イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。
地震に強いですか?
断熱性はどうですか?
シックハウス対策はどうですか?
施工管理はしっかりしてますか?
ホームページは長らく更新してないみたいだけど・・・
[スレ作成日時]2005-01-15 11:37:00
イトーピアホームってどうですか
No.2 |
by 匿名さん 2006-01-31 22:52:00
投稿する
削除依頼
私もイトーピ**ームについて聞きたいです。
建売が多いのでしょうか? アフターケアはしっかりしてますか? 教えてください。 |
|
---|---|---|
No.3 |
伊藤忠グループのビルダーさんで一般的なハウスメーカーさんのように生粋の営業マンが懇切丁寧に指導や誘導してくれることは無いようです。
営業は現場上がりの方も多いようでプランの話もいちいち設計の方がいなくても話が早いです。 (それが実際の施工時にどこまで正確化はわかりませんが・・・) 数少ないネット情報ではアフターフォローも(最近では?)しっかりしているようです。 |
|
No.8 |
初めまして。
今、打合せ中で今年の秋に建てる予定なのですが、正直、驚きです。 ちなみに地域はどこですか? |
|
No.10 |
只今建築中の者です。なんだかとっても不安になってきました。現場に顔を出し、チェックしていないと、恐ろしいことになってしまいそうですね。他にも情報ございましたら、教えてください。
|
|
No.11 |
うちは、週末しか現場にいけず、日曜は工事お休みなので、
まだ現場の人と会ってないです・・・ やはり施主がちょくちょく顔出すと、現場もしまると思います。 部活の練習で先生が現れた時みたいに。 施主が来ても来なくても、同じ品質でないとならないとは思いますが 機械が作るわけではないので、なかなか難しい問題なのでしょうか。 不動産会社の担当、設計担当の方も良い方でしたので、信じたいのですが 実際に作るのは別の人なので、いろいろ問題が出てくるのかもしれませんね。 |
|
No.12 |
今月、イトーピアホームで契約した者です。
偶然にも、イトーピアホームで建てた人と出会うことができ、 話を聞いてみたところ、、、、 玄関に入るまでの約500mmが1段であがるようになっていたのを 現場で見つけて直してもらった。 ツーバイの壁を現場に運んできたら、窓位置が500mm以上ズレていて、 工場へ持ち帰ってもらった。 なんてことがあったみたいです。 頻繁に現場に通うのが一番という感想でした。 イトーピアホームに限らず、どの工務店、HMも同じだと思いますが、 一品生産で人が作るものなので、いろいろと不具合はあるようです。 これからも進捗状況とあわせて、 イトーピアホームの情報が得られたら ここで報告させていただこうと思ってます。 |
|
No.13 |
今年の5月に完成し住んでいますが特に問題はありませんでした。
内覧会の時に知り合いの建築士に立ち会ってもらい隅々まで見てもらいましたが不具合は一つもありませんでした。 今は隣を建築してますが、大工さんや現場監督さんもとても親切で、近所の人も特に不満はなかったみたいです。作る人によってここまで違うのかとこのサイトをみて驚きました。 |
|
No.14 |
ひどいもんですね
傷は直すって、市販の『かくれんぼ』みたいので上っ面をごまかすだけでしょ? 見えない所でなにをされてるかわかりませんね 候補にも挙げられませんね |
|
No.15 |
私の近所に大規模でイトーピアが建築をたくさんして分譲していますが、見学に行っても外で受付を済ませたらそれっきりで、家の中には営業マンも居なくて見学者のやりたい放題といった感じでした。しつこい営業スタイルじゃないのは感心しましたけどね。見学した家の1つに収納の建具の枠の木がササクレ状態になっていたり、階段を昇り終えたとき、階段の手摺りのキャップが外れたりしました。見た目がおしゃれで豪華なのに残念でした。
もう少し社員が内覧会を行うのであれば監視をすべきだと思いました。購入する人達の事を考えて… でもその地域はほとんど売れているようです。購入者のクレーム等は分かりません。 |
|
No.16 |
これから入居予定です。カーテンレールは自分で取り付けましたか?
