BESS(旧ビッグフット)どうですか?
367:
カントリーマン
[2010-07-11 12:54:49]
|
||
368:
匿名
[2010-07-11 22:37:01]
BESSの塗料はノンロットです。キシラデコールは別物です。
メーカーの説明でも再塗装は~6年だそうです。一度目の再塗装は2年後くらいがよい。日や雨の当たるところは2~3年毎とのこと。 一回塗りでOKという文章は見つからず、二回塗りについての説明文がありました。 |
||
369:
匿名
[2010-07-12 00:13:07]
ズボラな我が家。覚悟はしていますが入居前からやっぱりメンテが心配です。主人はハマればキッチリやるタイプだと私は思っているのですが…ちなみに内装(塗装)は皆さんどうされましたか?
|
||
370:
のぞき
[2010-07-12 20:18:17]
内装:床 ファインブラウンライト 壁 ファインクリア
業者任せです。 今日、平面図、配電図の最終確認と、外壁の色を決めてきました。 ブルーとホワイトに最後まで後ろ髪を引かれつつ、メンテナンス、塗料代を考えてファインナチュラル 1色にしました。 2度塗りですか~、10年持ちませんか~。\(◎o◎)/! 皆様、ご意見ご指導ありがとうございました。 高所作業台は購入見合わせることにしました。 金額の割りに使う頻度が少ないと結論に達しました。 煙突は、上からの掃除していますか? ビックボックスさんは、必要ないと言ってたのですが、BESSさんは、2・3年に1度必要と 言われました。 |
||
371:
カントリーマン
[2010-07-12 22:07:44]
>>370 のぞきさん
薪ストーブの使用頻度や焚き方によって全然変わってきますよ。 理想で言えば毎年実施ですが・・・。 もう決定済かもしれませんが煙突は上に向かって真っすぐがベスト です。 曲がりが多ければ多い程ススがつきやすいですよ。 焚きかたも最初は怖くなるくらいガンガン炎を出してストーブの 温度を上げてからエアを絞って熾火の状態で巡航に入ります。(200~250度) 薪をケチッってエアをいきなり絞るとあっという間に煙突は詰まり ます。(私も1年目は失敗しました(>_<))。 年間110日程焚いてますが2年に1回の煙突掃除ですんでます。 因みに外注で2万5千円也です。(勿論上からの作業です) |
||
372:
匿名
[2010-07-13 08:57:12]
薪スト付けたかったなぁ(T_T)薪の調達が厳しくてコスト面で断念しました。エアコンやファンヒーターで暖まりますかねぇ(-_-#)
|
||
373:
ファインカット
[2010-07-13 12:05:04]
薪ストーブですかぁ 良いですね。
6年前に建てた時は周りに3軒くらいしか家が建ってなかったので、薪ストーブに憧れましたけど、 今では造成も進んで20軒以上建ってます。 聞いた話ですが、住宅が多い地区で薪ストーブを使うと、洗濯物に臭いが付いたとか、雨の後車に黒いススが付いたとかのご近所トラブルになるケースがあるって聞きましたよ。 まぁ、色んな人がいますから いちゃもん系には気をつけたいものです。 最近のbessってデッキ材は何を使ってますか? 6年前はセランガンバツだったのでメッチャ丈夫ですよ。塗装しなくても10年位は平気みたいです。 庭に端材が捨ててありますが、無塗装にも関わらず6年経った今も虫喰い一つありません。 我が家は180cmくらいの擁壁の上に建ってますので外階段を付けてありますが、スプルースだったので腐って踏み抜けてしまいました。 来年あたり外階段を作り直す予定なので、最低でもセランガンバツ。出来ればウリン?を使おうと思っています。 どなたかウリン?を屋外に使ってる人がいましたら、感想を聞かせて下さい。 |
||
374:
匿名
[2010-07-13 15:08:54]
ファイルカットの住人が言ってたけど寒さ暑さは『そとにいるようだ』と…
|
||
375:
カントリーマン
[2010-07-13 20:04:19]
|
||
376:
のぞき
[2010-07-13 20:24:27]
>カントリーマンさん
