岩手、宮城県で結構たてられているようですが。
2×6と気密・断熱で売っているようです。
外観が個性的と考え検討しているのですが
教えてください。
[スレ作成日時]2006-01-29 10:00:00
\専門家に相談できる/
北洲ハウジングってどう
687:
入居済み住民さん
[2011-06-15 00:39:23]
|
||
688:
匿名
[2011-06-15 08:12:05]
き…北洲
|
||
689:
入居済み住民さん
[2011-06-15 17:32:17]
うちも福島在住です。
被害状況はほぼ 687さんと同じです。畜暖は壁から外れたものの倒れる事は無かったです。 外壁(サイディング)に何か所かひび割れがありました。 ちなみにうちはメーカーから被害状況の確認に来ましたよ。 震災後に簡単な被害状況の確認。 その後詳細な被害状況の確認と2回来ました。 ところで687さんは地震保険の査定、鑑定はされましたか? もし行っているようであれば損害割合はいかがでした? 一部損壊、半壊、全壊。 うちはまだ査定、鑑定は行っていません。 |
||
690:
入居済み住民さん
[2011-06-20 01:37:00]
689です。
保険の査定の方がきました。 結果は半損です(殆どが外観のチェックのみでの結果)。 逆に家の中隅々まで見たら全損になっちゃうなと言っていました。 建物ののみしか保険は掛けていませんでしたが、そこそこまとまった 保険金が入ってきます。 後はこの間の被害状況を確認した際の見積もりを早く提示して頂き どこを直すか検討したいです。 それにしても半損とはショックでした。 その査定員(建築士だそうです)曰くツーバイにしては被害が大きく。 かなり意外だったと言って帰っていきました。 家財保険に入っていなかったのがかなり悔やまれる所でもあります。 蓄暖も若干破損している箇所もあったし・・・その他の被害も。 これから家財保険も入ろっと。 |
||
691:
入居済み住民さん
[2011-06-20 23:23:45]
NO.687 です。
担当営業の人は生意気な感じでしたが、嫌いじゃなかったなぁ。(北洲の家 結構気に入ってます) 今回の震災では設備は被害ありましたが、建物自体は大きな損傷はなかった。でも今思えば担当営業のひとに 北洲の家は地震に強いので 地震保険 は入らなくてもイイです。他のお客様も入っている人はいませんよ。なんて言うっていました。 これからも宮城県沖の大きな地震が来る確率が高いので、地震保険は検討しないと… |
||
692:
住まいに詳しい人
[2011-06-21 00:40:20]
まんひき
|
||
693:
入居済み 二ヶ月
[2011-06-25 17:57:45]
入居してから、「何か不具合はありませんか?」と聞かれ、建具の開閉時の調整と、サッシの調整などなど あれこれ話たら、直ぐに対応してくれました。
サッシはトステムさん 建具は大工さん トイレはイナックスさんなど、それぞれの担当の方々が各自で連絡を入れてくれて、時間を合わせて来てくださいました。 家の回りの枯木なども、廃棄物業者さんを呼んで、撤去してくれました。 今のところは、迅速な対応していただき、不満はないです。 現場担当の方で、対応が違うんですかね? こちらの現場担当さんは、震災後、宮城に三人応援に行ってしまい、今は一人で、新たな現場や建てた後の対応に追われているみたいですが、細かく気配りしていただいてました。 |
||
694:
入居済み 若林区民
[2011-07-09 17:27:10]
仙台で北洲の家に住んでます。
地震被害は、内装のケンコートぼろぼろ、クロス割れ(下地がわれたからか?)、外壁タイルヒビです。蓄暖は1階、2階ともボルトが外れ動いてしましました。それでもCS課の方には親切に対応してもらっています。立て込んでいるのでか、やっと修繕がはじまります。 あと気になる点が。南、西面にある木製サッシのゴムが劣化してひび割れになっています。築3年です、調査依頼済みです。 最後に営業の方に進められた地震保険加入していて本当によかったです。お隣のSハウスは基礎にひびがはいっていました。結構被害大きかったと言われてました。それと、「うちは丈夫ですから地震保険は入らなくて大丈夫です」と言われて加入してなかったそうです。 |
||
695:
仮契約中
[2011-09-23 22:57:55]
最近カキコミ少ないですね。イロイロ悩んだ末、北州ハウジングに決めました。決め手は担当の営業の人がよかったのと、外観が好きだったからです。
アルザスで、建坪40くらいの家を検討中です。なんとか予算内におさまりそうですが、やはり高いですよね。あれもこれもつけようとすると、軽く数百万はアップします。現在、間取りを決めているところです。 ここに決めてからこの板を見るようになったんですが…けっこう厳しい意見があるんですね。 悪いところも良いところもあると思うのでイロイロ情報あれば教えてください。 |
||
696:
北州好き
