルギー(断熱性)が通らないって事。つまり長期優良住宅も不可能ですね。フラットがダメがイマイチ理解できませんが。断熱性がダメでもバリアフリー等の選択肢があるはずなので。
フラットに関しての推測です。 このスレを読む限り、そういった点に詳しい方が社内にいない(店による)ので、対応できないのでは? |
51:
匿名さん
[2010-08-02 01:07:33]
私も話を伺ったときは、長期優良住宅ではないから、エコポイントはないと・・聞きました。
ただ、フラット35はダメというのは言っていなかったような・・いろいろなローンの組み方がありますよとは言っていましたが・・・私が聞いた人は社長さん?だったんですよね~ 50の方がおっしゃるように、詳しくない人に当たってしまったのでは・・・ 先日、シャルドネとは別に自然素材をうたっている某工務店に行ってきました。決して大手ではありませんが、 シャルドネと比較になると思い、行ってきました。シャルドネより安く、外断熱、床はパイン材、建具もパイン材を使っていました。ただ、私が気に入らなかったのは、建具のパイン材がつるつるだったんですよね。聞いたらコーティングしてあるとのこと。これじゃあ合板とかわらないなあと率直に思った感想でした。。。そして安っちく見えてしまいました・・・ シャルドネは木は呼吸しているからコーティングしてしまうと意味がないと言っていたのを、思い出していましたが、私的にはやはりシャルドネがいいなあと思いながら帰ってきました。 でも、ずっと使い続けていくうちに、表面って、ささくれみたくなってくるんですかね~ シャルドネで建てた人の意見が聞きたいです。 |
52:
シャルドネ検討中
[2010-08-02 19:47:43]
>№44様
私も先日そちらへ行ってきました。 評判よくないんですか?それとどちらで建てるのに変更されましたか? 色々教えてください。よろしくお願いいたします。 |
53:
購入検討中さん
[2010-08-03 03:35:50]
シャルドネホームに見学に行ったことのありますが、
担当した若い女性の方の説明力、自社製品への知識力、 それ以前に建築に関わる一般的教養のなさが感じられ、 この会社では今後の進展はのぞめない…と、 びっくり、がっかりしました。 自社の構造体の耐震等級すら把握できていないんですよ! 施工業者に確認すると言って席を立ったまま、 十数分経過 結局電話が繋がらなかったと言って、 回答して頂けませんでした。 うちは大手HMと比べて良心価格です、 贅沢なキッチンや家具を入れても大丈夫な価格ですと 言って提示した金額は約坪百万!!! 無理ですっ 中気密高断熱で自然の素材の調温調湿効果を利用した空調といい、 自然素材は優しい、体にいい、 何もしなくてもじんわり暖かく、涼しいとうたいながら、 冷房をガンガンかけていて、 同席した主人・2歳の息子共にすっかり体が冷え切ってしまいました。 黙っていてもお洒落なお家を勝手に作ってあげるのだから、 お金だけ出せばいいんです、的な考え方 そして、 基本的な性能も十分に把握していない 未熟な対応 私たちがシャルドネに対して感じたものはそれだけでした。 見学を終える頃には、 素敵な家具も色あせて、陳腐にみえたものです。 ほかの方がどう思われるかは分かりませんが、 まっとうな家を作りたいと考える方には ご縁がない会社ではないかと思います。 |
54:
匿名
[2010-08-03 19:54:48]
無垢材は呼吸?
当然だけど 営業さんの解釈若しくは説明の仕方が間違ってる。 無垢の建具がツルツル。シャルドネの家具にもツルツルしたのあるから、呼吸しないようにコーティングどうこうってのはどう? 無垢材の建具何もしないと…二、三年で手垢だらけ シャルドネさんの言う事真に受けて、他で説明聞くと違う事だらけだったりして… |
55:
匿名さん
[2010-08-03 22:46:02]
№54さん、建築関係の方ですか?
詳しく教えてください。 |
56:
54
[2010-08-05 07:57:32]
55さんへ。
すいません。以前設計事務所にいただけで、今は…e戸建てファンなだけです。 他の会社で聞いてみたりして、判断や素材の選択をされた方が後々の後悔がなくなるかもしれませんね。 |
57:
匿名
[2010-08-06 15:16:09]
シャルドネや工務店や断熱材のメーカーなど気になるところ全てに直接行って聞いてきましたが、
今のところ、シャルドネで普通に建てると長期優良住宅にはならないですね。だから、フラット35も使えません。 なぜ長期優良住宅にならないかと言うと、シャルドネの工法では省エネ等級4を満たさないからです。 これは、シャルドネの工法が長期優良住宅に比べて劣っていると言うわけではないです。 ESPボードとセルロースファイバーのダブル断熱は「コストがかかりすぎる」という大きな欠点以外は文句のない断熱だと思います。 セルロースファイバーとダイライトのみの組み合わせなら認可はおります。 それに、より断熱性を高めて結露も防ぐESPボードを足したら認可がおりないんです。 明らかに優れているのに一般的に普及してる工法の方が認可を受けるというのはどうかと思いますが、よくある話です。 認可を受けているデコスという会社にも行って話を聞いてみましたが、デコス以外のセルロースファイバーでも材料も性能もほぼ変わりがないと言われました。 あと、劣っていない証拠に、シャルドネでも長期優良住宅は建てれます。 ESPボードを無しにするか、セルロースファイバーの室内側に気密シートを貼ればいいだけです。 ただ、それではシャルドネが建てたい、ダブル断熱や呼吸する家にはならないので断熱に高いお金をかける意味がありません。 必ずしも良いとは言えないですが、長期優良住宅を望む人やフラット35を使いたい人は今のところ、シャルドネ以外で検討すべきでしょう。 断熱にこだわりがなければ、同じような家がもっと安く建ちますよ。 そこは各々の好みや住んでる場所やこだわりの問題だと思います。 それだけ調べてなお、うちはシャルドネで考えてます。 |
58:
匿名さん
[2010-08-06 19:34:31]
57さん
フラット35が使えない理由を詳しくありがとうございます。 そういうわけなんだ~と。 これから建てることになったら、また詳しく実況してくれるとうれしいです。 |
59:
匿名さん
[2010-08-06 20:16:48]
シャルドネホームに限った事ではないですが、床の無垢のメープル材やバーチ材はパイン材より傷は付きにくいものなのでしょうか?
パイン材って柔らかいから傷がつきやすいし・・ 天然素材って、確かにいいのだろうけれど、使い方が悪いとすぐ、劣化してしまうのかな? 水やソース、しょうゆなど、こぼさないように、神経質になりそうで・・・ |
60:
購入検討中さん
[2010-08-06 22:37:52]
|
61:
匿名さん
[2010-08-07 08:27:46]
NO57,NO58のシャルドネの社員の方
詳しくご説明ありがとうございます。 |
62:
e戸建てファンさん
[2010-08-07 11:52:42]
気密シートがないということは
セルローズファイバーがカビだらけになりますね。 長期優良住宅に認定できないわけです。 怖い怖い。 |
63:
匿名
[2010-08-07 12:29:26]
確かに気密シートがないと隙間風が入るし、室内の湿気はモロに断熱材へ。
いくらセルロースが湿気を吸うといっても日本の梅雨時の湿気はキャパオーバーでカビだらけになりそうです。 長期優良認定が取れないのは、やはり問題があるからじゃなかろうかと考えますね。 それよりも、シャルドネの雰囲気は嫌いじゃないんだが、どうも儲け主義が見え見えでなりません。着実に、かつ価格もおさえて経営すれば良いのにね。 |
64:
匿名さん
[2010-08-07 15:25:11]
58ですが・・・
残念ながら、シャルドネの社員ではありませんよ。 私はただ、どうしてフラット35が使えないかということを見たからコメントしただけです。 結構、ここは変な方が多いんですね。 ふん、もう書き込みしません。 |
65:
買いたいけど買えない人
[2010-08-07 15:39:25]
63の方の意見に私も一票です。
大手メーカーよりも安いとうたっていたはずですよね。 けれども、なんでこんなに高いのか・・・金儲け主義だから?雰囲気は家族皆すきなんですがね。 断熱材とか、壁とかっていろいろあるんですね。結構書き込みが多いから、勉強になります! ちなみに結論からいうと、結局は、断熱材含めどこのがいいのか。。。 |
66:
匿名
[2010-08-07 19:28:00]
あれだけの広告宣伝費。営業以外社外。
家具+利益。 そりゃ高く売る必要あるでしょ。 それに加え社員さんが素人同然。 うちはすごいんですよ!しか伝わらない。 不可解、不快感増すでしょ。 表沙汰にすると害を受けてる人が可哀想で言えない内容も耳にしますし。 一度会社全体を見返した方が良い気がします。 |
67:
購入検討中さん
[2010-08-08 01:45:27]
66の方
表沙汰にすると害を受けている人がかわいそうで言えない内容ってなんですか? とても気になります!!! 教えてください。 |
68:
匿名さん
[2010-08-09 08:04:27]
今日これからシャルドネのお店へ行ってみようかと思ってましたが・・・
やはり、あまり評判はよろしくないのですね(>_<;) 以前完成見学会へ行って、かわいいな〜〜と思いました。 が、帰ってきて口コミを見たら、高い・品質も良くない・ハウスメーカーとしての実績が浅い、との事だったので、うちでは候補外になりました。 昨日、キッチンのメーカーさん巡りしてきて、その延長で「やっぱシャルドネも一応行ってみようか」となりましたが、ちょっと今迷っています。 でも、雰囲気を見るだけでもいいかな〜〜・・・ パナソニックの、ものすごいいいシステムキッチンでで150万円くらいでしたので、こちらの書き込みにありましたように300万以上ってなるとやはり無理です。 見た目はすごく可愛いけれど、水回りですので、使い勝手重視でいきたいと思います。 INAXもTOTOも、いいの沢山ありました!! |
69:
匿名さん
[2010-08-09 12:07:21]
68です。
今シャルドネに行ってきました。 やはり、ザッと300万でした!!! そして、「えっ、どのヘンで300万なの!?」っていう感じでした。 「結構するんですね〜」と言ったら、 「そうですね、やはりIHや食洗機などが結構しますから、 それくらいにはなっちゃいますね」との事。。。。 えぇぇぇ だってそれどこも普通についてるじゃない???(@o@;) まぁ、好みの問題でしょうね・・・ あとブランドそのものが好きという人もいますし・・・ うちのような庶民は、いかに自分好みのものをリーズナブルに仕上げるか、試行錯誤で頑張るしかないです(w) 帰りに、ハウステックという所に寄ってきたのですが、 シエスタという木の扉のが結構良かったです。 だいたい同じようなスペックで150万ほどのようです。 とっての部分をアイアンなんかにしたら良さげかな〜♪ でも、もっと色々見てみたいと思います。 個人的には、水回りの物なので、「かわいい」だけではどうかと。 毎日使いますし、キッチンというのは重要スポットですから・・・ |
70:
匿名
[2010-08-09 18:17:57]
さすがに300万は、、ちょっと。。よく考えたら結構な車が買えますよね。
輸入風住宅なんか得意にしてる工務店なんかは、似たような木のキッチンを150万も出せば作ってくれますよ。 ただ大手キッチンメーカーは木質シートですが、手入れが簡単。やはり水周り、長期的に見たらそちらの方が楽ですし信頼性は高いと感じます。 人それぞれではありますが。 |
71:
購入検討中さん
[2010-08-10 00:06:01]
そうそう、とある工務店のホームページを見ていたら、シャルドネそっくりの家がのっていた!!
あのテラスとか外壁とか、階段のアイアンとか・・・ まるでシャルドネだった! 総予算は2000万前半だったと書いてあったが・・・ 探せばあるもんだ!おいらもそっちに頼もうかな |
72:
匿名はん
[2010-08-10 10:16:16]
そうなんですよね、「こういう雰囲気がいい」っていって、
似たようなのをリーズナブルに作ってもらう方法はいくらでもあると思います おうち建ててる間に、大工さんに直接言って、作ってもらっちゃったり♪ うちの姉なんかは、そうやって作ってもらったやつに、 自分でペイントしてお洒落に仕上げてました。 どうしても「シャルドネ」のブランドがいい!!という人以外は、 どうとでもできますよー♪ だって、ほんと高いし、それほどものすごい!って訳でもないし・・ 結局合板使ってるって話もききますし |
73:
匿名はん
[2010-08-10 10:26:00]
詳しくは言えないけど・・・
まず社員の方が建築に関して素人です 建物の大きさが同じであれば間取り関係なく同じ位の金額で出来ると思っています。 他のハウスメーカーと同じ用に取っ掛かりの坪単価は50万位ですが、 オプション等で60~70万位になります。 み○も○た・○村○也が出ていた○○ホームよりは良心的だよ。こっちは坪29万が工事完了時坪60万以上になるから 間取りはデザイン優先で機能性は低いです。 完全な若者向けの住宅なので住む人が年をとった時にどうかと。 家の周りでキャッチボールは出来ません。ボールを取りそこねて外壁に当たると外壁が凹む可能性大 断熱性はかなり高いよ。その代わり窓は小さい。 玄関は昼間でも電気を付けないと暗いよ。 これ以上の事はいい事も悪い事も言えません。許して |
74:
匿名
[2010-08-10 11:13:47]
言い方悪いが、私の周りにも確かにシャルドネに変なブランド意識を持ってる方が多いんです。
何が優れてるって事もなく、家具なんかも、悪くはないがそこまで価値があるのかと私は思います。ただ個々の価値観なので納得してるのなら関係ないのですが。 ちなみにタマは坪60もいかないでしょ。かなり追加変更したら話しは別ですが基本は、ローコストはオプション最小限にする事、が鉄則ですよね。 どんなタマが坪60の家なのか知りたいです。 あと窓が小さいのは施主の勝手ですよね。間取り検討段階で何とでもなります。 |
75:
匿名
[2010-08-10 12:32:17]
シャルドネは中気密高断熱なんでしょ?壁内結露大丈夫?
あえて中機密にしているとはいうが、かなり胡散臭いですね。 聞こえはいいが、高気密に施工管理できない言い逃れとしか思えない。 |
77:
匿名さん
[2010-08-10 14:47:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
78:
匿名
[2010-08-12 21:05:52]
カビます
|
79:
入居済み住民さん
[2010-08-13 10:32:38]
シャルドネに住んで1年になります。
31坪で3000万かかりました。 価格は納得して契約したのですがシャルドネの体制に不満があります。 半年ほどで壁のいたるところにひびが入り始め、今でも増えています。 シャルドネに電話すると工務店に言っておきます。の一言、 施工した工務店に連絡するとシャルドネのマニュアル通りにやってるんですが・・・。と、 すぐ対応する姿勢が見られません。いまだ手付かずの状態です。 どっちに交渉すべきかもよくわかりません。 契約のときは、アフターサービスはしっかりしています。と言っていた言葉はまったくのウソのように感じます。 建物の雰囲気にひかれしっかり検討もせず契約してしまった事を今後悔しています。 |
80:
購入経験者さん
[2010-08-13 13:26:28]
79さんのような対応されたら嫌ですね。
この先、この話が前に進んでも、 責任のなすり合いが目に浮かぶのは私だけでしょうか? 結果、施工不良で起きた事でも、 誠心誠意対応してもらえれば、信用が失墜する事は無いのに・・・。 臭いものには蓋をしたり、 見て見ぬふりをされるのが一番逆鱗に触れることをシャルドネさんに限らず、 建築会社の方は早く理解しないと仕事無くなっちゃいますよ。 自分達はそんなふうには思っていませんと言っても、 良いも悪いも、お客さんがそう思ってしまえば、それが真実になっちゃうんですから。 まだまだ、ここのギャップは大きいように思います。 良い噂は中々広がりませんが、 悪い噂はものすごいスピードで広がっていきます。 一つの問題が、今まで積み重ねてきた信用・実績を一瞬で崩壊させてしまうという事を、 建築業界に限らず真摯に受け止めるべきです。 |
81:
匿名
[2010-08-13 14:50:12]
基本は外壁も室内も塗りだからね。やはり割れがありますか。。
たまに施主に室内壁の、塗り補修体験みたいな事やって、簡単なので自分で直しましょう、家に愛着でますし、失敗しても味がでます。とかやってるみたいですが、めんどくさがり屋には不向きかもですね。 |
82:
匿名
[2010-08-14 16:05:08]
壁のいたるところにって、そんなに割れないと思うのですが…。
構造的に無理をしてる。構造材がよくない。 の様な理由があるのでは? 左官屋さんの腕や材料の差でそこまで割れないと思います。 |
83:
購入検討中さん
[2010-08-15 02:03:37]
半年~1年で壁にひびが入るなんて、どうやったらそんなことが起きるのでしょうか?
シャルドネこわい・・・ 第一候補でしたが、やっぱりやめようかなと気持ちが変わってきました。 3000万だして、これじゃあ・・ でも、79さんが書き込みしてくれて、ありがたいです。 |
84:
購入検討中さん
[2010-08-15 13:59:45]
現在購入検討中で、情報収集していたらこちらの掲示板にたどり着きました。
見た目が気に入って前向きに考えていたのですが、 全レスよんでみて、少し不安になってしまいました。 シャルドネの社員さん?っぽい書き込みもあるし、 他の業者さんと思われる方の書き込みもあって どの情報が正しいのかよく分かりません。 >79さんへ お手数おかけしますが、もし宜しければ、 ひびの入った様子をアップして頂けませんか? シャルドネで聞いたところヒビは入ると言っていましたが 1年以内で入ってしまうのなら考えものですね。 |
85:
購入検討中さん
[2010-08-17 00:34:33]
84の人。。。
79の人にひびの入った様子をアップしてもらうのはどう考えても無理だろう。。 実際、写真をアップして、人物特定されてしまったら、嫌だろうしね。 ここは、匿名で発言しているのだから、人物特定されてしまったら、のちのちどんなことがあるかわからないからね。 安易にアップしてもらうというのはやめた方がいいと思う。 |
86:
購入検討中さん
[2010-08-17 10:19:09]
84です。
局部だけなら大丈夫かと思ったんですが、 工務店&シャルドネに連絡してあれば 局部だけでも推測されてしまいそうですね。 軽率なお願いすみませんでした >79さん アドバイスありがとございました >85さん シャルドネのページにも壁のメンテナンスについて 書いてあるくらいなので、けっこうひび割れするんでしょうかね。 http://www.chardonnayhome.co.jp/home3101.html どの家も79さんのように1年も経たずにひび割れが沢山でるのであれば もうすこし情報がでそうな気もしますが。 必要なメンテナンスとして目をつぶる方が多いのでしょうか。 ひび割れは偶々なのか、必ずなのか、気になります。 |
87:
匿名
[2010-08-17 11:20:53]
79さんの『あちこちにヒビ』が、躯体の問題や、施工問題じゃないとしても直ぐに対応して頂けないのはイメージダウンだなぁ。
|
88:
物件比較中さん
[2010-08-18 15:14:42]
本当ですね。すぐに対応してくれない。また責任のなすりつけ合いじゃ、シャルドネも終わっていますね。
シャルドネ社員って、この掲示板見てるのかな。 きちんとした対応求む。 うちもきっと他のメーカーに頼むだろう。 |
89:
匿名さん
[2010-08-21 01:04:12]
シャルドネはやっぱり家具屋さんでしょう。
建築については素人の集団のようです。 家具を売るために住宅に手を出して高額なバックマージンまで取っている。 儲け第一主義がこの会社の一番の問題点じゃないですかね。 異業種から住宅業界に参入して成功した会社って今までにあります? こういったプロデュース業は、簡単に始められますが、簡単に止めることもできます。 5年後シャルドネホームが存在している可能性は、どれくらいでしょう? これからの実績、評判で決まるんでしょうね。 |
90:
匿名さん
[2010-08-22 23:12:31]
79さん 教えてください
壁のひびは建物の中ですか?外ですか? どの様な住みかたをしてるか解りませんが 薪ストーブをお使いでしょうか? もし使っているのであればもう一年位はひびが出るかもしれません。 薪ストーブは室内を非常に乾燥させます。その影響で建物の構造事態乾燥されますので 木の収縮、内装材の収縮によりひびが出てきます。 またシャルドネの壁天井材はひびが出やすいのも事実 その事を詳しく知っている工務店であれば直ぐ対応せず ひびを出すだけ出さしてから補修します。そうしないと補修してもまた違うところからひびが出るからです。 ちなみにシャルドネの社員の方はそのような知識はありません。 あと外壁材は10年保証ではありません。8年くらいしてからメンテが必要になります |
91:
匿名さん
[2010-08-22 23:25:42]
89さんの言われる通りバックマージンは事実です
しかも二重バックマージン ちなみにシャルドネの社員の方は残念ながら建築の知識がありません 単純に坪単価で建築費用を出してるだけです 坪50万だとすると 34坪の住宅だと34坪×50万=1700万 35坪の住宅だと35坪×50万=1750万 の考えです。あくまでの延べ床面積に対しての計算です ポーチ・ベランダ等の大きさに関係なく 部屋の間取り関係なく |
92:
匿名
[2010-08-23 00:11:13]
バックマージンはまだわかりますが、二重とは?