週末にしか使用しませんが、やはり上からのエントツ掃除は2・3年に1度でしょうか? エントツは真っ直ぐです。 薪の種類は何ですか? ネットで検索すると、1日1束とありました。 >372さん モデルハウスでは、エアコンのみの物件もあり、一応2台エアコンがついていますが、 通常は1台で大丈夫なようです。 私が建てようとしているところは主にログハウスしか建ってない半分別荘地のところなので、 皆さん薪ストーブです。 今住んでいるところの近所にも薪ストーブを使っているお宅が2件あります。 のどかな田舎だから許されるのでしょうね。 薪は、初回はBESSさんに頂いて、次回からは知り合いの梅林を持っている農家から 頂く予定です。 ただ、どのくらいの量がいただけるのか不明なので一応、ネットで「薪クラブ」を 見つけておきました。 地鎮祭は10月22日9時からと決定しました。 |
||
|
||
377:
匿名
[2010-07-14 08:20:44]
BESS街区ですかね?いいですね。街並みが揃っていて素敵です。地鎮祭まではまだまだだな~と感じましたが、それ以後はあっという間ですね。ドンドン進んでわくわくしますよ。良い家が建つといいですね。
スプルース…やっぱり心配 |
||
379:
ファインカット
[2010-07-14 13:48:57]
>のぞきさん
地鎮祭決定おめでとうございます。 他人事(失礼)ながらうれしくなりますね。 内装色はうちと全く同じです。 3年くらい経つといい色に妬けてきますよ。 ただ、何年か後に家具なんかを移動させると、海水浴帰りの海パン跡くらいクッキリ分かりますけどね。 うちは8月に地鎮祭で完成が3月だったので、のぞきさんちは5月ごろ完成ですか? また、経過を教えて下さい。 毎年のことですが梅雨時は木材が膨張してしまうので、寝てても「メシッ」「バキッ」と信じられんくらいデカイ音がします。たまに我が家の犬が飛び起きるくらいです。 しかも、最近の長雨で玄関ドアも膨張してしまい、タックルしないと開かなくなってしまいました。 まぁこれも家が呼吸している証拠なので乾燥するのを気長に待つしか無いですけどね。 この家に住むようになって時間がゆっくり流れるようになった気がします。 あくまでも気ですけどね。 |
||
380:
匿名
[2010-07-14 15:52:55]
いつもせかせかと過ごしてしまって子供にも早く早くと言ってしまっています。ベスの家に入居したら、おおらかに過ごしたいな♪
|
||
381:
カントリーマン
[2010-07-14 18:52:28]
>>376 のぞきさん
地鎮祭おめでとうございます。 ストーブの件ですが週末のみですと年間50日程度かと思います。 焚き始めが一番ススの付きやすい時間帯ですから24時間フルに 焚いた方がストーブにも煙突にもいいです。 多分2年は大丈夫でしょうがオフシーズンに鳥が巣を作ったり するのでテェックは必要でしょう。 薪の種類はナラ、クヌギが最高とされてますが、ブナやケヤキ も燃やします。(ケヤキは独特の臭いがします) それにしても1日1束じゃ2時間で終わりですよ(笑)。 薪の調達は悩ましい所ですが玉で買って自分で割るのが時間、お金 の節約になるのでお勧めです。1束180円位であればガンガン 焚けますよね。 |
||
382:
のぞき
[2010-07-14 20:35:32]
匿名さん各位、
ファインカットさん、 カントリーマンさん、 皆様、ありがとうございます。(*^_^*) 今日は契約金を用意してきました。 木曜日だと思ったらまだ水曜日だったんですね。金庫に仕舞っておこう。 皆さんお金は振込みですか?手数料はどっち持ちですか? BESSは手数料も持ってくれないんですよ~! ところで、薪ストーブに温度計は必要ですか? カントリーマンさんは、薪をどこで調達されてますか? ネット?ホムセン??? よろしかったら、皆様教えてください。 ファインカットさん 小さな家なので、 10月 地鎮祭 11月 基礎着工 12月上旬 キット搬入 12月中旬 上棟 2月 引渡し の予定です。 安い一般住宅(工務店)に住んでいる私としては、ログハウスは何でこんなに高いんや~! 今の家より高いじゃん!!! と、いった感じですが普通こんな感じなのでしょうかね~? ログハウスもメーカーによってはもっと高いところもありますが。 長期優良住宅に申し込むおかげでまたまた予算が膨らんでしまい、今のところ、 照明、カーテン、ポストがやっとですね。 メンテナンス費用を考えると、2件家をもって、維持できるかかなり心配になってきました。 |
