大和建物㈱(大阪堺)で住宅建築検討中です②、いい会社ですか?
No.2 |
by 入居予定さん 2007-08-20 16:51:00
投稿する
削除依頼
建売住宅屋さんです。注文建築のように凝ったことをしたい場合はやめたほうがいいです。色決めなどの選択範囲が物によっては異常に狭いです。また、設計の打合せもあまり時間をかけません。その場で即決を迫られる内容も多いです。建売屋さんだからです。オプションになった場合の見積が一式でしか価格を出してもらえません。図面も必要最小限しか書いてもらえません。公的な書類も思うように渡してもらえません。建売を購入する場合なら
いいかもしれませんが、フリープランでお考えならお勧めしません。 |
|
---|---|---|
No.3 |
大和建物さんの浜寺の物件、なかなか広くて良いですよ!
近くに大きな病院があるらしくて、病院側を買われる方は日当たりがどうかな?あと、その病院側の号地には歩道の柵があったような?柵があれば車の車庫入れに苦労すると思うんですがね?撤去してくれるんですかね? |
|
No.4 |
いや〜難しいんじゃないですか?
|
|
No.5 |
営業マンは、熱心ですよ!家探しだしてから結構たちますがイイ物件があれば必ず連絡があり
ますし。担当者が良くて信用できれば購入を考えてもイイのでわ!!!! |
|
No.7 |
私も、検討中ですがいまいち疑問点があり踏み切れません。
1、ここは、土地と建物一緒に契約しないといけないらしく契約すれば合算の5%は手付けとして いると言うことです。契約すれば建物の価格や間取りで納得できなくてもキャンセルすればかえ ってこないということらしいのです。オプションと標準の価格差が非常にわかりにくく満足でき る家がいくらかかるのかというのが見えにくいように思います。素人としては、建築条件付の 土地を購入して納得できなければキャンセルできるのが普通だと思ってたのですが、、、、 2、他の不動産屋さんではあまり聞いたことがない諸費用が必要のようです。 代願業務手数料が10万いるらしくこれは、大和建物不動産販売が、大和建物に設計を依頼す る手数料とのことです。普通は、社長も同じであり別会社にしているだけで物件のマージンに含 まれててしかるべきと思うのですがいかがでしょうか。 また、ローン事務手数料というのもあって単に大和建物を通すだけでこれも10万いるというこ とでした。 これは、直接銀行とやると強く言うとそれなら必要ないですと言ってきたが、黙っていればこれ もどうしてもいる費用だと言っていました。ということで代願業務手数料などは本当に必要なも のでしょうか?教えてください。 |
|
No.8 |
仁徳さんへ質問
その後、契約されたのでしょうか? また、契約されたのなら疑問点は解消されましたか? キャンセルされたのならその理由を教えてください。 質問ばかりですみませんが、お答えいただける範囲で結構です。 |
|
No.9 |
私もこの会社で家を購入しましたが、満足度は高かったですよ。
営業の方が非常に親切で、説明がわかりやすかったし何より一番大事な家自体の強固さに対するこだりが感じ取れました。 あくまでも私個人の感想ですが・・・ |
|
No.10 |
この、春に入居しました。概ね満足はしてますが、仁徳さんの言うことは最もかなと思いました。
価格は、本当にわからないしたぶんいい加減だと思います。相手を見てやってるのかなと。 商談が進んでいき契約金も払いますからもちろん途中での契約破棄は損になりますからね。 わたしは、結局は場所が気に入ったので概ね満足と書きましたが、営業もどうかな。 入居予定さんの担当は、よかったのかもしれませんが、なにかうちわの意見のように思います。 とにかく、不動産は高い買い物です。納得して買わないとあとで後悔してもあとの祭りですから。 |
|
No.12 |
納得のいく物件?
…ないでしょう(-_-;) 総合得点の良い物件 それが買いじゃないですか! 大和の営業さんも低賃金で働いて家も売れてないから大変なのでしょう… 人徳さん 他社でも一緒!土地建てセットで販売してるのだから… 3ヶ月以内の…項目はあるけどね 手数料?自分自身でやればわかるよ! |
|
No.13 |
販売が大和建物(株)の新築一戸建ての物件を検討中です。
こちらで購入された方、購入~現在のご感想を教えてください。 |
|
No.14 |
私も土地建物同時契約が条件なため、不安に思っています。まず、1プランでまず契約し、それから間取りを変更していくとの事。契約後では、どのくらいの変更ができるのか?金額等、どのくらい変わるのか?先に書かれているとおり、標準とオプションの差もわかりにくいです。
|
|
No.15 |
大和建物で購入を検討中ですが、中堅ゼネコンは経営が危険と聞く世の中なので不安です。
場所が気に入り、商談をするとすぐに、3日後までに契約金が建物・土地代金の5%が必要と言われた。 ほかの不動産会社もそんなに早く契約金が必要なのですか? 後、建物自体の説明が全くありませんでした。 本当に、契約を進めようか悩み困っています。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
私も検討中です(もしかして同じ場所?)