利益たくさんあるんでしょうが最近ホームページのブログでも契約や上棟です!みたいなの少ないですが大丈夫なのでしょうか。全国であの数では、この世の中…と。 本題です。 契約後の追加工事って最終的にいくらになったのかどなたか教えていただけないでしょうか? |
93:
購入検討中さん
[2010-08-25 23:46:54]
シャルドネで検討していたが、標準装備の床材や塗り壁のデメリットについて聞かされていなかった。別の工務店に行ったら、きちんと説明してくれた。
また、その他書き込みにもあるように、営業が少し高飛車で、家を建ててやる、土地を探してやってるという雰囲気がある。また些細な事件をきっかけに、シャルドネで建てようとする気がかなり失せた。 現在、シャルドネとは音信不通。 |
94:
物件比較中さん
[2010-08-27 01:12:16]
93さん、私も営業の人の高飛車な態度が気に入りませんでした。
もしかしたら、同じ人かもしれませんね。岐阜本店の人でした。 客の私たちが立っているのに、営業のやつは、椅子にドカーンと座って、えらそうに「今、シャルドネで建てないと、後悔しますよ~」だって。なんだその態度は? そんな営業のところでは建てる気になりません。 ちなみに、93さんがおっしゃる、デメリットってなんでしたか? 教えてください。 |
95:
購入検討中さん
[2010-08-27 23:36:24]
93です。
私は岐阜本店ではありません。夜遅いことがあるので、メールで連絡を入れたら、3週間経っても返信がなく、再度送信したら、回答があったのですが、謝罪の言葉が一切なし。また、土地情報を自宅に持ってきてくれたのですが、その時にも謝罪の言葉なし。些細なことかもしれませんが、この営業の方を信頼することができなくなりました。 で、デメリットですが、2つあります。第一に、メイプルは床材と床材の間に隙間ができやすいこと、第二に漆喰の壁は安定化するのに3年は必要で、この間ひびが入る可能性はあること(木が動くため)です(補修は簡単のこと)。建築に詳しい方にとっては当たり前と言われそうですが。私はド素人ですので・・・。 基本的にメリットしか言わないので、信用することができません。逆に、違う工務店ではメリット・デメリットを教えてくれたので、この工務店の方が信用できると思っています。 |
96:
建設業界
[2010-09-02 19:41:12]
岐阜近辺の建設業をある程度知る者です。(偉そうな事は言えませんが)
施工は地元工務店に丸投げですが、工務店名は伏せますが岐阜近辺の物件に関しては私の知る限り 信頼できる工務店で施工していると思われます。 デザイン、価格に関しては人それぞれですが私であれば技術営業の出来る人と話し合って 家づくりをしたいと思います。 でないと、営業は営業・施工は施工でバラバラに鳴りがちです。まして丸投げでは・・・・。 |
97:
購入検討中さん
[2010-09-06 22:46:29]
住宅購入を検討しているものです。
ここのスレ初めて拝見しましたが 同業他社らしき方々のヒボー中傷が目立ちます。 読んでいて気分が悪くなったので、 今後は見ることもないと思いますが がんばってください!! |
98:
匿名
[2010-09-07 07:28:18]
金額の話
営業さんの知識レベル 営業さんの態度 壁のひび エコポイント ひびの件以外私が実際に感じた事と同感なので、事実なのでしょうね。 事実無根の誹謗中傷でない気もしますね。 |
100:
匿名
[2010-09-07 19:16:57]
工法がどうか知りませんが、社長の家が豪邸なのは有名ですね。
それは社長だから良いとして、何年か前まで岐阜で細々とやっていたころは施主さん呼んで懇親会みたいな事やってた。 それはそれで良かったのかも知れませんね。 |
101:
匿名
[2010-09-07 20:57:54]
買い物でよく通る道沿いに、
建築中の紺色塗り壁のシャルドネの家があります。 なんか、外観が微妙… 設計士かデザイナーが変わったのかしら。 |
102:
物件比較中さん
[2010-09-08 00:41:01]
97の人
ここにコメントしてくる人は少なからず、シャルドネホームを検討している人、もしくは検討していた人たちだと思います。誹謗中傷というより、素直な意見だと思いますよ。壁のヒビは事実だし、実際に営業の人と接して感じたことをそのまま書いてあるわけで。 あなたこそ、シャルドネの社員の人のような気がしますが・・・ まあそれはどちらでも結構ですが。。。 事実、どのメーカーにしろいいことばかりではないということです。所詮あちらもボランティアで家を建てるわけではなく、商売をしているわけですから。それでもシャルドネホームがいいと選ぶ人、やはり他のメーカーにする人、それは個々の判断ですから。 あなたを中傷しているわけではないのです。 むしろ、いろいろな体験談を書いてくれる人はありがたいと、検討している私としてはうれしいと思います。 |
103:
匿名
[2010-09-13 13:31:09]
シャルドネのオープンハウスに行ってきた。
満員御礼状態(笑) しかし、施工がイマイチ。 |
105:
匿名
[2010-09-14 14:20:30]
施工がイマイチ?
もしかしてそれって岐阜でしょうか? |
106:
匿名さん
[2010-09-14 15:04:44]
№103の方
只今、物件見学にて勉強中の者です。ついつい、デザインやインテリアに目がいってしまいます。 (シャルドネホームの雰囲気は 気に入っています。) 施工がイマイチという事ですが具体的にどうゆう点をさしていますか? 教えていただけると うれしいのですが・・・ |
107:
匿名さん
[2010-09-15 00:43:05]
106さん
私はド素人なので”そんなの普通だよ”と言われるかもしれませんが、 私が気になった点は以下です。 ・巾木と床板の境界線が床板と並行ではなく、ゆるく波うったようになっている。 ・滑り出し窓のもち手とサッシの下部に塗料がついていた。 ・ベッセルタイプ手洗い器直下の水栓金具がむき出しになっていた。 リビングやキッチンについては、人がたくさんいて見るのは断念して帰ってきました。 坪単価50万円~という話でしたが、 キッチンや照明、そのほかを含めるとそんな額じゃ到底収まらないだろうなと。 統一感はさすがシャルドネプロデュースと思わせるものがありました。 |
108:
物件比較中さん
[2010-09-15 08:29:21]
シャルネドにとって、家具デザインのライバルなら
ニトリ、島忠あたり。 住宅デザインと品質で岐阜ならウイニングホームとかが 競合でしょうか。 |
109:
匿名さん
[2010-09-15 08:37:40]
デザインはウイニングが上だと思う
|
110:
匿名
[2010-09-15 09:57:21]
ウィニングホームは設備機器のメーカーが微妙(笑)
だから安いんだろうけどな。 |
111:
匿名さん
[2010-09-15 15:27:27]
106 です。
ご回答 ありがとうございました。 家具やカーテンも揃った モデルハウスは ついつい華やかな部分に目がいってしまい、素人では施工についての着眼点がわからず 見学終了となってしまいます。 以前 他社で疑問に思った事をたずねたら「こんなものですよ。心配ありません。」と言われ それ以来「知識を付けないと」と思い 勉強中です。 |
112:
匿名さん
[2010-09-18 00:09:26]
在来で輸入ですよ。信じられない。銀行のローン担当も言ってましたが、坪65万なんて出せないし、担保価値もないって!各店少人数だからか、施工力低すぎる。
|
113:
匿名
[2010-09-18 07:25:31]
112さん
在来で輸入 とは何がでしょうか?すいませんが教えて下さい。 |
114:
匿名
[2010-09-18 11:28:15]
やっぱり、高いんですね。
雰囲気は、好きで色々調べてみてて、すごく気になった事は、フランチャイズ店の店主さん夫婦の個人ブログを見てると、旅行や外食・買い物(かなり高価)で、利益高いのかな?って思いますね。 家具・雑貨とかで、利益上げてるのかもしれませんが。 新聞発表での、県別4半期の建数ランキング50位にも入って無いです(50位は4棟ぐらい) |
115:
匿名
[2010-09-18 12:03:42]
シャルドネキッチンを売りたいがために、
シャルドネホームプロデュースとかっていう 無責任な仕事してんじゃねーの? |
116:
匿名
[2010-09-18 12:37:44]
建物は、オーパスだと思います。近所で建築中の物件があって、外壁に張るシートに、オーパスと書かれてました、完成したらシャルドネでした。
オーパスのシャルドネアレンジって感じなんですかね?! |
117:
匿名
[2010-09-19 00:02:33]
岐阜に住んでますが、最近道路沿にのシャルドネの宣伝看板が至る所にあって相当宣伝費用かけてるみたいです。儲かってんじゃないの?
何度か完成見学会いったけどいつもすごいスタッフの数、見学者も多いけど。説明は若いスタッフばっかで知識はいまいちだったけど、セールストークが凄くて圧倒される。ほかの中小の工務店とか設計事務所がやってる見学会とは気合の入れ方がハンパない。 やっぱりキッチンはすごくかっこいいけど、いつも床はメープルで壁はダイアトーマスでシャンデリアがついてて、って感じでみんなテイストがまったく一緒。あんまり標準から変更できないのかなという印象。 |
118:
物件比較中さん
[2010-09-20 23:38:47]
あの小さなシャンデリア一つで2~3万しますからね。
家中の照明をシャルドネでそろえたら照明だけで一体いくらになることやら・・ 我が家も見積もりざっと3000万越えたので、シャルドネは却下です。 岐阜近辺には住んではいませんが、よくシャルドネのオープンハウスには岐阜本店の人が必ずいますよね。態度がでかいけど。 しきりに「いいでしょ~う~~~~」と話していました。 安くて、品がいいならいいけれど、高かろう、悪かろうでは建てる気にはなりません。 結局、我が家はもっと安く、バリエーション豊かな某工務店にする予定です。 |
119:
ご近所さん
[2010-09-21 22:28:30]
シャルドネは、家の仕様は全て地元工務店のレベルになるので安かろう悪かろうです。
坪単価は50万円くらいでしょ。 |
120:
物件比較中さん
[2010-09-23 00:19:49]
坪50万なんかじゃ建てられませんよ。
シャルドネはオプションオプションで結局は50万なんかじゃおさまらないよ。 バックマージンがっぽり持っていかれるからね。高いわけよ。 |
121:
購入検討中さん
[2010-09-28 13:26:52]
普通坪単価に入っているのに
シャルドネでは別になっているものがたくさんの項目でありました。 具体的にあげると、 キッチン、 カップボード、 洗面化粧台、 バルコニー、 消費税、 その他に窓、壁、ドアなどシャルドネで勝手に決めた数を超えるものは、すべてオプションでした。 結局80万円を超える坪単価になり他社にしました。 雰囲気は、好きだったんですけどね・・・・。 |
123:
匿名
[2010-09-28 16:25:40]
ローンがたっぷり残ってる10年後に、またローンでリフォームかよ。どれだけムシリ取るんですか。
|
124:
匿名
[2010-09-28 16:41:23]
坪80万超にビックリ!
モデルハウスかよ |
126:
匿名
[2010-09-28 20:34:33]
オープンハウスに参加すれば、現実みえます。
どこのハウスメーカーでもそうだけどね、建て売りの方がデザイン内装、間取りに関しては気合い入ってる建物が多いですよね。 |
127:
匿名さん
[2010-09-28 22:02:50]
オープンハウスに行ったけど、シャンデリア以外の照明がイマイチ手抜きっぽかった。
|
128:
匿名
[2010-09-29 07:51:09]
手抜きでなく仕方なくでしょうね。シャルドネさんはシャンデリアが売れれば良く特に利益ない普通の照明は‥。お客も高いシャンデリアの為に予算カットしなくてはいけなくて他の照明を安いものにという構図ですね。理解し難い感じがしますがそれで満足なんでしょう。
|
129:
匿名
[2010-09-29 08:13:35]
水回りに、木製って大丈夫ですか?
|
131:
匿名さん
[2010-09-30 12:15:36]
盛り上がっているようですが、
あてにならない内容ばかりですね... |
133:
匿名
[2010-09-30 13:32:04]
オープンハウスにでも行って確かめてくれば?
|
134:
匿名
[2010-09-30 13:52:04]
オープンハウス行ったけど、質問してもハッキリ答えてくれなかったよ、隣の家の悪口言ってたし。
|
135:
匿名
[2010-09-30 17:58:44]
割と金額や社員知識、教育については正しい書き込みですね。
実感しました… |
137:
購入検討中さん
[2010-09-30 19:58:09]
84,86です。
標準仕様程度で坪80万ですね。 こだわるとそれ以上になりそうです。 見た目は気に入ってる&資金的にも範囲内なので 前向きに考えていますが、もっと安くしてほしいです。 |
138:
匿名さん
[2010-09-30 20:46:55]
施主は、工務店と請負契約をむすび
工務店からシャルドネへバックマージンを払う このシステムは、安くなりません。 |
139:
匿名
[2010-09-30 22:16:10]
私が聞いた話は、設計はプロに依頼するから設計代金、別途必要だった気がします。
テラス・薪ストーブは、オプション。 |
140:
匿名
[2010-09-30 23:34:40]
監修は、シャルドネの人がするんでしょうか?
|
141:
匿名さん
[2010-10-01 00:42:28]
テラスは130万くらいだったかな?
ちなみにクローゼットもオプションですよ。 標準装備なんてなかった気がする。結局はすべてオプションで金額は膨らむばかり・・・ 確実に坪80万するでしょうね。 うちはシャルドネ検討していましたが、いろいろ他も見て、シャルドネはやめます。 だって、シャルドネは高い!!ほかの工務店でもシャルドネっぽく建ててくれるよ。 |
142:
匿名
[2010-10-01 07:01:05]
オーパスってところが建ててるんだっけ?
|
143:
匿名
[2010-10-01 08:20:36]
インテリア・内装は、ステキだけど、構造が心配。
ローンの事も知りたかったし、経済の事とかの世間話をしたら、チンプンカンプンな返事が来た。 |
144:
購入検討中さん
[2010-10-01 19:40:16]
137です。
【シャルドネ】 プロデュース・家具の販売 【オーパス】 資材の供給・建築ノウハウ 【建築士】 設計(構造とか間取りとか) 【工務店】 建築 【シャルドネ本部】 営業ノウハウ だと思います。 138さんが仰る通り、 工務店・建築士→シャルドネ支店→シャルドネ本部→オーパス とバックマージンの連鎖で安くは無理なんでしょうね。 自分の場合は、他に良い選択肢も無く、 似たような施工をしてくれるところは有りますが、好みに合わず。 結局シャルドネで検討しています。 同じく前向きに?検討してる方いないのかなぁ・・・・ |
145:
匿名
[2010-10-01 20:29:34]
それだっら、工務店に直接依頼して、シャルドネの雰囲気の家にしたいって言って、欲しい家具やキッチンをシャルドネで購入すればすこしは、安くなりませんか?