||
383:
匿名
[2010-07-14 21:41:38]
二軒なんてすごいですねぇo(^-^)o出来れば都市部のマンション所有のまま別荘としてのログを持つのは夢でしたが。(我が家は売ってしまいました(-.-;))
入金関係は現金は怖いので…と言われ目の前で振り込み処理しました。手数料実費で意外とかさみますよね。家電も年数たってるので洗濯機・冷蔵庫その他…あっという間に予算オーバーっす(>_<) |
||
384:
カントリーマン
[2010-07-14 22:10:19]
>>382
2軒家を維持するなんてのぞきさんの経済力に脱帽です(゜-゜) 薪ストの件ですが温度計は絶対必需品です。 マグネットでペタっとするのでOK。 あと以外と室内が乾燥するので湿度計もあったほうが・・・(これは壁にね) さてさて薪の調達なんですがのぞきさんの週2回程度であれば100~120束あれば 充分かと思います。 ホムセンは超高いのでオススメできません。 ストーブ屋さんに紹介してもらうのが一番手っ取り早いです。 1束 350円~400円(40~45cm)が相場でしょうか(運賃込み)。 私は玉切り(45cm)で自宅に運んでもらい300束分は手割してます。 1束当り180円程度になるので満足してます。 よく原木をタダでもらってチェーンソーで刻んでなんて話をききますが以外と 燃料代(クルマ、チェーンソー、)オイル代、お礼等費用がかさみます。 あとこれはいらないから置いていきますとかいうのも失礼になりますから あまり薪に適さないものまで持って帰るので庭がゴミ屋敷みたいになりますよ(笑)。 |
||
385:
匿名
[2010-07-14 22:33:34]
絶対我が家は集めちゃうタイプです(>_<)どうしても薪スト欲しくなったらあと付けしますo(^-^)oしばらくはエアコンとファンヒーターで辛抱します。(でも憧れるなぁ)
室内色カントリーウォールナットにするか悩んでます。色落ちみたいなのはないですか? |
||
386:
のぞき
[2010-07-15 08:24:23]
田舎なので、固定資産税が安いだけですよ(*^_^*)
>カントリーマンさん 温度計、湿度計、了解しました。 しかし、薪1束180円て、安いですね。週末、地元の薪ストーブ屋さんに相談に行ってきます。 処理費用にお金かかるからただでもらえると思ったのですが、御礼ですか、 全然気にしていませんでした。 薪割りはオノですか?機械ですか? 一応、スマートスプリッターを用意したのですが。 >匿名さん 薪ストーブ付けましょうよ~♪ カントリーウォールナットは外壁用ですよね、どうなんでしょうか。 一般住宅と異なり、洗面所、浴室の窓にはカーテンが必要です、と言われました。 皆様どうされてますか? ホムセンではガラスに貼り付けるシートなども売っていますが・・・。 |
||
387:
Dログ
[2010-07-15 10:01:05]
ずっと匿名できましたが…
きっと洗面と浴室にルーバーが付いてないからですよね。(我が家も外構屋さんにルーバー付いてないの?と聞かれました)しかも窓が意外と大きくて姿(シルエットも)丸見えじゃん(T_T)と付いてから気付きました。トイレもね。その辺は少し上の位置か小さめの窓でも良いと思いましたよ。(図面だけでは気付き難いし、キット発注は早い時期なので確認はしっかり!)それと一階の上の方の位置に横長の細いタイプの窓があれば出かけても風通すのに良かったなぁと思いました。窓はものによっては金額あまりしないので カーテンはポールでカフェカーテンか直線縫いで頑張ります(^O^) 内装はカントリーカットだとカントリーウォールナットの方が多いみたいです。クリアで自然に焼けるのもいいかなと思ってるのですが…カントリーでクリアにした方いませんか? |
||
388:
ファインカット
[2010-07-15 15:24:48]