|
|
No.17 |
No15さん、地域はどこですか?良かったら教えてください。
|
|
No.18 |
教えて丸さんへ
地域は愛知県内にある○山市です。 |
|
No.19 |
№15さん、レスありがとう。愛知県なんですね。てっきり千葉県かと思いました。
イトーピアは全国でやってるんですね。 |
|
No.20 |
全国的にやっているみたいですね。
千葉県もやはり、奇抜なデザインの建売が多いのですか? 私はイトーピアではないところで契約し注文住宅で建築しましたが、イトーピアの分譲住宅はおしゃれだと今でも思っています。 |
|
No.21 |
営業さん調子よくてよくわからない。面倒の工事はごまかしてなかなかやってくれなかった。
|
|
No.23 |
今日たまたま近くで、イトーピアホームが施工した新築物件をみました。
デザインがすごーくおしゃれで、仕様設備もよかった。 い〜な〜と思って、ちなみにと、この掲示板を見たら・・なんかな〜 もう建っちゃてるものだから余計不安になった。 でも、行政と検査機関がwチェック!とチラシにはあるのだけど。 |
|
No.24 |
基礎の工事はいい加減ですし他にもいろいろと不満だらけです。今後買われる方は細かくチェックしたほうがいいと思います。後悔してます。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.26 |
25さんへ
神奈川県内です。 基礎工事はいい加減ですしす。ありとあらゆる所に不満を感じています。最後の床掃除に関してもいい加減です。ワックスをかける際にゴミが沢山付着してますし、髪の毛も付いたままです。気持ち悪くて・・・ 謝罪する姿勢も全てに置いて気に入りません。 良く考えた方がいいと思います。 |
|
No.29 |
28さんへ
工事は雑です。アフターも最悪です。 今も話合いをしています。 私も内装が気に入り購入したのですが 後悔しています。 どちらの物件ですか? 宜しければ自宅を見せてあげたいぐらいです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.36 |
26番さんへ
フローリングのワックスがけの中に髪の毛とは、、、あまり聞かない事例ですね。 大変かもしれないですが、補修してくれるまで、イトーピアに話をしたほうがよいですよ。 これを見ているイトーピアの方がいらっしゃったら、対応してあげてください。 自分の家で同様のことがあったら、直してもらうでしょ。 |
|
No.37 |
入居済みの立場から最初のスレに回答します。
>イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。 実際の構造計算書と実験結果を確認しないと、真の実力は分かりませんが、 接合部が弱い感じ(上下左右から部材が取り合う場合)がします。 営業と話していても、ツーバイが得意な会社だなという印象を受けました。 うちはツーバイです。 >地震に強いですか? 建てる間取りによるでしょう。 上階の壁は下に壁のある位置に入れる。必要壁量を満たす。 壁は平面的に釣り合い良く入れるといった、建築大原則を守ることが大事です。 もちろん良い地盤にべた基礎が望ましいです。 ツーバイ工法は阪神大震災でも倒壊事例がなく、 きちんと作ればそれなりの耐力を発揮すると思います。 >断熱性はどうですか? 通常のツーバイ同等だと思います。 窓にペアガラスを入れるとより断熱性が高まります。 設計時に部分的に断熱材を多く入れるよう注文したところ、 数千円/㎡で対応してくれました。 >シックハウス対策はどうですか? 普通のことをきちんとやっていました。 つまり、フォースター材を使うということです。 それでも、気密性が高く、壁にクロスを貼ったため、 入居直後はホルムアルデヒドがきついなと感じましたが、 換気と空気清浄機で今では大分気にならなくなっています。 >施工管理はしっかりしてますか? 現場監督は毎日見に来るわけでは無かったです。 対応もちょっと遅いかなと感じました。 その分、自分の足で現場をみて、職人さんに気になるところは早めに直してもらいました。 家は人がその場で組み立てるものです。 人と人の付き合いから、丁寧に施工してもらうように繋げるのが大切かと思います。 |
|
No.38 |
どなたかイトーピアホームで注文住宅を建てられた方いらっしゃいませんでしょうか。
大手HMに比べて価格が魅力的で検討をしております。 できればお聞きしたいのですが、 防音性はありますでしょうか、 断熱性能は問題ないでしょうか? (床暖房を使用すれば寒くてしようがないということはないでしょうか。) また、木造3階建てを検討中なのですが、 階段の勾配は日常生活の上り下りに差支えない程度でしょうか。 同じ仕様の建売を見せていただきましたが、 毎日使用されての感想をお聞きしたいです。 外壁にタイルを張られた方、 どのくらい費用がかかりましたでしょうか。 |
|
No.39 |
現在自宅を注文住宅で新築中です。(イトーピアではありませんが)
隣がイトーピアの建売なのですが、ものすごい劣悪地盤なのに大した地盤改良もせずに 基礎工事終了となっていました。。。 こんな建物が隣だなんて、我が家に傾いて来ないか不安です。 さらに東京の住宅密集地なのに、我が家側の壁に間口の大きな窓をこれでもかというくらい つけていた。光が差し込むわけでもないのに・・・。 |
|
No.40 |
39番さん
>隣がイトーピアの建売なのですが、ものすごい劣悪地盤なのに大した地盤改良もせずに 基礎工事終了となっていました。。。 そうなんですか。 地盤改良費は本体価格に入っていますみたいな説明を受けたのですが・・・ |
|
No.41 |
東日暮里に今年の秋に完成予定の
