センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00
\専門家に相談できる/
センチュリーホームで建てた人教えてください。
168:
匿名
[2011-02-18 06:37:15]
>166 うぜー
|
||
169:
匿名
[2011-02-21 12:02:46]
購入経験者、他で暴れてるでw
|
||
170:
匿名
[2011-02-23 10:27:30]
購入経験者、荒らしケテーイ。
|
||
171:
匿名
[2011-02-23 15:12:10]
ローンがキツくなり スレに逃げてもドキュソの購入経験者。
|
||
172:
匿名
[2011-02-27 11:36:32]
購入経験者、どうにかしてくれ。
他で荒らしまくってる… |
||
173:
匿名さん
[2011-02-27 22:52:49]
|
||
174:
匿名
[2011-02-28 10:12:31]
D Q N購入経験者は元社員なんだぁ?
|
||
175:
匿名
[2011-03-03 11:51:55]
こんだけ嫌われてるの解ってないのもスゴいな。リアルでもたまにいるが、完全なKY。
二度と来ない事を願う。 |
||
176:
購入経験者さん
[2011-03-03 18:58:32]
↑あんた程馬鹿じゃないですよ笑
ご自分こそ社会から疎外され、惨めな人生でしょ あんたこそ、二度と来なくて良いどころか、ネットやる資格など無いです |
||
177:
すずき
[2011-03-04 00:18:37]
センチュウリーホームは信用できません。第三者機関の検査も目溢しだらけです.基礎が手抜きされたので住む気に成れません。肝心な基礎がだめなのに、長期優良住宅と言えるでしょうか。これは私の家だけでしょうか?まず最初は見積書の中の仕様書と図面がちぐはぐでした。細かい説明も無く、営業マンを信用したのが間違いでした。契約金100万円払ってからいろいろハンコウを押させるので、いやとはいえなくなった状態になります。リスクはすべてお客様の負担と成ります。見積もりの内容を詳しく聞くことです。追加費用も契約後に言ってくるので契約金を払う前に何もかも聞いておくことが大事です。私の場合広告にアルミバルコニーなど見たことが無かったので当然造作バルコニーと思っていたら、打ち合わせ時にアルミですと言われ仕様書を見てみたら造作と書いてあり図面は小さな字でアルミとなっていました、さらに仕様書はエアコンなし、図面はエアコン1台となっており、エアコンはいいから造作バルコニーにしてくれ、と言ったら両方だめだと言われ40万円追加費用がいるとも言われました。、納得できないので100万円返してくれと言ってもだめでした。解約したくても100万円損するから、ずるずる嵌っていきました。(つつ”き)
|
||
|
||
178:
匿名
[2011-03-04 10:11:38]
(゚Д゚)また来た。
|
||
179:
すずき
[2011-03-05 00:45:32]
昨日のつつ”き。契約金100万円払った後、基礎工事5日前に200万円棟上5日に500数十万円支払います。と念書に認印を押させられました契約金が担保になっているので認印せざるを得ません。他にもいろいろ認印させられますがどうしようもありません。基本的にセンチュリーはリスクはほとんど無く施主のリスクとなっています。しかもセンチュリーは建物の完成保障はありませんから、先払いしてセンチュリーがつぶれたらおわりです。
基礎工事5日前200万円払い心配しながら工事の日を待ちました。基礎工事がしっかりやれてないと、どんなに立派な家を建てても何の価値もありません。と言うわけで見に行ったところ、水平も出さず糸も張らず捨てコンクリートがしてありました。私も基礎工事経験者なので目測で東が低いのがすぐ分かりました.測ってみると東が11センチ低く建物内部8メートル×5.5メートルのべた基礎部分にC40-0の砂利が深さ12センチ敷設しなければならないのに3分の1程してなく土が見えていました。それを監督に訴えたらもうその業者はなくなりました。 1ヶ月ほどして新しい基礎屋さんが来ました。今度は大丈夫だろうと見てみると捨てコンクリートは水平がでていましたが、鉄筋の組みつけてある下にまたもやC40-0がなく土が全体の3分の一ありましたので、驚いて!!!「こんなでたらめな基礎でいいか」と監督と設計管理検査の人を呼び見てもらいました。その結果鉄筋を壊してやり直しとなりました。つつ”きは明日 |
||
181:
すずき
[2011-03-05 23:09:50]