>カントリーマンさん
(ケヤキは独特の臭いがします) これですよこれっ。 燃やす薪によって臭いが違うなんて事を感じられるのも、薪ストーブの良いところですね。 うちにはありませんけど・・・ やっぱりログハウスって住んでみないと感じない事がたくさんありますよ。 ログハウスにして良かったってところは 1位 家に入った時の木の香り(6年経った今でも香ります) 2位 外に洗濯物を干す必要がない(ログにステンレスの物干し台は似合わない) 3位 キズとか汚れとか気にならない(節が多いのでシミが目立たない) どちらにせよ大金を払って住むわけですから、 自分が気に入ったメーカーならどこだって良いと思いますよ。 最後は自分の決断ですから。 |
||
389:
のぞき
[2010-07-15 17:31:55]
カメレスですが、確認しました。
現在のデッキは、杉材だそうです。 1階部分には手摺が標準で付いていないので、営業マンさんが手作りしてくださるそうです。 >Dログさん 窓参考になりました。よく検討してみます。 |
||
390:
Dログ
[2010-07-15 18:45:55]
営業さんが手摺を手作りして下さるんですかぁ~。羨ましい。脇の方だけでもあるればラグなど干すのに便利だろうなぁ。(きっと追加料金と言われるので諦めます…)
|
||
391:
のぞき
[2010-07-15 19:54:11]
>Dログさん
営業マンにそれとなく言ってみたらいかがですか? BESSが好きな営業マンは日曜大工も好きみたいで、 設計士さんや監督さんには内緒だよ、と、言われています。 |
||
392:
Dログ
[2010-07-15 20:20:00]
いいなぁ。私の営業さんは生真面目なので難しいかな…お店には大盤振る舞いのスタッフさんが居て子供達がオモチャおまけしてもらったりする事もあるのですが(*^o^*)あの方ならやってくれそう…?大工さんにチラッと聞いてみるかなぁ(^O^)
|
||
393:
のぞき
[2010-07-15 20:27:49]
大工さんではダメですよ~!
専門ですから手間賃取られます。ちょっとした棚くらいなら大丈夫だとは思いますが。 ところで、Dログさんもこれからですか? てっきりBESSオーナーかと思っていました。 最初は素直にファインカットと、思ったのですがいろいろ検討しているうちにDログの方がいいな~と 思っています。 ただ、週末しか使わないのでしたらファインカットの方が無難ということに落ち着きました。 台風の横殴りの雨には気をつけてくださいね。 窓枠から室内に雨が入り込む可能性がありますから。 |
||
394:
のぞき
[2010-07-15 20:43:00]
>カントリーマンさん
ストーブはBESSオリジナルではなく、自分で調達したのですか? 薪1束って7キロ位と考えているのですが合ってますでしょうか? BESSオリジナルはストーブが小さいのか、薪の規格が合わないんです~。 長さ30cm位が良いと言われています。 愛犬のサークルをロフトに置く予定ですが、夏場暑くてだめでしょうか? 一応、天窓はつぶしました。 |
||
395:
カントリーマン
[2010-07-15 21:45:47]
>>394 のぞきさん
ストーブ(JOTUL F500)と煙突がサービス(実質120万)でした。 現物値引きってやつですかね。 薪1束は何cmだか忘れましたが一定の長さの針金で括った量だったのでは? 30cm~45cm位までサイズがあるので重さはマチマチでは(7~11kgくらいか) ストーブは触媒式と非触媒式によって燃費が多少かわるそうです。 理論的には触媒式のほうが燃費もいいし煙もクリーンだそうです。 因みにバーモントキャスティングは前者、ヨツールは後者です。 ロフトの件ですが夏場はエアコンなしでは地獄ですよ。 ワンちゃんには可哀そうかも・・・。 |
||
396:
Dログ
[2010-07-15 23:02:39]
今着工中でして、まだオーナーではないのです。なのですが、あーすれば良かったこーすれば良かったが意外と多くて(T_T)ファインカットはクリアでも内装が赤く焼けて行くのでキレイですよね。(展示場の雰囲気好きです)エアコンも2台付けてしまうか下か上に1台付けるか迷います。薪ストないので…