建売を明日・・契約予定です。 イトーピア・・・ なんだか 良いスレが少ないんですが。。 他の建設会社も こんな感じなのかしら? 不安だなぁ〜 どォ〜したら 失敗せずに建ててもらえますか? 明日・・担当者に 何を特に質問すべきですかぁ? |
|
No.42 |
39番さん、40番さん、
JIOの10年保証を取得するので、劣悪地盤で改良していないように見えても JIOの基準でOKなのだと思われます。 38番さん、防音性、断熱性は周囲の環境もあるので何ともいえません。 階段は「階段 勾配」等で検索した内容と自宅の勾配を比較すると良いです。 (階段勾配は設計によると思います。) 41番さん、 イトーピアホームは悪くない中堅HMだと思います。 ただ建物を建てるのが下請け(個人大工?)なので、場所によって施行の差がありそうです。 設計ではコンセント位置・数やエアコン位置などは注意した方が良いと思います。 建築中は現場に足を運んで下さい。 私はまだ何年も住んでいませんが、イトーピアホームで良かったです。 もちろん、塗りの下手な部分など目をつぶったところもありますが。 |
|
No.43 |
42番さん
ありがとうございます。 ちなみに・・お住まいはどこら辺ですか? 契約をすませて、 これからコンセントなどの 位置を決めます。 着工は3月末からです。 センチュリー21の ディペロップメントが売り主で 施工にも携わり、下請けがイトーピアだそうです。 そして更にイトーピアが下請けに頼むとぃぅワケですね? ドキドキします。 |
|
No.44 |
40番さん
我が家も関東平野の軟弱地盤上でしたので、 地盤改良については、重要視していました。 オプションでJIOによる保証をつけて、 JIOとイトーピアの地盤に対する見解を聞いてみたところ、 JIOは地盤改良不要、イトーピアは地盤改良必要との判断でした。 従いまして、イトーピアの地盤改良に対する方針は そろほどいい加減じゃないと思いますよ。 ただ、それも契約内容次第かと思います。 地盤改良にそれほど詳しくないのであれば、 JIO等のセカンドオピニオンを利用することをお勧めします。 |
|
No.45 |
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
|
|
No.46 |
うろ覚えだけど、JIOの地盤保証基準よりイトーピアの地盤保証基準
が違うって聞いた覚えがあるなぁ。 基礎がイトーピアは頑丈だから、地盤改良を要する場合が多いとかって感じだったような。 |
|
No.47 |
44番さん、
返信が遅くなりました。私は神奈川県在住です。 下請けといっても専属契約みたいなので、必要以上に怖がる心配はないと思います。 それよりもちょくちょく現場に顔を出したり、担当者にいろいろ確認したりして 緊張感と連帯感を持ってもらう方が重要です。 大工も人間なので、差し入れや挨拶で施主の顔が見えたほうがやる気も出ると思います。 また細かい施工ミスは、最後の内覧会でも指摘して直してもらえますので安心して下さい。 |
|
No.48 |
42さん
ありがとうございます! 神奈川県ですか!1度イトーピアの作った家を 見てみたいです。 センチュリー21に お願いしたら・・ イトーピアは注文住宅専門なので すでに住んでいる方の家しかナイです って断られ・・ なんで? ウチは建売なのに? と・・疑問を持ったまま・・ ナイんだぁ~・・って感じです。 着工が始まったら 頻繁に見に行ってきます! 大工さんとも仲良くなって お互い快くなれるように やってみまぁ~す! 優しいメッセージありがとうございました! 安心してきました。 |
|
No.49 |
>44の明日契約さん
私も神奈川県大和市に昨年に引っ越しをしました。建売です。売主さんが内定問題+とうさんで話題になってしまいましたが、非常に満足しています。問題が発生してもイトーピアさんがちゃんと対応してくれます。友人の建設関係のひとに、工事中も見てもらいましたが、かなりちゃんとしていると断言してくれました。敷地が狭いので庭と呼べるものはないのですが、植栽や石できれいにまとまった入口で照明もかわいいです。外の工事中に見に行った時に工事をしたばかりの所を踏んでしまい迷惑をかけたのに、笑顔で文句のひとつも言われませんでした。逆に持っていたタオルで靴をすぐ拭いていただき、あれが専属契約の下請けさんという意味なんですね。まだ販売中なので見れますよ。 |
|
No.50 |
■49番さん!
嬉しいです!ありがとうございます。 益々・・不安が解消されてきました。 神奈川県の大和市にあるんですね! 見たいなぁ~♪ まるで・・想像がつかないので(笑) 見てみたい! どォ~やって検索すれば調べられますかねぇ? |
|
No.51 |
引っ越しを前に、ようやく最終の契約が済んで鍵も引き渡し完了しました。建築を始めてから約3か月、現場担当の方にはよく相談に乗ってもらいましたし、職人さんも丁寧に仕事をされていました。1番びっくりしたのは、先週の施工チェックのときに、これくらい素人には分からないよ、というような壁紙のゆがみ、ズレのようなものにあちこち付箋がついていて、この部分を最後きれいに直して引き渡ししますから、確認してください、ということでした。仕上げに関してもきちんと監督さんが見ていることが分かり安心しています。外構の職人さんも、こちらの生活スタイルや持ち物、趣味など聞いてくれて、キャンプの道具はここに、とか、自転車はここに置いたらどう?など、こちらもわくわくするような提案をしてくださいました。きっと下請けの職人さんにもよるのでしょうが、少なくとも今のところは満足しています。
|
|
No.52 |
最近はリフォームに注力しているとか…。
|
|
No.53 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.54 |
墨田区・江東区内でイトーピアを検討されている方あるいは既に建てられた方、何かアドバイスございますか?