[2011-09-24 14:31:06]
あらら…久々に来たら全然更新されてないですね。
みんなで盛り上げていきましょう! 親戚が北州で住んでいるんですが、私もあの外観大好きです。北州好きな人は外観に惚れる人が多いよね。 |
||
|
||
697:
興味あり
[2011-10-01 13:52:45]
北洲ハウジング、大屋根でタイル調の外壁、木製サッシ、興味はあるもののなんといっても高いってのが第一印象です。
ところが、HPで「被災支援特別住宅」とありますが、北洲の標準仕様のグレードからだいぶ落ちるんですかね? 予算内で建つことは建つにしても、北洲が標準グレードとして売り出しているものと、まったく違うのであれば北洲を選ぶ意味も半減するのかと思っています。 詳細ご存知の方お教え下さい。 |
||
698:
仮契約中
[2011-10-02 05:33:33]
やはり高いというのが世間の評判ですよね。けして安くはないと思います。
私は坪60万切るくらいです。アルザスの大屋根でだいたい40坪。タイルはって瓦のせて…中は塗り壁に天井は木。本体だけなら2300万くらいです。 697さんの被災地支援物件は知りませんでした。今日打ち合わせなので詳しいことが分かったら聞いてみますね! |
||
699:
検討中
[2011-10-03 11:14:44]
北洲ハウジングは値引きはするんですか?
するのであればどのくらい値引きするんですか? 家屋本体の何パーセントという値引きなのか、それとも金額で何万円という値引き枠なのか? 情報提供願います。 |
||
700:
仮契約中
[2011-10-03 21:42:35]
値引きは…いまのところないですね。だいたいの間取りが決まったところですが、その打ち合わせ中に、「うちは値引きはしてないんですよ」と言われました。最終的に値引きはあるかもしれませんが、あまり期待しないほうがいいかもしれません。
もし値引きがあったら報告しますね! |
||
701:
匿名さん
[2011-10-08 18:52:03]
北洲の性能や雰囲気はすごい好きなんですが、
積水ハウスみたいなでっかい窓やおおきな2階テラスは北洲ツーバイだと無理なんでしょうか? |
||
702:
仮契約中
[2011-10-08 22:45:09]
あまり窓は大きくできないかもしれません。断熱性・気密性にこだわっているので…いま計画しているのも、至って標準的な大きさですね。積水やハイムのような大きいのは無理でしょうね。
テラスは…つけてないんですが、たぶん一般的な大きさだと思います。 |
||
703:
検討中
[2011-10-09 18:55:29]
いま北州も含めて検討している者です。
あの外観と性能がいいなぁと思っているんですが… ほかにいいところやダメなところを教えてください! |
||
704:
仮契約中
[2011-10-23 22:23:12]
来週、いよいよ本契約です!
設備などもだいたい決まり、本体だけでだいたい2350万くらいでした。ちなみに延床41坪でアルザスの大屋根。外溝費やカーテン、照明などは契約後に打ち合わせですが、予算どりはしてもらってます。諸経費や土地代(1000万)なども合わせて3900万でした。見積もりが3600万くらいだったので、だいたい300万くらい上がりましたが、自分たちでグレードをあげたので、仕方ないかなと。ちゃんと扉一つから全部金額出してくれたので。 値引きは…30万くらいです。まぁあまり期待してなかったので…逆に多過ぎてもどこかにしわ寄せがいきそうだし…。 営業も設計士も現場担当もけっこういい人ですよ。何度も間取りや設備を変えたけど、嫌な顔ひとつしませんでした。 検討中の方、参考にしてください! |
||
705:
匿名です
[2011-10-30 04:05:00]
北州の気密性断熱性は評判よさそうですよね。家を一棟まるごと暖めることをウリにしています。
暖房器具によく蓄熱暖房を薦めてきますが、みなさんのうちも入れました?その快適性や使い勝手など教えてください☆ |
||
706:
検討中
[2011-11-07 11:44:56]
ただいま検討中のものです。
暖房器具について、蓄熱式暖房機のかわりに、温水ルームヒーターを入れるのは、費用対効果、使い勝手等を含めていかがなものでしょう? お詳しい方アドバイス願います。 |
||
707:
匿名さん
[2011-11-07 11:52:02]
住宅展示場で予算に応じて 坪40万くらいから大丈夫!って営業から言われたけど 嘘なの?
|
||
708:
匿名さん
[2011-11-07 17:51:22]
もしかしたらその位の坪単価も可能かもしれません。
しかし、それ相応の仕様等になるんじゃないのかな? 例えば、1・2階の内壁、天井は全てクロス張りとか、 |
||
709:
契約中
[2011-11-07 19:03:21]
40万じゃ厳しいかもしれません。708さんのいうとおり、すべてクロス。床は無垢ではなく合板とかになると思います!
