BESS(旧ビッグフット)どうですか?
931:
ログフリーク
[2010-12-04 08:59:06]
|
932:
匿名さん
[2010-12-04 10:50:22]
>XPS-Bー3b60mm
としかわかりません。 その記号でしたらやはりスタイロフォームもしくは同等品のポリスチレンフォーム断熱材ですね。 http://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/standard.html |
933:
ファインカット
[2010-12-04 13:33:23]
私がbessを薦めない理由ですが、
一番は、部下である事。ですね。 どうしても薦められた方は上司の薦めと受け取りますから。 ここを見てる人だけではないと思いますが、アフターを含めbessの全てを信用している人は居ないと思います。 少しでも自分が嫌だなと感じる事があるメーカーをかわいい部下に薦められますか? アフターと価格面、担当やFCによって対応が全然違うところを改善してくれれば喜んで紹介しますよ。 建物自体に不安がある訳ではないので、のぞきさんも心配なさらずに。 私も奥さんもメチャメチャ満足してます。 ログハウスの面白さは部下にも話してますよ。 興味を持った部下はbessやTALOにも行きましたしね。 あくまでもログハウスメーカーの選択肢をbessに決め付けないと言う事です。 ログハウスが良いよ=bessが良いよ ではないと言う事です。 満足しているなら薦めても良いんじゃ・・と思うかも知れませんが性格ですからしょうがないです。 |
934:
のぞき
[2010-12-04 16:51:16]
おぉおおお~!
ファインカットさんのような上司にめぐり合いたい☆ 今日は、昨日の竜巻のような夕立の影響で、保護しておいたにもかかわらず床のシートが汚れて、 掃除から始まりました。 その後も強風のため、枯葉を掃除しながらの作業で、工事が遅れ始めました。 2日の予定が3日かかりそうです。 でも、現場を見ていると面白くて飽きないですね。 |
935:
ファインカット
[2010-12-04 20:02:17]
>のぞきさん
だんだん家らしくなってくるとワクワクしますよね。 私も意味も無く木肌を触って「おぉ」とか言ってましたよ。 ペット(ネコ)についての書き込みがありましたが、 私の意見としては、ひっかきキズ付いたっていいじゃん。 壁紙とかでもビリビリになっちゃうでしょ。 引っかきキズを気にする人ならどんな家でもペット不可でしょう。 |
936:
Dログ
[2010-12-04 20:38:05]
のぞきさん、すごくワクワクしますね~♪私も週2位大工さんに差し入れ持って行きましたよ。主人も会社帰りにほぼ毎日夜寄ってはどこまで出来たかな~。と感慨深くみていました。(私も無理矢理ついて行きました(^O^))コソコソと二階を見て回ったり(かなり不審者な感じでした…)楽しかったなぁ。窓やドアが入ってからは出来なくなってつまらなかったですね。
ちなみに昨日の暴風雨ですが、今の所、雨漏り?侵入はなかったのでホッとしました。ただ、軒はあるものの横殴りの雨だったので、玄関を出る時に傘をさす前に雨がバシバシあたったのでキチンとしたポーチが欲しくなりました。普通の雨じゃ大丈夫なんですがね。 ペットの件は、しっかりしつけをなされば大丈夫だと思います。猫なら板を打ち付けてキャットウォークを作ったり。爪とぎも場所を与えればそこでする様になるかと…。我が家は私以外動物苦手で… 私自身は子供の時に犬猫飼ってましたが、嫌な事があったり寂しい時は慰められた思い出があります。 娘は小学校高学年で市外に引っ越し数ヶ月ですが慣れない土地でだいぶストレスを感じているようです。(イライラして泣いたり)犬でも飼えば散歩を通して外に行くきっかけが作れそうですが、う~ん悩みますね。下の子が喘息気味だし。 話がズレてすみません。 |
937:
のぞき
[2010-12-04 22:12:04]
>Dログさん