家具もキッチンも、他の家具屋でも出来るし。 シャンデリアも、もっと安くてステキな物、沢山あるし。 |
147:
匿名
[2010-10-02 08:38:48]
高すぎる…。プランもっらったけど、狭すぎてびっくりしました。予算内ですとこの坪数です…みたいな。
|
148:
購入検討中さん
[2010-10-08 22:42:00]
137(144)です。
>145さん 地元の工務店でもシャルドネっぽい家を建てているところが有るのですが、 シャルドネと比べるとアカぬけてないというか、好みじゃないんです。 こちらで色々お願いしても希望通り行くか不安も有ります。 家具にしてもそのあたりが不安で、結局、 値段は張るけど出来上がるものが想像できるシャルドネに、となっています。 >146さん うちもシエスタスタイルです。 80万というと語弊がありました。 とはいえ四捨五入すると80万です。 坪単価は何処まで含めてそれを指すのか曖昧な部分がありますね。 うちの場合、テラスや暖炉のオプションは入れていません。 そのかわり、地盤改良、キッチン・洗面・照明・風呂、カーテン、空調 まで含めた金額で坪単価を計算してみました。 この他に、外構工事、給湯器、冷蔵庫の費用が掛かるとなると、、 予算内に収まることを願うばかりです。 |
149:
匿名さん
[2010-10-08 23:36:21]
148さん
148さんの言う垢ぬけていない・・・ということ、私はわかります。 シャルドネ見て、同じようなところを見ても、なんだか安っぽいな~と感じるところもありました。 私も確かにシャルドネの雰囲気は好きです。ただ、じゃあ建てられるかとなると、やはり高いと判断しました。 我が家も、オープンハウスなんどか見に行って、その都度ここはどれくらいで建てられたのですか?と聞いても やはり、上物だけで、軽く建売の家が買えちゃう金額でした。我が家は土地を持っていないから土地から買うことになると、一体いくら必要なんだと・・・とてもじゃないけれどそんな金額出せません(首都圏近郊なので、土地がとても高いのです) なので、私もシャルドネ以外にも私好みの家を建ててくれそうな工務店を探しました。意外にも近くにあったのです。あまり知られていないのか、私たちが知らなかっただけか?はわかりませんが、まさにビンゴ!の家作りをしているところでした。シャルドネと比べて、約1000万違いました。それプラス標準装備のものがいくつもあるので、ちょっといいキッチンにしてもらっても、そちらの方が断然安いとなったわけです。 でも、148さんがシャルドネで建てられることになったら、自分の信念を貫いてほしいと思います。 周りがなんだかんだ言っても住むのは本人たちですからね。 家作り頑張ってください。 |
150:
物件比較中さん
[2010-10-09 23:53:03]
146です。
148さん: 同じシエスタでもすごい違うんですね。。。 支店によって金額が違うのか、担当者によって変わるのか? ただ、基本の坪単価は述べ床面積によって決まっているとのことで これは全国共通のものだと言ってました。 述べ床面積が37,8坪あたりから、シエスタで坪単価50万切ってた気がします。 テラス、キッチン、洗面台、証明がオプションで他のハウスメーカとは違うところでしょうか。 148さんはオプションでどれくらいの額になりましたか?(これが高いんですよね??) 私はシャルドネホームは高いこともあるのですが、それでもなんとか検討しても いい値段だったので、第一候補にしてましたが、メールで質問しても都合の悪そうな 質問には回答無く信頼できないところがありましたので現在は候補外です。 (その担当者がいまいちなだけかも知れませんが。) ただ、148さんが真剣に検討されているようなので、私が検討していた際の情報・結論としては 工法はオーパス工法を採用しているようなので悪くないと思います。ただ施工はここでも たくさん指摘あるように工務店次第ですので、私は施工する工務店を聞いてその工務店がたまたま 地元でも実績・評判も悪くない工務店だったのでいいかなと思ってました。 あと、ここでは高い、高いと指摘ありますが、高いのはキッチン・洗面台は確かに一般的な物と 比べると高いです。(これで結構坪単価あげてるし。) ただ、それ以外はむしろ安いぐらいと判断してます。 私はシャルドネホームというより自然素材の家を検討しており、雰囲気はシャルドネホームが一番よかったので、 5社(大手じゃないです。)ほどシャルドネホームと同じ仕様 (ダブル断熱、メープルの床、内外塗り壁等、多少の違いは各社であります。)で 見積もってもらったところ、安いところでもシャルドネホームと同じぐらいで、あとは高くつきました。 (オプションの条件は同じで見積もってもらいました。) 参考になりましたでしょうか? 私は微妙な信頼関係でいまいちでしたが、それ以外はここで言われているほど悪くないと 思いますので、がんばってください。 |
151:
現在建築中です
[2010-10-11 11:16:08]
シャルドネは正直高いです。(笑)
しかし、箱物(建物)自体は決して高くはありません。それこそ普通の値段です。 ただし、キッチン、家具抜きですが。。。 キッチンと家具が坪単価を跳ね上げていきます。 さらに、薪ストーヴを加えると、80万近くの単価になってしまいます。(泣) シャルドネでなくても、結局施主の思いを形にしていくと必然的に単価は上昇するものだと思います。 最初に想定していた総予算はとっくにオーバーしていますが、いつのころからか金銭感覚が麻痺しています。(笑) ただ、妥協はしないことです。私は2回目の新築なので身をもって感じています。 高額な買い物です。慎重に、しかし妥協せず、です。 ちょっとしたハウスメーカーに頼んでも、後で家具等をそろえると、結局坪単価は高くなっています。 それなら、そこら辺のハウスメーカーに依頼するよりは、家具こみのシャルドネをお勧めしますよ。 |
152:
購入検討中さん
[2010-10-11 11:22:19]
148です
>149さん ありがとうございます。 色々な要因で、思い通りにならなかったり、当初の思いが分からなくなりがちですが、 頑張ってみたいと思います。 1000万と聞くと考え直したくなってしまいますが。。 良い工務店さんが見つかって良かったですね! シャルドネも壁はダイアトーマス使っていたり、窓や扉も国内のメーカー物を使用しているので 同じ材料を上手く組み合わせてくれる工務店さんが有れば (とはいえなかなか見つからないでが、、) 予算的にも見た目的にも素敵なお家が建てられそうですね。 148さんも家作り頑張ってください。 >150さん 貴重な情報をありがとうございます。 うちも見積もりをしてもらう前に、基本の坪単価を見させてもらったのですが、 同じく50万付近でした。 その金額のままなら良いのですが、間取りの要望や、オプションになる要素が 入って来ると、どんどん金額が上がってしまいますね。 うちの場合キッチンなどを含めてオプションが500万位付いています。 オーパス工法などは、自分もネットで情報を集めていましたが、 自分だけの判断では不安もありましたが、146さんから情報が頂けて助かりました。 うちの担当者さんは接客や応対も良かったので、 金銭的には厳しいものはありますが、、 前向きに進めて行きたいと思っています。 |
153:
物件比較中さん
[2010-10-11 23:30:32]
>150です。
>152さん。 オーパス工法について、誤解があるといけないので補足致します。 オーパス工法が悪くないと判断した背景は下記です。 私は建築には全くの素人なので、基本的にはネットの情報をベースとして判断しました。 ただ、それだけでは私も不安でしたので、オーパス工法とは関係ない工務店に見積もってもらう際に 2人の一級建築士の方にこの工法について聞いてみました。 結果としては、基本的にはネットの情報にあるメリットを言ってましたのでここでは デメリットのみあげておきます。 ・コストが高くなる(北海道など寒冷地以外ではオーバースペックな気がするとのこと) ・長期優良住宅に対応できない(調湿効果を生かすため、防湿シートが無いので) ・施工が難しい(セルロースファイバー) ・セルロースファイバーは欧米では実績あるが、日本の湿気が多い気候に合うか 入ってきてまだ日が浅いため、不安が残る とのことでした。ただ、基本的にはコストを気にせず、施工がしっかりできればとてもよい工法だと思うと 言っていたので、私は悪くないと判断してます。 もうひとつどうでもいい話かもしれませんが、シャルドネホームではありませんが、オーパスを請け負っている 工務店の社長さんからオーパスで建てている家は大工さんが断熱がしっかりしているから、他の工法の家と比べて 夏・冬時の作業が快適だと言ってました。(これはもう人の感覚なのでご想像にお任せします。) 担当者の接客と相性がよければいいと思うので、頑張ってみてください。 |
155:
匿名さん
[2010-10-12 13:06:04]
シャルドネホームに住んでいます。
全部読んで、評判悪いコメントもあり残念ですが。 ちょっと納得できる部分もあり・・。 真剣に検討されているかたのためにコメントします。(岐阜店について) うちは全く結露していません。 (近所の、同じような仕様の住んで半年のお宅は既に結露しているそうです) むしろ冬場の乾燥が心配なくらいですが、壁のヒビ割れもありません。 これは、塗り壁にはよく現れるそうで(建築士の資格のある友人による) うちはたいへんキレイだそう。 このへんは地元の工務店さんがらみ(さらに下請け)の腕なので、 シャルドネのは関係ありませんが・・。 たしかにキッチン等は高いですが、それも色々ランクがあり、大理石にすると高いとか 大きな天板やら収納にすると高いとか、そういったことです。 私は、洗面は絶対造作にしたかったので、高かったですがお気に入り。 あとふつうに自分たちで購入できるものはオプションにしませんでした。 確かに今の社員は学生に毛がはえたような人ばかりで 入社1・2ねんであまり勉強してないのに担当もったりして大丈夫か心配になります。 もっと社会人としても勉強が必要。 実際厳しい会社なのか、わりと早く退社してしまうのも問題あり。 (なので新入社員をたくさん採用しているのか?) どのみち家たてるなら建てる側もしっかり勉強しないといけないので、 気に入ったら工務店の方としっかり打ち合わせするのも手だと思います。 実際建て始めたら、シャルドネ関係なくなります〔笑〕 追伸:社長宅がシャルドネホーム仕様じゃないのは、シャルドネホームを始めるきっかけになった地元某工務店の社長と出会う前に建てたからだそうです。出会っていたら、シャルドネホーム仕様で建てたのに・・。といってました。いいかげんな中傷はよくないとおもうので訂正しときます。 会社なので、ある程度利潤を追求するのは当たり前だと思いますが、やはりよくない噂も耳にしますね。 でもいい家ろ建てたいという気持ちは感じます。それが細かい仕様に現れているので、デザインだけじゃなく、そのあたりも検討するとよいと思います。 |
156:
匿名
[2010-10-12 15:37:12]
どなたか、分かる方いらっしゃいますか?
現場の管理・監修するのは、工務店の方? 建始めたら、シャルドネは関係ないとの事ですが。 |
157:
物件比較中さん
[2010-10-15 00:30:33]
>153です。
>155さん。 大変貴重な情報ありがとうございました。 実際に住まれている方の意見が聞けて参考になります。 このような掲示板では、シャルドネホームに限らず 基本否定的なコメントになっているのであまり気にする必要なないかと思います。 とはいえ、火の無いところに煙は立たずな面もあると思いますので、 参考にしつつも、155さんのおっしゃるとおり自分自身が勉強して 自分で判断することが大事と思います。 私は素人ながら、行動は起こす方なのでネットの情報や10社以上の工務店に 聞いたり、専門家に聞いたりした中では、シャルドネホームはベスト3に入ってます。 担当の対応がいまいちだったので、他の工務店で考えていましたが 最近、量産効果で塗り壁や窓が以前より安くなり、トータルの坪単価も 安くなったようで、また違う担当にお願いして検討してもいいかなと思っております。 アフターメンテナンスはどうでしょうか? |
158:
購入検討中さん
[2010-10-16 19:45:33]
152です。
>153さん 補足ありがとうございます。 私の住んでいる場所はそれなりに寒いので多少オーバースペック気味で丁度良いかもしれません。 長期優良住宅の件は、シャルドネの担当者さんから説明は受けていたのですが、残念な点ですよね。 57さんが仰っているように、フラット35が使えないのがデメリットになりますね。 セルロースファイバーの施工は地元の工務店で出来ない場合は、専門の業者を呼んでくると聞きました。 セルロースファイバーの実績については…自分で実験するしかないと諦めてます。 >155さん シャルドネホームにお住まいの方ということで、貴重な情報ありがとうございます。 内壁のヒビについては、こちらの掲示板も話題になっていて気になっていました。 担当者さんに聞いたら、壁と天井の交わる部分などの特定個所に少し入るくらい。との説明を受けました。 もしヒビが入っても、1年くらいヒビを出すだけ出させて、落ち着いたところで補修するとのことでした。 155さんは実際に住まわれていてヒビが出ていないとの事で、良い職人さんだったんですね。羨ましい! キッチンや洗面などのオプション部分は 提案は素晴らしいのですが、金額が厳しすぎます(笑) 仰られる通り、自分たちで揃えられるところは自分たちで揃えようと思います。 最後の、「実際建て始めたら、シャルドネ関係なくなります」が非常に気になります! ・シャルドネ ・建築士 ・工務店(+下請) と3者が関わりますが、細かい部分は自分たちで工務店さんと詰めないといけないのですね。 また156さんの仰る、管理・監修は何処が行ってくれるのかも気になります。 今度、担当者に聞いてみようかな。 まだまだ勉強することが沢山ありそうですが、妥協しないように頑張って取り組みたいと思います。 |
159:
購入検討中さん
[2010-10-18 23:56:33]
購入検討中のものです。
真剣に購入を検討しています。壁についてですが、ダイアトーマスから、シャルドネデコールに移行中と聞きました。シャルドネデコールについてネットで調べてもあまり情報がありません。 情報がない分、不安要素にもなります。 工務店もあまりわかっていないような・・・ ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 |
160:
匿名さん
[2010-10-19 00:18:41]
155です。 建て始めたらシャルドネ関係なくなる、が気になるようですが。 シャルドネはプロデュースなんで、建て始めたら工務店さんの 現場監督さんと密に打ち合わせしました。 このへんは、大工さんによってもまた違うらしく、大工さんとまたその場で変更したり したシャルドネホーム仲間もいましたよ。 ハウスメーカーみたいにがっちがちに決まってないところもいいかもしれません。 アフターメンテナンスは(工務店の)、はじめのうちはマメに来てくれましたが、 最近は忙しいらしく(単に期間が開いてきただけか?)あまり声かかりません。 シャルドネのアフターメンテナンスは、一年に一回無料で家具・キッチンのメンテナンス してくれましたが、今年はまだなのでどうかわかりません。 最近比較的安価な仕様のもの(床材・建具)も出しているみたいですが、 あまりそっちに走ってしまって質がおちるのもちょい心配なところです。 |
161:
ビギナーさん
[2010-10-22 13:44:22]
シャルドネで検索してここに行き着きました。
シャルドネホームについてはさっぱりわからないのですが、 家具はここのものを300万超買っています。 家具はシャルドネの質感を気に入って買ったのですが、 フランチャイズ店・本部のスタッフのサービスの悪さに最近は辟易しています。 利幅が高いホームを売るのに躍起になっているから、 家具を買うお客の対応まで手が回らないのでしょうか? 愛想がいいのは契約時までです。 契約後から納品までは連絡サッパリなし。 納期遅れも当たり前。 買うときには「うちはアフターサービス万全ですよー」なんて言いますけど 買った後はメンテナンスの仕方のコピーを郵送してきたっきりで終了。 家具のみでの経験ですが、担当のスタッフがどうとか言うレベルではなく、 会社の体質そのものにかなり問題があるところだと思います。 こんなところで家を建てたら後々大変だろうなー、と思いますよ。 うちもそろそろ家を建てることを考え始めていますが、 シャルドネホームでは見積さえ出してもらおうとは思いません。 |
162:
匿名
[2010-10-22 22:09:01]
シャルドネデコール?
