イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。
地震に強いですか?
断熱性はどうですか?
シックハウス対策はどうですか?
施工管理はしっかりしてますか?
ホームページは長らく更新してないみたいだけど・・・
[スレ作成日時]2005-01-15 11:37:00
イトーピアホームってどうですか
51:
引っ越しまであと1週間
[2009-03-28 21:54:00]
引っ越しを前に、ようやく最終の契約が済んで鍵も引き渡し完了しました。建築を始めてから約3か月、現場担当の方にはよく相談に乗ってもらいましたし、職人さんも丁寧に仕事をされていました。1番びっくりしたのは、先週の施工チェックのときに、これくらい素人には分からないよ、というような壁紙のゆがみ、ズレのようなものにあちこち付箋がついていて、この部分を最後きれいに直して引き渡ししますから、確認してください、ということでした。仕上げに関してもきちんと監督さんが見ていることが分かり安心しています。外構の職人さんも、こちらの生活スタイルや持ち物、趣味など聞いてくれて、キャンプの道具はここに、とか、自転車はここに置いたらどう?など、こちらもわくわくするような提案をしてくださいました。きっと下請けの職人さんにもよるのでしょうが、少なくとも今のところは満足しています。
|
52:
匿名さん
[2009-05-12 07:11:00]
最近はリフォームに注力しているとか…。
|
53:
周辺住民さん
[2009-06-27 09:19:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
54:
申込予定さん
[2009-07-30 03:55:00]
墨田区・江東区内でイトーピアを検討されている方あるいは既に建てられた方、何かアドバイスございますか?
過去の内容では賛否両論のようですが・・・。 特に防火地域でのご意見等あると助かります。 |
55:
入居済み住民さん
[2009-07-30 06:54:00]
イトーピアさんの建て売りを購入されるなら 第三者機関のチェックを受けたほうがいいですよ。
床の傷や 壁紙のチェックは 素人でもできますが 床の傾きなどのチェックは 素人ではできません。 |
56:
申込予定さん
[2009-08-01 13:21:00]
入居済み住民さん
ありがとうございます。建て売りではないのですが。ある程度プランは決まっている感じですが まだ十分設計変更は可能です。 外壁材がジョリコートというものらしいですが、モルタルライクな感じで好きにじゃないんです。 また将来的に劣化したときメンテナンスに手間がかかりそうですね。 外壁材は、もう少し勉強しないといけないです。 |
57:
購入検討中さん
[2010-04-13 18:53:08]
過去のコメント見てると、なんか評判良くないですね。
ここで契約しようと思っているのですが、手抜き工事されそうですね、、、。 アフターフォローよりも、しっかり家を造ってくれれば、問題ないんですけどね。 |
58:
入居済み住民さん
[2010-04-13 22:56:03]
57番様
「しっかり家をつくってくれれば」という定義をしっかりなさった方がよいと思います。 「しっかり」とは何にをどうすることでしょう? それから、手抜き工事されなさそうな会社ってあるのですか? それは、単なる企業イメージではないでしょうか? 安くはない買い物なので、熟慮をお勧めします。 |
59:
匿名さん
[2010-04-14 00:11:01]
不動産の建売専門でしょう ここ |
60:
57
[2010-04-14 23:36:52]
そうですね。
もっと熟慮してからですよね。 手抜き工事というか、過去のコメント見てたら、 適当な仕事されたという書き込みが、いくつかあったので、 大丈夫かなと、、。 |
|
61:
検討中
[2010-04-27 18:08:57]
センチュリー21で土地を探し、
施工業者がイトーピアホームに指定されていていて、初めてイトーピアを知りました。 坪単価はいくらでしたか? むた、坪単価(本体価格)に外構費用や地盤調査、地盤改良費用などは含まれているんでしょうか? |
62:
いつか買いたいさん
[2010-04-30 01:46:41]
ここは営業の方は感じの良い人が多いのですが、
大工さんや現場監督はどんな感じなのでしょうか? どうしても過去のコメント見てるとちょっと考えちゃいます。 坪単価は比較的安いですよ。40~50万くらいだったような。 外構費用、地盤調査、改良は別途料金ですね。 |
63:
近所をよく知る人
[2010-07-15 19:14:32]
>>No62いつか買いたいさん
今現在、隣で工事していますが・・・ 現場監督らしき人はいません。 大工や他の職人はいますが、毎日19時過ぎまでうるさく、 木屑(?)おが屑(?)が私の家に入りこみ掃除しても追いつかず、 網戸の目もおが屑で埋め尽くされ迷惑しています。 雨よけのためのブルーシートも、数箇所しか止めてなくて 風邪の強い夜中にうるさくて眠れない日もありました。 翌日、職人にブルーシートの件を伝えたら 「隣の家からうるさいってクレームきてさぁ」 「しょうがないよ」などと話していて、全く反省の色が見られません。 工事前の営業の方は確かに感じが良かったのですが 工事中のフォローが全くないので、そういう会社だと思っています。 |
64:
匿名
[2010-08-26 14:47:06]
適当
|
65:
家を買う匿名さん
[2010-09-05 17:43:48]
①営業&ショールームの人の態度がすごい高飛車!!