過去の内容では賛否両論のようですが・・・。 特に防火地域でのご意見等あると助かります。 |
|
No.55 |
イトーピアさんの建て売りを購入されるなら 第三者機関のチェックを受けたほうがいいですよ。
床の傷や 壁紙のチェックは 素人でもできますが 床の傾きなどのチェックは 素人ではできません。 |
|
No.56 |
入居済み住民さん
ありがとうございます。建て売りではないのですが。ある程度プランは決まっている感じですが まだ十分設計変更は可能です。 外壁材がジョリコートというものらしいですが、モルタルライクな感じで好きにじゃないんです。 また将来的に劣化したときメンテナンスに手間がかかりそうですね。 外壁材は、もう少し勉強しないといけないです。 |
|
No.57 |
過去のコメント見てると、なんか評判良くないですね。
ここで契約しようと思っているのですが、手抜き工事されそうですね、、、。 アフターフォローよりも、しっかり家を造ってくれれば、問題ないんですけどね。 |
|
No.58 |
57番様
「しっかり家をつくってくれれば」という定義をしっかりなさった方がよいと思います。 「しっかり」とは何にをどうすることでしょう? それから、手抜き工事されなさそうな会社ってあるのですか? それは、単なる企業イメージではないでしょうか? 安くはない買い物なので、熟慮をお勧めします。 |
|
No.59 |
不動産の建売専門でしょう ここ |
|
No.60 |
そうですね。
もっと熟慮してからですよね。 手抜き工事というか、過去のコメント見てたら、 適当な仕事されたという書き込みが、いくつかあったので、 大丈夫かなと、、。 |
|
No.61 |
センチュリー21で土地を探し、
施工業者がイトーピアホームに指定されていていて、初めてイトーピアを知りました。 坪単価はいくらでしたか? むた、坪単価(本体価格)に外構費用や地盤調査、地盤改良費用などは含まれているんでしょうか? |
|
No.62 |
ここは営業の方は感じの良い人が多いのですが、
大工さんや現場監督はどんな感じなのでしょうか? どうしても過去のコメント見てるとちょっと考えちゃいます。 坪単価は比較的安いですよ。40~50万くらいだったような。 外構費用、地盤調査、改良は別途料金ですね。 |
|
No.63 |
>>No62いつか買いたいさん
今現在、隣で工事していますが・・・ 現場監督らしき人はいません。 大工や他の職人はいますが、毎日19時過ぎまでうるさく、 木屑(?)おが屑(?)が私の家に入りこみ掃除しても追いつかず、 網戸の目もおが屑で埋め尽くされ迷惑しています。 雨よけのためのブルーシートも、数箇所しか止めてなくて 風邪の強い夜中にうるさくて眠れない日もありました。 翌日、職人にブルーシートの件を伝えたら 「隣の家からうるさいってクレームきてさぁ」 「しょうがないよ」などと話していて、全く反省の色が見られません。 工事前の営業の方は確かに感じが良かったのですが 工事中のフォローが全くないので、そういう会社だと思っています。 |
|
No.64 |
適当
|
|
No.65 |
①営業&ショールームの人の態度がすごい高飛車!!
②何をするにも全部オプション価格!! ③壁紙を選べるはずなのに、希望を言っても1つにするように言われた!! ④対応があまり良くない!! ですかね・・・ まだ家を見てないんで内装などは解りませんが。。。 |
|
No.66 |
不動産屋から紹介されましたが、ぜんぜん安くもないです いろいろと調べて決める予定です。 |
|
No.67 |
確かに安くはないです。坪55万くらいでは。
ただ、建物の評判は不動産(12社)に全部にいろいろなメーカーについて 聞いたところ、評判は良いです。もともと2×4は耐震性がありますし。 自分の目でモデルハウスや建売物件等を見学し、価格相応と判断できるかどうかでしょうね。 |
|
No.68 |
入居して7年目・・・毎年水漏れしてますよココの家
直しても直しても次々と水漏れ、はっきりいって信じられません。 対応悪すぎです、修繕が終わっても報告書すら上がってきませんしなにをやったのかもさっぱりです 昨年なんか外壁全バラシという大修繕し間借り物件探しも依頼したが、まったく連絡がこず自分で探す羽目に そして今年も水漏れ・・・・いい加減あきれてものも言えません。 建て直しをお願いしていますがまったく受け入れられず、裁判起こそうと思っています。 |
|
No.69 |
ひどいねー ↑ ↑ もう家では無い |
|
No.70 |
ここに書かれている方や、入居済み住民さんの例も含めてイトーピアホームの方との打合せでもかなり不安で一杯です。
建てた仕様や寸法がちがってる物件があった時に一軒丸ごと建直しされたと伺いましたけど…本当かな?と思う今日この頃です。 (一番高い見積りを出してきたけどその事例があるのでイトーピアにしたそうですが、某メーカーの方曰く、かなり安い価格で取引されていると口を濁していました) 営業の方にお会いする前は何でも大丈夫みたいにおっしゃっていましたが、標準仕様以外のサイズはメーカーで価格は同じでもイトーピアでは有料、あれもこれも有料です。 特に背が高い方は1品2~3万円upは覚悟です。営業の方の態度がどうしてもダメで何を言われても喧嘩になるよりましなので、今は不動産さんを仲介していてます。 下請け業者次第ということなんでしょか… |
|
No.71 |
イトーピアは、最初は安く思いますが追加追加になります。 希望追加工事の見積りを見て、最終的には辞めました。 怖いです。 |
|
No.72 |
地盤改良費も高かったです。
|
|
No.73 |
イトーピアさんいいですよ。ツーバイフォーの木造三階建てですが、まったく不満無しです。注文住宅で地盤改良もしていただきましたし、近所の人からも丁寧な仕事をしてたと言われました。職人さん次第では?