つつ”き3.話を見積もりの段階に戻しますが、私の土地は5年前公社から買ったもので、更地でしたが遊ばせておくのももったいないと思い耕すために水道が引いてありました。なのにセンチュリーの見積もりには、水道仮設費として85000円と成っていたので何故、その分引いてください聞いたら「セットになっているからだめだと言われました。」新しく仮設するとのことでした。ところが仮設しないまま、私の水道を使って工事したので、その分値引きしてくださいと言ったら、20000円引きますとのことあきれて憤ります。まだ仕事が完成してないのに完成と言うことで請求書がきました。タイル張りも高さが無く排水マスの高さもまちまちで、コンセントの位置も違い
型枠のかたずけ、残土のかたずけ掃除もしてありません。検査業者が1ヶ月前に合格通知を出しているのです。なんという会社だ!!最終の支払いがちかずき気に成っていたことが1つあります。建物内部のべた基礎の下のC40-0(砂利)が入れてなくやり直してもらいましたが、外壁の下の部分がC40-0が入れてあるか心配になりましたので、1箇所穴を掘ってみたら、やっぱり手抜きでしてありません。基礎の下に砂利を入れないなんて前代未聞と言うくらい非常識です「もうどうして怒ったらいいか分かりません」検査業者に来てもらい3箇所調べてもらいましたがやっぱり砂利は出てきません。これで検査合格にするとは、「砂利はしてなく手も保障はするから大丈夫だ 」(東京のセンチュリーお客様相談室)「馬鹿にするのもいいかげんせよ」と言いたい。自分の家を建てたときにそんなこといえるか!きそを手抜きされ毎日眠れるか!!まだあります。私の名前と三文印を使って驚いたことに文書を私の断り無く偽造し、土地家屋調査士に提出していたのです(お客様相談室に言ってもさほど大きな問題では無い感じでした。)なぜかな。というわけで家が建っても少しもうれしくないのです。ただいま争っているところです。安かろう悪かろうでとてもおすすめできません。つかれました。 |
||
182:
匿名
[2011-03-06 06:43:32]
本当なら重大な瑕疵と公文書偽造だろ。
裁判で絶対勝てるだろ。 |
||
183:
匿名さん
[2011-03-07 11:14:58]
ネタでなければ、高確率で勝てますよ!
|
||
184:
匿名
[2011-03-07 12:54:23]
あくまで可能性だが建築に関わる書類の施主印(確認申請等)は印鑑使用の承諾書をもらいどのような書類に使用させてもらうか説明するのが一般のようです。この話は担当者が説明しわすれたが本社には承諾書をもらった報告をしている可能性がある。センチュリーの噂(あくまでウワサ)を聞くと本社の支店管理に問題がありそう。
|
||
185:
匿名
[2011-03-08 10:07:20]
このあいだ引き渡し受けたけど、ウチもそうでしたョ。
初めて見る書類にウチのハンコが押してあるってゆーのがたくさん有りました。 |
||
186:
くるぶし太郎
[2011-03-08 12:45:36]
ここのチラシ 35坪、4LDKで380万って書いてあったけど 諸費用入れて1300万って なんかおかしいぞ
|
||
187:
匿名
[2011-03-08 13:59:24]
諸経費の内訳が知りたいな。
一千万近い諸経費て事? |
||
188:
匿名
[2011-03-08 17:46:34]
諸費用は現家(30坪)の解体費に土地改良費 ガス栓 水道管 くらいなんだが…… どうみても600万は高い
|
||
189:
匿名
[2011-03-08 17:47:32]
諸費用は現家(30坪)の解体費に土地改良費 ガス栓 水道管 くらいなんだが…… どうみても600万は高い
|
||
190:
匿名
[2011-03-08 18:44:37]
家の値段を超えていますね!
|
||
191:
匿名
[2011-03-14 14:04:44]
3月決算だが完成していないのに最終金払ったり引き渡し印押したりしたら完全に施主責任、その間地震や火災にあったら悲惨。会社の為に施主様にそんな頼みをしないとは思うがここに限らず悪い噂を聞きます
|
||
192:
匿名
[2011-03-16 08:26:19]
マジ?
|
||
193:
匿名さん
[2011-03-17 10:04:00]
決算は6月です。6月引渡のかたは考えただけで、おそろしいです。着工から引渡まで2WEEKというのもありました。基礎がまだ固まっていないのにね。
|
||
194:
匿名さん
[2011-03-17 10:10:20]
っていうか、軽トラ買うかセダンを買うかと一緒です。それなりの値段なんだからそれなりなのは当たり前。いやなら坪単価上げましょう。無理なら、文句言うのはやめましょう。売る側はうるせぇ貧乏人ってしか見てないと思うよ。
|
||
195:
匿名さん
[2011-03-17 10:26:26]
良い所→なんといっても設備品!キッチン・風呂等良すぎだろ!