建物の仕様書はもらいましたか? 不安があるなら納得するまで説明を受けるべきだとおもいます。 何がオプションで、何が標準なのかを仕様書を見ながら徹底的に営業の人にしつこいぐらい私は説明してもらいました。(主人は少しあきれてましたが・・・) 私も手付金は5%と言われました。 他の不動産屋さんに前に聞いたときも同じ額だったので特に気にはならなかったですが・・・ 私なりに調べて、大和建物さんも極端に悪い噂も聞かなかったので今も前向きに検討中です。 |
|
No.18 |
私は、物件を探し続け半年以上立ちますが、見学したその日に仮契約をし、それから3日以内に、本契約をするかどうかの結論を求められたのは初めてでした。結局、建物自体の説明が全く無く不安に思い、本契約はお断りしました。せめて、一週間ほど考える時間がほしいと思いました。
ここは、建物自体より立地条件だけを売りにしているのかな?と思いました。 |
|
No.19 |
仕様書1枚で契約なんてできないよ。建物にたいしていくら質問しても契約してからしかわからない。の一点張り。設計手数料を払うから、契約前に設計してほしいといってもダメ。だった。どこまで強気なのだか。。。うちは建売屋ですからとはっきりいったよ。
|
|
No.20 |
皆さんの心配は、もっともだと思います。私は、昨年入居しましたがやはりすぐに契約を迫られ もし、1週間で返事もらえなかったら他に待っている人もいますからと言われました。 後に、入居してからわかったことですがまっているひとはいませんでした。 間取りにしても、オプションの金額にしても納得いかなければ契約しないという強い姿勢が必要だと思います。立地だけは、確かにいいところが多いと思いますが、その分値段もいいですから。
じっくり、かまえてやればいいのでは、急いでるのは大和だけですから。それで、だめなら縁がないと思えばいいと思いますよ。 |
|
No.21 |
20さんは、契約前に設計をされたのでしょうか?話せる範囲でおしえていただけたら助かります。契約してからしか設計はしないといわれ困っています。精一杯間取りを考えても、本当にそのとおりになるのかわからないですし。。
|
|
No.22 |
設計してもらったのは、契約後です。ただ、間取りは自分で考えられるでしょうし、プラス希望すべてを書いてみてそれが実現できるのもかどうか金額は、おおよそでいいからどれくらいアップかぐらいは、聞けると思いますよ。
それも、ダメだと言われればやめたほうがいいかも。 |
|
No.23 |
20さん 教えていただいてありがとうございました! 交渉がんばってみます!
|
|
No.24 |
契約をまじかに迎えて、かなり不安があります。まず、契約を取ることに急いでいるようで、経費ばかりかかりまた契約した後キャンセルした場合戻らないと聞き、かなり慎重になってます。購入する事であまりにも無知なところがあるかと思いいろんな方からの情報を聞かせてほしいです。モデルハウスのみた時、柱が一本の木で建ててなく木を重ねて一本の木として使っているところもどうなんでしょうか?また基礎も聞くところによると、セメンをつなぎ合わせているのが気になるとも、以前、購入経験のある人から聞きましたが、このこともどううなんでしょうか?
建ちあがった物件を見せてもらってもきれいに出来上がったところでは、何もわかりません。 費用的にも、オプションばかりでいくらかかるかが、わからない 良い情報などあればなんでも良いです 教えて下さい |
|
No.25 |
近日中に本契約予定です。
契約の際に次の文言を入れてもらえれば安心材料になるかと思います。「買主と売主が建物のプランで合意できない場合は土地の売買契約を白紙に戻し、手付け金等は全て返却する」 たまたまですが、営業担当の方がかなり親切な方で、契約前なのに設計図・基礎の検査書・住宅瑕疵担保履行の契約書等全て見せて貰えました。 基礎も基準以上にきっちりしていましたよ。建築中に何度も見に行けば大丈夫ですよ(必要に応じて写真撮影していればなおさらOK) オプションも殆どいならいと思いますよ。特にカーポート。「建築中にカーポートをつけると固定資産税がUPしますよ。必要なら後から付けたら税金はUPしないですよ」と営業さんから指摘されました。 |
|
No.26 |
近々、契約する予定ですが、不安です。構造のことを聞いても、今、建設中のモデルハウスを見てもらったらわかるし、しっかりしているから大丈夫と言います。資料等で説明はしてくれないのでしょうか?
申込予定さんがおっしゃっていた、基礎の検査書を見せてもらえば構造的に安心だとわかりますか? 営業担当者に、差があるんですね。しっかり説明してくれる担当の方にめぐり合いたかったです。 |
|
No.27 |
No.25の者です。
担当者にかなり差があると思います。自分もこの営業担当者じゃなければ契約はしなかったと思います。 なんとなくですけど安心しますよ。検査機関が発行してる検査書ですから。 契約の前に必ず行われる「重要事項説明」でここでしっかり説明を聞いて質問をかなりするつもりです。 売買契約書の説明時でも、売買契約書に登記に関する条項・代金支払い方法に関する条項・損害賠償額の約定など履行確保の特約条項を契約書に明文化しておくつもりです。 |
|
No.28 |
No.26です。
No.27さん色々教えて頂いてありがとうございます。 契約の前にもう一度、担当営業マンに納得いくまで色々話を聞いて、 契約に挑もうと思います。 |
|
No.29 |
色々と拝見してますが、皆さん、建売を購入するんですよね?建売=建っている建物を売る、を買う、ですよね?
