センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00
\専門家に相談できる/
センチュリーホームで建てた人教えてください。
758:
コンクリ命
[2011-11-30 21:15:12]
|
759:
おせっかい人
[2011-12-01 00:16:28]
我家はセンチュリーホームさんで建てました。
ご質問の梁は360mmだと思いますが、場所によって太さはいろいろで、荷重が大きくかかるところは梁もそれなりに太くなっています。建築家が構造計算をして決めているので、信じるしかないですが、ただ、素人目でもそんな細い梁は使用していませんので、心配はしていません。テレビ番組のビフォアー・アフターで古い木造の家をリフォームしているのをよく見ますが、ひどい土台や柱、梁でも家ってそれなりに倒壊せずにいるものですネ。 3年前に建てましたので、基礎は標準の逆ベタですが、基礎の地中梁も写真のとおり、重要なところは350㎜や200㎜厚で、他は150㎜になっています。 |
760:
おせっかい人
[2011-12-01 00:28:43]
我家はセンチュリーホームさんで建てました。
ご質問の梁は360mmだと思いますが、場所によって太さはいろいろで、荷重が大きくかかるところは梁もそれなりに太くなっています。建築士が構造計算をして決めたものなので信じるしかありませんし、素人が見た目でも、そんな細い梁を使用しているものはないので心配はしていません。テレビの番組でビフォアー・アフターをよく見ますが、木造の古い家をリフォームする際、ひどい基礎や土台、梁などを見ますが、それでも家って簡単に倒壊しないものですネ。 3年前に建てましたので、基礎は標準の逆ベタですが、基礎の地中梁も写真のとおり、重要なところは350㎜や200㎜厚で、他は150㎜になっています。 |
761:
おせっかい人
[2011-12-01 01:02:35]
我家はセンチュリーホームさんで建てました。
ご質問の梁は360mmだと思いますが、場所によって太さはいろいろで、荷重が大きくかかるところは梁もそれなりに太くなっています。建築士が構造計算をして決めていることなので、信じるしかありませんし、素人が見た目でも、太い梁が多用されていますので、全く心配はしていません。テレビ番組のビフォア・アフターで、木造の古い建物をリフォームする際、ひどい状態の基礎や土台、柱、梁などを見ますが、そんな家でも簡単に倒壊しないものなんだと、感心することがしばしばあります。これに比べれば今時の木造住宅は筋交いがしっかり入り、土台も柱も金物でしっかり固定されているので頑丈に作られています。 3年前に建てましたので、基礎は標準の逆ベタですが、基礎の地中梁も写真のとおり、重要なところは350㎜や200㎜厚で、他は150㎜になっています。 |
762:
おせっかい人
[2011-12-01 07:09:35]
↑ 投稿がダブってしまいました。
いつもは投稿をすると、すぐに内容がページに反映されたのですが、今回はそうでなかったので、操作を誤ったのかなと思い、何度も投稿してしまいました。申し訳ありません。 |
763:
入居済み住民さん
[2011-12-01 08:07:42]
ここは、建てた人教えてくださいじゃないの?
建てた事ないけど知識ある人に聞くとかなの? 少なくとも経験したっていうなら軒札くらいはろうよ。 ちょっと前に書き込んだけど、なんか本題とズレててROMるのすらめんどくさいです。自分の時と違うこともたくさんあるし。訂正するにもネットで議論とか疲れるだけだし。 本当に購入検討の人で建てた人教えてなら、千葉近郊で良ければ家見せるよ? |
764:
匿名さん
[2011-12-01 08:15:37]
センチュリー基本、瓦です。
追加の高いここで、スレートにすると、高級になってしまいます。 標準で、スレート選べる方がいいですね。 |
765:
匿名さん
[2011-12-01 08:31:59]
お~~~強気発言!!
それだけ、いいって事ですよね。 別に、誰が、どう発言してもいいけど、けんか腰はやめましょうって事になりましたんで、ROMる君も、文句言ってないで、良かった事、悪かった事、参考になる事、注意する事、後輩に教えてください。 棟札、いちいち見せろってのも… 先輩のお陰様で、うち、棟札もらえなかったんだけど、お客様センターに電話して言ったらもらえました。 この掲示板のお陰です。ありがとうございました。 |
766:
購入経験者さん
[2011-12-01 10:13:43]
そうなんですよ!