スキルビス工法!はじめなんだこれって思ったけど、よく考えたら逆べた基礎。しかも使っている鉄筋の太さが半端なく太い。 職人の技術の高さ!監督ができないぶん、各下請けがとても良い。G県の大工はマジすごすぎ!展示場作るのも新商品開発にたづさわるのもG県でした。 無借金経営!これが一番でかいと思います。今はどうかわからないけど、あれだけの売上で無借金って倒産する理由がありません。 悪い所→きりがない。 |
||
196:
契約済みさん
[2011-04-17 17:09:39]
地震の活発な時期に家を建てようとしている人。
又、この時期に建てた家を購入する人。 落とし穴に注意してください。 同じ屋敷なら逐一監視できますが 別の場所に建てる人は時に注意して。 何日、何時にコンクリートを流したか分りにくい。 基礎の立ち上がりは揺さぶられても範囲が狭いので罅が 入りにくく、見た目に罅が無くても コンクリートを流して6時間経過後に地震が起きた場合 鉄筋とコンクリートの密着性低下や剥離が起き、 強度が弱まる。 牛久のセンチュリー、この余震の活発な時期に、こんな事をしました。 ベタ基礎を午後1時から流し始め、午後4時前に終了。 その日の夜中11時45分頃震度5の地震。 直後、確認にいったら長い罅は2~3m。 短い罅は25cmくらい。 10~15cmおきに地震独特の罅が入る。 翌日、業者が来てその罅をモルタルで塗って隠しました。 センチュリーの現場監督は震度5の地震があったにもかかわらず、 見に来ない(家を建てるに当たって地震を一番気にしている旨を 口が酸っぱくなるほど監督に伝えたのに) 監督に来るように連絡。 来て、その罅を見た後、地震ではなく自然の罅だと。 自然でもこんなに長くて大きな罅って、どの新築現場でも 見た事ないけど。 とにかく、あれこれ言って、私の母を言いくるめようと必死でした。 (施主が母です) だいたい、前の日に流したコンクリートが罅だらけの物を お金出せません。 |
||
197:
購入経験者さん
[2011-04-19 16:20:16]
100坪の土地に42坪の家を、センチュリーさんで10年前に建てました。地震が多い千葉県北西部在住です。余震が多くて心配な日が続きますが、わが家は大丈夫です。建築中は、毎日仕事帰りに見に行き、大工さんが居る時には色々と話もしました。“いい家を建ててやっからな!”と優しい瞳で言われたのが、非常に印象に残っています。現在の何か不具合は、粗を探せば多分有るのだろうとは思いますが、不便や不安を感じた事はありません。随分とオプションを入れましたが、私にとって一生に一度の買い物、満足はしています。
|
||
198:
匿名
[2011-04-27 20:49:51]
↑
と、言っておりますが 営業の方も必死ですね |
||
199:
匿名
[2011-04-27 20:59:33]
|
||
200:
おせっかい人
[2011-04-28 00:42:30]
住宅の基礎はベタ基礎が一番良いと思っている人が多いのですが、床下を設けるベタ基礎は床下に
点検の際に人間が移動できるよう、コンクリート梁を切断し、人通口が造られています。しかし人 通口があり、梁が切断されたベタ基礎では、構造計算をすることが難しいため、この工法は木造住 宅だけに限られてきました。構造計算のできる基礎である地中梁逆ベタ基礎は重量鉄骨や鉄筋コン クリート造りなどで採用されており、底盤と立ち上がり部分を別々に施工することもないため、継 ぎ目のコールドジョイント等の心配もありません。 スキルビス逆ベタ基礎はこれと同じ工法で、地震の時の立ち上がり部分の倒壊を防止しており、ベ タ基礎より頑丈にできています。 逆ベタ基礎の難を言えば、床下の給排水管の点検が出来ないことと、もし排水などの水漏れが発生 した際は、基礎を壊して排水管の工事をするわけにもいきませんので、外壁に穴をあけ排水管を出 さなければならないことです。 |
||
201:
匿名
[2011-04-28 11:47:04]
そこじゃないんだなぁ…
ここのやり方に難があるんだよ 重鉄とかRC造みたいなしっかりした地中梁の作りなら良いんだがなぁ… てか、センチュリーって今は普通のベタでやってないか? 地域によるのかな… |
||
202:
匿名
[2011-04-28 13:21:19]
全棟ベタです
|
||
203:
購入経験者さん
[2011-05-26 19:44:38]
建築、引渡し後2年が経過しました。1年、2年共こちらから連絡しないと検査や調査には来てくれません。
仕方がないのでこちらから連絡を取り、来ていただきました。クロスのズレ等快く補修はしてくれました。 私が連絡をする前にセンチュリーさんから連絡がほしかったです。 大きな不都合はありません。 |
||
204:
匿名
[2011-05-29 21:30:22]
センチュリーホームで働いてる方、請負業者サン、この会社の現状を教えてくださいょ!!… 営業所移転しました♪の連絡くらいできないのかぃ!? ぶっちゃけ、イケてるのか??