注文建築じゃあるまいし、契約前に間取りを決める?ありえなくない? 業者が善意に希望の間取りを聞いてくれるサービスなのに、勘違いにも… そこまで心配なら、建売なんかやめて、メーカーで建てみたら? 予算低いから→建売→文句言わない(o‘∀‘o)が、常識では? 嫌なら、予算上げてメーカーで買う。 もう少し、建売って何?から勉強してみては? |
|
No.30 |
建売なら既に建っているでしょう?実物がみれるわけで。間取りが自由と言うのは業者の都合。建ててから売れなくては困るから、売り建て方式にしているのでしょう?。。。みなさんが心配しているのはもっともだと思いますよ。。。
|
|
No.31 |
心配は理解できますが、売れてから、建てるのは、業者の善意であって、間取りが決まってから契約って方式は、土地・建物・外構のセット販売をしている、無名な建売業者には、適用できないと思いますよ(●^ー^●)
そんな建売業者を探す方が難しいと思いますよm(__)m 予算をあげて、メーカーにすれば、全ての不安や心配が解消されますよ。 |
|
No.32 |
建売りではないですよ
建築条件付宅地分譲ですよ。自由設計ほどではないですが、ある程度自由にこちらの要望を反映してくれますよ。 こちらの不動産屋さんはこの方式が主体なようです |
|
No.33 |
色々と書いてますね。
まず、建築条件付き宅地分譲は、通常ハウスメーカーが大規模な建売を分譲する際に使います。それを、建売業者さんが真似ているだけで、一戸だけの宅地分譲等なら、仲介業者の売買にも時折ありますね。ですので、建売業者さんにおける建築条件付は、よっぽどのことがないと、条件は外せないかと思われます。数十件の開発分譲で、一戸だけ違う業者の建物があれば、街並みもくずれますしね。契約前に納得いくまで聞くことが大事です。 あと、間取り図面が合意しないときは白紙とありましたが、その文面を入れるのは、例「この車を買いますが、思うように改造できなければ車は返します」って言ってるようなものですよ。 契約前に土地の区画図面と設計図面を持って、設計事務所に有料で設計してもらうことをお勧めします。じゃなきゃ、絶対にもめますよ。 |
|
No.34 |
建築条件付土地売買ですが、
土地の売買は、住宅建設に同意することを前提とした契約であるために、設計内容や、工事金額などの話を詰めて合意できない場合は契約解除をすることができ、手付金も全額返却されます。建築条件付土地売買契約は、契約当日より起算して三カ月以内に建築工事請負契約を結ぶことができない場合は、建築条件付土地売買契約自体が成立しない、ということです。建築条件付土地売買契約と、建築工事請負契約を同時に行うことは本来ありえない話なのですが、契約時点で設計が完了しており、その内容と工事金額に合意している場合は除きます。 建築条件付土地売りの場合、建築工事請負契約を交わすまでは、契約完了とはいえず、契約を解除するチャンスが常にあります。意外にも不動産会社自身がこのことを知らずに話を進めているケースがありますので要注意です。 |
|
No.35 |
こちらの物件で申し込みをしていましたが、契約をせかされています。(たぶんおなじところ)みなさんはもう契約されましたか?
|
|
No.36 |
No.35さんは物件を見られて、営業担当者の方と「購入申込書」に署名・捺印をして提出されましたでしょうか?
その際に「申込金」を支払われていますでしょうか? 申込金は相場である10万円程度でしょうか? 購入申込書は、「その物件を買いますよ」いう意思表示となります。 購入申込書を提出し、申込金を支払ってから大体1週間から10日間で「売買契約」に至ります。 その間で申込を撤回するか売買契約をするかを決めます。 例え、申込を撤回しても法的拘束はありませんから「申込金」は返金されます。 それに対し、売買契約とは「売買契約書」を交わすものであり、法的拘束力をもちます。 通常、売買契約の際には手付金をし支払います。 手付金には3種類があり、①売買契約が成立したことを示す証約手付、②当事者双方が解除権を留保する意味を持つ解約手付、③契約上の債務を履行しない場合に没収される違約手付 です したがって、No.35さんは「購入申込書」に署名・捺印をし、「申込金」を支払っている場合、今日現在で何日目に当たるかです。申込をしてから3日位であれば担当者の営業姿勢に問題ありますが、1週間近く経っているのであれば早急に購入する意思があるのか連絡した方がいいでしょう。 |
|
No.37 |
契約をすることにまだ悩んでいます
と、言うのも契約日ばかりをせかされ、目前になって、重要事項を契約の前に説明することをうっかり???していたと連絡があり、益々不安になり、また信用も出来なくこれから先を考えると・・・どうなんでしょうか 営業マンを変更して前に進むべきか?それともこれだけ立地条件が良いことに強気でいて契約をせかすことも目をつぶり、購入するするべきか? 他にも常識のかける営業マンのやりかたにいらだちもあり、かなり迷ってます。 |
|
No.38 |
重要事項説明を忘れていたのでしょうか?
もし忘れていたのなら論外です。購入を控えた方がいいでしょう。 それでも契約を迫ってくるのであれば、監督官庁でもある堺市の担当セクションに連絡すればいいと思います。 これから他物件を探してもこれ以上いい物件がなければ大和建物の上層部の方にお願いして担当を変えてもらったらいいでしょう。 重要事項説明書は、契約の前に売主から買主に渡す事を宅地建物取引業法で義務づけられています。また、重要事項説明は宅地建物取引業主任者でなければ行う事が出来ません。 いずれにせよ、営業担当者ともう一度話しをした方がよろしいでしょう。 |
|
No.39 |
>>37さん
ちょっと矛盾があるような・・・ 重要事項説明は基本的には契約と同日に受けるはずですが?? あるいは、前もって説明する様な事をその営業が言ってたのですか? まあ不動産の営業も色々いますので何とも言えませんがもしその物件を気に入ってるのであれば せっかくの一生に一回の買い物! 不動産屋に担当変更を相談して納得できる営業に会えれば話を前に進めればどうでしょうか。(家には問題がないのが大前提ですが) あと、みなさんが悩んでいる物件が私が認識しているものと同じであれば、営業がある程度強気になるのも、しょうがないのでは??? 場所と価格は全く問題ないですし、買える方が羨ましくもあります。 |
|
No.40 |
みなさん、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
結局、大和建物本社に事情を説明し、営業担当の方を変更してもらいました 変更してもらって正解でした(満足!) 全然、対応が違うし不安が少しずつ解消されていってます。 これから、また前向きに考えて行こうと思ってます。 |
|
No.41 |
購入申し込みの期間に関しては、とくに法律もありません。当事者しだいですね。
法的なしばりがなくても、問題もなくただ期間をひきのばすのは、業者も困ると思いますよ。 |
|
No.42 |
こちらで、建てられた方どんなことでもいいので教えてください。契約した後はスムーズにいきましたか?