②何をするにも全部オプション価格!! ③壁紙を選べるはずなのに、希望を言っても1つにするように言われた!! ④対応があまり良くない!! ですかね・・・ まだ家を見てないんで内装などは解りませんが。。。 |
66:
サラリーマンさん
[2010-09-06 10:34:33]
不動産屋から紹介されましたが、ぜんぜん安くもないです いろいろと調べて決める予定です。 |
67:
匿名
[2010-09-06 23:14:32]
確かに安くはないです。坪55万くらいでは。
ただ、建物の評判は不動産(12社)に全部にいろいろなメーカーについて 聞いたところ、評判は良いです。もともと2×4は耐震性がありますし。 自分の目でモデルハウスや建売物件等を見学し、価格相応と判断できるかどうかでしょうね。 |
68:
入居済み住民さん
[2010-09-08 18:39:02]
入居して7年目・・・毎年水漏れしてますよココの家
直しても直しても次々と水漏れ、はっきりいって信じられません。 対応悪すぎです、修繕が終わっても報告書すら上がってきませんしなにをやったのかもさっぱりです 昨年なんか外壁全バラシという大修繕し間借り物件探しも依頼したが、まったく連絡がこず自分で探す羽目に そして今年も水漏れ・・・・いい加減あきれてものも言えません。 建て直しをお願いしていますがまったく受け入れられず、裁判起こそうと思っています。 |
69:
匿名さん
[2010-09-08 19:02:22]
ひどいねー ↑ ↑ もう家では無い |
70:
家を買う匿名さん
[2010-09-09 19:54:26]
ここに書かれている方や、入居済み住民さんの例も含めてイトーピアホームの方との打合せでもかなり不安で一杯です。
建てた仕様や寸法がちがってる物件があった時に一軒丸ごと建直しされたと伺いましたけど…本当かな?と思う今日この頃です。 (一番高い見積りを出してきたけどその事例があるのでイトーピアにしたそうですが、某メーカーの方曰く、かなり安い価格で取引されていると口を濁していました) 営業の方にお会いする前は何でも大丈夫みたいにおっしゃっていましたが、標準仕様以外のサイズはメーカーで価格は同じでもイトーピアでは有料、あれもこれも有料です。 特に背が高い方は1品2~3万円upは覚悟です。営業の方の態度がどうしてもダメで何を言われても喧嘩になるよりましなので、今は不動産さんを仲介していてます。 下請け業者次第ということなんでしょか… |
71:
匿名はん
[2010-09-09 22:23:10]
イトーピアは、最初は安く思いますが追加追加になります。 希望追加工事の見積りを見て、最終的には辞めました。 怖いです。 |
72:
入居済み住民さん
[2010-09-09 22:25:17]
地盤改良費も高かったです。
|
73:
入居済み住民さん
[2010-09-17 23:01:07]
イトーピアさんいいですよ。ツーバイフォーの木造三階建てですが、まったく不満無しです。注文住宅で地盤改良もしていただきましたし、近所の人からも丁寧な仕事をしてたと言われました。職人さん次第では?