それって珪藻土のテラデコールじゃないでしょうか?本当、妙にオリジナルにこだわってますね‥ |
163:
購入経験者さん
[2010-10-23 23:36:00]
確かに、家具について>161さんが書いていらっしゃる通り
納期遅れは当たり前っぽい感じがします。 口ではすみませんと言っていても いまいち気持ちが伝わってこないというか。 会社的に一言納期遅れると 客に伝えておけばオッケーということなのでしょう。 今は家さえ売れればいいのかもしれませんね。 出発は家具屋さんだけに残念です。 |
164:
物件比較中さん
[2010-10-24 17:15:23]
私も以前シャルドネで家具を買いましたが、1ヶ月近く納期遅れましたねー。
その間、シャルドネからは一切連絡がありませんでしたので、 納期管理がかなりいい加減なんだろうな、と思いました。 私の場合はさらに家具の仕様が注文と異なっており、それが納品直前に分かりました。 一方的に「これから作り直します」といわれ、 さすがに腹が立ったので 「それならもうキャンセルさせてください」 と伝えると、 「それはできかねます」といわれました。 「売ってやってる」って思ってる会社なんだな、と分かり、家具としては気に入っていただけに残念な思いをしました。 ホームはちゃんと期限守ってくれるんですか? あくまでプロデュースで、そういった対応は工務店に丸投げなんでしょうか。 経験者のかた、教えてくださいませ。 |
165:
購入経験者さん
[2010-10-26 01:51:25]
シャルドネホームではありませんが、大手で家を建てました。
家の納期は普通は多少前後すると思います。 天候や現場の状態に応じて変わるので、ぴったり5ヵ月後が納期とか そんなことはどのハウスメーカでもないと思います。 本題はシャルドネの家具を検索しててきました。 家具は納期遅れがひどいんですね~。 友人が食器棚買ってましたが、納期遅れはなかったけど、 納品時にサイズ違いが分かったとのことでした。。 個人的には腹立たしいところですが、友人は サイズ違いは残念だったけど、納品までとサイズ変更するまでの 対応がよかったから、まあ満足だそう。。 人それぞれですが、仕様違いがたくさんあるようだと家を建てる際には非常に心配ですね。 安い家具ならまだしも、高価な家具ですので対応等はしっかりとしてほしいところですね。 どの支店、本部でもそうなんでしょうか? |
166:
物件比較中さん
[2010-10-26 23:30:01]
164です。
確かに、家の場合は天候などで仕上がり日程はズレるのでしょう。 それは私も仕方ないと思いますし、どこのメーカーもそうだと思います。 ただ私の家具の場合は、165さんのご友人さんの場合よりももっと悪質で、 納品が遅れることの連絡もなく、 あんまり遅いのでこちらから確認の電話を入れました。 そこで初めて規格違いが発覚。 その時点で既に納期をだいぶ過ぎていたところを、 作り直してるからさらに1ヶ月待てと。 さらにもう作り直しはじめちゃったからキャンセルもだめ、とのこと。 だれも作り直してくれなんて頼んでないんですけどね。 キャンセルはダメって言うんで、大幅に値引きさせてどうにかこちらも譲歩しましたけど もうシャルドネで買うことはないでしょう。 家は大丈夫なんでしょうかね。 気になります。 |
167:
契約済みさん
[2010-11-10 21:29:10]
158です。
契約をしました。 >162さん 室内の塗り壁(シャルドネデコール)はテラデコールの様ですね。 ダイアトーマスより安くて良い製品と言うことで、 標準はこのテラデコールになったようです。 成分的にどうなのかは詳しく聞いていませんが、どうなんでしょうか。 金額は以前のダイアトーマスより安くなっているようです。 |
168:
契約済みさん
[2010-12-17 23:20:43]
159です。
うちも、契約しました。できあがりが、楽しみです。 |
169:
匿名
[2010-12-19 08:33:47]
我が家はシャルドネにしてよかったですよ。もう一年以上住んでいますが、玄関を開けると毎回木の香りがし、訪問者にも生活香がしないね。ってビックリされますよ。壁が消臭効果があるので凄く住み心地いいですよ。デザインだけだと輸入住宅が個人的には大好きですが身体や化学物質の事を考えるとシャルドネは優秀な方だとおもいます。大手メーカーもメンテナンスは楽ですが、床も体に優しいオイルをたまにぬってあげれば綺麗にたもてますよ。自然素材なのでそれくらいの手間はかかりますよ。シャルドネホームではなくてもどこのHMでもいい評判悪い評判書かれてますが、シャルドネホームは自然素材が好きな方には凄くオススメだとおもいますよ。
|
170:
匿名さん
[2010-12-20 02:35:19]
工務店のHPやシャルドネのHPを見たのですが
↓ http://www.chardonnay-style.jp/style/staffblog.html こういう建築嫌いじゃないのですが、 トピ主さんのようにすんでいる人にざっとした金額が聞きたいのですが。。。 よく分からない・・・ 展示場(最近できた)行けば分かるんだろうけど。。。 その前にざっと知りたいような気もするし、、、 可愛いお家で、テラスを作っているお宅も素敵なので、私も気になってます。 家の工期も、 木造で在来工法、大工がその場で造作…なので普通かなぁ。。。と思います。 |
171:
匿名
[2010-12-20 13:41:48]
シャルドネ3年住人です。2000万あれば35坪くらいのおうちは建ちます。テラス、キッチンの形、床材、扉の種類、窓の数、などなどで金額を調整して自分達の予算内でできるようにおさめました。車と一緒でオプションをつければどんどん金額はあがりますが、シャルム仕様であれば自然素材のお家のハウスメーカーの中でも何十店舗も展開している大きなハウスメーカーなので小さい工務店でするよりはかなりお値打ちな金額でできるとおもいますよ。
|
172:
周辺住民さん
[2011-01-19 13:18:58]
本店と同じ岐阜市内に住んでいます。
家具屋さんの頃から知っていますが、シャルドネホームを手掛けるようになってから、 あっという間に全国的に有名になってしまいびっくりしています。 地元の情報誌に、社長が昔コメントしていたのですが、 「家具を購入してくれたお客様から家や部屋の雰囲気の相談を受けていて、 それをハウスメーカーに伝えようとしても「家具屋のくせに」と思われてなかなか伝わらない。 それで、家まるごとプロデュ-スしなければ・・・という気持ちになりシャルドネホームを作った。 地元の信頼できる工務店と契約しています。」 とのことでした。 でも、フランチャイズで全国展開させちゃったら、 どこでどんな営業やお客さんが契約して、 どんな工務店が建ててるかわからなくなっちゃいますよね。 岐阜市には、シャルドネホームがにょきにょきと建っていて、 まだまだ増えそうです。あんなに同時に建築していると確かに工務店の良し悪しで 家の良し悪しが決まっちゃいますよね。 |
173:
匿名さん
[2011-03-10 23:00:56]
シャルドネを第一候補として考えていたものです。ここ読んでいるとあまり評判が良く無いようですね。
しかし、高い高いと言われている価格はそんなに思ったよりは高くありませんでした。 床面積35坪、諸経費、排水工事、照明カーテン代、オプション込みで 坪単価が約55万。キッチンや洗面台は造作にはせずに既存のもので。 自分自身は坪単価60以上を予想していたので「安いなー。」と思ってしまいました。 ただ、ここの書き込みを見ていると、いくつか「ぎくっ」とくるとこが多々ありました。 営業さんは皆さんが言われているようにそこまで知識が無いような感じがしましたし、 営業さんからの提案などはかなり少なく、断熱材や軸組などの材質や工法などの細かい話はほとんどなかった(これが一番の不安要素!)ような気がします。 見積書も実に簡単なもので、「建物価格¥○○○」などと書かれているだけで細かい内訳は書かれていませんでした。 「次回、仮契約金¥20万お願いします。」と言われて、持って行かなくちゃと思っていたのですがもう少し待ってもらおうかなと今は思ってます。 |
174:
物件比較中さん
[2011-03-12 00:21:41]
シャルドネがいいかどうかは分かりませんが、見積もりは普通契約するまでは概算見積もりになると思いますが、坪単価で計算したり、過去の経験で出してくれたりといった感じでした。詳細な見積もりまでは契約しない限りほとんどの工務店・ハウスメーカでは出てこない気がしますが。。もし違っているようでしたら教えてください。
私は自然素材の家を検討しており、3社の工務店で概算見積もりをしてもらいましたが、いずれも坪単価から計算したレベルの見積もりでした。(シャルドネホームでも概算見積もりをお願いしようと思ってます。) まあ、無料の範囲なのでこのくらいかと思ってましたが。。。 どのメーカもそうだと思いますが、営業が信頼できるかどうかは大きそうですね。 自分より知識が少ない工務店の営業もいたので、そういう場合は遠慮したいですね。 |
175:
匿名
[2011-03-12 17:30:01]
〉174さん
173です。 何件か他のところで概算見積してもらったときでも、断熱材や柱は何を使って、こういう施工します。って丁寧に説明してくれましたけどね…。シャルドネさんはとにかくこちらが聞くまで教えてくれない感じでした。他のところが丁寧すぎるか、シャルドネさんが伝えてなさすぎてるかは分かりませんが。 |
176:
契約済みさん
[2011-03-13 18:39:06]
現在、シャルドネにて建築中です。
ここにも書いてあるとおり、営業の質は低い気がしますね。 店長クラスだとさすがに経験値はありますが、 他の若い営業さんはダメですね。 それに支店によって、力の差、提案力の差があります。 残念ながら、提案力のないところの頼んでしまったので、 後悔しています。。 本店や何件か建てた実績のある支店なら大丈夫ではないでしょうか? あとは実際に住んでみないとわかないですね。 |
177:
購入検討中さん
[2011-03-21 12:55:50]
シャルドネで家を建てた方にお聞きします。
見学会は参加していますが築3~5年以上経過した家は見た事がありません。 外壁や内壁にひび割れがしそうな感じがするのですが実際の所どうですか? もしひび割れが発生した場合のメンテナンスはどのようになっていますか? 外壁の窓サッシの下に雨水により黒い線などはいりませんか? |
178:
匿名
[2011-03-26 01:21:05]
キッチン200万前後でしたよ。ただし、レンジフードやコンロは別売りです。
|
179:
契約済みさん
[2011-03-28 22:39:11]
只今建築中です。
今のところ、何も問題なく進んでいます。 みなさんでしょうが、契約時より、オプションなどで、金額がアップしてきています。 断熱がしっかりしているということですが、薪ストーブを入れない場合、エヤコンで十分と聞きますが、どうでしょう?すでに、住んでいる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 |
180:
近所をよく知る人
[2011-03-28 22:43:39]
家具は、材質はいい方だけど、その割には値段高すぎです。
家自体は、工務店レベルですので良くありません。 トータルでは、下の上といったところでしょうか。 |
182:
購入検討中さん
[2011-04-01 00:23:59]
>180さん
>家自体は、工務店レベルですので良くありません。 とのことですが、私はオーパスで検討しており、オーパス工法を採用している工務店も視野にいれておりますが、シャルドネはオーパス工法を採用しているようですがオーパス工法がよくないということでしょうか? もしくはシャルドネの契約している工務店がいまいちということでしょうか? |
184:
200
[2011-04-03 07:33:01]
女社長の事ですか?
|
186:
建設中ですが
[2011-04-11 01:19:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
188:
建設中ですが
[2011-04-11 07:39:22]
>187さん
コメントありがとうございます。 やはりそうですよね。書き込んで一晩経ち少し落ち着きました。おっしゃる通りです。荒らしたいわけではないので書き込みは削除いたします。 泣き寝入りしないために頑張りたいと思います。 |
189:
購入経験者さん
[2011-04-12 00:35:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
190:
匿名
[2011-04-12 03:16:26]
住宅メーカーもクレームは多いみたいです。塗り壁は乾燥するとヒビ入りますね。コンクリート壁でも巷でひび割れよくみます。何を重視するか?ですかね!シャルドネは見た目重視…もはや好みですね。私は無垢暖かい感じがとても好きで、大理石のフラットキッチンなどとても素敵です。キッチンや背面カウンター、洗面台、トイレの手洗いをカウンターなどをシャルドネでオーダーしていますが収納率も悪いし掃除も大変なのは踏まえた上。家は只今、田舎付き合いの設計士により設計中ですが…縮む、雨漏りしやすくなる、ヒビが入る、木に良くない、すぐ汚くなる、弱くなるから、と構造重視のデザイン無視だから、デザイン住宅にはなりません。大工さん見積とは別に設計費がかかるので、それも坪単価に含めたら高い気がします。
|
191:
物件比較中さん
[2011-04-13 00:27:04]
ざっと読ましてもらいましたが、キッチンだけはシャルドネのキッチンにしないといけないみたいですが、それ以外の家具は自分で買えば、そんなに高くはなく、また依頼している工務店が信用のおけるところであれば、
施工もよさそうということでしょうか? 構造・工法はオーパス工法?を採用しているのでしっかりしている? あとは、経営者、社長と奥さんの悪口が多いようですが、どこまで信じるかは微妙ですが、ちょっと不安ですね。 書き込み内容を見ていると、岐阜本店の悪口が多いような気がしましたが、若手の社員教育がいまいちなんですかね~? モデルハウスを見て全体の雰囲気は良かったんですけど、他に同じような自然素材の家を作る良いメーカの情報あったら教えてください。 |
192:
物件比較中さん
[2011-05-08 14:56:39]
ちょっと興味があったので、資料請求してみました。
すぐメールで返事が返ってきたのは好感持てましたが 「エリア対象外」とのこと…(ちなみに首都圏です)。 対象外だから資料は送れないけれど、よかったらHPで事例見てくださいって… 建てられないのに見たって仕方ないじゃない!?と思いました。 |
194:
購入検討中さん
[2011-05-16 12:58:41]
テラス等デザインはとても気に入って、第一候補なのですが、社長夫婦が離婚されたと言う
噂を耳にして、候補から外そうと思っています。 社長の奥さんが全てデザインを手掛けているのですよね? もしこの噂が本当なら、シャルドネの将来は暗いのではと思っています! どなたか知っている方いらっしゃいましたら、是非とも真相を教えて下さい。 一生に一度の買い物なのに、何年後かに倒産してしまい、メンテナンスも何も受けられないとなってしまっては最悪ですよね!? それこそ建築中に倒産されたりなんかしたら・・・ それだけ奥さんの影響力は大きいと思っています。 ご存じの方、是非情報提供をお願います! |
195:
物件比較中さん
[2011-05-16 23:29:30]
>194さんに質問です。
>それだけ奥さんの影響力は大きいと思っています。 私もその話は聞きましたが、奥さんの影響が大きいとは知りませんでした。 ちなみに奥さんはどんな役割をになってたんですか? (デザイン以外でも重要なポストだったんでしょうか?) |
197:
関係者ですが
[2011-05-17 23:59:18]
よくある話で、社内恋愛から…
元奥さんは、とっくに岐南町で会社立ち上げてるやん! ライカラって、FREEペーパーに載ってるよ。 |
198:
匿名さん
[2011-05-18 15:02:00]
それって岐南のフォーカスポイントにOPENしたク〇ド・ホームのことですか?
|
199:
ビギナーさん
[2011-05-21 22:15:26]
元奥さんが立ち上げた会社気になります!
なんて会社ですか? |
200:
急成長中⁉
[2011-05-22 00:49:06]
新しいモデルハウスの計画はあるわ、テレビのニュースに取り上げられるわで躍進中!って感じですね。
唯一の競合店だった会社の岐阜支店もなくなるみたいだし、向かうところ敵無しですね。 |
201:
匿名
[2011-05-30 20:53:31]
シャルドネホームに住む者です。代表夫婦が離婚てホントですか?
ここの掲示板見てびっくりしました。シャルドネスタッフに聞く勇気もなく 一体なにが… あんなに仲良かったに。 豪邸は代表一人が住んでるんでしょうか。 |
202:
匿名さん
[2011-05-31 12:49:06]
|
206:
匿名さん
[2011-06-11 13:39:53]
新体制になってなのかは存じませんが、確かに頑張ってらっしゃいますね!
ただ提案力がイマイチだったのと、後々の値上がりを気にして細かく仕様を伺いたかったのですが教えて頂けず他社に決定しました。 キッチンをはじめとして、使われているものがとても素晴らしいのは十分承知してたのですが、もう少しだけ、粘り強く営業して頂ければ…とこちらの要望を忘れず対応して頂けてれば良かったのにと思いました。 |
208:
匿名さん
[2011-06-15 11:05:57]
岐南町のお店 先日の日経MJの記事にチラッとでてた
|
209:
匿名さん
[2011-06-16 13:21:49]
>207さん
役に立ったと仰って頂いたので…。 件とする際に気を付けて頂きたい点が。 我が家の場合、4社で見積もりをしたのですが、その際に感じた点がいくつか。 ・口約束を守ってくれない。 →もちろん、あくまでも口約束だったので仕方がないのですが、他社が破格値で土地造成の見積もりを提示してきたときに、代表から「うちでも全く同じく条件で同じ造成をさせて頂きます。赤字でも他社さんがこの値段なら私の権限でやらせますから。」と言って頂き、それならと思い土地の測量をお願いしたところ出てきた造成の見積りがその他社より100万高く、内容的にもこちらの意向を満たすものでは有りませんでした。 担当の方曰く、どうしても仕方ないとの事。破格値提示の業者以外のところでも見積りを取っていてそこは200万高い見積りを提示されていたのですが、最初から「その値段よりかなり高額になります」と事前に言って頂いていただけに、シャルドネさんは『出来ない事もとりあえず出来るというのでは?』『代表が仰った事も守れないなんて…』という不信感に繋がりました。 ・仕様をきちんと教えてくれない →先日も書きましたが、細かい仕様を教えてくれません。粘ってやっと聞き出した一階トイレがお願いしていたタンクレスでは無かったり、屋根瓦や窓枠もどこの物を使うか教えて貰えない。他社の見積りよりかなりお安くなってはいたものの、後から値上がりするであろう事がかなり確実視される状況になってしまい、こちらの『後から削れるように、とりあえず1ランクよい物で見積もりして』と言う要望に応えて頂けなかった。シャルドネさん側も何と無く「他社より安いんだから良いでしょ」と言う態度を取られていて、これまた不信感。 ・契約を急かす →確かに他の方々より我が家はかなり慎重に事を進めていた為、シャルドネさんとしても「いいかげんにしてよ」と言う状況だったと思いますが、上記状況になり、こちらも「あれ?」となっている所で契約を急かされたものですから、自分達のタイミングで家作り出来るのかすら疑問になってしまい、お断りとなってしまいました。 先日も書いたように、もう少しだけ粘り強くお付き合い頂けるなら、こちらでお願いしたかもしれないのですが。 他の担当の方ならこのような対応ではないかもしれないのであくまでも私の私感として参考になれば幸いです。 |
210:
建築他社で決めました
[2011-06-21 11:34:46]
207さま 参考になるご意見を色々とありがとうございました。
対応者の態度については質問の主旨と相違しているので割愛させていただきますが、 我が家も契約を急かされることとやはり知識というのでしょうか、とても不安を抱き ましたので、最終的に大〇ハウスに決めてまいりました。 デザイン云々の話よりまず建築予定地の事を説明した際、大〇ハウスさんは 地盤改良の話をされました。購入した土地は昔から地盤のゆるいところとされ、 建築に携わるものなら岐阜の地盤は把握されているともおっしゃいました。 シャルドネさんではついぞそんな地盤、岩盤について触れられることはなかった のでその辺りの知識に不安を感じました。 突然改良に関する諸費を請求されてもこまりますし、ましてやそのまま改良せずに 建築を進めていたらと感じますとデザインはとても気に入りましたが、やはり 他社にいたしました。 ご意見本当にありがとうございました。 |
211:
匿名
[2011-06-23 21:29:40]
土地を購入し、家を建てる際は、シャルドネホームであろうが、どこのメーカーでも地盤調査が済みでないと建築できないことになっているので、地盤調査をし地盤改良しないとダメなのであればその費用がかかってくるとおもいます。
|
212:
匿名さん
[2011-06-24 08:43:07]
>211さん
確かに仰る通りです。 が、生まれて初めて家を建てる人が殆どだと思います。そんな人達を相手にお仕事するに当たって、「知ってて当たり前だから」としっかりした説明すらしないのは如何なものでしょうか? おそらく、209さんや210さんは「当たり前」で片付けてしまった姿勢も他社にされた理由の一つではないでしょうか? |
213:
契約済みさん
[2011-06-27 17:58:27]
このBBSを見させていただいています。
みなさん本当に家を建てる気があります? 2000万やら3000万をポンと出せる人ならいいのでしょうが、 普通は一生に一度です。 それなのに業者任せでおんぶにだっこの感じがします。 本来なら、まず家作りがなんたるかを情報収集することが必要ですし、 地盤のことなんか、その中で必ず出てきます。 ましてや家作りにかかわるジャンルは金融から土地、建物、保険、税金など多岐にわたります。 つまり、自ら勉強して賢いお客になるべきだし、小さい疑問でも質問する勇気が大切です。 ちなみに私は大手も含めて質問攻めにしましたが、ほとんどの業者は連絡すらくれなくなりました。 その中には大手も含まれます。 シャルドネの場合は担当者の知識ではない部分もありましたが、工務店に聞いたりするなど調べてきて説明してくれました。 今、建築中ですが、金額も予定内に納まりました。そのかわり、案をお互い数え切れないほど考えたので、半年以上時間がかかりました。そして本契約です。担当者にもよるのでしょうが、営業に動かされる消費者ではなく、営業を動かす消費者になりましょう。 |