|
|
No.43 |
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
№35です。申込み書をかいてから、1週間以上はたっています。 今回検討している場所は、申込み時には土地の開発中でした。 契約日はもっとさきだときいていたので、ローンのこと、家のことを勉強してたんです。 許可がはやくおりたので、その分早く契約がはやまったとの事でした。 手付け金の用意もあるので、急にいわれると困ってしまいました。 |
|
No.44 |
よくありうる話ですね
当初より開発許可が早く降りたから契約日を早くして売り捌きたいと。その営業さんの営業成績云々ですかね。 当初の聞いていた日で大丈夫だと思いますよ。 担当者に「購入申込書を書いた時に聞いた日(契約日)と違うじゃないか。そんなに早くには手付金は用意出来ない」と言ってみればどうですか? 多分「手付金が用意出来ないなら・・・・」と言われたりすると思いますが。 あまりしつこく迫られ、困っているなら大和建物の上司の方に相談してみればどうですか? |
|
No.45 |
いろいろおしえていただいて、ありがとうございます。
がんばってみます。 |
|
No.46 |
購入するつもりで、今 いろいろと検討中ですが、みなさんの意見も参考にしたいので教えてください。
ガスか電気かで迷ってます。 床暖房、風呂、キッチンなど・・・・ 経費をかけてガスから電気に変えて毎月の料金にどれだけ差がでるのか? 迷ってます みなさんの知恵をお借りしたいです よろしくお願いします。 |
|
No.47 |
こちらの掲示板には、電化 ガス のスレッドがいろいろありますよ。
参考にされてはどうですか? |
|
No.48 |
こんにちは。営業マンに聞くと半数以上は本契約されたと聞きました。まだ踏ん切りがつきません。決め手は何だったんでしょうか。皆さんゆわれているあの土地は人気があるらしく営業マンも強気で土地意外の良さが全く伝わってきません。お願いします。どのような事でも良いので教えてください。ちなみに今から契約すると一年後の引き渡しだとゆわれました。
|
|
No.49 |
>>48さん
他の人の決め手になった理由より今も踏ん切りが付かない原因を考えた方がいいような・・・ 土地の立地条件と価格が問題ないのであればそれ以外の良さとは何を求めておられるのかがわかりません。 ある程度の思い切りも大事だとおもいますが・・・ |
|
No.50 |
大和建物の家の品質ってぶっちゃけどうなんだろ…価格相応なんでしょうか。なんか安く仕上げられてるように思います。
|
|
No.51 |
安く見えないようにすると、
結局ハウスメーカー並の価格になりますよ。 つまり標準使用では仕方ありません。 |
|
No.52 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.53 |
>52さん
ほんと物件(私の場合は土地)が良い為に 営業マンは 『他のたくさんの客がキャンセル待ちでいる』 とかで期日を迫ってきます。 人によって期日を変えてるなんてひどい!詐欺だよ!詐欺! 私達も大人なんだからある程度会社の事情は考慮するけど。 うちも営業マンにハメられてるような感じだけど結局土地がいいので契約に至りそうです。 なんかいたたまれない気持ちになりませんか? 工場はちゃんと進んでますか? 先が不安です。 |
|
No.54 |
訂正
↑工場ではなく工事です。すみません。 |
|
No.55 |
>>53さん
詐欺っていうのは犯罪行為ですよ。 いくら匿名の掲示板だからとはいえ言いすぎでは? なんかみなさん急かされたとか色々言ってますが、相手も営業なのでそれは仕方ないでしょう。 急かされたのが嫌ならば購入しなければいいし、その選択肢もあったはずです。 私は不動産ではないですが、高額商品を扱う営業です。 私も急かす事もありますしお客さんによって言葉を変えたりもします。当たり前の営業トークです。 まあ結局契約した(予定?)のはそれだけその物件に魅力があったんでしょうから購入した事自体は納得して、 この先いい家になるようにシビアな目で工事を監視していけばいいんじゃないでしょうか? むしろそっちの方が私の経験上重要だと思います。 |
|
No.56 |
なんだか批判があると、必ずフォローの投稿がありますよね。
|
|
No.57 |
>56みたいな書き込みがあると、悪口以外は書いたらいけないような気になりなすね。
|
|
No.58 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.59 |
う~ん…
なんだかねえ… 身内が気にいったか何か知らんけど最後は納得して買ったんでしょ? 契約を迫られたって言っても雁首捕まえられて無理やりでもないやろに、営業のせいばっかりにしてもなぁ…。 そんな事より項目毎に金額が出てないオプション代金をそのまま払ってたり、酒臭い大工が気にならないというあなたの感覚の方がビックリです。 普通の突っ込み所はそこやろ。 営業の文句言ってるより追加工事の見積もりは納得するまで説明させる!そんな行儀の悪い大工は出て行かす!インターロッキングは何故そうなってるのか見本を持って来させる! が当たり前でしょ? あっ!ちなみに大手ハウスメーカーの営業は大和の営業なんか足元にも及ばんぐらい詰めがキツいっすよ。 |