全く不具合ありません。 |
|
No.74 |
入居してまだ2年足らずですが、不満ないですよ。
私は建築条件付物件だったので、不動産屋を介しての付き合いでした。 皆さんの書込みを見ていて思ったこと。 1.価格が高い、オプションで高くなる 安いとそれはそれで手抜きが不安になります。 ユニットバス等を変えようとしたとき、インターネットの実勢価格より 10%から20%高かったと記憶してます。 でも全体から見たら小額で、他でケチられても嫌だったので値切りませんでした。 2.職人は下請けor雇いで、現場監督はかけもち 人件費を削減しているためか、上記のような感じでした。 職人は当たりはずれがあると思います。自分たちで努力したことは、 妻に頑張ってもらって週に2,3回差し入れをして顔見知りになるようにしました。 3.不動産屋さんのやる気 建築条件付だったこともありますが、不動産屋がある程度信念をもって、 ベースとなるプランが作っていてくれました。なので、結構楽でした。 我が家も今後どうなるかは分かりませんが、今のところは満足しています。 |
|
No.75 |
現場も見ましたけど、やっぱり建売っぽい家でした。 |
|
No.76 |
ここって高いの???
安いもんだと思いこんでたけど… その割には安っぽいね~ |
|
No.77 |
延床90平方 で1700万位じゃないの?
|
|
No.78 |
以前、イトーピアホームの下請けで構造設計していました。耐震性については阪神淡路大震災直後から、会社として大分気にしていたようで、構造強度は業界の中でも良い方だと思いますが、他でも話題に有るように下請け・孫請けと掛け持ちでまわしているためか、連絡の悪さはあると思います。
|
|
No.79 |
不動産屋の仕事が多いねーここは
|
|
No.81 |
実際、イトーピアで建てた家に住んでるけどで不満はありません。
間取りの工夫や外観のデザイン力が乏しいとは思ったけど…。 |
|
No.82 |
やはり、イトーピアさんが悪いというわけではなさそうですね。
最終的には、悪くなるんでしょうがじっさいは、現場の手抜きが多いのですね。 ということは、現場の人間と親しくなるということが一番。土曜日だけでもいってみるとか・・・ あとは、イトーピアと不動産の担当者との信頼を深くして行けないときに見てもらう等の処置が必要でしょうね。 買い手が、ちょくちょく行って信頼関係をきづけるならそれはそれでいいと思います。 それと、ここをこうしてほしいとか、新たにこうしてほしいとかは範囲内ではいった方がいいと思います。 しかし、ここは、違う。こんな風には頼んでないとかは、直接言わないほうが利口でしょう。その場ではだまって担当に言わせるのがベター。 自分が言われたらと思うと・・・そこまでいい人はいないでしょう。 わたしは、こんな風につきあっていこうと考えています。 あとは、現場の職人さんがいい人でありますようにと願いだけですね。 どの会社でも一緒じゃないでしょうか?いい話ばかりではありませんよね。 しかし、いい家建てたいですね。 |
|
No.83 |
悪かったと思う人たちは、どこにお建てですか?
よろしければ、教えて下さい。 |
|
No.84 |
この春から建てる予定です。
イトーピアホームさんの建物評価ってどうなんでしょうか?ローンを組む際、建坪30程の建物ローン1500万円も評価がおりないかもしれません。と言われました。イトーピアホームさんの建物は坪30、1500万の建物評価も得られない建物なんでしょうか?地鎮祭も勧められないし、不安だらけです。 |
|
No.85 |
この会社真面目じゃね?
堅いイメージがある |
|
No.88 |
86さんへ
条件付土地建物でイトーピア指名?のところで、今週にも申し込み予定のものです 水漏れって10年保障で修理はしてくれないんですか? あと、買われた方に質問です 地盤のN値とか支持層とかの質問はしましたか? 不動産の担当に質問しても「大丈夫ですよ」笑顔で返事をするだけなので。。。 はぁ、まったく素人なので不動産屋の担当を信じるしかないのかな 担当の方はとても良い人だと思っております 価格UP、上のレスで相当値段が上がると書いてありました 標準より良い物を付けようとすると高くなるのはわかりますが その標準が酷いのでしょうか? すべて標準で建て、価格UP無しって方はいらっしゃいませんか? いっぱいいっぱいのローンを組むので心配になってきました |
|
No.89 |
契約前にオプション価格など、出してもらう方がいいと思うよ 契約後なら高額で出すぞ。 |
|
No.90 |
>>88 さんへ
わたしは、不動産屋さんを介してイトーピア指定の建築条件付きで契約しました。 その不動産屋さんは、イトーピアべったりではなく、他HMも使っており、 HMからすると個人イコール一度限りのお付き合い(一見さん)ですが 不動産屋さんが間に入ることで、HM=イトーピアにとっては 今後も付き合うべき重要顧客という位置づけになりますよね。 不動産屋とイトーピアが結託して手抜きをされると元も子もありませんが・・・ 不動産屋が土地を造成した売主なので、仲介手数料は発生しませんが 不動産屋の取り分が土地建物代金全体の中に含まれていると考えるのが当然で、 それはイトーピアに対する不動産屋の不動産屋たる働きを期待してのことですし、 実際に設計では不動産屋の建築士がまず希望を聞いて、 詰めの場面でイトーピアの建築士も入って打ち合わせて、図面にしてという流れです。 また、不動産屋との契約で「坪なんぼ」で、壁、床、屋根、窓から室内建具、 ガス器具、外構に至るまで分厚いスペックの資料を入手し、 どこまでが標準でどこからがOPかを確認しました。 そうでなければ、イトーピア指名の建築条件付きで契約する意味がないと思います。 不動産屋の働きに期待しつつ、信じるだけではダメなので、地盤のこともスペックも 必ず書面で確認しましょう。 |