217:
物件比較中さん
[2011-06-28 22:14:25]
シャルドネで建てたいなら施工工務店に直接行った方がいいですよ。
まったく同じものが安く建てられます。 シャルドネのキッチンや家具は、入れられませんが 似たようなものは、いくらでもあります。 わたしの家は、それで20%も安くなりました。 おそらく、その20%がバックマージンなんでしょうね。 |
221:
物件比較中さん
[2011-06-30 01:07:16]
>215~220さん
本を出すとか、上納金とか内部事情に詳しそうなので教えてください。 シャルドネホームも候補のひとつで見積もりしてもらいましたが、家具・キッチンは確かに高いです。 原価は素人目に見ても半分以下どころか1/3とかさえしますが、 高いなんてことは、誰がみても一目瞭然で、買う人がブランド価値を 感じればそれもありかと思ってます。(私はそこまでのブランド価値はないですが。。) ただ、家自体は仕様や使う材料を見る限り他の工務店とも比較しても全国展開の スケールメリットを生かして適正価格かなと思ってましたが、どうでしょうか? なんかここの掲示板はスタッフの方と思われるコメントと競合他社と思われるコメントとか 感じられるのが多く、有意義な情報交換ができればと思います。 ちなみに私がもしシャルドネホームで家を建てるなら、キッチンだけはシャルドネにしないと いけないとのことなのでそれ以外は(洗面台や家具等)は他でそろえます。 施主支給も柔軟に対応できるとのことなので(トイレ、蛇口、照明等々)出来る限り施主支給 するかと思います。まあこれは他の工務店でも同じですが。 実際に建てた方で、施主支給したものを教えてほしいです。 |
222:
匿名さん
[2011-06-30 22:14:31]
適正価格を知りたいなら相見積を取るのが一番でしょう。
ただ契約前には詳しい見積は出してくれないと思いますが…。 全国展開と言ってもスケールメリットが出るほどではないですよ。 今までの棟数をみてもスケールメリットで他社に勝るとは思えません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
223:
物件比較中さん
[2011-07-01 23:56:07]
>222さん
コメントありがとうございます。 スケールメリットを生かしているというのは素人の私の想像で記述してました。 知り合いの設計士に仕様と概算見積もりをみてもらったところ、自分のところでやるのであれば、これより高くなると言ってたのと、ダブル断熱の本家のオーパスにも見積もってもらったところ同じような価格帯だったので、どちらもスケールメリットを生かしているのではなかろうかと勝手に想像してました。 想定は地元の工務店と比較した場合のスケールメリットという意味です。 大手と比較したらそれはそれはスケールメリットというレベルではないと思います。 あとご指摘どおり、相見積もりしてもらってます。 その結果オーパスの工法を採用している工務店はシャルドネに限らず安めだったので。 人の信用、会社の信用・信頼。。たしかに大事です。 大事なので、こういうことはちゃんと知っておきたいですが、シャルドネに限らず社内がゴタゴタしてるとか分かりにくいですが、222さんは建築関係の方ですが?素人がこういう情報を知るには?? どうしたらいいか良く分かりません。当事者(この場合だとシャルドネの社員や営業)に聞いてもきっと悪くは言わないと思いますし。 掲示板の情報は基本的には参考で、最終的には自分で見たり・聞いたり、調べたりして判断したいので。 掲示板のタイトルとは違ってきますが、222さんは建築関係に詳しそうなのでよろしければ教えてください。 先にだしました、もしご存知であればオーパスはどうでしょうか? どうでしょうかといってもざっくりした感覚で結構です。工法・価格など総合的に判断して。 |
224:
匿名さん
[2011-07-02 20:21:48]
オーパスはオーパスのスレッドへどうぞ
|
227:
匿名さん
[2011-08-13 16:13:19]
シャルドネのダブル断熱はオーパス工法です。
そのオーパスが危ない…と聞きました。 本当にいい工法なら、潰れないはず… 今まで、さんざんいいと売っておいて、どうするつもりなんでしょうか? |
228:
匿名さん
[2011-08-13 19:07:59]
シャルドネホームってキッチン必須なんだ…。
あのキッチン、扉は無垢で、キャビネットは突き板ですよね…。 でもあの雰囲気が好きなら、他はないんじゃないですか? シャルドネホームがいい!って言う人は、構造うんぬんとか気密断熱うんぬんとか社内ドロドロうんぬんとか関係ないのでは? ああいう家がほしいだけだと思うので。トラブルなく、建つまで潰れなければそれでいいと思います。 建てたいと思ってる人は、匿名掲示板のマイナス意見より、目の前の担当や、自分のやりたい、を大事にしたほうがいいと思う。 でもここを読んで迷ったりイヤになる程度の決意なら、シャルドネはやめたほうがいいと思う。 |
229:
匿名さん
[2011-08-18 12:41:17]
奥さんの方のお店行ってみました。
オリジナルのキッチンとかよかったし、シャルドネより私個人的にはいい感じでした。 ただ強面の男性に接客され、その後チャラいおじさんに変わって、ちょっと引きました…。 オリジナルキッチンとか素敵だったんだけど。 女性デザイナーが~って咲楽に書いてあるわりには、接客は威圧感あるコワい人やハーフパンツのおじさんで。 その点ではシャルドネの方がいいかな。 肝心なのはセンスと価格ですけど |
230:
シャルドネホームオーナー
[2011-08-25 22:31:37]
皆さん楽しそうですね。
建築に関して素人でしたが、シャルドネホームで建てました。 シャルドネは多分普通より高いですよー まーこんな所でぶーぶー言ってないで、皆さんお金稼いだらいーんじゃないですか? 駄目だったらもう一棟建てればいーやと思えれるくらいにww頑張ればお金なんて簡単に稼げますからね。 まー掲示板を鵜呑みにして決めるのであるくらいなら建てない方が賢明ですねー まー自分はお金稼いでシャルドネホームもう一棟たてまーすwww |
231:
匿名
[2011-08-25 22:45:35]
またもう一軒建てよう、と思うくらいお金持ちだったら、シャルドネホームを選ばないだろ。
いやみじゃなくて住み心地とかを書いてほしいと思います。 |
236:
匿名さん
[2011-09-01 20:59:52]
シャルドネの家具が好きで購入を検討しています。
元奥様がデザインされていたということで、シャルドネで購入する前に今現在奥様が在籍されている家具屋さんと比較検討したいのですが、そのお店は岐阜のフォーカスポーカスにあるロストアンドファウンドでしょうか? ロストアンドファウンドに行ってみたのですがシャルドネとあまりにもテイストが違ったので同じ方がデザインしたとは思えず戸惑っています。 元奥様が立ち上げたという会社をご存じの方、お教えて頂けないでしょうか? |
237:
傍観者
[2011-09-05 14:48:13]
>そのお店は岐阜のフォーカスポーカスにあるロストアンドファウンドでしょうか? そうですよん。 でも彼女が担っているのはその一部の「クレドリノベーション」。 午前11時ごろならお店に居る(らしい)から、覗いてみれば。 以前より(シャルドネ社長だった時)より少々お疲れサマンサなお顔が 見えるかもよー。 |
238:
236
[2011-09-05 19:43:14]
237さん
ありがとうございます。 クレドリノベーションですね。またお店行ってみます。 |
239:
匿名さん
[2011-09-06 09:31:42]
ロストアンドファウンドが好きで私も行きましたよ。
店員さんに聞いたら、クレドリノベーションがロストの岐阜ショップをやっていて、本業は住宅屋さんだって。 だから家具なんかは製品を売ってるだけで、デザインはしてないでしょう。 ぜんせん違いますから。 シャルドネ系の家具はあのお店では買えないと思いますよ。住宅一軒ごとなら買えるでしょうが。 |
240:
購入検討中さん
[2011-09-07 17:45:02]
私は、デザインがとても素敵で好きです。洗面。トイレ手洗い。キッチン。キッチンの背面カウンター。他にないかわいさです。家も、展示場を見ましたが、オシャレです。ニッチに飾ってある雑貨もかわいい。雑貨好きな方は、好まれるのではないでしょうか。
価格は高いです。ですが、体に悪いものを使わない。というこだわりだけあって、無垢や、塗り壁の家は、展示場にはいるととても居心地良く感じます。 私の主人は、雑貨など好みでないため、居心地悪いと不評でしたが、、、;。 ようは、好みでしょう。 そして金額。。。 私の出してもらった見積もりは、 1階23.25坪 2階14.5坪の延べ床37.75坪で、テラスでなくウッドデッキ。瓦屋根。で、建物主体が概算2500万。外構・オール電化工事概算、150万。設計申請料55万。ローン手続き30万。 これに、キッチン・洗面・トイレ洗面・カーテン照明が別途かかります。 キッチンは仕様により、金額が大きく変わりますが、リーズナブルなもの希望で147万。背面カウンター33万。つり戸棚3枚扉で、9万9千。レンジボード19万くらい。でした。 選ぶ木でも金額が多少違いますし、天板を天然石に、なんてしたら、とても高かったです。 予算があったら、シャルドネホームは、オシャレで憧れます。あと、オシャレなだけでなく、体にもいいもので造られているのが、とても魅力です。 店舗により、対応は異なるかと思いますが、シャルドネ松本店は、とても接客も気を配っていますし、とても親切です。高いですが、高い品物以上に得るものが有るお店たと思います。 |
241:
購入検討中さん
[2011-09-12 23:11:32]
概算みつもりですが、33坪で建物本体1640万でした。
オプションは別ですが。 |
242:
物件比較中さん
[2011-09-14 08:50:28]
オプションが高いんですよね~
キッチンと洗面で250万でしょう。 ドアや収納までオプションで なんだかんだで500万円は、超えますヨ。 しっかり合い見積りを取って 比較するべきですよ。 |
246:
匿名
[2011-10-06 18:55:47]
ここはデザインが秀逸だと思いますが、なぜデザインだけがこんなにもずば抜けているのですか?どんな人がデザインをしているのでしょうか?家を任せるには不安があるけど、家具だけはここで統一したいくらい。
|
247:
購入経験者さん
[2011-10-08 00:03:21]
240さんの内容の通りです。
家は、坪単価80万円は超えましたが取り合えず満足です。 皆さんが、おっしゃる様に問題は多々有ますが対応は精一杯してくれます。 どちらかと言うと、工務店等の対応のほうが問題かもしれません。 ご検討中の方は、奥様とよーーーーく検討して結論を出して下さい。 私は、妻と子供に負けてシャルドネになり借金地獄を味っておりますが、皆んな喜んでますよ。 一番の驚きは、臭く無いことです。 トイレも部屋もどこもかしこも・・・・ これだけは、不思議です。 コストが高い分は、アフターケアでの対応と考えた方が宜しいと思います。 未だに担当者と子供達は、仲良くしています。 高い買い物なので、じっくり時間を掛けて決めて下さい。 オープンハウスを結構開催しているので、実際の家を見て参考にして下さい。 建てた後でも、我が家は見に行ってます。 もう建てる事は無いでしょうが、隣の庭は気になるものです・・・・・ |
248:
あかさ
[2011-11-17 12:39:45]
シャルドネで建てますが、オプションが高い!
みなさん、クローゼットの扉とかどうします? 担当さんによって値段とかちがうのかな? |
249:
匿名はん
[2011-12-15 18:23:35]
どなたかシャルドネウォールという新商品についてメリットデメリット教えて下さい。
|
250:
住まいに詳しい人
[2011-12-17 22:28:00]
メリット:
・100%自然素材(通常珪藻土は固めるのに、樹脂系の材料が使われていることが多い) ・調湿性能がデコールより良い デメリット: ・色が真っ白の色が出ない(クリーム色っぽくなる。人によるかもしれないが。。) ・デコールと比べてざらざら感が強い(これも人によってはメリットになるかも?) 主な特徴はこんな感じで聞きました。 個人的には、自然素材100%には惹かれますが、色が真っ白が好みなので、 デコールがいいかな~。 |
251:
匿名はん
[2011-12-26 12:39:38]
249です。250さん分かりやすい説明ありがとうございました♪
お店の方からは、ウォールで白 以外の色を出そうとしても発色が良くないとは聞いていましたが。白も同じなんですね。 ざらつきの事は初耳なのでお店の方に聞いてみます。 |
252:
購入検討中さん
[2012-01-08 20:34:15]
我が家は土地があるので、とりあえずメーカーを気にせず色んな家を見学しました。
中でもシャルドネの営業さんは女性でしたがとても好印象でしたよ。 うちは自営で太陽光などを付ける仕事をしていますがその辺のことも詳しく説明してくださいました。 構造は何件もモデルルームを巡ってみる、これに限ります。 言葉での説明は難しいですがやはりシャルドネ色ってあります。 |
253:
匿名さん
[2012-01-27 03:21:20]
浜松のシャルドネホームで購入を検討して土地から探していたのですが営業の「僕は家にはこだわりがないけど・・・」の一言で購入をやめました。家にこだわりのない人に建ててもらっても満足のいく家は無理かなと思い。案の定、家のデザインもダサいし。部下の営業の人にも偉そうに指示をして。客の前では考えてほしいです。予定が入ったからと部下におしつけ。
仮契約をしていたのですがあまりのひどさにキャンセルしました。 規約どうりに解約したのですが1ヵ月後の契約料を返金する2日前くらいに2日以内に不動産の資料、提案したデザインを返してほしいと電話あり。 契約解除の判を付いた時にはそんなこと一言もないし、規約にもかいてありません。 他の住宅会社も何件か検討しているのですがシャルドネホーム浜松みたいな対応は初めてです。 あまりにもひどい対応に投稿します。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
254:
購入検討中さん
[2012-01-27 22:19:04]
仮契約までしていてダサいって、ちょっとおかしくないですか?(やけにならないで)
確かに営業マンはイマイチなところはあります。 |
255:
家具は検討中
[2012-02-03 12:28:39]
私は、小さなハウスメーカーで家を検討中です。
シャルドネのダイニングは前から家を建てたら…でみていました。 ダイニングの下見に行きましたところ、家も作っておられると聞き 家の見積もりをお願いしてみました。 私たちが今建てようとしている坪数では、目の飛び出すような価格になりました。 やはり、家中の家具がすべてシャルドネ家具で統一されているからですね。 予算から、坪数を小さくするように勧められました。ここで、あきらめました。 私たちは土地購入もありましたので、安い土地をおすすめしています。と、言われ それはできない相談でした。 建築戸数もまだ少なく(私たちの住んでいる地域)不安感もあります。 家具はとても気に入っているので、ダイニングは作っていただこうと思います。 私が思うに、シャルドネさんのような自然素材を扱ったハウスメーカーはあります。 機能性、実用性を考えて長く使えるものを選び、「これだけは!にシャルドネさん」を 選ぶも一つでは?! 私はそのような思いで、自分達の予算内で建てられる住宅を選択しましたよ。 |
256:
うずまき
[2012-02-04 22:39:04]
シャルドネのダイニングテーブルって どれくらいの値段なんですか?
お店に 見に行って、聞いてみたいのですが なにせ 敷居が高くて… 気軽に入れますかね? |
257:
申込予定さん
[2012-02-04 23:21:24]
確かに敷居は高く感じましたが営業の方々は気さくな方が多いですよ。
(お店によるかもしれませんが) まずは勇気を出して訪問してみましょう! 打ち合わせを重ねる度に自分のことのように考えてくれるスタッフに私達は惚れちゃいました♪ デザインだけでなく構造などの考え方を聞いてみて下さい! なんか営業してるみたいですみません。 |
258:
うずまき
[2012-02-05 11:24:07]
257さん、お返事ありがとうございます。
家具の見積りとかでも 行っちゃって いいものでしょうか? 重ね重ねの質問で申し訳ありません |
259:
申込予定さん
[2012-02-06 00:23:02]
スタッフではないのではっきり言えませんが、家具屋さんだと思えば見積もりは必ずくれるでしょう。
でも家具だけでなく是非塗り壁や構造を聞いてみてください♪ |
260:
うずまき
[2012-02-06 06:52:21]
シャルドネ ホーム 素敵ですよね。 でも、坪80万って…
それが本当なら、うちは 土地も購入なので ホームには 手がでません! |
261:
申込予定さん
[2012-02-07 23:02:57]
私達も土地から購入なのて予算を決めて越えないようにプラン検討中です。
無闇に高いわけでなく、廊下を減らすとか床をパインにするとか、お客様にみられない建具を安くするとか、様々な提案をいただきました。 イニシャルコストだけでなく後々かかる改修費用(外壁など)など総合的に考えました。 延べ床にもよりますが80万は高すぎですね。私達はキッチンや諸費用などコミコミで70万くらいです。まぁこれでも十分高いのでローンが・・・ (;^_^A アセアセ… |
262:
うずまき
[2012-02-08 09:22:30]
私たちは 将来 親と同居が決まっていて、一階にリビングの他に6畳×2の5LDK、延べ床38〜40予定です。
坪70万でもキツイ |
263:
申込予定さん
[2012-02-09 01:07:58]
私達も将来の親の同居を視野に入れ5LDKです。
1階が広くなるため吹き抜けを広くするとかバルコニーをやめるとか様々なプランを検討中です♪ シャルドネにきめるまでに地元の工務店2社の計3社で比較しましたので価格面は今でも疑心暗鬼ですよ。 私達はシャルドネに彫れちゃいましたので負けましたが、うずまきさんのおっしゃるとおり予算が合わないならシャルドネホームでなく、キッチンや家具だけで見積もりされればと思います。 私達は新婚当時に婚礼家具を購入しましたが高いのは間違いないですか、8年たった今でも新築に持っていきたいほど愛着があります。 価値観は人それぞれですが、良いものを長く大切に使うことは大事だと思います。 長文失礼しました。。。 |
264:
うずまき
[2012-02-09 21:26:10]
263さん ありがとうございます。
やはり 家具をシャルドネで検討してみたいと思います。 購入はできませんが シャルドネ 私も大好きです 263さんのおうち、素敵なおうちになることをお祈りしてます 頑張って下さい |
265:
入居済み住民さん
[2012-02-10 11:43:38]
友人宅が最近ソファーとダイニングテーブルを購入しました。
思い切って値段を聞いたらソファーが40万以上、 ダイニングテーブルはソファーより少し安かったそうです。 私には目が飛び出そうな値段でした・・ |
266:
匿名
[2012-02-11 10:53:18]
ここは年収470万程度の私には無理だわ。
|
267:
購入検討中さん
[2012-02-15 15:42:17]
私は結局あきらめようと思います。
というのは、自分の要望がほとんど入らなかったため・・・ そのあと、様々な工務店をしらみつぶしに行ってみました。 自分の理想はシャルドネだったかもしれませんが、これからは50歳を迎え、 老後のことを考えて家の購入も決めました。 すると・・・ あるもんですね。 やはり日本人、和風の家にたどり着きました。 落ち着きます。 シャルドネのテイストではありませんが、落ち着きます。 シャルドネ以上の物が見つかると思っていなかったので、正直本当にうれしく思っています。 これから、前に進めそうです。 やはり、限られた予算の中、とても親身になって聞いてくれる所、信頼のおける家族のような 本音を語れる関係を気づきたいと思い、私は新たに建ててもらえそうな所を見つけれてよかったと思います。 初めからシャルドネと決めていた時の方が、すごくしんどかったように思います。 今からは、一緒に家づくりをできる、参加できるという喜びを感じています。 だから、みなさんも実際住んでらっしゃる家にお邪魔して、その暖かさや担当者さんとの建て主の関係を 見ることって本当に大事だと思います。 |
268:
購入経験者さん
[2012-02-15 23:21:39]
そんなに高かったかな?私的には、住み心地は本当に快適です。
ただ、珪藻土なので、ひびが・・・でも、これは、購入前からわかっていたことなので仕方ないかとも思います。修復も自分でできると思えばあまり気になりませんよ。 |
269:
匿名
[2012-02-16 12:56:52]
268さんは 満足なので、それほど高い買い物ではなかったと?
ズバリ、延床何坪で、おいくらでしたか? |
270:
購入経験者さん
[2012-03-01 23:13:12]
結局、工務店次第だと思います。
うちは、現場監督が若く頼りなく、ちゃんと図面と実際の寸法等を確認していないせいか、 図面とが違っている箇所がいくつもあり、それを施工主側から指摘されないと気づかないという、 お粗末なものでした。 まぁ、それは引き渡し期日がのびのびになっても修正してもらいましたが、 一番ムカつくのは外壁です。 塗りが雑で横一直線に一本線のようなものがはいっている始末です。 これはそう簡単には修正できないらしく、修正すれば厚くなるし、 壁を見るたびにムカムカしてきます。 工務店がもっとちゃんとしていれば、文句もなかったと思いますが。 |
271:
購入経験者さん
[2012-03-02 21:07:26]
268です。
約40坪で2800くらいでしょうか?オプションもありますからね。 270さん、外壁はつらいですね。確かに、毎日見えるものですし。。。 結局のところ工務店ですよね。 うちは、とてもよくしてくれる現場監督さんです。 |
272:
匿名
[2012-03-04 16:53:42]
やっぱり 高いじゃん!!
うちにはムリムリ。 |
273:
購入検討中さん
[2012-03-05 15:11:55]
珪藻土って、ドイツの建築基準では使用が禁止されてるんですよね?