|
No.60 |
初めまして、私も以前まで検討していましたが購入しませんでした。
こんな時代ですし倒産されては困るので「手付金の保全をして」とお願いしましたが 「供託金で1000万あるので、もしもの時も手付金は返って来ます」と何回も言われました・・・ 実際は先に契約された方が沢山いらっしゃるので申請しても1000万以上のお金が必要と分かり 倒産されたら泣く事になりそうなので諦めました。 後、知り合いに聞いたんですが、契約して請負契約書にサインしても 契約書を1つする(巻き替え?巻き直し?)までは市よりも大阪府庁の建築指導課に相談すれば 業者は言う事を聞かざるを得ないらしいです。 あくまで最終手段らしいです。 そんな事にならない事を祈っています。 |
|
No.61 |
はじめまして。
こちらの分譲物件を購入検討中です。 間取りはフリープランですが、契約前には決めることはできません。 打ち合わせは契約後、設計事務所と行います。しかし、2時間*4回が限度で、それで間取りや外構を決めていきます。 私はとても時間も足りないと思うのですが。 契約して実際建てられた方は、打ち合わせは、問題なく大丈夫だったのでしょうか? 打ち合わせの時の様子はどんな感じで進んでいきましたか? どのようなことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。 |
|
No.62 |
現在、設計士さんと打ち合わせ途中です
打ち合わせの回数4回ですが、自分がしたい間取り等要望する事がなく、言われるがままの状態で進んでいけば4回で済みます。 そんな家だと、住んでからからだと後の祭りですよね。あーしとけばよかったっていうのが一杯出てきます。 打ち合わせの内容ですが、 ・1回目は自分の要望(夢)を設計士さんに伝える。それを荒図面にしてくれる。ここで規定面積を超える場合は何処を削る(面積を小さくする)か相談します。 ・2回目は、1回目の打ち合わせ時のプランを清書した物を見ながら窓を決めて行く。 次の打ち合わせ日迄にタカラスタンダードさんに行って、キッチン・浴槽を決めてくる。壁材をサンゲツのカタログから選ぶ。という作業がありますから最低でも2週間~3週間は間隔を空けましょう。あと、サンゲツのカタログは小さいので、梅田にあるショールームに行って壁材を見た方がいいでしょう。 ・3回目は、設備関係(タカラスタンダード)さんと打ち合わせした内容が図面に落ちているので間違いないか確認する。設備関係で予算オーバーしてるならここで設計士さんに不要な物をカットするのを伝える。電気関係の打ち合わせを電気屋さんとする。外壁材を決める等、ここで一気に決めます。 ・4回目は、今までの打ち合わせした内容が間違いないか確認をする。 といった感じだったはず。 打ち合わせ回数は4回以上は可能です。実際に6回以上打ち合わせされた方もいるみたいですから。 但し、5回目からは有料になる規定がありますが、あくまでこちらから打ち合わせを要望した場合であって、設計士さんから「次、○○日来て下さい」って言ってくる時は無料になります。 設計士さん次第ですが、4回で終る人って以外と少ないと思いますよ。 自分は次で3回目ですが、全体の3割位しか決まってませんからね。多分6回位は打ち合わせすると思います。 |
|
No.63 |
No61です。
No62さん、とても詳しく教えていただきありがとうございます。 打ち合わせの流れが、大変よくわかりました。 4回でなくても大丈夫そうですね。安心しました。 相手の設計士さんが次回に。。。と言ってもらえたらいいのですが。 サンゲツと言ったら壁紙でしょうか。。。 壁紙も自分で選べるのですね。 注文住宅を建てる気分が味わえるのは、すごくうれしいです。 ありがとうございました。 |
|
No.64 |
そうです。壁紙です。
サンゲツには沢山の種類の壁装材がありますが、大和建物としては「SP」という種類になります。 サンゲツさん情報ですが、「SP」は7月中旬にマイナーチェンジ(新柄・廃盤)があるようです。 廃盤になっても今後1年間は現在の壁紙はストックしてるようです。 「SP」以外も選べるようですが、大和建物さんへの卸し価格が違うようですのでかなり価格がUPするようです。 |
|
No.65 |
No61です。
no62さん 教えていただきありがとうございます。 また引き続き新しい情報、感謝です。 サンゲツの[SP]ですね! 早速会社に問い合わせてみたいと思います。 家を建てるのは初めての事なので、とまどう事ばかりです。 キッチンや浴槽は標準とオプションの2種類から選ぶそうですが、 外壁や玄関ドアなどは、いろいろな種類があって、迷いそうですね。。。。 外構も4回の中でおさめるのは、難しそうです。 ありがとうございました。 |
|
No.66 |
今打ち合わせをしていますが、どんなオプションをされましたか?
参考に教えて下さい。よろしくお願いします。 |
|
No.67 |
ちなみにダイアモンドタウンの売れ行きはどうなのでしょうか?