|
No.91 |
87の方ご指摘ありがとう
言葉が足りませんでしたが、仲介業者の担当者名です 仲介業者名出してないからいいかなって思ったのですが。 それに途中から退職したと言って出てこなかったので 在籍してても問題かな。 まあ、訴えられても取られる物はこの家くらいしか無いですが。 |
|
No.93 |
上記の話が本当だったら嫌な話ですね。
|
|
No.94 |
>>92さん
数十棟ということは、間違いなく開発をかけているでしょうから、 工事の時間帯については、役所の担当課と合意書を結んでいるはず。 役所に言えば役所から指導が入りますよ。 それをしても役所は動かなかったんですか? また道路の件ですが、担当は建築課ではありません。 相談する課が違います。 相談した際に、別の課に行くよう言われませんでしたか? 道路境界の確定に関して、建築基準法は関係ありません。 もし本当なら、かなりいい加減な役所ですね。 先に役所と戦った方がいいですよ。 |
|
No.95 |
今年の1月に購入して住んでおります。
1クロスのつぎめがういていて処理を入居時におねがいしているのに4ケ月たったいまもこない。 2漏電ブレーカーが落ちて給湯機が使えない状態なのに対応しない。 会社が大きいからと営業の方は言っており保証は万全だとうたっていたのにアフターサービスの悪さに愕然としました 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.96 |
瑕疵担保期間ですから、なおしてくれるはずですよ
|
|
No.98 |
これから、センチェリー21で、土地を購入してイートピアで、家を建てるか検討していますが、間取りや車庫位置、屋上の広さなどなど、自由に設定できるそうですが、担当の方が、建売ですからっと念を押してきます。
土地から買うのに、どういう意味なのでしょうか? なんだか、不安になりました。 |
|
No.99 |
>98さん
イトーピアで建てました。建売ではなく売建という意味だと思いますよ。2×4工法のため、柱位置などは動かせない箇所もありましたが、概ね希望通りの住宅になりました。 標準仕様からの変更は費用がかかりますが、大手HMだと更に高いので、予算内に収まっただけよいかなと思ってます。 まずは担当営業さんに確認されることをおすすめします。 |
|
No.100 |
よく知っている者です。
建売ですごく評判のいい大手不動産の下請け業者だったりと 自分が知ってる工務店の中ではとてもいい会社だと思います。 建物を高いとみなさん書いてますが 自分からみると激安工務店の家は もはや家だとは思えません。 むしろ妥当~安い位だと思います。 ただ、社員ではないんで本質は分かりませんが… |
|
No.102 |
101さん、ちなみになんて書かれたんですか?
|
|
No.103 |
引っ越した当日、雨漏りで家の中が水浸し。
その後、和室の建具が立て付けが悪いと修理を繰り返すも3年後に 和室が水浸し。結果は和室上のリビングのサッシ部分からの雨漏りが原因。 またまたその後、延々と続くカビ臭に悩まされ生活、下駄箱の靴はカビるし、 下駄箱の中には一筋の水が流れた跡が。玄関脇の壁紙は剥がれ、水がしみ出し。 結局3度目の雨漏り工事。 去年の10月に連絡をし、工事が始まったのは年明け2月。 現在も工事は終わらず、内装はそのまま剥がれた状態。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.104 |
現在家の前に5棟建ってます(建築中)
工事している人の質が悪いのか、 先日自転車のカバーの上に釘がのってました。 飛んできたのだと思います。コワい 連日熱いので窓を開けたまま内装工事されています。(中では扇風機も回っていて) 段ボールは持ち帰らず、目の前のゴミ捨て場に山積みのまま帰ったり、、、 (段ボールゴミは週に1度決まった日にしかもっていかないのでしばらくそのままでした) 壁紙の残りは一ヶ月たった今でもゴミ捨て場に置き去りで、長いのでゴミ収集車も持っていきません。 工事の人が飲んだ空き缶やらは有限ゴミ袋があるにもかかわらず、そのままゴミ捨て場にすててあるので、うちがいつも袋に入れてました。 大雨風の時は、柵が道路にびよ~~~んって飛び出してきていて、うちの車が入庫できず、車のなかからクラクションをならすが、工事の人は家から出てこない(車は2台あったので誰かいたはず)しかたなく、車から降りて柵を元に戻す、、、 5棟全部同じ工務店ではなく、段ボールをきちんと持って帰っているところもありますが、、、 管理能力を疑います 釘の件を今から会社にクレームしようかと思ったが、その前にこちらに、、、 |
|
No.105 |
リフォームして2年になります。目視線で確認出来る所は良い作りですが見えにくい所は残念です。
引き渡し時、外回りを一緒に確認すべきです。 不具合が有る所、連絡にて来てもらいました。業者手配しますの言葉に信用しました。それっきり でした。再度営業担当に連絡しましたが3ヶ月経過まだ連絡なしです。 金さえもらえば後知りませの会社です。二度と利用したく無い先です。 |