色々珪藻土がいいと思って調べると、発ガン性物質がどうとか・・・ そんなものを見ていると、なかなかどれにしたらいいか迷いますが、 シャルドネハウスは珪藻土と漆喰とどっちが標準なんだろう? 高いのもきっと標準によい材料をそろえてるからなのでは・・・? んー、家づくりって本当に難しい。 やはり日本古来の木の家が見直されている今、そっちに決まるかなぁ。 |
274:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-06 22:16:00]
先日シャルドネホームの完成見学会に行ってきました。
すごくおしゃれでかわいらしいおうちで気になってます。 壁も天井も全面すべて珪藻土というのにはびっくりでした。 そこでシャルドネホームにお住いの方に質問です。 5年、10年と住んで外壁、内壁などの耐久性はどうですか? メンテナンスはどういったところにどれくらいの金額かかりましたか? やはり外壁や内壁、屋根などは一般住宅と比較すると割高になるのでしょうか? |
275:
購入検討中さん
[2012-03-07 02:56:54]
色々海外に行って、勉強されているのに、なんで珪藻土使うんだろう?
理由を教えてほしい。 一生住まう家だから気になります。 ドイツは世界基準とも言われてるし、なんにつけても日本はいつも遅れをとってますよね? もし発ガン性があって、日本でも見直されたその時には、建てた家はやり直してくれたりするんですかね? |
276:
就活生
[2012-03-21 10:30:48]
シャルドネに対して良いイメージしかなかったので、こんなにも色々あるって知って、ショックでした。
確かに社員さんが若いので、経験がなかったり、素人ってのはあるかもしれないですし、フランチャイズだから、全部の店が同じようなレベルがあるとは限りませんしね。 あと、謝罪の言葉がないっていうのは、社会人としてどうなのか…って考えてしまいますね。 体に良いものしか使ってないって思ってましたけど、ちょっと疑っちゃいますね…。 こんなにも良くないと言っている方がいるということは、何かしら本当に原因があるとしか考えられないですもんね。残念です。 でも選考は受けるつもりです。 |
277:
購入検討中さん
[2012-03-21 21:14:30]
木はどんなものを何を使っているんでしょうか?
デザインや内装がよくても、結局私は強い長持ちする家に住みたいなぁ。 基礎がしっかりしていること、なおかつそれに使われている木も同様に強いものを・・・ 一概に強いと言っても、今はいろんな情報が混在していて正直どれがよいのか悩みます。 日本では、材木の不足からしっかり乾燥された木を使わないだのなんだの・・・ でもしっかりした材料を使っていても、結局は工務店ですよね? 腕がいい人に当たればラッキーみたいな賭けで家を建てるのも嫌ですし…。 だから、職人さんがしっかりと提携している所にたのみたいなぁ。 シャルドネさんはどんな材木を使用しているか、知ってる方がいたら教えてください。 あと、工務店などは結局下請けに任す仕組みなんでしょうか? |
278:
我が家はシャルドネホーム
[2012-03-24 00:19:01]
我が家はシャルドネホームですが、海外で、発癌性が見つかった事も、ちゃんと教えてくださいましたよ。 発癌性のある材料は使ってないので安心して下さいとのことでした。
|
279:
購入検討中だったさん
[2012-04-21 23:07:29]
ちょうど一年前にシャルドネホームの見学に行き、家の雰囲気が気に入ったので購入も考えプロデュース契約までしたのにシャルドネホームの担当の人が本当にいい加減で、こちらの間取りの希望も全くきいてくれず、電話をしても出ないことが続き、つながっても、「今、お客様のお宅なのでかけ直します」と言いながら、かかってきたこともありませんでした。結局、一生の高い買い物にこのいい加減な人のいる会社を信じることはできないと思い、購入を止めることにしました。プロデュース契約の契約金20万も解約時に返却と言われていたのに未だ返ってこず。解約を申し出て3か月以上たっているのに何の連絡もなく、いつもこちらから連絡している状況です。担当の方にもよるとは思いますが、一人でもこんないい加減な人がいたら、会社全体の質が落ちますよね。せっかく素敵な家なのにもったいないです。というか、早く契約金返してください。
|
280:
プロヴァンス住宅ビルダー
[2012-04-22 13:54:13]
270さん。外壁の横一本線は多分塗る際の見切りでしょう。広い面だとこうするのは昔ながらの工夫ですが、シャルドネの家には合いませんよね。工務店も左官屋もプロヴァンスの雰囲気を分かってなかったんですね。そう簡単に補修出来ないと言うのは足場代と全面塗り直しで費用がかかるというだけで、技術的には難しくありません。壁が厚くなると言っても数ミリで、シャルドネ指定の塗り材であればそれが原因で割れることもまずありません。高い高い買い物なのに日々ムカムカするなんて悲しすぎます。早々に補修を依頼されてもよいのではないでしょうか?ただし補修するならライン部分だけでなく、その面全部を上塗りしなければ綺麗になりませんのでご注意下さいね。
|
281:
物件比較中さん
[2012-04-23 23:44:56]
>279さん
ちょっと信じられないですが、本当にそんな状態ならすぐに返してもらうべきですよね? 20万円という額なので、連絡が来なければのりこんででも返してもらった方がいいと思います。 ただ、私もシャルドネホームが候補のひとつで打ち合わせとか何度かしてますが、プロデュース契約は間取りがある程度 納得できた状態で契約し、プロデュース契約した後は間取りは別で契約している設計事務所(1級ないし2級建築士)が 打ち合わせ対応・作成するとのことなので、間取りの希望をまったく聞いてもらえないというのは、設計士に 聞いてもらえなかったということでしょうか? 設計士にまったく間取りの希望を聞いてもらえない状況というのはちょっと想像しにくいですね。。 お金の返金の話をいつもこちらから連絡しているが連絡ないというのは、 これが本当ならシャルドネホームとかうんぬんより、社会人として、人としてありえないと思うので、 上司の方や本店の方に対応してもらうべきだと思いますが、3ヶ月も待っているのはなぜでしょうか? |
282:
物件比較中さん
[2012-04-24 13:18:43]
>281さん
えー、プロデュース契約は間取りが気に入った時ではなかったですよぉ。 結構安易な図面持ってこられて、そろそろ契約のこと考えてもらえませんかというものでした。 なんとも、契約した後が怖いなぁ…と思い(オプションでの金額のつり上げは話に聞いていたので・・・)、 違う工務店でも色々図面を書いてもらってます。 いろんな工務店があって、契約前に細かい見積もりを出してくれる良心的なところも多かった中で、 シャルドネで契約するのはあまりにも私には冒険すぎるなぁと感じました。 でも、シャルドネのテイストは他にない部分も多いから、魅力に感じる人は他で建てて後悔するなら 高くても、狭くてもシャルドネで建てたらいいのでは・・・と思います。 それか、一から工務店探しを頑張るのも後悔しないコツですよね。 私は、それで運命の工務店に出会い、すごく満足できる家ができそうなので本当に良かったと思います。 |
283:
物件比較中さん
[2012-04-25 00:11:24]
>282さん
281です。 私の質問には特に回答がなかったですが、私もシャルドネは候補のひとつですが、擁護しているわけではないので。。 とりあえず、プロデュース契約料が戻ってこないなら早く返してもらった方がいいと思っただけです。 >279のコメントには281でコメントしたように矛盾が多かったので聞いてみただけです。 おっしゃる通り、プロデュース契約時は安易な図面だったとしても、本契約までには、設計士と 納得のいくまで間取りを検討していくと思いますが、設計士の間取りもいまいちだったのでしょうか? オプションでの金額に吊り上げなんて、大手・工務店どこでも一緒ですよね。 最初に見積もった状態(金額)から追加の要望を入れればその内容によって金額が増減するのは どこでも一緒。逆に変更いれても金額が変わらないというのは最初の見積もりがいい加減だと思います。 あと話しが繋がってないように思いますが、工務店をたくさん見て比較する、探すのは仰るとおり大切だと思います。 私もいろいろ探しているところですが、まだこれはというところはありません。 今のところの候補だと、ここにあるシャルドネ、メープルホームズ、EBCぐらいですが、差し支えなければ 参考にそのよかった工務店はどこか教えてください。 |
284:
購入検討中だったさん
[2012-04-27 22:44:41]
いろいろなレスありがとうございます。279です。
ちゃんとした方に担当してもらっているなら、私のレスに矛盾を感じて当然だと思います。 この担当者とはちょっとした縁があって、こちらもあまり強くは出られず3ヵ月間も我慢してしまった次第です。もちろん担当者ではらちがあかないと思い会社にも電話しましたが、最初に電話した時には「手続きもあるので1ヵ月から2ヵ月はかかります」と言っていました。それで3ヵ月目になる時にもう一度会社に電話するとまた「通常は1・2ヵ月待っていただいてます」と回答。私が3ヵ月待っていると伝えるとさすがに焦って「たまに3ヵ月の時もあります。担当者によります」と言われました・・・。 間取りのことに関しては、ある程度の間取りを出してもらったのですが、「何か希望があれば」ということだったので、担当者に私なりに描いた希望の間取りのメモを渡したのです。その後新しい設計図ができてきたのですが、私の希望は何も反映されていなかったということです。直接設計士さんに希望を出したわけではないので、設計士さんは関係ないと思います。 281さんの言われるようなことはプロデュース契約後も一切してもらっていません。「間取りは希望を出してもらったらいい、本契約までに何度でも変更ができる」と言われてはいましたが、実際に連絡さえも十分に取れないような担当者とどう打ち合わせをしたらいいのですか?ちょっとした縁があった方だったので、安易に後回しにされていたのではないかと思っています。ちゃんとした担当者がついてくれていれば何か違ったのかもしれませんが、281さんの担当の方とは違ったということです。 |
285:
他工務店に変更し、購入経験者さん
[2012-04-28 00:30:58]
あれじゃない?時間稼いで、時間だけ過ぎさせて、妥協して希望する図面をあきらめさせる作戦とか・・・(違うか・・・笑)
でも、こっちは結構図面を早く提示してほしいですよね? それをわかっていて遅いのなら、他の工務店と比べたらいいのに・・・ すごい早いところなら、2、3日で、これでもかというくらい描いてもらえるところもありますよ。 だって、自分が想像する図面なんて、1枚や2枚じゃぜーーーーったい決まらない。 30枚は書いてもらいましょう、そして間取りがある程度決まったら、細かいところですよね。 その間取りも、必ず予算内で書いてもらうべきです。 相手も商売なんで、そこは自分の要望をあらかじめ全部含んだ上で描いてもらう。 それができる所を探す方が、絶対満足のいく家に住めると私の経験上感じる所であります。 |
286:
購入検討中だったさん
[2012-04-28 21:43:41]
285さん、ありがとうございます。
279です。 私たちも気持ち切り替えて工務店探しはじめてます! 今度こそ私たちの家を建てるために「あーでもないこうでもない・・・こうしたい」とたくさん相談できる工務店見つけて一歩進みたいと思います! |
287:
購入検討中さん
[2012-04-28 23:06:07]
|
288:
他工務店に変更し、購入予定さん
[2012-04-29 14:33:23]
282は285と同一人物です。
すいません。 名前が物件比較中になってましたが、変更できることに後で気づいた次第です。 285では名前が他工務店に変更し、購入経験者さんとしましたが、 経験者ではなく予定でした。 ではあしからず・・・ 設計士の実力とフットワークの軽さ! 勉強させてくれる所。 色々正直に語ってくれる所。etc... 色々自分たちに合う工務店選びを!! |
291:
購入検討中だったさん
[2012-05-01 07:34:49]
279です。
287さんに「感覚がおかしい」と言われ、かなり傷つきましたが、確かにそうなのかもしれません。 もっと早くに見切りをつけていればよかったなと・・・。 今回は勉強したと思って今後の家づくりで失敗しないようにしたいと思います。 いろいろとありがとうございました。 |
292:
入居済み住民さん
[2012-05-01 07:35:38]
基本的に設計費用は50万円しかかかっていないので完全カスタムでは無いです。
うちの場合は、一級建築士の方でした。 とっても、良い人でしたよ。色々な質問にもすぐ答えてくれました。 私の場合、メールでの情報交換でしたが図面もPDAファイルで貰い常にi-Padとかi-Phoneで確認し分からないことはしつこい位納得行く迄やり取りしました。当然細かい内容はシャルドネ担当者には分かるはずが無いので、取り敢えずcc.に入れて設計士とのやり取りは認識してもらいました。 基本的な部材が決まっているからどういう風にレイアウトして行くかだと思います。(パズル見たいな感じです。) 何処のハウスメーカーも同じでは・・・ 色々な催しとかオープンハウスも実施しているので自分の目で確かめて下さい。 無垢材が基本なので床は反るし、扉も3D的に曲がります。特に薪ストーブの場合はものすごいです。 壁もヒビだらけです。 私の担当者は、家具は専門家だと思うのですが住宅は私が始めてだった感じです。(後で吐いた) 家具購入時から始まった付き合いなので仕方がなかったですが・・・ 私が犠牲になって、担当者を教育した感じです。(こんなに高い買い物なのにお人好しな自分が怖い) 担当者の性格が憎めなくて・・・・ 皆さんは、住宅からの付き合いなら気に入らない担当者なら即刻変えてもらうべきです。 まあ、色々有りましたが・・・・ 今でも有りますが・・・ 引渡しの時は、担当者涙が止まらず真っ黒い顔になっていたのも良い思い出です。 間も無く1周年を迎えます。 本当に高い買い物ですから後悔しないようにしてください。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
296:
他工務店に変更しました。
[2012-05-04 12:18:58]
295さん。
いやぁ、あるかもですよね。 だって、私ここのスレみて考え直した人ですから・・・ それで、他の工務店にしてよかったぁと心から思ってます。 あとのケアとかしっかり契約で入れといてもらうべきですね。 購入する側もしっかりしないと、頑張って下さい!! |
299:
シャルドネに住んで3年
[2012-05-05 19:47:16]
後悔です・・・・・・。
シャルドネの売りとして一番押しているのが、結露しない!!! と言うことですが、逆に言えば・・乾燥するということです。 加湿器で加湿してもなかなか湿度上がりません。 冬場などは、のどがカラカラになります。 2歳の子供がいますがたびたび風邪をひきます。 塗り壁はコーナーはヒビがはいります。 そとの塗り壁も所々、熱でブロック飛びします。 一般的なハウスメーカーにしとけばと後悔です。 |
300:
他工務店に変更しました。
[2012-05-05 22:04:29]
>>297さん
296です。 >安心できる説明やサービスを提供してくれないわりには契約ばかり求められると嫌気がさします。 「お客様が喜べは私達も嬉しい」と言い、餌に魚を食いつかせることはできても釣り上げることはできない、釣った魚に餌をやらない、単なる利益主義な気も。 この上文とまったく同じ事を思って、見切りをつけました。 同じ方がいるもんですね。 そこで気づくかどうかですね、ほんと・・・ 297さん、いい所を皆さんに聞くよりも、ほんと様々な工務店などがある中で、どれだけの家を見て決めるかですよ。 たくさん見てください。 決めつけて見ない事、勉強と思って、毎回望み、比べる・・・ すると自ずと自分の建てたい家が見つかると思いますよ。 というか、この人と一緒に建てたい、一緒に頑張れそうという人が現れるはず。 頑張って下さい。 |
302:
匿名さん
[2012-05-09 12:46:56]
坪80万とかって
外構工事も含めてなのでしょうか? 基本的には 含めないもの? |
304:
匿名
[2012-06-01 17:42:48]
シャルドネホーム検討中です。
とは言ってもまだまだ先ですが シャルドネホームで建てた方 アドバイス(情報)お願いします |
308:
匿名
[2012-06-20 14:14:57]
検討していましたが別の工務店にしました。
皆さんおっしゃるとおり、担当営業がひどすぎます。家のスペック自体は気に入っていたのですが、窓口となる人間があれではしょうがないですね。 |
309:
匿名
[2012-06-20 19:37:51]
本社も同じなんですね…
役所の相談室とかに相談した方がいいかもしれませんね |
310:
匿名
[2012-06-21 00:53:06]
シャルドネで家を建てた方に質問なんですが、最初に支払ったプロデュース料って、手付け金ではなく預かり金ですと用紙に書いてあるんですが、最後の支払いの時に最初に支払った分は引いてもらえるってことですか?
説明を聞いたと思いますが、1年くらい経つので記憶が… 分かる方教えて下さい お願いします |
312:
匿名
[2012-06-21 22:58:04]
そうなんですね…
ありがとうございます シャルドネの営業マンって、自分で発言したことに責任を持てない人ばかり うちも建築中ですが、もう建てて欲しくないです そんな気持ちにさせられて本当に残念 皆さん方金儲け主義だと言うのがよくわかります 初めから客のためになんて、これっぽっちも思ってないですよね! |
314:
購入検討中さん
[2012-06-22 20:19:11]
シャルドネの家具を利用しています。
家具の場合、現物に近い物を店頭で見ることができるので、納得の上購入できます。 前置きはさておき、家具の不具合(内臓コンセント)の修理をお願いしたところ、担当者の応対があまりにも悪い。 また、上司に代わってくださいとお願いしたところ、連絡がつきませんと変わることすらしない。 たかがコンセント1つに2000円、取替え費用に6000円の請求がきます。 家具を購入するときに、無垢の一枚板を使用していますと豪語していますが、無垢の集成財を使っているなど、 平気にだますことがありますので、そのような会社の住宅となると考えますね。 製作は地元の工務店が行うみたいですが、管理、計画をする会社に能力がないと、いいものは作れないと思います。 |
316:
契約済みさん
[2012-06-23 06:38:37]
皆様、スタッフに恵まれていないんですね。
住宅は一生に一度の大きな買い物です。 住宅を購入するからといっても今の世の中何処へ行っても同じようなものは購入できます。 だから私はスタッフ及び販売店の対応等に注目し購入しました。 他の営業所に行ってスタッフの対応等を見たりするのもいいと思います。 慌てて購入するといいことありませんから、信頼関係を作れるに値するスタッフがいる所で購入をオススメします。 |
317:
入居済み住民さん
[2012-06-23 14:19:29]
310さん
プロデュース料20万円は最終支払い費用から引かれますよ。 |
319:
匿名
[2012-06-23 21:20:18]
317さん、ありがとうございます!
家を建てるのは大変だとは思ってましたが、悩まなくてもいいような内容でまで悩まないといけなくて疲れます… 担当が自分のミスをさておき、逆ギレする始末… あまりの驚きに笑えてきます この先どうなる事やら |
320:
匿名さん
[2012-06-29 16:20:22]
現在 「シャルドネ」での建築を、検討しているものです。
なんと言っても、「おしゃれさ」に心をひかれています。 モデルハウスで、対応してくれた スタッフも、とても好印象でした。 ただ、両親が 大手のメーカでない事を非常に心配しております。 ① 経験が少ないので、構造・施行の問題が出るのでは・・ (所謂、欠陥住宅です。特に雨漏り等・・) ② 又、不具合が出た場合 速やかに対応を、してくれるのか・・ この2点を、非常に気にしているのです。 シャルドネで、家を建てられた方で 「不具合が出た(構造・施行)」 「不具合が出て、対応してもらった」 と言う方がおられましたら、色々教えてください。 補足・・スタッフに確認した所、10年の保障は付いているそうです。 |
323:
匿名
[2012-07-02 22:58:01]
最初は好印象のスタッフでも、トラブると手のひら返しますからご注意を!