カントリーカットのお宅って、ファインカットよりず~っと庇が長いですよね。 それでも昨日の雨はダメだったのですか? 一般の住宅のほうが庇が短いと思うけど。 喘息気味の子がいらっしゃると大変ですね。 その場合は、外犬を飼ったらいかがでしょう。 室内犬だと、毛が飛び散るけど外なら大丈夫では? ところで、問題が起きました。 ログ材を組んできましたところ、数本ログの切り口に裂け目が出来ました。 監督さんは、 昼間お話したログのノッチ部分のクラック補修に関してですが、 まず、クラックの原因として考えられることは、ログキット材輸送の際の環境変化(乾燥や湿気、揺れ、衝撃、等)及び、施工時の締め付け、上段からの重さ等によるもので、状態にもよりますが現状程度の「クラック」は、ある程度やむを得ないものと判断します。 そのクラックにはパテもしくはコーキングを用いての補修となりますが、 パテを用いた場合、塗料がのりませんので補修跡が目立ちます。 また、コーキング材に塗装可能な物を用いたとしても補修跡は出てきます。 ちなみに、塗料の防水性と水抜き穴が開いている事を考えるとクラックから水が浸入してくる可能性は非常に低いです。 補修跡の残る補修を行うよりもそのままにしておいた方が良いように思いますがいかがでしょうか? しかし、私はログ材そのものの劣化が心配でもあります。 私は、補修を望みますが、いかがでしょうか? |
938:
のぞき
[2010-12-05 06:17:34]
> humpbackさん
外側のログが割れた場合のメンテナンス方法を教えてください。 |
939:
Dログ
[2010-12-05 08:41:50]
カントリーカットでもキャンペーンモデルなのでファインカットと同じ形ですよ。
我が家もクラックはだいぶあります。が、そのままです。外壁のクラックで営業さんに聞いた時はこの程度なら全然問題ないですよ。とだいぶ割れた所で言われたのでそのままにしちゃってました…ちなみにキシラデコールスプレーはやっぱりして置いた方がいいんですよね? のぞきさん、寒い時期だとそれだけでも乾燥も進むんでしょうね… |
940:
ファインカット
[2010-12-05 13:13:40]
のぞきさん
ログ組中にクラックですか? 大きさや深さにもよると思いますが、重量物を組み終えてから判断した方が良いと思います。 それより、水抜き穴ってあるんですか? ノンセトリングボルトと電線用の穴なら分かりますけど。 どこから入る水に対しての穴で、どこへ抜けるのでしょうか? 7年経った我が家にもクラックは沢山ありますが、今のところ埋めたりしてません。 |
|
941:
Dログ
[2010-12-05 13:45:23]
確かに展示場でも目立つ所にはコーキングあまり見かけた事ないかも…ハンドヒューン?ならあるのかな?
|
942:
humpback
[2010-12-05 15:58:20]
のぞきさん
>外側のログが割れた場合のメンテナンス方法を教えてください ウ〜ン・・・・・ 修復方法は状況によって違って来ます もちろん薬品や塗料も違って来るのです 現物を拝見していないので安易な回答する事は責任が持てません そして修復に使用している薬品の中には国内では入手出来ない物もあります また技術的にも不慣れであれば色合わせは出来ないと思います。 貴方のログはラミネート材ですか? 割れた箇所の写真はありませんか? |
943:
のぞき
[2010-12-05 20:25:35]
今日、知らぬ間に大工さんが来て、組上げてしまいました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
その間、私はといえば、 じゅうたんのギャッベの問屋さんであるイランの方とお会いしたり、 他社のジェイ・・・・・・・・・社の展示場に遊びにって敷地内のカフェでお茶してました>< 唯一、監督さんが撮ってくださった写真のみです。 あ~ん、見たかった。写真撮りたかった~! >ファインカットさん 水抜き穴は、ノッチ部分にあり、ログを伝わってログとログの隙間に入った雨水がログの凹を 伝わって、水抜き穴へ行き、そのまま地面に落ちます。 >humpbackさん ラミネートログです。 デジカメには撮ってないので、今度撮ってきます。 |