|
No.106 |
書き込みをいくつか見て驚いたのは初めて建てたはずの人が「あたりまえ」を勝手に解釈、妄想している事だね。
対応が悪いと書いてる人がいるけど逆に対応が良いところはどこ? 結局自分の物差しを「あたりまえ」のように思ってる事がクレームにつながるんだろ。 安い、高いくらいは他も見積もってるからわかると思うけどクレーマーってのは恐いな。 3件4件と建てて他の工務店と比較してる書き込み以外はほとんどゴミ。 これを読んでも自分のところだけは絶対酷いと思ってるやつはただのクレーマーだから自覚しろよ。 読んでる人もクレーマーの言い分なんて参考にしてたら家なんて建てられないから。 自分の目で見て直接工務店に足を運んで、建築中の建物が有ればそこも見にいって努力した方がいい。 こんな便所の落書き以下の書き込み見て参考にしているようでは良い家は建てられないぞ。 長文すいませんでした |
|
No.107 |
よく納得がいく建物を建てるには3回建てなくてはならないと言いますが、本当にその通りです。夢のマイホームを手に入れるには、資金作りだけでなく消費者の勉強が必要です。イトーピアに限らず、どの工務店で建てても同様です。
|
|
No.109 |
ハウスメーカーを色々見てまわり、検討している者です。
ここはこんなに対応が悪いのでしょうか… 建てる前、 建てている最中、 建てた後の対応はいかがでしたか? また、建築費を考慮しての、その後の満足度は? 実際に建てた方のご意見、宜しくお願いします。 |
|
No.110 |
この前ショールームに行ってきました。
展示もコンパクトにまとまってきれいなので良さそうで、担当の方も感じの良い方なのですが内容の打ち合わせをしていると奥の打ち合わせの部屋から、しばくぞ!こら!とか度を超える大声で怒鳴って揉めているような声がしました。 子供たちも反応してたので、一瞬担当の方も気づいた様子 いけいけの不動産会社や住宅会社系のリーダーは知り合いにも体育会系が居るので、少なからずありそうですが、大丈夫でしょうかね?この会社? 建物についてはコンプライアンス上の説明もして頂けましたのできちんと建ててくれると信じてますが。 |
|
No.111 |
>しばくぞ!こら!とか度を超える大声で怒鳴って揉めているような声がしました。
すごく怖いんですけど 建物でもめたらそういう対応になるということでしょうか。 |
|
No.112 |
過去の書き込みを見ると不安になるのですが本当にこのような対応なんでしょうか
|
|
No.113 |
確かに評判が悪い所に家を頼む時は消費者がかなり勉強しておかないとだまされますし。
納得いくまで話し合わないとあとで後悔しますもんね。 安かろう悪かろうでは困ったものです。 後悔しないようによく考えよう。 一生の買い物ですから。失敗したら大変。 |
|
No.114 |
値引きはかなり引いてくれそう
なイメージなんだが実際はどうだろうか。 最大どれくらい安くなりますか |
|
No.115 |
ここは建て売りの会社じゃないの。出来上がった家みて気に入らなければ買わなきゃいいし。
そう言う買い方の方がいいだろ。 |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
建て売り業者の良いところは完成品で買える所だね。
よく建築中に会社が倒産したり、担当者がおかしな人だったり、 そんな心配しなくていいからね。 安いもの使ってたり気に入らなかったりしたら買わなくていいわけだし。 |
|
No.118 |
建て売り業者の完成品は売れ残りだよ。
いいのは早期に無くなる。 売れないのはなんかしらの問題があり。 |
|
No.119 |
値引きに関しては交渉しなきゃ損ですよ。
あとあと値引きされるの考慮し見積に上乗せされてますからね普通は。 |
|
No.121 |
実際何割引きなのか?それが知りたい。
|
|
No.122 |
建物って色んな建材屋の材料を寄せ集めて組み立てただけだろ。
どこでやっても一緒と思うぞ。やすいのが一番。 今はどの会社でもきちんと建ててくれるから、安く安く言ってれば、 いい見積が出てくるよ。 |
|
No.123 |
このメーカーは建売住宅店だから客が販売会社などには手厚いサービスがあると思うが
個人相手だとたいした割引もないでしょ。なめてくるかもね。 |
|
No.124 |
下っ端の営業だと大幅な値引き交渉できないよ。上の人じゃないとだめ。
値段で折り合いがつかなければ、上の人にお願いすれば良い。 それでもダメなら他のメーカー探していかないとな。 建売やるとこなんていっぱいあるでしょ。 |
|
No.125 |
建売販売会社の連中が汗水垂らして売ってくれるから、
ただ作るだけのハウスメーカーは楽なんだろうな。 |
|
No.126 |
すごい汚い現場写真貼られてんなぁ。
|
|
No.127 |
最近、客が変な奴多すぎるからな。
モンスター化した客を相手にするのは勘弁。 |
|
No.128 |
要求の多いクライアントも困る
内心アホかとおもうことばかり |
|
No.129 |
金は出さないが口は出す客が最悪だ
|
|
No.130 |
難癖付ける客の特徴が事前にわかればいいのに
|
|
No.131 |
値引きをやたらいう奴
|
|
No.142 |
木造3階建ての住宅を近所で建てていましたが強化石膏ボードがを使っていませんでした!予算の関係でしょうか?