営業の方に聞くと完売したみたいな話ですが、この掲示板を見るとまだ検討中の方いらっしゃるみたいで 実際のところをご存知の方いますでしょうか。 最近売れ残り物件などの話をよく聞くので、後の祭りですが、売れ行きがきになります。 |
|
No.68 |
はじめまして。
うちも、只今打ち合わせ中です。 仲間にいれてください。 これから外構の打ち合わせにはいっていきます。 標準タイプのモデルハウスは少しレンガを埋め込み、 あとは、コンクリートをながしこんだシンプルなデザインでした。 みなさん、あのままのデザインにしました? ほかにパターンなどがあって、選ぶ事ができるのでしょうか? 希望をだすと、金額がどんどん膨らみそうで、悩みどころです。 |
|
No.71 |
大和の書類・説明はかなり不備が多いということですね。
あまり安心して、購入はできないと思います。 以前から、あそこの社長は、いいうわさを聞きません。 いろいろあちこちでもめている、という噂を聞きますよ。 まあ、信頼できるかできないかは、わかりません。 |
|
No.72 |
>>71
信頼できない話ならこういう所で書き込みしない方がいいんじゃね。 |
|
No.73 |
新築住宅購入を考えてる者です。
広告には 建築条件付土地建物で値段もそれなり、少し興味を持ったのでお話を聞きにいってきました。 建築条件付き土地建物ですか?と言う問いかけに対し、〔建売です〕の一言、広告に書いてあることはなんですか? と、問いかけても、私どもは建売業者ですからのみ、 また 太陽光発電が全戸標準装備と広告に書いていたので、これも聞いてみたところ、標準ではなく オプション だそうです、この広告はいったい どういう事なのでしょうか? ただの客寄せなのでしょうか? 客寄せだとすると、法的に問題があるように思えるのですが、みなさんの時はどんな感じでしたか? また これを正常な取引に(条件付土地建物)もって行くにはどうすればいいですか? 相談できるところも含めて、ご意見お願いします。 |
|
No.74 |
大和建物の最近の割とスケールの大きい分譲地がありますが、あそこのほぼ真北、大和川南側沿いに平成26年度末
を目標に新たな高速道路建設計画があるのはご存知でしょうか?阪神高速道路14号松原線(三宅あたり?) から15号堺線を抜けて湾岸線?あたりまで大和川南側に東西を走る道路らしいのですが、 立地的に騒音及び排気ガスの粉塵などが気になります。どなたか購入の際その説明を詳しく受けた方などいらっしゃいますか? |
|
No.75 |
阪神高速大和川線の事ですよね。
阪神高速のホームページに詳細が載ってます。 http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/yamatogawa/ それによると、地下構造、掘割構造のようです。 従来の地上高架式のように騒音・粉塵は少ないと思いますよ |
|
No.76 |
購入された方は、もう諦めないと・・・あとの祭りです。
購入をお考えの方は、大和の全物件は 止めることを オススメします。 建物の躯体はテックワン工法で問題ないですが、 全てに暴利な利益を乗せて価格をあげユーザーの 足元を見た経営理念の方針の会社ですよ。 最大の不安は、・・・・・いつ、倒産するか 手付金が戻らなくてもいいのなら あなたの考えひとつです。 |
|
No.77 |
何か あるのでしょうか?
もうすぐ完成し、引渡しなのですが、不安になってきました。。。 |
|
No.78 | ||
No.79 |
今、すごく選択に迫られてるのですが
太陽光パネルを搭載した場合にオール電化が得策なのか ガス併用が得策なのか迷っております。 実際、打ち合わせの際に質問すると『ライフスタイルによりかなり差がありますので 優劣つけがたいですねぇ』との返答なのですが、実際にエコタウンで購入された方の意見を 参考にさせて頂きたいと思いますので、どうか御教授の程よろしくおねがいいたします。 |
|
No.80 |
大和建物のアフターってどうですか?
|
|
No.81 |
NO.80さん
私は約3年前に大和で家を買って引渡しを受けましたが、当時の担当営業が決済後すぐに会社を辞めてしまい非常に 不安を感じました。 ただその後に来てくれるようになった営業の人が親切で今でも家の事は相談できてます。 まあいろいろと欲を言えばきりがないけど会社自体の購入後のフォローとしてはマシな方じゃないですか? 私の友達で他社で買った人は、引渡し後すぐに内装の傷の補修を頼んでようやく半年後に見に来たと思ったら、 いつ付いた傷かわかりませんねえ とか言われてお金取られてましたから。少なくともそういう事はなかったですしちゃんと話は聞いてくれましたよ。 |
|
No.82 |
以前、北花田付近で大型開発の物件がありましたが、
値段が安く思えたのですが、 またその近辺で分譲開始をしています。 土地柄何か安い理由でもあるのでしょうか? (風土・環境etc) |
|
No.83 |
現在、大阪市内に住んでます。堺の方にも良い物が有ればと大和建物に行きました。その時営業の人から三国校区が良いと言われました。堺の事はあまりよくわからないので、教えて下さい。三国校区っていいんですか?
|
|
No.84 |
三国は地価が下がらない地域ですから、堺ではNO1でしょう
北花田は低所得者が多い地域の為堺でも地価が安い地域です 建物も在来で品祖な部材の為安価にて販売されてるハズです よく、考えて購入することです |
|
No.85 |
北花田在住の者です。
三国が堺№1だというのは認めますが、北花田が低所得者が多い地域とは一体いつの時代のことでしょうか? 今は北花田含め、御堂筋沿線は一般的に路線価も実勢価格もかなり上がり堺のなかでも高いと思うのですが。 大和さんの北花田も安いといっても南向きで30坪が4000万越えてましたし決して安いとは・・・ まあ一ヶ月ほどで全部売れたみたいなんでこの辺では安い物件だったのかな? |
|
No.86 |
北花田と言っても大和さんの現場は浅香に近いのでは!!