うちは坪55万くらいです!一番ランクの低いタイル(目地なしの)貼って、1Fの床は無垢材。壁は塗り壁。天井も板張り。 延床41坪で本体2200万くらいです。安い方…なのかな?北州は高いといってたけど、どうなんでしょうか? なんだかんだつけると高くなりますよね。 |
||
710:
匿名
[2011-11-11 06:21:14]
ここの性能が素晴らしいなぁと思っていますが…アフターケアはどうなんでしょう?ネットで見ると10年で有償メンテナンスを受ければ10年延長と書いてあるのですが…実際のところ、対応の良し悪しを聞かせてください!
|
||
711:
匿名さん
[2011-11-11 16:01:08]
ところで皆さんは坪単価ってどこまで入れてます?
上下給排水 現場監督料? 仮設費用 設計費用 などは入れるんですか? |
||
712:
6ヶ月過ぎました
[2011-11-11 23:53:17]
4月に入居してから、ちょくちょく様子伺いに来て下さり、ちょっとした不具合や疑問点などにも、直ぐに対応していただきました。
各メーカーさんがたも、北州の担当者から連絡が入ると直ぐに対応して下さり、今のところ不満な所はなく過ごしております。 寒くなってきて、蓄熱暖房もオンし、初めての冬がどんな感じになるかと楽しみにしています。 震災の影響で、どこの建設関係も人手や部品等が不足しているなかで、素早く対応してくださる北州さんには、今のところ満足しております。 高い安いは、設備等でもかなり変わってくると思うので、北州の家作りにお任せしたいと思うのであれば、あとは打ち合わせの際に、予算に合わせて設備を相談すれば、希望に合わせたアドバイスをしてくださるので、相談してみると良いですよ。 まずは、自分がどこの家作りで建てたいかが一番だと思います。 |
||
713:
検討中
[2011-11-15 11:41:35]
北洲の会社について詳しい方、お教え願います。
北洲のつくりが気に入って、本格的に考えておりますがそもそもHMとして大丈夫な会社でしょうか? 北洲のホームページをみれば資本金、売上、経常利益等の基礎情報はありますが、HMとしての体力のない会社だと、せっかく建ててもらっても途中でこけてしまえば、困りますから。 詳細ご存知の方情報提供願います。 |
||
714:
入居済み住民さん
[2011-11-26 19:52:59]
706さん、まだ間に合いますか?
ルームヒーターのユーザーです。 我が家、リビングダイニングに温水ルームヒーターHットマン入れてます。 主暖房は薪ストーブですが、冬は朝、火を入れるまで Hットマンでガーッと暖めます。 氷点下の日でも、夜中エアコンを18度に設定し、 早朝Hットマンを20度に設定しておくと、 パシャマで起き出して朝食の支度をしても寒くないです。 灯油も、びっくりするほどは減らないかな? でも、これを主にするとどうなるかはちょっと分かりません。 北洲の家は、一度躯体が温まってしまえば、 あとはなかなか冷えません。 ただし、真冬は、家自体が温まるのに 昼間でも半日かかります。 エアコンをつければ部屋の空気は温まります。 でも、これでは普通のおうちと一緒。 家自体が温まった状態の快適さは、是非体感していただきたいものです。 当方、住んで3年です。北洲の関係者ではなく、ただのオーナーです。 |
||
715:
匿名
[2011-11-27 20:36:51]
やはり北州は気密性がしっかりしてるから暖かいようですね。
もうすぐ北州で着工なので、今から楽しみです! 入居しているみなさんの住み具合などの感想をもっと聞きたいですね! |
||
716:
匿名
[2011-12-03 00:46:54]
うちの断熱&暖房はアルセコと床暖とエアコンです。
今シーズンエアコンはまだ使ってません。 床暖だけでも十分暖かいです。 うちは建てる際、空気の流れを徹底的に考えました。冬は上下、夏は左右の流れを意識しました。 なので年中快適ですよ。 |
||
717:
契約中
[2011-12-03 07:57:18]
やはり床暖は暖かいんですね~!私もつけたかったんですが予算が…。
結局、蓄暖2台をつけました。 蓄暖つけていらっしゃる方、使い勝手など教えてください! |
||
720:
検討中
[2011-12-28 09:26:08]
北洲の「被災地支援住宅」ってどんなもん?