もしシャルドネで建てるなら、打ち合わせの度に向こうのメモを確認後、コピーしてもらうようにした方がいいですよ! 平気でうそつきますから… 自分の身は自分で守る!くらいの気持ちでいかないと、自分が泣きますよ! |
331:
契約済みさん
[2012-07-07 23:51:49]
只今、建築中です。私は数多くの建築現場に携わってきました。大手企業様ばかりですが。
シャルドネに限らず全てに共通すると思いますが、建築中に自分の家は毎日、検査をしたほうがいいと思いますよ。 必ずと言っていい位何処かにミスがあります、それは人間がやる事だからです。決して私の家は大丈夫だと思わずにせっかく建てるのですからしっかりと納得の行くようにして行きましょう。見えなくなってからでは遅いですからね、見落としは点検しなかった自分の責任と思いますよ。 |
332:
入居済み住民さん
[2012-07-08 07:34:39]
331さんの言う通りだと思います。
私の場合は、現場迄20数kmも離れており毎日は行けませんでしたが、ポイントポイントでは行って確認しました。 結構、間違いは有ります。特に設計費用が安いせいか側面図が殆どないので、高さ方向での物との干渉問題が発生する可能性が非常に高いです。 更にダブル断熱とか塗壁厚寸法の捉え方の勘違い?で、壁際に設置する予定だった冷蔵庫が入らず一つ下の容量に変更しなければならなくなりました。 建築する方は、柱間の寸法確認は必須です。お気に入りの家具は変えられませんから、入らないと置き場所も不自然になります。窓枠寸法も気を付けて下さい。 家は換気扇に当たり折角の枠を外す羽目になりました。 皆さん、何処のメーカーも同じだと思いますが、側面図の様に全ての図面が無い部分の確認はお忘れなく・・・ 逆に全ての部屋の側面図を描いて貰うととても50万円では無理で建築費の10〜20%はかかると思います。 その分は各自で確認しあって下さい。 |
334:
匿名
[2012-07-11 01:04:59]
人がやるからミスが出てしまうのはわかります。でも、こちらはプロにお願いしてるのに、頼んでる方の知識や確認不足が悪いって言われる業界って、建築業界だけですよね?
違う職業なら客側が悪いなんて相当な事がない限り言われないのに、建築する時はちゃんと見に行かないのが悪い、知識がないのが悪いって、じゃあプロに頼んでる意味があるのか? むしろそれでプロって言えるなんていつも疑問です! 客側も悪いみたいなのをまかり通らせてるから、いつまで経っても建築業界は同じような事で客ともめるんじゃないのでしょうか? それなのにちょっと意見すると、すぐにクレーマー扱い。 やってらんないです! |
335:
入居済み住民さん
[2012-07-11 05:16:57]
オーダーメイドになればなるほど、この問題は拡大されると思います。
自分の意思や考えがきちんと伝わっていれば問題は出ないと思います。 それが全て図面に描かれていれば良いのですが、私の時は、描かれていませんでした。 だから、描かれていなかった部分は自分の目で確認しに行きました。 プレハブなら基本的な部分は工場で作ってくるようなので、このような問題も少ないと思いますが・・・ 大工さんとは、図面をかえしての意思疎通になるので日常のコミュニケーションが必要だと思います。 基本的に全てが分業ですから・・・ |
336:
匿名さん
[2012-07-11 13:04:43]
>頼んでる方の知識や確認不足が悪いって言われる業界って、建築業界だけですよね?
建築業界に限りません。 既製品とは違いますから、施主の知識があればいいアウトプットになると思います。 |
339:
匿名
[2012-07-17 18:43:17]
着工するまでに設計士と一度も会わないってありえるんでしょうか?
また、そうゆうハウスメーカーもある、それが普通なんでしょうか? |
350:
購入経験者さん
[2012-08-14 13:36:03]
正直・・・メインの工務店しだいですね
(家建て始めたらシャルドネは関係なし) 建ててる最中に設計ミスがあったりで・・・ 文句の一つ二つどころではすまない でも、工務店さんがすごくいい人だったので キッチンは・・・棚やなんだかんだとで300万前後と思えばいいかと。。。 感想としては、大手に比べるとシャルドネはまだまだ経験不足。 (契約後は結構他人ごとって感じでですね) まあいろいろあったけど 最終的には満足できる家になりました。 |
351:
匿名
[2012-08-14 15:01:38]
こちらの諸事情で建てる時期が延期と知ると態度が豹変した担当者。残念です。
建設中の構造見学に行きましたが、梁が集成材でなんだかがっかりしました。 無垢材じゃないのですねと聞くと、デザイン上長さが必要なので無垢では手に入りにくいです。 集成材でも通常の梁より3倍の太さにしてあり強度も無垢よりありますよ。適材適所です。 と説明されました。 集成材は接着剤が使われているので今は丈夫でも何十年経った後の強度が気になります。 あと、デザインはかっこいいですが軒や庇がないので雨が降ったら不便じゃないかと・・・。 窓の小ささも気になりますし、収納も少ない気がします。 デザインもインテリアもおしゃれで旦那も私も気に入っているのですが・・・ 実際に住んでいる方の本音が聞きたいです。 |
352:
匿名さん
[2012-08-14 20:32:07]
珪藻土とセルロースファイバーの調湿効果が凄まじく冬は加湿器必須です。本末転倒。
|
353:
匿名
[2012-08-16 00:34:16]
建築中の家を見に行ったら、塗って一週間も経ってない珪藻土の壁にカビがはえてたんです!
もちろんすぐに言うつもりですが、どう対応してもらうのが一番いいのでしょうか? そして、なぜこんな事が起きるのですか? 建ててから2、3年とかの情報はあるけど、塗って一週間経ってないのに! 至急教えて下さい! |
354:
匿名さん
[2012-08-16 01:26:06]
濡れればそりゃーカビくらいはえるさ。調湿効果があるってことは水分を溜め込むってことだからね。塗ってからの期間は関係ない。カビが嫌ならクロスにでも変えてもらいなさい。そもそも自然素材の特徴を理解していない方にシャルドネはむいていないよ。
|
355:
匿名
[2012-08-16 07:32:41]
少しじゃなくて天井まで部屋全体にですよ!?
管理が悪いとしか思えません |
356:
匿名さん
[2012-08-16 16:18:01]
沼の上にでも建てたのか?
メーカーの管理が悪かろうがそんな情況になるわけねーだろ。写真上げてみろよ。 百歩譲って、塗って1週間経ってないのが本当ならまだ引渡前だろう。そんなもんメーカーに対応させればええだけやがな。 |
357:
匿名希望
[2012-08-16 22:53:09]
>No.353
シャルドネの管理は正直言って関係ありませんよ。なんせ建築が解ってない人の集まりだから管理する以前の問題です 引き渡し前なら工務店に言えば塗り直してもらえると思いますよ。 考えれるのは塗ってから乾燥させるに換気をして渇きをよくしていたかですね。 シャルドネの珪藻土は水をたっぷりと使いますので梅雨時ならカビが生えても不思議じゃありません それにNo354の方が言われるように自然素材を理解してない方にとってはシャルドネの住宅はクレームの塊ですよ 無垢の梁が空いた・建具が反った・壁にヘアークラックが入った・床板が空いた、傷がついた 木は湿気、乾燥具合により痩せたり元に戻ったりするもの。 薪ストーブは部屋を乾燥させるもの。 それらが解らない方はシャルドネの住宅を選ぶのをやめることをお勧めします |
358:
匿名
[2012-08-16 22:57:32]
窓が小さく断熱性はいいように見えますが
断熱性がよすぎるため一旦熱くなった室内の温度は エアコンを入れないと温度は下がりません。 窓が小さく風通しのことを考えた間取りはない |
359:
匿名さん
[2012-08-17 12:00:18]
>>358
高高ならそれが普通。別にシャルドネに限ったことじゃない。 夏は調湿性の高い建材で湿度を下げ、冬は高断熱で寒さを凌ぐのがシャルドネホームでしょ?自分の建てたメーカーのことをろくに知らない人間ばかりだからこーいうくだらないレスが増えるんだろうね。 営業がカスなのは同意だけど家の性能はなかなかのものだよ。 |
361:
匿名さん
[2012-08-18 16:16:04]
シャルドネ最強だね!
|
362:
匿名
[2012-08-18 20:14:36]
>>357さん
詳しい説明ありがとうございます。 あれから連絡したら、塗ってからお盆休みに入ったから換気が不十分だったと左官屋が認めてました。左官屋なら珪藻土は水分が多いから換気を十分にしないといけないと言うのは常識だろうし、知っておくべき知識なのに、いくら梅雨時期ではないといえお盆休みで4日も行く予定がないと分かってるタイミングで、塗ってカビを部屋中に生やすと言うのはちゃんと管理がなってないと言う意味の管理が不十分と言うことです。 とにかく何につけてもシャルドネ関係は配慮が全くない! これじゃ建物の質がよくても、建築を予定している人に勧めるなんてできない カビの件は換気をしたらカビはなくなると説明されましたが、先日見に行ったら最初に見た時よりもカビの青さが濃くなっていたし、カビ臭さも強くなってたのであれは消えないと思います 2階だし、よく風の通る山の上に建築中なんですけどね… まぁ、塗り直してもらいます |
363:
匿名さん
[2012-08-18 22:51:16]
管理はシャルドネ関係ないがな。デザインだけ担当してあとは工務店に丸投げ。そーいうのも納得した上で契約したんじゃないの?シャルドネホームはホームメーカーではなく、ただのインテリアショップですよ。
|
365:
匿名さん
[2012-08-22 09:30:41]
シャルドネが管理? あり得ません…。
無責任に建物のデザインを煽っているだけ。建築の特性や施工方法なんてド素人です。 耳障りのいいことばかり言って、あとの面倒なことは工務店と設計事務所に丸投げしているだけなんだから。 No.363さんが言っているとおり、ただのインテリアショップですよ。 最終的に現場で頑張ってんのは工務店とその職人さん達で、その方達とはできるだけ仲良くやった方がいいですよ。 後々のメンテは続くわけだし。 カビが生えたりちょっと悔しい思いをされて、胸中お察ししますが…。 |
366:
匿名さん
[2012-08-23 23:59:09]
シャルドネは管理という管理全てにおいて話しにならない位なってない。ただイメージを売っているだけで、当然建築なんて知るはずもなく。アフター自慢してるが都合悪い客には、連絡なんかよこさない。ただの家具屋だ。社風なのか社員もどいつもこいつも誠意のない連中ばかりで、問題から逃げる。できてイメージ販売と原価管理位のもん。
|
368:
匿名
[2012-08-25 18:46:40]
確かに、シャルドネの現場監督も若かったし少し質問させてもらったが頼りない印象だった。
|
370:
匿名さん
[2012-08-27 14:27:04]
シャルドネはホント責任を工務店任せにする…
図面変更があってもシャルドネカラの連絡が遅いのか、大工側は知らないままホント大工側もいい迷惑!! お客とシャルドネとの細かい話し全然出来てない! 家具売る事しか頭にないかトラブルおきるじゃないの? 高い買い物なんだからしっかりしろよ!! |
371:
匿名
[2012-08-27 19:00:15]
家事動線や収納のしやすさ、育児のしやすい家を建てたいのだが担当者が若いので心配です。
女性の新入社員では相談しにくい。どうせ腰掛けだろうと思ってしまう。 家事がしやすい間取りになっておりますと言われても説得力がない。 シャルドネは間取りの提案力はあるのでしょうか。 |
372:
匿名さん
[2012-08-28 16:30:31]
それでもタマホームやアエラ、アキュラやアイフル、
クレバリーなどに頼むくらいならシャルドネのほうがいい家が建つよね、耐震性や断熱性が段違い。デザインもオシャレ |
374:
匿名さん
[2012-08-28 22:13:04]
|
377:
匿名さん
[2012-09-01 11:52:30]
こういう場で良い意見だけ書いてほしかったらまともな仕事しろって事だな
陰険も何も客にそう思われちゃったらそれが全てなんだから |
381:
匿名
[2012-09-08 21:11:38]
クレドホームってなんだ?
シャルドネはそこと揉めてんのか? |
384:
匿名さん
[2012-09-12 08:20:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
385:
購入経験者さん
[2012-09-13 09:36:30]
引渡しの時にシャルドネからキッチンの使い方や
お風呂のメーカーから丁寧に使い方・メンテナンスの仕方の 説明をして戴きましたが シャルドネは自分たちの説明が終わったら早速帰ってしまいました 工務店の人は各メーカーの人達に任せっきりにするわけにはいかないと 全部の説明が終わるまで居てくれました。 シャルドネにお願いしたのに途中で帰るなんて信じられなく残念です 引渡しの時の楽しさが半減しました |
386:
匿名
[2012-09-14 22:12:30]
三重県津市にあったシャルドネはなくなったんですか?
なぜ? |
387:
匿名さん
[2012-09-16 09:27:02]
>No.385 さんへ
それは大変残念ですね。まさに、工務店に丸投げなんだぁ~。 |
393:
匿名さん
[2012-11-07 17:46:53]
1坪削れば建築予算から50万減る考えの会社です
|
394:
匿名さん
[2012-11-07 18:02:12]
そうらしいですね。
それといまどきあんなコテコテの名古屋デザイン好む人まだいるの? |
395:
匿名さん
[2012-11-07 18:42:04]
>>394
憧れの輸入住宅の8割以上が旧フロンヴィル系の名古屋界隈の企業 しかも最近流行りのシャルドネ、パパママ、ナチュラル系の元締めも名古屋界隈の企業。 輸入系で名古屋界隈の企業を避けようとすると 東北のセルコホームと北海道のインターデコくらいしかなくなるぞ |
396:
匿名
[2012-11-09 08:01:39]
「e戸建て」での口コミを見て検討された方がいいと思いますよ。社長の評判や社員の悪質な対応についても書かれています。
私はリフォームをしてもらいましたが、湿気を予防するとうたっている代わりに今の時期は加湿器を2台置いても空気が乾燥します。夜はマスクをつけて寝ないと翌朝喉が痛くなるほどです。娘が生まれつきアトピーなんですがリフォームしてすぐに悪化し、病院でも乾燥が原因だと言われました。 |
397:
匿名さん
[2012-11-09 12:36:36]
ハイブリットか気化式を使っているか部屋の広さに合わない加湿機を使っているのが原因でしょう。
いくら塗り壁とセルロースファイバーが調湿性能が高いと言ったって加湿機2台も使って乾燥するわけがない。 スチーム式で三菱重工からいいやつがでてますからまずはこいつを使ってみては。 http://s.kakaku.com/item/K0000412443/ |
398:
匿名さん
[2012-11-09 12:43:06]
それからもう一つ。
湿気を予防することが売りなら乾燥するのが当たり前でしょう。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
399:
匿名
[2012-11-10 23:48:32]
社長の元奥様がデザインを担当していたと聞きますが、今もデザインのお仕事はされているのでしょうか?
是非依頼したいのですが今はどちらにいらっしゃるのでしょう? |
400:
匿名
[2012-11-15 14:28:09]
うちもスチーム式使ってるけど乾燥しますよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
401:
匿名さん
[2012-11-15 15:29:10]
塗り壁の吸湿性能は有限です。部屋のサイズにあった加湿機を使用しているのなら乾燥するなんてありえないんですよ。家の性能に関係なくね。
下手な煽りはいいですからお子さんのために加湿機を買いなさい。 |
402:
匿名
[2012-12-21 18:41:31]
あんなに何度も「うちは結露しない!」と、社員全員が自信満々に言ってたクセに結露しまくり
サッシのところの結露がひどくて床に雫が落ちるから床にカビが生える オマケに窓のふちにもカビが生える 連鎖して塗り壁にもカビが生える 最低!!最悪!!! あの自信満々態度のクセにこの事態は完全に詐欺! シャルドネは社長から社員までみんな調子良く平気で適当なウソをつくので、検討中の方はご注意を! あの態度は本当に悪質なので、消費者センターかどこかに相談して監査入れさす予定です |
405:
匿名さん
[2012-12-21 23:45:33]
|
407:
入居済み住民さん
[2012-12-27 14:22:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
409:
入居済み住民さん
[2012-12-27 17:31:25]
408さんのおっしゃるとおりにしようと思います。
|
410:
匿名
[2013-01-03 21:29:30]
その後どうなりましたか?消費者センターに相談されましたか?経過を教えていただけないでしょうか?
|
411:
入居済み住民さん
[2013-01-08 10:24:35]
なんだろ、一生で一度の高い買い物なんだけど、
イチイチ細かいことを気にするならやめた方がいいね その辺はある意味欧米志向なのかも。 ウチはすごくデキる営業だったし、すごく良心的でしたよ。それも決めてのひとつかも。 施工中も引き渡しも住んでからもそりゃ多少ゴチャゴチャはあったものの カワイイもんですよ。そんなのドコで建てたって同じだよ。 特にシャルドネホームは見た目も性能も尖ってるから 色々文句付けたくなるんだろね。 わかるよ~日本人気質 価格も他と比較しなきゃ別に高かろうが安かろうがどうでもよくない? そもそも金無いなら家建てんなよって話だし。 とにかく建ててからも近所のやつがジロジロ見に来るし、 親から親戚一同が粗さがしにやってくるし、 他人の評価が気になる奴には向かないかもね。 誰が何と言おうが俺が建てた俺の家だ!ってプライド持てるならオススメ 私はそういう感じなので、別に何も気になりません。 さぁあなたも。 |
413:
匿名
[2013-01-10 21:33:22]
男の人的には シャルドネの可愛い家って どうなの? 私は建てたいけど、旦那に反対されてる。
友達呼べないって。 |
414:
匿名さん
[2013-01-11 06:46:37]
10年とか短いスパンで建て替えるならいいんじゃない?
年取ってからは住みたくない。 |
415:
匿名
[2013-01-11 11:23:49]
10年では 建て替えないだろ。
|
417:
匿名さん
[2013-01-11 13:29:53]
散歩中に見るとかわいいなぁって思いますよ
|
418:
匿名さん
[2013-01-11 14:52:03]
ここの家ってテラスのルーバー部分が木でできてるから実際には10年も美観を保てないだろうね
軒がない塗り壁だから外壁もすぐ汚れるし「かわいい〜♪」で購入すると後々公後悔するよ |
420:
入居済み住民さん
[2013-01-31 00:29:55]
うちは、結露してませんが・・・
|
421:
匿名さん
[2013-01-31 11:51:09]
結露はしないが超乾燥する
|
422:
匿名さん
[2013-03-08 10:08:19]
過去ログとかに坪50万とかいろいろ書かれていますが、最近購入された方にズバリお伺いします。
最終的に全部でお幾らくらいかかりましたか? できるだけ具体的に教えていただけるとありがたいです。 シャルドネ、割と好きなのですが、建物だけでどのくらいかかるのかなぁと。 家を建てたいとは思っているのですが、そもそもとても高級なのでしたら資料請求すら気が引けるので…。 30坪(建物面積)のお家を建てるのに必要な額ってどのくらいなのでしょう…30×50万=1500万円?? |
423:
匿名
[2013-03-08 10:40:31]
ピンクハウスの洋服とか似合いそうな家ですよね。
転売するときのこと考えるね。 オバサンとかは大体みんな好きだと思うけど、若い夫婦とかだとシンプルモダンが人気なんですよね。 ガルバは安っぽいから別として。 |
424:
匿名
[2013-03-10 19:52:04]
購入して初めての冬でしたが結露しまくりで塗り壁と木にカビがはえてるんですけど、どうしたらいいですか?