センチュリーは瓦が標準でした。太陽光パネルを載せたのでスレートで充分と思い差額見積り依頼をしたら、なんと差額無しどころか、スレート瓦代がまるまる上乗せされるとのことでびっくりしました。 他社で瓦とスレートと両方の見積り依頼した時は確か80万円くらいスレートのほうが安かったのにセンチュリーは標準が瓦でその他に変更すると品質が落ちてもまるまる施主が負担することになってしまうんですよね!すなわち、最初から高級仕様って事なんでしょうか! |
767:
匿名さん
[2011-12-01 17:07:37]
結構いい物、使ってます。値段以上だと思います。
これは、プライスレスの部分です。 |
|
768:
入居済み住民さん
[2011-12-01 18:17:47]
んじゃ適当に書き散らしてみます。
ここの水回りは結構普通です。褒め言葉ですよ。普通なので折角だしワガママすることにしました。 うちの場合は、一階トイレ、洗面所はセンチュリーホームの標準付けず、別のものをつけてもらいました。 タンクレストイレが良かったのでいろいろ調べてアラウーノsをヤフオクで購入。七万程度です。予算に余裕ができたので、トイレ内に手洗いと棚も用意してつけました。アラウーノ専用なので自慢ですがカッコいいです。 洗面は700だったので900サイズのものを、ネットで購入。 こっちは高かったですが、見積もってもらったよりも安くすみました。 現場監督と、棟梁、水道屋さん、電気屋さんに話通しておいたのですんなり行きました。 余ったトイレと洗面はヤフオクで転売、、、手間でしたが、値段考えるとお得だったかと思います。正規品気に入らないならこんな手もありってことで。 |
770:
匿名
[2011-12-01 20:10:16]
瓦でもスレートでも差額無しでどっちも選べます。って言われましたよ!
|
771:
匿名さん
[2011-12-01 20:53:13]
えええ?いつの話?
|
772:
匿名さん
[2011-12-01 20:58:18]
値段以上は、瓦の話。平板瓦、防火瓦、洋瓦、ただし洋瓦の色を2,3色使うと、差額頂きます!と言われますが…
|
773:
匿名さん
[2011-12-01 23:03:42]
センチュリーホームで建てたものです。
率直な感想としては、家にこだわりが無ければ安く建てられるといったところでしょうか。 ただし、従業員の対応は最悪だと思います。 ・言った事をやらない ・約束の日時を忘れる ・アフターケアをおろそかにする そんな事気にならないという方は建ててもいいかと思います。 特に引渡し後のアフターケアは最悪といっていいでしょう、我が家は問題がありせっかく家を建てたのに嫌な気分で住んでいます。別の業者にしておけばよかったかも・・・と思うこともあります。 営業はいいことばかり言いますが、建てるときは慎重にお考えになった方がいいかと。 |
774:
匿名さん
[2011-12-02 08:09:24]
お客様センターに電話して、どこどこが悪い、不都合があるので直して欲しいです。と言われてみては?
日時、期限はいつまでにお願いします。と期限付きで。あと、お客様センターの担当OOです。と言われるので、OOさんお願いしますね。と名前を呼んで。 |
775:
購入経験者さん
[2011-12-02 10:51:22]
768さん
うまく取り付けましたね。私も現場監督から、新規又は変更したい場合はホームセンター等で購入して大工さんに頼めば安上がりですよ!って教えられて、タオル掛けやピクチャーレール等は自分で購入し大工さんに無料で取り付けてもらいました。その他の追加部分も大工さんの受け入れてくれる限りお願いしました。 アフターケアって皆さん心配してますが、大手は定期点検無償以外はお金取られますよ!だって、大手は引渡し後はアフター専用会社が引き継いで利益出すために一生懸命ですから。(セキスイで痛感しました) 消耗品とリフォームは自分で!クレームはセンチュリーへ!定期点検前に不具合は書き出し事前にファクスしておけば証拠になりますよ! 皆さん、アフター・アフターってなにを求めているんですか?無償でいつまでも何でも直したいんですすか? |
776:
コンクリ命
[2011-12-02 11:04:08]
大手はアフターでぼろもうけよ。
アフターがあるから安心なんて言ってる人を見ると、いい金づるだな〜と思ってしまう。 最初お金掛かって、のちのちまで絞りとるのが大手。 |
777:
匿名さん
[2011-12-02 21:58:27]
なんか久々に建てた人の率直な投稿出たと思ったら、センチュリーホーム擁護する投稿が連続してる・・・
なんか怪しいんですけど。 投稿をまとめると ■アフターケアはしてくれないけど値段が安いからいいじゃない って事? [センチュリーホームで建てた人教えてください。]って板なんだけどなぁ他人の投稿にどうこう言うのはどうかと。 |
780:
ビギナーさん
[2011-12-03 06:15:48]
NO779匿名さんへ
<<今にして思えば、なぜここで建ててしまったのか、分からない。 と書かれていますが、センチュリーの営業のマジックにでも掛ったのでしょうか? 1400万円弱の家を買った後で『何故買ったのか判らない・・・後悔している』 などという書き込みは誰も信用しませんよ! 自分の愚かさをみんなに教えているようなものですね。 仮に本当のことだとしたら、『値段はともかく一言で言うと良くない』などという 抽象的なことではなく、私達のようなビギナーの参考になる具体的なアドバイスを いただけませんでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
重いので、被害を受けやすいんでしょうね。
例え、色が禿げてみすぼらしいスレートでも羨ましく思えます。
瓦屋さんがまたボッタくるんですよ。ほとんどの家で被害を受けているので未だに治りません。
2・3年掛かるとのことです。
グーグルマップで家の近所を上空から見たら・・・。
屋根が青いw
ブルーシートだらけなんですよ。
マジで凹みます。