それに、現場近くには(府営団地)があり、徒歩圏内には精神科病院が在る地域で 環境が良いと思いますか? それに、山口組の直系の組事務所が存在してますよ。 とき浜線より北なら 話は別ですが・・・・ |
|
No.87 |
86さん
私は大和の売れてしまった現場には興味がないのでどうでもいいですが誰もあそこが環境がいいとは書いてないのでは? あなたがどこに住んでいるかは知りませんしどのくらい不動産に詳しい方かわかりませんが、 今いろいろと探していて現実に堺市の中で御堂筋沿線が高額なのは事実なんですよ。 あと常盤浜寺線は北花田周辺は南北に伸びている道路です。 それの北側とはどこを指してるのですか? 組事務所も地元ですがどこのことかわかりません。 北花田駅の東側にあるのは知ってますが。 |
|
No.94 |
NO79ですが
ガス仕様かオール電化でまよってましたが 「オール電化の場合では床暖房はオプションになります」との事なので ガス仕様に決定することにしました。 あと太陽光パネルを4KWか2KWを搭載するか迷っています 実際に搭載されている方の意見を参考にさせて頂けたらなと思います |
|
No.97 |
>>94さん
太陽光パネルって高いんじゃないんですか? 同じ付けるんなら4kwのほうが効率いいような気が・・・すいません、素人意見です。 あと今ここでは質問しても真面目に答える人は少ないと思いますよ。 変なのが住み着いてて雰囲気悪いですからね 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.98 |
NO94です
No.97 by 購入検討中さん>御返答ありがとう御座います 確かにオプションで100万円位要するそうですが ハウスメーカーに問い合わせると200万位(施工費用別途)と言われました そう考えると非常にお得かなっと思いますので 搭載させて頂くことに致しました(発電量は日照によっては誤差が出るらしいのですが・・・・) あと外壁なのですが、標準仕様か総タイル貼りにするか迷っております 営業マンは『絶対に総タイル貼りがオススメですよ』っておっしゃるのですが 総タイル貼りってどぉなんでしょうか? 優柔不断で申し訳ございませんが御教授の程よろしくおねがいいたします。 |
|
No.99 |
ハウスMも大和さんも 同じ東芝の太陽光なら100万円も差額が生じるコトなど
ありえない!! 初期からの施工と、継続追加との違いが分からないですか!! エコウィルと2KWの太陽光併用は 通常、250万円ぐらいです。(一般価格) ダイワハウス 約、276万円 (お客様見積もり価格) 積水ハウス 約 258万円 ( 〟 ) 各社のスケールメリットに於いて仕入れ価格や現場の分譲区画の施工数に応じて 仕入れ単価が違う事ぐらい分かるでしょ!!! 因みに大和さんでは 仕入れ単価は135万円~145万円ぐらいが相場です。 ダイワ、積水 ならそれ以下 エコウィルは 450L 74万ぐらいです(通常) 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.100 |
No.98です
No.99 さん ありがとうございます、とても参考になりました! |
|
No.101 |
なんか攻防を繰り返して感じ。最後のありがとうございますは白旗っぽいわ。
|
|
No.103 |
北花田の御堂筋タウンは完売した様子ですが
先日通りがかったらまだその奥で建物解体してた様なのですが 更に拡張して分譲されるのでしょうか? |
|
No.104 |
>>103
それはたぶんサンユー都市開発の物件じゃないかな? |
|
No.105 |
サンユー都市開発の物件ですよ。
25軒分を分譲するようですが、大和建物の物件(ダイヤモンドタウンの30坪前後)よりも、販売価格が500万以上高いらしいですよ。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
そうなんですか。サンユー都市開発の家がいいんですか? なんでそんなに値段が違うんです?
|
|
No.108 |
聞いた話では、土地を管理してる会社が土地の入札を開始した時に、「御堂筋ダイヤモンドタウン」が即売に近い状態で売れた為、落札価格が上昇したようです。その為、販売価格が上がってるようです。
サンユー都市開発さんのこの物件の販売状態次第で、隣接するJRの社宅跡地(入札物件)の落札価格もさらに上昇する可能性もあるそうですよ。 |
|
No.110 |
以前私は大和建物と契約しましたが結局解約しました(手付けは損しましたが)
●土地、建物と同時契約させられる ●建築条件(3ヶ月以内に建物図面等が成立しない場合は土地の契約も無かったこととなる)がつけられない ●「私の次にもこの物件を待ってる人がいる」のセールス(私が解約したあと半年はそのままでした) ●図面が素人そのもの ●諸費用がやたら高い(土地仲介は判るが建物の仲介料はおかしい)その他手数料でも・・・ ●仕様の変更がやたら高い などなどまだまだ不満はありました。結果土地だけ購入して工務店に建ててもらいました。当然建物の仲介料は必要ないし自分で動ける範囲は動きましたが諸費用も100万ぐらいはちがいました。注文住宅になり自分の意見は取り入れていただけますし工務店のアドバイスも親切で信頼できます。予算にあわせてくれ材料の確認も細かくできます。 でも建売は1ヶ月でできますが着工から3ヶ月かかりました 一生の買い物です慎重に・・・・。 |
|
No.113 |
堺区のパレットライフを検討しております
価格が2385万円~って実際はいくら位なんでしょうか? 購入された方の意見を参考にしたいと思います。 |
|
No.114 |
ここの会社は契約後追加費用が盛りだくさんです。
かなりとられますので、気をつけてください。 |
|
No.115 |
以前検討していましたが
ここの営業さん 信頼できないです。 他社の物件のを悪くいってましたが 他社に直接内容を確認したら大和より 工法や設備がよく設計もしっかりしていました。 そんなに嘘っぽいことまでいって買わしたいのか 一生の買い物をなんだと思っているのか たいした家でもないのに 他社さんで条件の合う物件をわたしはさがしてもらってます |
|
No.118 |
営業さんがとっても煙草臭くて、ポストに直接投函された資料も煙草臭くて、サブの女性スタッフも教育されておらず、打ち合わせ中、後ろのほうで暇そうにスマホをイジイジ・・・髪や爪も清潔感なく個人的にそういうので不快で。営業さん熱心だけど一方的に話すし、契約急かしてきます。
お家自体はけっこういい感じですけど、自由設計と言いながらあまり自由は効きません。追加料金も高いです。 |
|
No.119 |
営業さんがガッツガツきます!