もともとの北洲の住宅は他のメーカに比べて割高というイメージだけど、被災地支援住宅と銘打って、仕様とかグレードダウンしたもので格安ですよっていわれても、北洲を選ぶ意味がなくなるよね? 北洲の被災地支援住宅ってどんなもんですか? アルセコとかの仕様グレードで、被災者対象に割安に販売するなら、いい会社だと思いますが・・・。 詳細ご存知の方、情報提供願います。 |
||
721:
匿名
[2011-12-28 22:21:29]
なんかみなさんの話を聞くと…完成まではいい感じだけど、年数が経過していくに連れてアフターケアがよくないみたいですね。ここでまさに建ててる最中なので、オーナーをもっと大事にしてほしいですね。ところでみなさんはどんな感じの外観ですか?私は(北州)って感じの大屋根です!やっぱり大屋根多いのかな?
|
||
722:
建築中
[2012-01-17 10:21:47]
私自身、家を建てることも初めてですし、他のHMの状況も知りえないのですが、北洲の対応が次第にお粗末になってくるのが目に見えてきています。
契約前は、打合せの度に玄関までお迎えまでしてくれて過剰な対応だったのですが、契約を済ませてからは、次第に対応もお粗末になってきました。 契約前までの対応が好印象だっただけに、明らかに右肩下がりの対応が気になります。 契約前もお願いした調べごとに対してこちらから問いただすまで、すっかり忘れていたこともしばしばでしたが、契約を済ませ徐々に支払いも行っていくうちに対応がおろそかになっていく北洲。 北洲で建築された方のブログも拝見していましたが、どうも終始緊張感のない業者のようです。 この緊張感のなさが大きなトラブルにならなければいいのですが。 毎日暮らす家を建ててもらう会社を目のかたきにする日がこなければいいのですが・・・。 |
||
724:
匿名
[2012-01-28 11:01:01]
私も北州ですが、担当の営業さんは契約後でも変わらず対応してくれるけど…イロイロあるんですね。
家の雰囲気はすごくよく、重厚感があって気に入ったのですが、みなさんはどういうところが決め手でした? あと、これから住むので、こうすればよかったなど教えてください! |
||
725:
建築中
[2012-01-28 18:03:47]
うちの担当は、可もなく不可もなく…仕事はそれなりにこなしていたと思います。
やはり決め手は同じく雰囲気ですかねぇ~!北州で建てられた人に話を聞いても、あの独特の雰囲気にひかれる人が多いような気がします。一度気に入ると、他の建物に目がいかなくなるんですよね。 図面ではけっこう広いと思ってたけど、実際、中に入ると(そんなもん?)と思いました。建築士の方は(かなり広いですよ~)と言っていましたが…もうちょい広げればよかったかなぁと思っています。 |
||
726:
検討中
[2012-02-06 10:45:52]
建てたいホームメーカーの第一候補として北洲ハウジングをあげてます。
そこで質問です。 北洲ハウジングという会社自体の財務的な経営体力、社会的信用性、仕入れ業者、下請け会社との関係性等々...詳しい方からの情報をお聞かせ下さい。 うわさでは、手形を切らない会社だと聞きました。 一見現金のみの勘定経理だと素人うけはいいかもしれませんが、逆にみれば手形をきれない会社とも見て取れますよね?安心して建てる条件としてクリアにしたい問題の根底ですから。 この掲示板は、北洲の関係者の方も見ておられると思いますので、ありのままの情報をお聞かせいただければ幸いです。 または、他メーカーの方で、北洲の内部事情をご存知の方でも構いません。 可能な限り生の情報をお聞かせ下さい! |
||
727:
匿名
[2012-02-06 20:55:45]
726さんへ
手形云々は分かりませんが、今建てている真っ最中の者です。基礎から建て方、屋根まで、みなさん熱心にやってくれました。手際もよく人柄もよく、気軽に話しかけられました。だから下請けはしっかりしているのかなと感じました。 いま問題になっている汚染コンクリートですが、基礎の段階で黙って測定したのですが、全く問題ありませんでした。その後、木材からも出ませんでしたので、その辺はちゃんとしている会社です。 |
||
730:
匿名
[2012-02-14 22:26:54]
727です。