944:
匿名
[2010-12-05 20:31:51]
ギャッベ欲しいです。
|
945:
のぞき
[2010-12-06 04:24:09]
>匿名さん
ギャッベは高価な品ですが、それでも良品を安く手に入れることが出来ます。 家具屋さん、カーテン・じゅうたんやさんと仲良くなり、ギャッベの問屋さんを紹介してもらうことです。 2歳の子羊の毛で編んだギャッベは最高ですよ。 それと、ギャッベは日の光の下で見て選ぶもの、ということで、わざわざ店内でなく、 駐車場にシートを広げ、そこで何枚も見せていただきました。 今日、夢丸で受賞されたJ社の展示場に遊びに行ってきました。 感想は、 行かないほうが良かった。 BESSがなおさらなんちゃってログハウスになってしまいました。 基本が、丸太の太いほうが直径40cm、細いほうが直径30cmの丸太を使用しています。 屋根も3重に葺いてありました>< ですから、夏、2階が暑いということはないそうです(涙。 さらに、予算内で、オーダー家具、オーダーキッチンが付いてきます。 これからログハウスを建てる方、値段が高いからと足踏みせず、他社の展示場も行った方が良いです。 見るのはただですから。 |
946:
ダイエット中
[2010-12-06 13:48:20]
ペットの件ありがとうございました。
キャットウォークいいですね。 飼ったときに、お互い楽しく住めるように、しつけとこちらの努力もしていこうと思います。 今建設中なのですが、、、、 大工さんが変わったとの連絡がありました。 私としては、お客さんなのでどうして変わったのかはっきりとした理由が知りたいのですが、主人はあえて聞かなくても・・・。とのこと。 皆さんはこういう状況であれば、どうされますか? 質問ばかりですいません・・・・。 |
947:
Dログ
[2010-12-06 15:15:03]
大工さんが変わったとの事ですが、気になる様でしたら営業さんにそれとなく聞いてみるといいですよ。旦那さんと言うのは結果妻任せですよね~。オレは気にならないけど…的な。我が家も同じ感じで、ただ私が気になった事は聞かずにいれないタイプなので、会った時に聞いてました。
今日ショックな事が…ベランダに出たら、板壁?が縦に割れて横割れも…見える所で数カ所…耐久的にどうなの~(ToT)こわい |
948:
のぞき
[2010-12-06 19:07:59]
>ダイエット中さん
営業マンに聞いてみてください。 >Dログさん 板壁って?2階部分のことですか? 2バイ材も割れるんですかね? >humpbackさん ノッチの写真を添付しますのでよろしくお願いします。 今日は、1階部分の外壁塗料が塗られました。 午後は、1階の天井部分を作業していました。 ![]() ![]() |
949:
humpback
[2010-12-06 21:42:32]
そうですかJホームのログを御覧になられまのですネ
そりゃB社のログがみすぼらしく見えるのは致し方ありませんネ 丸太の大きさに目を奪われたようですが 丸太の大きさもさる事ながら1番重要視して頂きたいのは樹脂種なのですョ 写真ありがとうございます・・・・ が昨日より新潟に出張しており携帯から写真は拡大出来ず見ることはできません 悪しからず了承下さい |
950:
Dログ
[2010-12-06 21:52:35]
そうです。二階部分です。写真載せられると良いのですが、携帯なので無理です…張り替えは無理ですよね~。でも二階外側部分は見えない所も割れがありそうで…補修はどんな事をするのが妥当なのでしょうか?教えて欲しいです。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>ログハウスは面白いよと答えましたが、BESSが良いとは言えませんでした。
>どう思います?BESSさん。私だけで3人目ですよ。
ファインカットさん
建築経験者からのこの意見って凄い事だと思います。
確かにのぞきさんも気になり不安になると思いますが、
何故そうなのか具体的に教えて下さいませんか?