全く不具合ありません。 |
74:
入居済み住民さん
[2010-09-20 23:39:07]
入居してまだ2年足らずですが、不満ないですよ。
私は建築条件付物件だったので、不動産屋を介しての付き合いでした。 皆さんの書込みを見ていて思ったこと。 1.価格が高い、オプションで高くなる 安いとそれはそれで手抜きが不安になります。 ユニットバス等を変えようとしたとき、インターネットの実勢価格より 10%から20%高かったと記憶してます。 でも全体から見たら小額で、他でケチられても嫌だったので値切りませんでした。 2.職人は下請けor雇いで、現場監督はかけもち 人件費を削減しているためか、上記のような感じでした。 職人は当たりはずれがあると思います。自分たちで努力したことは、 妻に頑張ってもらって週に2,3回差し入れをして顔見知りになるようにしました。 3.不動産屋さんのやる気 建築条件付だったこともありますが、不動産屋がある程度信念をもって、 ベースとなるプランが作っていてくれました。なので、結構楽でした。 我が家も今後どうなるかは分かりませんが、今のところは満足しています。 |
75:
匿名さん
[2010-09-21 14:05:14]
現場も見ましたけど、やっぱり建売っぽい家でした。 |
76:
周辺住民さん
[2010-09-21 20:37:09]
ここって高いの???
安いもんだと思いこんでたけど… その割には安っぽいね~ |
77:
サラリーマンさん
[2010-09-25 10:03:38]
延床90平方 で1700万位じゃないの?
|
78:
匿名さん
[2010-10-04 14:31:24]
以前、イトーピアホームの下請けで構造設計していました。耐震性については阪神淡路大震災直後から、会社として大分気にしていたようで、構造強度は業界の中でも良い方だと思いますが、他でも話題に有るように下請け・孫請けと掛け持ちでまわしているためか、連絡の悪さはあると思います。
|
79:
匿名さん
[2010-10-06 23:57:13]
不動産屋の仕事が多いねーここは
|
81:
匿名
[2010-11-15 20:58:41]
実際、イトーピアで建てた家に住んでるけどで不満はありません。
間取りの工夫や外観のデザイン力が乏しいとは思ったけど…。 |
82:
物件比較中さん
[2010-11-23 10:44:33]
やはり、イトーピアさんが悪いというわけではなさそうですね。
最終的には、悪くなるんでしょうがじっさいは、現場の手抜きが多いのですね。 ということは、現場の人間と親しくなるということが一番。土曜日だけでもいってみるとか・・・ あとは、イトーピアと不動産の担当者との信頼を深くして行けないときに見てもらう等の処置が必要でしょうね。 買い手が、ちょくちょく行って信頼関係をきづけるならそれはそれでいいと思います。 それと、ここをこうしてほしいとか、新たにこうしてほしいとかは範囲内ではいった方がいいと思います。 しかし、ここは、違う。こんな風には頼んでないとかは、直接言わないほうが利口でしょう。その場ではだまって担当に言わせるのがベター。 自分が言われたらと思うと・・・そこまでいい人はいないでしょう。 わたしは、こんな風につきあっていこうと考えています。 あとは、現場の職人さんがいい人でありますようにと願いだけですね。 どの会社でも一緒じゃないでしょうか?いい話ばかりではありませんよね。 しかし、いい家建てたいですね。 |
83:
物件比較中さん
[2010-11-23 10:46:20]
悪かったと思う人たちは、どこにお建てですか?
よろしければ、教えて下さい。 |
84:
契約済みさん
[2010-11-27 13:54:42]
この春から建てる予定です。
イトーピアホームさんの建物評価ってどうなんでしょうか?ローンを組む際、建坪30程の建物ローン1500万円も評価がおりないかもしれません。と言われました。イトーピアホームさんの建物は坪30、1500万の建物評価も得られない建物なんでしょうか?地鎮祭も勧められないし、不安だらけです。 |
85:
匿名
[2011-04-15 13:19:13]
この会社真面目じゃね?