それはひどいですね。電話の一つや二つ、できたはずなのに…。まぁ設計段階から、こうゆるやか~な気質が漂う会社でしたね。東北ならではというか。 大工は本当に足りないらしく、毎日は入れませんと言われました。それでも、丁度いい時に契約したのか、うまい具合に大工さんが入って、少しずつ完成に近づいています! いまはイロイロやってくれますが、アフターが話を聞くと怖いですね。オーナーをもっと大切にしてほしいと思います。 |
||
731:
入居済み住民さん
[2012-02-16 00:38:06]
確かにアフターは遅いような気がします。
自分も震災補修工事を頼みましたが、昨年の8月頃に補修工事の契約。 その時は部材、大工さんの都合等で秋頃になると話があり、 ま、それはしょうがないかなと思い契約をしたが、秋頃を過ぎても音沙汰なし、時が過ぎて 12月頃に日程打ち合わせをしたいと連絡があり、家に来たらまたまた再度修理個所の点検確認。 やっと日程が決まると思いきや大工さん都合がまだ付きませんとのこと。 そんなこんなで年が明け、やっと連絡が来たと思ったら、春頃まで待たないと難しいとの事。 今も出来ない事は無いが、ただ一気には修理が出来ないとの事。 こっちとしては全ての修理を一気に行ってもらいたいんだよね。現在の所、修理完了していないので 地震保険が掛けられないんだよ。 結論として、遅くなるのは一歩妥協してしょうがないとしても、ただ連絡はまめにしてもらいたいですね。 現在の状況等を。それと新しいお客さんも大事でしょうが、築後のお客も大事にしないとね。 |
||
733:
匿名さん
[2012-02-21 11:56:31]
NO.732さんの気持ちが よくわかります。 ホント名指ししたくなります。消されちゃったけど。。。 いくら言っても 反省の気持ちなんかないんだから。会社自体の教育も何もないんだなぁと感じます。最初だけかっこつけるけど 本物じゃないから すぐメッキ剥がれます。驕る者久しからず。。。!
|
||
734:
購入検討中さん
[2012-02-22 15:59:29]
北洲ハウジングを検討中の者です。
暖房は蒔ストーブとエアコンの併用を考えておりますが、蒔ストーブ設置の際の工事費も含めたトータル金額はおおよそいくら位でしたか?ストーブ本体の金額によって違いも出てくると思いますが、すでに北洲ハウジングで蒔ストーブを設置されている方お聞かせ下さい‼ なお、床面積は40坪程度を予定しております。 |
||
735:
匿名
[2012-02-23 17:06:35]
そういえば長町モールのとなりに北州の展示場できるよね。それを作らないで、契約者に大工さん回してくれればいいのに…。工事待ちがたくさんいるんだからさ~
|
||
736:
建築中
[2012-02-25 17:22:56]
北州で建築している者です。最初から読みましたが…まぁいろいろな意見がある会社ですね。契約前に見たら、契約しなかったかも。
まぁそれはそれで頭の中に入れておいて、自分が好きでこの会社を選んだのだから…それを信じていこうと思います。(そう思わなきゃっていう段階まできてるし) 家自体はすごく雰囲気がよくて気に入ってます。ほぼ毎日見に行ってます。大工さんとも仲がよくなり、イロイロ話をしてくれるようになりました! 一番心配なのはアフターだなぁ。実際に住んでいる人の話をもっと聞きたいですね。(ほんとに悪いことだけなのか…) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今回の東日本大震災での被害状況です。外壁は塗り壁(ジョリパット)の角の部分が若干はがれました。瓦は問題なしです。周辺の住宅はかなり損傷している。内装の1階部分の塗り壁(ケンコート)のローラー仕上げの表面がはがれました。2階部分のクロスは問題なし。周辺住宅は引きちぎられた様に破れてました。設備に問題があり、畜暖が壁からボルトが外れ倒れてしまい、約300k位あるので起こすのに大人4人でやっと起こしました。畜暖の熱により床が焦げたような色に変色しました。4月の大きな余震で2回目の転倒です。(後日エレクで修理)温水器が土台から傾きお湯漏れを起こし修理してもらいました。今回の震災で連絡すれば対応してもらいましたが、メーカーからの被害状況の確認があればいいと思いますが…知り合いの建てたメーカー(ローコストメーカー)は担当営業がオーナー宅に伺い被害状況確認してたそうです。新規顧客も大事ですがオーナーも大事にしないと信用問題につながるかな…