実際に住んでいる方どうですか?坪数と単価も教えて下さい。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2005-02-11 07:02:00
\専門家に相談できる/
ミサワホーム「蔵のある家」の評判ってどうですか?
122:
匿名さん
[2007-02-25 00:01:00]
|
123:
匿名さん
[2007-02-25 00:42:00]
勝手にドカドカ視察に来ることは??あんまりきかないですが固定資産税の対象外となっている面積ですので正しく使われているか確認はされるかもしれませんよ、だって使い方によっては税金の対象になってきますからね。詳しくは管轄の役所に確認されたらいかがですか??
|
124:
匿名さん
[2007-02-25 01:17:00]
|
125:
匿名さん
[2007-02-25 01:29:00]
|
126:
匿名さん
[2007-02-25 02:00:00]
|
127:
匿名さん
[2007-02-25 02:28:00]
|
128:
匿名さん
[2007-02-25 16:25:00]
|
129:
匿名さん
[2007-02-25 22:27:00]
|
130:
匿名さん
[2007-02-25 23:55:00]
|
131:
匿名さん
[2007-02-26 00:13:00]
本を置いてるってことは収納として使っていることになるのでは?
|
|
132:
匿名さん
[2007-02-26 00:31:00]
|
133:
匿名さん
[2007-02-26 01:18:00]
|
134:
匿名さん
[2007-02-26 09:04:00]
|
135:
匿名さん
[2007-02-26 12:23:00]
|
136:
匿名さん
[2007-02-26 15:32:00]
|
137:
匿名さん
[2007-02-26 15:39:00]
|
138:
119
[2007-02-26 15:44:00]
なぜ私が蔵奉行なのかわかりませんが色々ご意見ありがとうございました。確かにどう使おうが自由ですよ、最近またヤンキース松井を起用して蔵のある家でCMがありますけどそこでも蔵は居室としての使用はできませんとでています。実際私も営業さんに言われましたので・・・私は居住空間として使わないまでで別に強要しているわけではありませんのでどうしても居室として使いたければいいんじゃないですか?特に129さん、大抵どのレスと同一の方か予測は付きますが・・バレなければご自由に。私は営業さんに聞いたことをここでいったまですし収納としてのアイデアがみたくてここにきているだけですので。
|
139:
鍋奉行
[2007-02-26 20:03:00]
あらら、消されちゃいましたね。せっかく盛り上がっていたのに・・・
|
140:
匿名さん
[2007-02-26 21:06:00]
蔵の有効活用を話し合うスレでしたっけ?
我が家はもっぱら子供(3歳)の遊び場所ですね。ちゃんと子供部屋はあるのですが、なぜか蔵の方が気に入っています。子供はああいう隠れ家的な場所が好きなのかもしれません。 蔵としては広いため鬼ごっこもしていますが、腰に良くないのが欠点ですね(笑 |
141:
匿名さん
[2007-02-26 23:56:00]
|
142:
匿名さん
[2007-02-27 00:02:00]
|
143:
匿名さん
[2007-02-27 15:05:00]
|
144:
匿名さん
[2007-02-27 15:30:00]
|
145:
匿名さん
[2007-02-27 16:02:00]
|
146:
匿名
[2007-02-27 19:01:00]
削除ばかりで面白くないですね。
スレの題名に忠実に、蔵はできるならあった方がいいとおもいますよ。 但し、蔵に類似するものはミサワだけではありませんよ。 他HMや工務店でもいろいろ出しています。それだけヒットしていると 言うことではないでしょうか? ミサワから蔵を引いたらあまり残らないような気もしますが。 |
147:
匿名さん
[2007-02-27 20:04:00]
|
148:
匿名さん
[2007-02-27 21:13:00]
前スレに出てた忠臣蔵という他のHMの類似のスレを見ましたが
スペース的には屋根裏に確保できるそうですが、コストダウンを前面に出すと 人に見られない場所だけに、壁はベニア張り・空調無く夏は地獄、臭いも夏は最悪の状況 と載ってました。類似品は他にもあるでしょうが、お金をかけて快適さまで求めると、実績で ミサワになるのでしょうね。だから皆さん色々な蔵の用途を考えるのでしょうね。 |
149:
匿名さん
[2007-02-27 23:02:00]
|
150:
匿名さん
[2007-02-27 23:09:00]
|
151:
匿名さん
[2007-02-27 23:46:00]
|
152:
匿名さん
[2007-02-28 00:19:00]
私も蔵のファンです。蔵をリビングにしてしまうくらい熱狂的なファンなんです。ガリバー気分が味わえますよ。
|
153:
匿名
[2007-02-28 12:50:00]
146です。
152さんへ 蔵を居住と見なされる使い方を公然と書くと このスレでは、滅多打ちに合い、脱税犯罪者扱いになりますよ。 削除部分にはそんなものも含まれています。 そんなコメントがあっても広い心でスルーしてくださいね。 |
154:
匿名さん
[2007-02-28 15:54:00]
蔵がリビング??あの天井の低さでリビングなんて想像つかない・・・窮屈そう。あ、でも蔵は収納ですから私は賛成しかねます、失礼しました。
|
155:
匿名さん
[2007-02-28 15:57:00]
|
156:
匿名さん
[2007-02-28 15:59:00]
|
157:
匿名さん
[2007-02-28 20:31:00]
ここは蔵の収納以外の使い方を紹介するレスですよ!!
|
158:
匿名さん
[2007-02-28 21:56:00]
|
159:
匿名さん
[2007-02-28 21:56:00]
|
160:
匿名さん
[2007-02-28 22:36:00]
|
161:
匿名さん
[2007-02-28 23:33:00]
ウチは2階に8畳の蔵が1部屋あります。蔵の使い方は独創的ではありませんが、蔵にスカパー、ケーブルTV、電話、光ファイバーの引き込みを集中させて分電盤を置いています。(http://www.geocities.jp/sumakura330/KURA_18_02.htm)
他に衣類、本(マンガ中心)を収納していますが、居室に置くタンスや本棚を減らす事ができたので、部屋が広く感じて満足してます。 遊び感覚ですが、蔵の天井だけ蓄光タイプのクロスに変えて、蔵の照明を消すと天井が星空になるようにしてみました。 |
162:
匿名さん
[2007-03-01 01:30:00]
|
163:
匿名さん
[2007-03-01 02:19:00]
|
164:
162
[2007-03-01 22:06:00]
|
165:
匿名さん
[2007-03-01 22:32:00]
|
166:
匿名さん
[2007-03-01 22:42:00]
|
167:
匿名さん
[2007-03-01 22:56:00]
|
168:
匿名さん
[2007-03-01 23:08:00]
|
169:
匿名さん
[2007-03-02 22:51:00]
|
170:
匿名さん
[2007-03-04 22:01:00]
|
171:
匿名さん
[2007-03-05 00:47:00]
我が家の蔵は2階寝室に固定階段を取り付け、屋根裏を蔵にしています。
荷物も置いてありますが、主に友人同士で飲む時に蔵を使っています。 リビングで飲んでもいいのですが、新築時に友人に蔵を見せそこで飲んで以来すっかり定位置になってしまいました。 これもバレると税務署ドカドカですかね?(笑) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ありがとうございました。玄関ドアよりしょぼいって・・心配です。やっぱり入られやすいくらいしょぼいですか?