堅いイメージがある |
88:
申込予定さん
[2011-06-08 11:42:15]
86さんへ
条件付土地建物でイトーピア指名?のところで、今週にも申し込み予定のものです 水漏れって10年保障で修理はしてくれないんですか? あと、買われた方に質問です 地盤のN値とか支持層とかの質問はしましたか? 不動産の担当に質問しても「大丈夫ですよ」笑顔で返事をするだけなので。。。 はぁ、まったく素人なので不動産屋の担当を信じるしかないのかな 担当の方はとても良い人だと思っております 価格UP、上のレスで相当値段が上がると書いてありました 標準より良い物を付けようとすると高くなるのはわかりますが その標準が酷いのでしょうか? すべて標準で建て、価格UP無しって方はいらっしゃいませんか? いっぱいいっぱいのローンを組むので心配になってきました |
89:
匿名さん
[2011-06-08 12:47:00]
契約前にオプション価格など、出してもらう方がいいと思うよ 契約後なら高額で出すぞ。 |
90:
契約済みさん
[2011-06-21 15:26:05]
>>88 さんへ
わたしは、不動産屋さんを介してイトーピア指定の建築条件付きで契約しました。 その不動産屋さんは、イトーピアべったりではなく、他HMも使っており、 HMからすると個人イコール一度限りのお付き合い(一見さん)ですが 不動産屋さんが間に入ることで、HM=イトーピアにとっては 今後も付き合うべき重要顧客という位置づけになりますよね。 不動産屋とイトーピアが結託して手抜きをされると元も子もありませんが・・・ 不動産屋が土地を造成した売主なので、仲介手数料は発生しませんが 不動産屋の取り分が土地建物代金全体の中に含まれていると考えるのが当然で、 それはイトーピアに対する不動産屋の不動産屋たる働きを期待してのことですし、 実際に設計では不動産屋の建築士がまず希望を聞いて、 詰めの場面でイトーピアの建築士も入って打ち合わせて、図面にしてという流れです。 また、不動産屋との契約で「坪なんぼ」で、壁、床、屋根、窓から室内建具、 ガス器具、外構に至るまで分厚いスペックの資料を入手し、 どこまでが標準でどこからがOPかを確認しました。 そうでなければ、イトーピア指名の建築条件付きで契約する意味がないと思います。 不動産屋の働きに期待しつつ、信じるだけではダメなので、地盤のこともスペックも 必ず書面で確認しましょう。 |
91:
入居済み住民さん
[2011-06-26 09:16:50]
87の方ご指摘ありがとう
言葉が足りませんでしたが、仲介業者の担当者名です 仲介業者名出してないからいいかなって思ったのですが。 それに途中から退職したと言って出てこなかったので 在籍してても問題かな。 まあ、訴えられても取られる物はこの家くらいしか無いですが。 |
93:
匿名さん
[2011-12-07 07:29:11]
上記の話が本当だったら嫌な話ですね。
|
94:
匿名さん
[2012-01-17 16:32:29]
>>92さん
数十棟ということは、間違いなく開発をかけているでしょうから、 工事の時間帯については、役所の担当課と合意書を結んでいるはず。 役所に言えば役所から指導が入りますよ。 それをしても役所は動かなかったんですか? また道路の件ですが、担当は建築課ではありません。 相談する課が違います。 相談した際に、別の課に行くよう言われませんでしたか? 道路境界の確定に関して、建築基準法は関係ありません。 もし本当なら、かなりいい加減な役所ですね。 先に役所と戦った方がいいですよ。 |
95:
入居済み住民さん
[2012-04-21 10:32:38]
今年の1月に購入して住んでおります。
1クロスのつぎめがういていて処理を入居時におねがいしているのに4ケ月たったいまもこない。 2漏電ブレーカーが落ちて給湯機が使えない状態なのに対応しない。 会社が大きいからと営業の方は言っており保証は万全だとうたっていたのにアフターサービスの悪さに愕然としました 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
96:
匿名さん
[2012-04-21 13:16:03]
瑕疵担保期間ですから、なおしてくれるはずですよ
|
98:
検討中
[2012-08-27 13:41:54]
これから、センチェリー21で、土地を購入してイートピアで、家を建てるか検討していますが、間取りや車庫位置、屋上の広さなどなど、自由に設定できるそうですが、担当の方が、建売ですからっと念を押してきます。
土地から買うのに、どういう意味なのでしょうか? なんだか、不安になりました。 |
99:
匿名さん
[2012-08-27 19:44:06]
>98さん
イトーピアで建てました。建売ではなく売建という意味だと思いますよ。2×4工法のため、柱位置などは動かせない箇所もありましたが、概ね希望通りの住宅になりました。 標準仕様からの変更は費用がかかりますが、大手HMだと更に高いので、予算内に収まっただけよいかなと思ってます。 まずは担当営業さんに確認されることをおすすめします。 |
100:
匿名さん
[2012-08-29 15:01:38]
よく知っている者です。
建売ですごく評判のいい大手不動産の下請け業者だったりと 自分が知ってる工務店の中ではとてもいい会社だと思います。 建物を高いとみなさん書いてますが 自分からみると激安工務店の家は もはや家だとは思えません。 むしろ妥当~安い位だと思います。 ただ、社員ではないんで本質は分かりませんが… |