乾燥するとはこちらでよく見てたから覚悟さしてましたが、二階だけ結露します ウソだと思うかもしれませけど事実 シャルドネは結露しないが売りだから無料で全てキレイに直してくれるでしょうか? 支店で対応が適当で大工に丸投げ、本社か他の場所に相談した方がいいですかね? |
426:
匿名
[2013-03-10 21:08:31]
はい、はい、本当ですから!
生活消費センターとかにも相談してみますわ! 結露は本当だから何かしら処分されるでしょうよ |
427:
匿名
[2013-03-10 22:46:08]
住む地域によるし、住み方によるから
結露しないって言い切る会社はあてにならないよ |
431:
申込予定さん
[2013-03-13 08:32:20]
なんかこれ読んでたらなえちゃいました…
ここで決めるつもりでしたが、やっぱりやめようと思います。 |
436:
モデルルームに行ってきました
[2013-05-01 14:31:13]
先日、モデルルームに行ってきました。
うちは既に他社で契約済みだったのですが、スタンプラリーなるものがあり、子供が選んだお家に入り見学させてもらった次第です。 さて。 こちらのシャルドネの営業マンはかなり若い男性でしたよ。 若い方には若い方の良い部分っていっぱいあるだろうに、やる気無さそうでしたし、質問の返事が分からない時は話をすり替えて違う回答をしてくるんですよね・・・ 「シャルドネのデザインって誰が考えてるんですか?」 という問いには 「お子さん可愛いですね」 とのお返事(^_^;) そして、ついには自分の家族の話・・・ 仕方ないので聞いてあげました(笑) ってこれは担当者の問題であってシャルドネさんの問題ではありませんね。 |
437:
匿名
[2013-05-01 15:01:34]
|
438:
匿名さん
[2013-05-18 23:54:14]
>>436
スタンプラリーとかなら何かのイベントとかだったんじゃないですか? そんな忙しいときに他社契約がスタンプラリーのために冷やしで行って、何を望んでんの?ww それに質問と答えがあまりに的外れだけど、質問が聞こえてなかったとかでは? 小さい子ども連れならそっちに注意もいくだろうし。 聞こえてたら普通に、シャルドネの設計士がデザインしてますとか言うんじゃない? しかも、聞いてあげたってww 結局なにが言いたいかわかんないし、子ども自慢ならよその板でやってね ちなみに私はシャルドネさんで建てましたけど、確かに隙間とかは気になりますが、無垢の性質だと思えば 気にならないですし、どうしてもつけてほしくて希望した和室も、違和感なく無垢材とマッチして満足してます。 しいて言うなら一つ一つのオプションが高いから、希望したもの全部はつけれなかったとこが残念なのと、壁の塗り方が希望と違ったとこですが、これはすぐにやり直してもらったので今は満足してます |
441:
匿名ちゃん
[2013-06-10 23:17:02]
外観・内装ともデザインが良くても今だけで年を取った時の家造りじゃないよね。
シャルドネスタッフ自体が何も解ってないからお客の言うことは絶対のYESマン。 というより建築を解ってないから無理な要望も断れないYESマン。 夢のお城を建てたい人には最高の会社ですよ。 メリットは力説してもデメリットは一切話をしないからね。 |
442:
匿名
[2013-06-11 19:02:27]
デザインは良いけど、質は古いです。
売りは見た目のみです。 |
443:
匿名さん
[2013-06-12 09:06:38]
先日、見学会に行ってきました。
「北側斜線と道路斜線が厳しい敷地条件なんですけど…」って相談したら、 対応したスタッフが「キタガワサセン? ドウロセン? … 」と困った表情で、その後「シャルドネのお家は自然素材を使った…、家事動線に……」って説明しはじめました。 「ここじゃダメだ」そう思いました。 |
446:
ビギナーさん
[2013-06-13 11:26:34]
大体自分の家なのに外にシャルドネって文字を入れられて宣伝に使われる事自体が意味不明。
|
447:
匿名さん
[2013-06-13 12:14:51]
それは俺も思ったw
車じゃないんだから。施主はあれがオシャレだとでも思っているのかな? |
448:
匿名さん
[2013-06-13 16:14:42]
三重県津市のシャルドネの展示場はもう営業していないのですか?もしなくなったのならなぜですか?知ってる方見えたら教えてください。
|
449:
匿名
[2013-06-13 18:35:44]
シャルドネに家具を見に行ったら、その後電話がかなりしつこかったです。
|
455:
主婦さん
[2013-06-22 02:42:42]
私も一目ぼれで、結婚当初は家具を色々揃えました。
家も・・・とか思ってましたが、老後の事を考え、予算もありき・・・ 結局、和風の落ち着いた感じに変更。 やっぱり日本人なら、日本ならではの気候に合った家を! でも決まるまで、大変だったなぁ・・・ シャルドネで建てると思い込んでた分、吹っ切るまでが大変でした。 でもそれ以上に自分が勉強になったし、一生に一度の買い物、悔いが残らないように 頑張って探しましたし、たくさんの家を見ました。 構造も見ました。 真夏に行ってクーラーなしでどれくらいの暑さなのかも重要だし、臭いとかも・・・ 色々あげるときりがないのですが、一つずつ疑問を解消してくれる親切かつ信頼できる工務店が見つかった時は 嬉しかったなぁ。。。 やっぱり自分の足で色々と見回るべき。 簡単に決めると後悔します。 長い目で、しっかりとシビアに考えましょう。 |
456:
社宅住まいさん
[2013-06-22 11:51:57]
>No.455 「主婦さん」さまへ
「結局、和風の落ち着いた感じに変更…」っと書いていらっしゃいますが、その決め手をもう少し教えて頂けませんか? それと、シャルドネを諦めた理由は何でしたか? もしよろしければ、教えて頂けませんか? 私共も色々回って、決め手に困っています。 |
457:
購入経験者さん
[2013-06-23 21:12:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
458:
主婦さん
[2013-06-23 23:20:02]
>No.456 社宅住まいさんへ
決めては・・・もちろん家についてどこよりも詳しく説明→理解→納得ができた。信頼できる工務店という事でした。 一緒に、とにかく行動し、家づくりのノウハウをイチから学ばせて頂きました。 基礎からはじまり、構造、そしてどんな木材を使い、断熱の色々な利点や欠点、予算。 様々な方向から検討してもらえる事、悪い事も隠さず言う。 色んなショールームに出向き、一つ一つ決めていく家づくりの楽しさを一緒に味わいました。 一緒に楽しんでもらえた事が、とてもよかったと思います。 どうせなら注文住宅。予算も限られてる中で、私が第一に思ったのは、シャルドネさんは私には、 融通が利かないような感じを受けました。 諦めるというよりは、一緒に家づくりをするパートナーとしては合わない、無理だなと思いました。 それだけです。 私が合わなかっただけです。 もしかしたら、他の方はそうでないのかもしれません。 だから、どんな家にしたいのか、図面をたくさん描いてもらい、見積もりもだしてもらい、口先だけでない所 (実際建ててる家を見る)がいいと思います。 私は、決めた工務店にざっと図面と見積もりは30枚程は描いてもらったのではないかと・・・ それぐらい熱心でしたし、スピーディーに対応してくれました。 というのも、年間数をこなすのではなく、年間数5件くらいしか手がけないそうです。 だから、それに集中できるのだとも言っておられました。 色々回ってらっしゃるのでしたら、きっと今までにここで建ててみたいなというのがあったはずです。 気になる何件かと交渉してみては? |
459:
社宅住まいさん
[2013-06-24 08:37:24]
>No.458 「主婦さん」さまへ
お返事ありがとうございます。 「…一つ一つ決めていく家づくりの楽しさを一緒に味わいました。一緒に楽しんでもらえた事が、とてもよかったと思います。」 この一文でふっきれました。やっぱり、一緒に楽しめることですね。何となくモヤモヤした感じが晴れた感じがします。 色々と聞いたり、勉強するわりに何故が不安ばかりで…。たしかに、年間棟数が多いところは何となく、営業マンの雰囲気に流されそうで不安な感じを受けていました。また、融通さについては、シャルドネでも感じていました。 やっぱり「一緒に楽しむ」ことが大事ですよね。気が合う、うまが合う設計者、又は工務店にお願いできるよう頑張ってみます。 地味ですけど、親身に聞いていただける設計者がいました。その方にもう一度相談してみようと思います。 ありがとうございました。 |
460:
主婦さん
[2013-06-24 21:44:38]
以前マンションの見学会行ったんですけど、すごく素敵でしたよ!!
説明員も若くて一生懸命で話しやすかったです。 ただ、実家がガス使ってるので、オール電化はネックでしたね・・・ 小さな子供もいるので、IHは熱いと知らずに触って火傷してしまうのも心配ですし、電気温水器はお湯を貯めたままなので、衛生面も少しだけ不安なので、見送ることにしました・・・ ただ、お部屋の間取りや、デザインや素材などは本当に好みとマッチしていたので、残念です。 シャルドネさんみたいなつくりをするマンション他にないですかね?? |
461:
ご近所さん
[2013-06-26 00:23:14]
先日、県庁前マンションを見てきました。
住宅雑誌などで、色使いが上手く、インテリアなんかとても素敵な写真で気になっていました。 無垢材、漆喰、自然素材を使っていると。いいですよね。 結構あこがれて、期待して内覧会にいったのですが、、、、 雑! タイルの貼り方、コンセント浮き、埋め込みレール端の隙間、床材無垢板の質感、壁漆喰の薄さ キッチンなど組立感、天井の低さ、賃貸マンション感、 ほんとに期待して行っただけに残念感いっぱいです。 写真ではとても素敵でしたが、質感までわかりませんよね。 これは、ないな!という感じです。 シャルドネをお考えの方、まず他社を見てきてから検討してください。 質感の違いがわかるとおもいます。 |
463:
匿名
[2013-06-29 17:05:53]
|
466:
匿名さん
[2013-07-21 10:55:04]
>NO.460
私も以前、マンション見学会に行きました。 説明員の方が熱心に説明されている姿に好感が持てました。 私もオール電化がネックでした... 停電時に電気一本だと何もできなくなってしまうからです。 ガスとの併用で停電時のリスクを軽減することができますよね。 コンロに関しても、今のガスコンロは昔の「古く、汚く、危ない」というイメージを完全に払拭する 非常に安全面にも考慮したスタイリッシュで使いやすいものになっています。 安全面や使いやすさが備わっていれば、断然ガスで作る料理の方が美味しいですからね。 それ以外に関しては、家のデザイン、インテリア等大変素晴らしいと感じました。 また、近日中に行ってみようと思います。 |
467:
匿名さん
[2013-07-21 15:50:59]
停電したらガスも使えないが。
|
468:
ママさん
[2013-07-21 21:01:20]
キッチンは電気のほうが断然いいですよ。実は私は新築時にガスにしましたが後悔しました、ガスのほうがいいと思い込みしていました。
友人が別の会社でオール電化にしてキッチンもIHでしたが料理の火力も安定してよかったです。何といってもキッチン周りの汚れ方が全然違います。いつかはリホームでIHにするつもりです。最初からIHにすることをお勧めします! |
469:
主婦さん
[2013-07-22 21:37:31]
>No.468 キッチンは電気のほうが断然いいですよ。実は私は新築時にガスにしましたが後悔しました。
たぶんキッチン一体型で初めから付いているスタンダードタイプを選ばれたのだと思います。 どうしてもキッチン全体に目がいってしまいがちでしたが、親戚から、毎日使うものだからコンロに重点をおいて見たほうがよいというアドバイスを聞き、リフォームでキッチンを入れ替えるときにコンロそのものも様々なグレードを見せてもらいました。行かれたショールームにもよりますが、大抵どこでもコンロそのものに特化したパンフを用意してくださり、実物があれば見せてくれますよ。その結果、最新でハイグレードタイプのビルトインコンロを選びました。ガラストップなのでお掃除もとてもラクだし自動で火加減も調整してくれて便利だし、見た目も素敵ですよ。価格もIHの最高級品より安かったので、即決めでしたね。 シャルドネは自社でキッチンをつくっている分、キッチンメーカーのショールームに行く必要がないので、その分、とことんコンロ選びにこだわるのも楽しいのではないかと思います。 |
470:
匿名さん
[2013-07-22 22:51:39]
うちはまだ3人目を妊娠するかもしれないので、IHは微妙。。。
まあ、こういうのは、証明されてからでは遅いので、予防原則ということで・・ 気にしない方が実験台になってくださってるので、その結果がわかる30年後あたりなら導入を検討してもよいかも。 |
473:
入居済み住民さん
[2013-07-28 08:22:07]
470番さん
確かに日本製IHは危険です。 女の子の場合お料理もすると思うの、ドイツ製にすれば安心です。 電磁波が、日本製品の1/10以下です。 ドイツ規格は非常に厳しいです。 5歳の娘も安心してIH使っています。 |
478:
匿名さん
[2013-09-01 12:26:23]
キッチンの電磁波の話ですが、過大すぎではないですか?
特に実験台なんて侮蔑的な言い方ですね。まあ、せいぜい30年、気長に待ってください。 そもそも電磁波を気にするのだったら、テレビも見せれませんし、ラジオも聞けません。パソコンもそうですし、頭に密着させて使う携帯電話なぞ、もってのほか!ということです。 目に見えないものだからこそ、気を付けなければいけないのでしょうが、過敏に反応しすぎるのはどうかと思います。 大震災で水を買い占めるパターンですね。 |
479:
入居済み住民さん
[2013-09-01 18:54:45]
調理用電磁波は、携帯電話と比べられるレベルでは有りません。
インターネットで電磁波を調べればいろいろなデータが出て来ますよ。 最も注意したいのが中国製卓上型IHです。 バンバン出てますよ・・・ ご自分で測定して見て下さい。 恐ろしくなってきます。 |
480:
いつか買いたいさん
[2013-09-02 14:33:49]
479さん
シャルドネと何か関係ある話なのですか? |
481:
入居済み住民さん
[2013-09-02 22:28:57]
473への回答で書き込みました。
シャルドネキッチンでの選択で国内メーカーで検討していたのですが、会社の開発者から電磁波の実態を聞きドイツ製に変更しました。 そのせいで、食洗機・電子レンジ・洗濯機迄全てAEG製になってしまいました。 値引きしてもらうと日本製並みになりました。 |
484:
ビギナーさん
[2013-09-06 16:59:28]
オリジナルの家具良いですよー
大量生産のものと違って味があるっていうのもありますし、長く使ってると愛着とかもすごく湧きますね。 どの家具も長年使ってると愛着って湧きますけど、作りがしっかりしてる分壊れにくかったり、 元の材質とかが自分好みだと、そういった素材独特の味も楽しめたりするので良いなあと ただ、やはりお値段はどうしても上がってしまうので、その点をどう捉えるか、ですね 家の雰囲気に合うものや、長く良いものを使いたい、何かの記念として新しい家具を買いたい、と思うのでしたら、オリジナルのものが良いと思います。 |
489:
匿名
[2013-09-19 22:49:02]
担当にはほんとガッカリ。
オーダーって言うくせに、施工例などは全く見せずに 1つのパターンしか提案しないし。 動線だとか、使い勝手が良いように仕様を決めたいのに。 聞いたことに対してもレスポンス悪過ぎ。 一年以上かけたけど、100万ぽっちの家具じゃあ こんな対応しかされないのかな。 ほんと残念。 |
491:
ビギナーさん
[2013-09-21 15:14:12]
シャルドネの家を検討してしばらく相談、打ち合わせに行きましたがここは検討から外しました。
実際にシャルドネが建てた家を見学して、素人ですが家は本当に良いものだと思いました。 しかし、このスレの序盤でも言われてるように社員の一般教養のなさが…酷すぎます。 スレ序盤の書き込みは3~4年前の書き込みなので、今は違うかと思いましたがとんでもなかったです。 連絡のやり取りをどうするかの話になったときに担当の方に「ラインとかやってますか?」と聞かれ ラインでのやり取りは抵抗があったので電話、メールでのやり取りを希望したら 「今時ラインやってないなんて珍しいっすねw」という反応…大学の友達じゃないんだから…とがっくりしました。 それでも、家の良さにひかれて何度か打ち合わせをしましたが、度重なる連絡ミス、問い合わせには返事がない これはもう我々には来て欲しくないんだなと、ラインで何千万もするやり取りを軽くできるような 裕福層しか相手にしたくないんだなと思いました。 建てる前からこの調子では、おそらくアフターフォローもまったく期待できないと思います。 シャルドネにとってうま味のある客しか客と扱わないよ、そんな態度を乗り越え、 何か問題があったとしても自分で工務店に駆け込んで修繕してもらう、そんな覚悟がある方にのみお勧めの会社です。 |
492:
匿名さん
[2013-09-21 22:47:29]
ライン(笑)
そんな営業との会話だけでもお疲れさまでした。 さっさと止めて良かったんじゃないですか。 |
496:
匿名さん
[2013-09-27 18:05:23]
このスレ、大した書き込みでもないのにやたら削除されてるような…
|
498:
匿名さん
[2013-09-29 17:41:51]
アイランド+I型で700万て。
そこまで書くなら木材と天板が何かも書いてほしい。 あとキッチンのサイズも。 そりゃ大きくて、木材もウォールナットとかチェリーで、 天板に天然大理石とか使えばそのくらいになるかもだけど、 こういうみんなが見る掲示板で、誤解招いたり、安易に書いたりすると 良くないですよ。 それに他社と比べたって、あのクオリティと比較して 釣り合いが取れたクオリティのものと比較したのか、 天然素材のキッチンというだけのものと比較したのか で、そこは価値観の違いになってきますね。 ただの批判なら安易に書き込むべきではないのでは? |
499:
検討中の奥さま
[2013-09-30 23:55:29]
シャルドネは知人の紹介で知りました。
おうちのデザインかわいいですよね?? 回遊式の間取りというのも珍しくて、気に入りました。造作家具もベストマッチな感じで、可愛らしい雰囲気でイメージに近いなぁと感じました。 まだ比較も十分ではないですので、いろいろ見比べていきますが、何かこだわりのポイントというのがあったほうが選びやすい気がしますね。 |