|
||
397:
カントリーマン
[2010-07-15 23:07:42]
|
||
398:
Dログ
[2010-07-15 23:47:23]
最高に気持ち良さそうですね♪ねこちゃん凛々しい。チェック地のクッションも似合ってます。
|
||
399:
のぞき
[2010-07-16 10:34:43]
>カントリーマンさん
薪の箱買いですと束ねてなくて、1箱いくらの世界で、今重さを調べていただいているところです。 よそのホームページでは、1束7キロとありました。 7キロで換算すると、恐らく購入する場合、ここが1番安くて1束250円くらいでしょうか。 自分で調達するか悩みどころです。 夏場のロフト暑いですか_| ̄|○ コナン君をどこにおいてあげよう・・・。 ネコちゃん大きそうですね、体重何キロですか? 3月までの契約ならストーブが付いてきたのですが、あれこれ悩んでいるうちにキャンペーン 終わってしまいました。 でも、間取りは今のほうが気に入ってマス。 今は優良住宅の補助金100万だけです。 >Dログさん 薪ストーブないのでしたら、エアコン2台用意した方が良いと思います。 展示場も2台設置されてたから。 |
||
400:
Dログ
[2010-07-16 10:52:44]
確かに現場に行くと二階は暑かったので夏は二階、冬は一階で必要かなとは思いました(>_<)一階は涼しい風が入るから最高だ♪と大工さんにお墨付きを頂いてるのですが。一階メインで二階小さいものを検討してみます(^O^)ちなみに冬の採光の為に西の吹き抜け部分の屋根に小さい天窓を…と思っていましたが、夏の暑さを考えて止めたのは正解だった様です。
キャンペーンは上手く出来てますよね。エコクーポン100万円という名目でしたが、結局オール電化で+50取られてるので…微妙です。 |
||
401:
のぞき
[2010-07-16 11:06:36]
>カントリーマンさん
薪1束303円でした。 これ以上安いところは見つからなくて><、自分で集めるかびみょ~ですね。 >Dログさん 私も暑さ寒さ対策のために、天窓1つ削りました。 Dログさんは、4月に入る前の契約ですか? |
||
402:
カントリーマン
[2010-07-16 18:42:49]
>>400 Dログさん
一階は外気温30度超えてても大丈夫です。 二階のエアコンは絶対必要です。 我が家も二階と一階に設置しました。稼働日数は夏場の20日間程度ですが・・・。 >>401 のぞきさん 何cmの薪ですか? いずれにしても303円じゃお買い得じゃないですか。 実は私も何年か薪を探して放浪しましたが、クルマは汚れるし、想像以上に 重いので3年前から玉で購入してます。 グレンスフォッシュの斧(一番重いヤツ)があれば35cmまでであれば 楔もなく割れます。 最近は高3の息子にやらしてますが(^^ゞ。 玉で納品してくれるかどうか交渉してみたらいかがですか? 100束分位なら3日くらいでやっつけちゃえますよ。 |
||
403:
のぞき
[2010-07-16 22:33:41]
>カントリーマンさん
薪は、広葉樹 楢が主(くぬぎ・アカシア・桜あり) 商品姿:直径 21~30㎝ 厚さ不揃い(15㎝以下) ストーブが小さいらしく35cmの薪はきついといわれ、こんなものです。 そのお店では長さがそろったのは45cmのものしか取り扱っていません>< 切って割るよりは、割るだけの方がいいかなと思いまして。 トラックの貸し出し1キロ40円 知り合いの梅林業者から思うように調達できなかった場合(レンタカー代1日6000円)、 まとめ買いする予定です。 しかしやっぱり重いですか?! 私には薪集めむりかも・・・・ 明日、契約日です。 まだ自己資金内ですが、今から返済にビクビクしています。 |
||
404:
のぞき
[2010-07-16 22:59:45]
303円はトラック貸し出し料金込みの概算です。