|
|
No.143 |
注文住宅建てたけどそれなりに良かったですよ。コスパは良いのではないかと。
この板はあきらかにネガキャンしてる業者いるんじゃないの? 141に関してはやけに不動産屋が勧めてきたから多分そうだと思う。 でもこちらもわかったうえで、いろいろ見積もりも検討した結果決めたわけだから、 その辺はどうぞご自由にって感じです。 |
|
No.158 |
みなさま自由な書き込みですね。
私は大変満足しております。 おそらく大半のかたは満足していて、スレッドに興味がないもしくは 見ないかたではないでしょうか。 仕様や営業対応等も100点とまではいかなくても、満足させていただきました。 85点くらいしら。 当然お金をかければいいものができると思います。 標準と呼ばれないものはオプションとして事前に明示していただきましたし 正直最終的なお見積もりの中で値引きもしていただきました。 コストパフォーマンスは高いと思います。 |
|
No.165 |
ここの建売を不動産会社経由で契約しました。
ショールームでキッチンなど見れるとのことなので、 行ってみると。。。 担当者がいないので勝手に見てくれと上から目線。 やっぱり業者相手以外には高飛車な対応なのだと確信しました。 結局、駐車券にも割引印を押してくれず、 駐車場の人に貰ってくるように言われたものの、 戻る気になれず自腹で払いました。 |
|
No.182 |
書類を書けば給料出してくれるんじゃ?
うちはイトーピアで建てましたが、確かに大工さん一人で大変そうでした。 給料がきちんと出ますように。 |
|
No.183 |
過去にイトーピアホームで建築した者です。
担当の営業の方は、見た目はまだ若いのに、知識も豊富で望んでいた物以上の家になりました。 |
|
No.184 |
当たり外れがあるのかな?私も担当さんには満足してます。
|
|
No.185 |
やっぱり評判よくないのですね。
|
|
No.186 |
平成24年4月に建て一年建ちますがかなり満足きています!購入前の対応と一年点検等細かく対応していただき満足しています!価格はたしかに高いイメージですが手を抜いてる感じもないです。担当者と大工によって満足度が違うかも知れませんね!これから購入予定の方は仲介業者としっかり話し合って希望を伝えれば満足した注文住宅が建つと思いますよ!割引は仲介業者とか担当者次第で
すかね! |
|
No.187 |
すみませんが教えてください。金も払わないとかって業者に依頼してその代金を払わないと言うことですか、詳しく教えてください。
|
|
No.188 |
満足いく家を建てていただきました。
営業さんも二級建築士の免許を有していて、 こちらの無理な要望にも社の1級建築士さんと連携して応えて下さいました。 大工さんも良い方で(確かに骨組までは一人でしたが)イトーピアさんに不満があるようにはおもえませんでしたよ。 熱心に仕事して下さいました。 お願いして良かったです。 |
|
No.189 |
近所で一棟やってましたが、木造3階なのに普通の石膏ボード貼って太なぁ~!
|
|
No.190 |
どんな内容だったのでしょうか?どの様な事で詐欺と思ったのですか?教えて欲しいのですが。
|
|
No.191 |
イトーピアの建築条件付きなのですが、
ツーバイフォーで、建坪30坪の坪単価が 58万は通常価格ですか? ローコストをうたっているわりには、 高いように感じますがどうなのでしょうか? |
|
No.192 |
木3で普通のせっこうボード。
それってまぁ普通、だけどな… >191 坪単価だけで高い安いなんて分からないよ。 高い安い言う人がいたら、ボードの人みたいなど素人とか 建坪30坪って言葉に違和感を持たないど素人でしょ。 意味ないと思うよ。 |
|
No.193 |
イトーピアのノーマル仕様での
30坪の標準単価をご存知の方、御教示ください。 お願いします。 【投稿の一部を削除しました。2014.02.03 管理担当】 |
|
No.194 |
木3って木造3階のことですか?
木造2階だと単価はあがるのでしょうか? |
|
No.195 | ||
No.198 |
私の隣の土地にイトーピアが家を建てました。ひまなので毎日見ていましたが丁寧な家作りだなと思いました。あらかじめ工場で建材をつくり組み立てる方法なのでしょうが、その方が安心出来ますよね。今の日本には腕のいい職人なんてそんなにいないでしょうから。イトーピアの人がいたのでいくらか聞いたら1600万円だと聞いてその安さにびっくりしました。東急リバブルの人に聞いたらイトーピアは他より割安だと言っていました。最近、またイトーピアの人がいたのでこれ1600万円ですよねと聞いたら、今は職人不足と円安による建材高騰のため1800万円くらいになってしまいましたと言っていました。建てるなら少し待った方がいいかもしれませんね。
|
|
No.199 |
購入して住んでいますが、手抜き工事が見つかり
壁を壊して補強し直しています。 その工事ですら、資材の発注ミスで かなりの時間を潰されています。 信用できない会社だと感じているので、 他の業者さんを検討された方が良いと思います。 |
|
No.200 |
耐震性は、2×4なのでまぁ、大丈夫だとおもいますが、まるでホチキスで止めているような音がずーっとしていました。
いろんな下請けに頼んでいるようなので、人によっては非常に不愉快な思いをしました。こちらが言わなければ、ホコリ除けも防音シートもしないし、大手の会社と比べると作業員も営業マンも事務の受付の人の応対も、最悪。 土台も二階建てより浅かったから、大地震でもあったら、家丸ごと倒れてきそうで怖い。 |