|
||
205:
匿名
[2011-06-09 09:05:14]
そろそろ藤枝店なくすみたいよ。
|
||
206:
匿名はん
[2011-06-10 18:05:01]
↑
嘘!! |
||
207:
匿名
[2011-06-10 23:31:40]
静岡店潰れてたなぁ。
|
||
208:
水戸
[2011-06-12 16:53:20]
今はベタ基礎です。ただ営業やたら若いのばっかりだし、無知すぎる。工法は筋交いだけ、オプションで耐力面材、ジーバつけられますが高いですね。うちは建築中だけど、センチュリーはアフターが悪いってあってかなり心配です。不備は施工業者に言えばいいんですかね?
|
||
210:
契約済みさん
[2011-06-24 21:41:25]
契約後、オプションをなくして金額を下げようとしたら、そのままの金額だった。
減らしたオプションを再度増やしたら、オプション追加工事で増額した。 担当者に問いただすと、センチュリーホームの規格プランを参考にした注文住宅だから・・・と説明があるけど、納得できる内容ではない。 頭にきたから、30分ぐらい問いただし苦しめたった。 契約後は、減額は絶対なく、オプション追加工事を請求されるので、 契約までにプラン・見積を最後までしないとダメですよ。 中途半端なプラン・見積の状態でで契約したら、 上に書いたように、センチュリーホームのオプション追加工事の攻撃に遭います。 また、センチュリーホームからは、いっぱい書類が出てきてサイン捺印さすけど、 不利な内容は「その様な書類はありますか?」って言ってくるから、 打ち合わせ内容を書いて、担当者にサインをさせないとダメ。 |
||
211:
匿名さん
[2011-06-26 15:17:48]
営業利益が見込めない場所の展示場は閉鎖してるんだろうね。
けど近くの支店で対応はできるみたい! |
||
212:
匿名
[2011-06-26 16:16:03]
うっせーな
貧乏なくせに文句ばっかいーやがって。 |
||
213:
契約済みさん
[2011-06-27 11:30:12]
手付金(契約)で100万払ったら営業マンは一回も来ない。
まー想定内だったが、異動・転勤が多い会社。 まるで、先物取引会社みたい。 ここで以前にも書いてあったが、高級車を買うか?1500cc?を買うかだ。 最低限の家を一括で買う。文句は何処で建てても出るが、ここは多い方だ。 現金を残して人生を過ごすならばいいのでは? |
||
214:
三橋
[2011-06-28 11:58:02]
この会社は6月決算ですので、6月末に引渡しまで持っていこうと必死になります。なので4~6月に着工するのは絶対にNGです。基礎、木工事、仕上げ全てにおいて無茶な工程を組まされます。酷い所は6月末に木完した時点で引渡し合意書にサインを書かされますが、絶対にサインしてはいけません。保証期間が短くなり例えば引渡し前に火事になったりすると自費で治すことになります。
どうしても4~6月に建てたい方は契約時に引渡し時期を明確に指定して契約し、基礎三週間、木工事二ヶ月、仕上げ二週間は最低時間をかけたほうがいいと思います。 |
||
215:
契約済みさん
[2011-07-15 22:30:08]
契約後は、設計の方にバトンタッチすると言うシステムだそうです。
説明が、あったと思いますが、聞かれませんでしたか?? 次回の打ち合わせは、何時にしますか?と必ず聞いて下さいますが、こちらの予定にいつも合わせて頂いてます。連絡が取れないと言われる人がいましたが、本当ですか? 自分に落ち度が全くないならば、展示場に出向いて、直接お話しされればと思います。 そこで、書面に残して頂けば、設計の方が居なくても連絡してもらえると思います。 当たり前過ぎなことに、契約した人が怒っている事が、不思議でなりません。 |
||
216:
匿名
[2011-07-16 00:17:47]
そのまま何事もなく進むといいですね~
|
||
217:
契約済みさん
[2011-07-16 03:53:09]
はい!!
ありがとうございます♪ イメージトレーニングでは、もう出来上がった家で、家族みんなで夕飯たべてたりする処なんですが… 待ち遠しいですね アッという間に半年過ぎるのに… 楽しみです。 営業の方、ありがとう♪ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報