1箱(約200キロ)7875円 車往復20キロくらい 購入する時は4箱くらい購入しようかと考えています。 そうすれば単価がもう少し安くなるはず。 グレンスフォッシュの斧探しておきますね。 気ばかり早くて、用意したもの 寝具 ストーブアクセサリー エントツ掃除セット 分別ゴミ箱 テーブルがないので家具調コタツ 折りたたみのイス2脚 2段の脚立 トイレセット 食器 チェスト 薪小屋は手作りですか? |
||
405:
Dログ
[2010-07-17 00:05:27]
のぞきさん
契約は4月前です。 カントリーマンさん エアコンは2台にしようと思います。冬をメインに考えると一階を大きい物にした方が良いでしょうか?皆さんは薪集め大変そうですが、あのジンワリとしたなんとも言えない暖かさの為に頑張ってくださいねo(^-^)o外構などまだまだ考える事が山盛りです。 |
||
406:
のぞき
[2010-07-17 00:44:55]
>Dログさん
外構よいですね~♪ 私はシンプルにポスト、門の代わりにアーチを設置して、大きな鉢で育てている雑木を移植して、 森にする予定です。 ポストは東洋エクステリアのアプローチアロット2型 (本当はボレロファンクションポール1型がログハウスには似合うのですが、鍵が付かないことと、予算オーバーです) アーチはパサディナガーデンアーチ 意外と思われるかもしれませんが、小さな町の家具屋さんに頼むのが一番安く手に入ります。 フランチャイズですかね?私は「家具のかぐや姫」で、照明、アーチ、ポストを調達予定です。 設置は、営業マンが手伝ってくださることになっています。 自然を生かした場所なので、境界の塀があるお宅は手作りで、私にはそんな根性がないので 境界は作らない予定です。 山の斜面で、1段下のお宅は、竹で手作りの境界を先日作っておりました。 放置していれば、回りのお宅が作ってくれると考えています。(; ̄ー ̄)ノ∝―∈;゚o゚)ぐさぐさ どちらが大きいかと考えると、1階のエアコンのほうを大きくした方が良いと思います。 |
||
407:
Dログ
[2010-07-17 09:21:51]
のぞきさんのお宅すごく素敵な場所にあるのですねぇ(*^o^*)境界はサラッとでいいかなぁなんて考えていましたが、親戚から後が面倒だから先にしておくようにと言われ…周りも○○ホームなどが多いのでのぞきさんの様な一体感は出ないかな(T_T)周りの方も得意そうで羨ましいです。
本当はど素人の主人が「俺やってみるかなぁ」なんて言ってたのですが、土が粘土質で時間も取れないのである程度業者さんにお願いすることにしました。アーチは付けたいですねぇo(^-^)oエクステリアは悩み過ぎて最近目を通してなかったのですが、そろそろ本腰いれます。照明はメインは雑貨屋さんで購入してホームセンターがカタログから4割引きだったのでそちらでお願いする予定です。子供部屋等明るさを取るか雰囲気を取るか、皆さんどうされましたか? |
||
408:
カントリーマン
[2010-07-17 18:35:49]
>>404 のぞきさん
雷、停電でさっきまで大変でした(>_<) 薪小屋は2X4やら2X6の端材やらカーボネイトの波板等で自作です。 150束分程収納できます。 残りはカーポートの端にスノコを作って 200束分程。 基礎のブロックや波板代で8千円程度でした。 >>407 Dログさん エクステリアは夢が膨らみますね。 家は田舎なので塀は作りませんでしたが住宅地となればそうはいかない ですね。 植栽は妻が妙にこだわりを見せて、CADを使って窓から見える位置を 決めました。 ナツツバキ、やまぼうし、エゴの木、モミジ、の広葉樹、 常緑樹と組み合わせてます。 ログには緑が良く似合います。 御主人がやる気を出せばいいですね。おだてると結構木に登るかも(笑)。 私もあんまり器用じゃなかったんですが、やりだしたら楽しくて・・・。 業者さんに任せれば完璧かも知れませんが、手作りのものが回りにあると 愛着もわきますからね。(植栽はプロに任せました) |
||
409:
Dログ
[2010-07-17 19:49:19]
CADを使ってシミュレーションするなんてさすがです。目の前が山なので敷地内はベリーや梅など食べれるものを植えたいですね。(虫は付きそうですが(>_<))出来れば畑も…カントリーマンさんのお宅はカントリーカットですか?内装色どうされましたか?