|
|
No.120 |
特に値段の追加もそうですが、営業マンの口の聞き方、話し方などは酷く、常識がありません。
それに購入前は必至になって契約を勧めてきましたが、購入後は勿論、何のお礼も連絡もありません。 契約中も商談の最後になると、他にも書かれているようにスマホをいじる、一方的に話すなど常識に欠ける 人が多くみられました。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.125 |
自宅の近くで分譲しており、よく前を通りますが、こちらの営業の方はいつも車で寝ているし、目が合っても挨拶もしてくれません。
建物の品質はわかりませんが、家という大切な財産を扱う営業として、どうなのかなという気がします。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
こんにちは。
大和建物のグランドスクエア堺CITYで検討中です。 52区画のうち残りは5区画程度、土地は32坪前後の所が残っているようです。 堺市駅へのアクセス、三国ヶ丘校区という点を鑑みても、土地建物セット価格で4800万円(土地のみで3000万円弱です)というのは妥当なんでしょうか。建物の価格は少し安すぎるようにも感じますが… 自由設計とはいえ、選択肢やオプションが少ないという話も聞きます。 またこの会社の物件、値下げ交渉は応じてもらえるのでしょうか。 |
|
No.128 |
隣の空き家を解体する工事を説明するからと夜8時半回ってドアは叩くは大声出されて騒がれたので警察へ連絡しました。サラ金の取立でも来ない時間に非常識です。近所から苦情が来るレベルでした。 我が家は借家なので私に言っても仕方ないのに隣家の所有者や管理会社も探すことが出来ない会社かと思いましたがこちらの口コミを見て納得しました。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
>>128 評判気になるさん
その時の対応ってそんや野蛮な感じだったんですか??いくらなんでも盛り過ぎな感じがするのは気のせいでしょうか? |
|
No.132 |
ここの営業さんは、中古物件を案内して下さって私たちが気に入っても勧めてくれません。結局、新築を勧めたいのでしょうね。見え見えです。予算もあるのですが、新築の価格は追加ばかりで最初の価格は????です。ちなみに中古のオープンハウスしていた業者さんの方が私たちには良い感じが伝わりました。
|
|
No.133 |
私たちの担当営業さんも最悪ですよね。そちらは慣れてる1件なのかも知れませんが私たちにとっては一生に一回の買い物になるかもしれないんですよ。まず、もう少し丁寧に接客してもらわないと検討すると言うか会社自体が不安になります。良い家はどこでも建ててますので。しかも情報が適当過ぎるでしょ。知らないんだったら調べません。もしくは適当に答えるのは如何なものですか?他で検討します。
|
|
No.134 |
10年前に違約金を払って契約を解除しました
●とにかく契約を急ぐ(競合してると急がせる) ●当時は土地と建物を同時契約させられ一本の契約に(今は無いと思いますが)土地には消費税かかりません(違法) ●営業マンが☆彡光物を身に着けているのが少し気になりました ●設計士が三流以下(鉄骨の図面が書けない) ●契約後に重量鉄骨から軽量鉄骨に変えたらと言ってきた 結果解除して土地を別の不動屋さんから建物は工務店にお願いいたしました。 少しでも違法行為してたらその時点で駄目ですねーー |
|
No.135 |
自宅近くの分譲地は営業が土地に痰を吐く。モデルハウスの駐車場で営業車を洗車…
とても買う気になれない… |
|
No.136 |
134 大和建物は軽量鉄骨は施工してないと思いますけど・・・。
なぜ嘘を書くのでしょうか・・・。 |
|
No.137 |
大和建物で家を買いましたが、建ててるのは別の工務店でした。(大和建物はあくまで仲介のみ)
とある人の紹介でその工務店は信頼出来ると確信してたため購入しました。 大和建物が直接雇っている職人とかが建ててたら買ってませんでしたね。理由はまず営業マンがダメ過ぎ。 適当・時間守らない・嘘付く。酷かったのは新築なのにトイレが使用済み(掃除ぐらいしろよ) 購入者がかなり知識をつけてないと、いいカモにされてしまいますよ。 大和建物で買うのは良いですが ①どこの工務店が建ててるのか ②家の勉強をして、自分で見れる知識を身に付ける ③営業マンの対応は諦める 結果大和建物に仲介手数料だけ払って、工務店が当たりだったため購入 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
14年程前に購入しましたがあまり良い印象はなかったです。営業もですけど、特に設計の人間の態度が横柄で家まで謝罪に来ました。外壁塗装やり直しさせました。余り他の工務店見なかったです。色々回った方がいいですよ。
|
|
No.140 |
アウディが営業車
|
|
No.141 |
郵便物以外ポストに投函するな?と表示してあるのに、それを無視してチラシ入れてあるキシモトとは非常識極まりない??( ;゚皿゚)ノシふざけるな、ボケ??( ;゚皿゚)ノシ
|
|
No.142 |
アウディが営業車
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報