|
||
410:
カントリーマン
[2010-07-17 20:34:34]
>>409
HNどうりカントリーカットです。 内装色はウォルナットですよ。 Dログさんはクリアにしたいんですか? 建てて5年近く経ちましたが結構日焼けして濃くなってきてます。 あと結構ものを落とすのであちこちへこんでます(^^ゞ。 私は落ち着いた感じが良かったので正解でしたがあとは好みですかねえ。 |
||
411:
Dログ
[2010-07-17 22:03:26]
カントリーマンさんありがとうございます。
今の明るさになれてしまったのでこれでもいいかな…なんて思ったり(*^o^*)でもウォルナットにする予定です。暗くなければいいな。 |
||
412:
のぞき
[2010-07-19 23:03:53]
>カントリーマンさん
薪小屋は1m×2m×2m(奥行き、横、高さ) を考えています。どのくらい入りますかね? カントリーマンさんの薪小屋の大きさを教えてください。 ペットをロフトに置こうと思って天窓をつぶしたのですが、営業マンからペットは1階でないと、 と言われました。 この場合、天窓あったほうが良いでしょうか? 断熱のためにこのままでよいでしょうか? ちなみに東側です。 |
||
413:
Dログ
[2010-07-19 23:32:37]
横からスミマセン。ロフト東側に大きめの天窓つけました。まだ住んでいませんが、明るくて大正解かなと思っています♪ただ、冷暖の効きはわかりませんが、見学の際、風は通るので暑い~とまでは感じませんでしたよ。
|
||
414:
ファインカット
[2010-07-20 14:11:36]
皆さん住んでいる地域が違うので、どの意見を参考にして良いのか分からなくなってるような気が・・・
私は名古屋地区なので、高温多湿がひどいです(夏に名古屋へ来た事がある人は分かると思います) ですがエアコンは1階のみで何とかなってます。 1階のエアコンONで1階シーリングファン上向き、2階シーリングファン下向き これで何とか家中冷えます。 ホントは2階の寝室にもエアコン付けたいのですが、ドーマーの部屋なので、エアコンを設置するベストな場所が無くって。 >のぞきさん うちにも犬(ジャックラッセルテリア)がいますが夏場の日中は2階へ行きたがりません。 主に玄関のタイルの上で身体を冷やしてます。 でも、別荘地のように日中も涼しくて湿度が低ければロフトでも問題ないかも知れませんね。 |
||
415:
のぞき
[2010-07-20 18:04:23]
いえいえ、こちらは別荘地と言っても、平地よりは数度温度が下がる程度で、
近所にログハウスを建てている営業マンが無理と言うからには ペットを2階に置いておくのは止した方が良いでしょう。 私は群馬地区です。 予算的にも、立地的にも、エアコンは年数回しか使わないという営業マンの 話を信じ、当分設置できません。 木のないところに家を建てる予定です。 |
||
416:
ファインカット
[2010-07-20 18:35:20]
>のぞきさん
すばらしい場所じゃないですかぁ。 THE別荘地って感じですね。 こんなところで薪割りしてたらカッコよすぎません? ローン年数とか繰上げ返済とか そんな事はどうでも良いくらい楽しい週末になりそうですね。 ちなみに天窓はガラスが断熱ガラスなので、暑いって感じた事はないですよ。 網戸もついてますし、換気設定(窓を開けずに換気だけする)もできますしね。 うちはロフトの上についてますが、ロフトで過ごす事がほとんどないので、 正直言って建てた当時は天窓がうれしかったですけど、今はほとんど存在を忘れてます。 星が見えるくらい夜空が澄んでいると良いですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
三井化学産資という会社のノンロットのOEMだと承知してますが・・・。
それはさておき10年は私も流石にオーバーな気がします。
我が家は2005年完成なんですが2度塗りタイプの当時NEWタイプの
塗料を使用しました。
能書きによると「3~4年毎に必要だった外壁塗装の負担を半減させる」
というものでした。
施工責任者に「6~8年はノーメンテでOK?」ときいたら苦笑しながら
「3年以内にまずやってください」という返事。
事実2年も経たないうちに西面のログとドーマーのパネルが色あせました(@_@;)
2008年完成の1度塗りのNEW塗料を使用したと思われるファインカット
が近隣にあるので気にして見てますが、やはり妻壁やログの下段の方は退色
が進行しています。 防腐防虫効果に関しては良くわかりませんが・・・。