今月中に契約しようと思っているのですが積水ハウスとパナホームで迷っています。
縦割りの二世帯建築予定で〔完全分離型〕60坪で予算は5000万程度です。
積水は建物予算が5300万でそこから270万程度の値引きが限界ということでした。
パナは建物予算が5360万でそこからキャンペーンでキラッテクタイル分の割引と建築中の
モニター割引と決済割引がはいって630万の値引きが限界ということでした。
価格だけでみるともちろんパナホ−ムがキャンペーン中というのもありお得な気がするのですが実績やアフターフォロー信頼性は積水ハウスなのかな?とも思っています。積水ハウスの営業マンは地震に強いシーカスと光触媒塗装のエコルデックに自信があるようですがパナホームも積水ハウスがその商品を出す前からラーメン構造?や光触媒タイルを仕様しているといっていました。
建物にはそんなにいうほど違いは」ないように感じるのですが勉強不足なもので詳しい方アドバイスをいただけるとたすかります。
あとパナホームの将来性も心配です。パナホ−ムの赤字のせいで松下が手を切るという噂があるのですがどうなんでしょう? 今の段階で400万の差が出ているのですがいったいその差はなんなのでしょう?あと積水やパナで建築されたかた値引きやサービスは同じようなかんじでしたでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
[スレ作成日時]2007-06-23 23:53:00
パナホームと積水ハウスで迷っています
2:
匿名さん
[2007-06-24 00:08:00]
|
3:
sママ
[2007-06-24 00:18:00]
情報館には行ったことないです。茨城ですか?何かあった場合駆けつけてくれるのはこころ強いですね。いまの営業の方も親身になって話を聞いてくださり手紙も何通か書いてくれたりしてマメな方なので好印象です。積水はそこまではしてくれてなく契約待ちの段階でも焦りはみせず余裕にかまえていますね。天狗メーカーっていうイメージなんですけど。。
|
4:
匿名さん
[2007-06-24 00:24:00]
わが家は積水で建てましたが、sママさんと同じくらいの割引率だったと
思います。割引額も重要ですが、最終的にはどちらが好みかということです。 個人的には、重厚感・高級感の出る積水のコンクリート外壁が 好きです。トータルで満足してます。 |
5:
匿名さん
[2007-06-24 00:26:00]
外壁 パナの勝ち
階段 積水の勝ち 設備 パナの勝ち 会社の知名度 積水の勝ち 営業マン それぞれ個人差あり アフターサービス 互角 費用対効果 パナの勝ち 先進性 パナの勝ち 提案力 積水の勝ち その他 互角 |
6:
匿名さん
[2007-06-24 00:49:00]
うちは、ほぼ同等の仕様で比較した結果、パナのほうが安かったので、パナにしました。キラテックも、ダインコンクリートに負けないくらいかっこいいですよ!
|
7:
sママ
[2007-06-24 01:35:00]
匿名さんのいうように外壁はどちらも素敵ですよねーー。アフターメンテも光触媒なので安心ですし。。どちらも同じような仕様ですし安いほうに決めたほうがお得ですかね?
積水にこだわる人はブランド意識が強い人という感じもしますし。。うちはいいものをよりやすくという考えなので。。うーーん。悩みますね。 |
8:
sママ
[2007-06-24 01:57:00]
ですが10パーセント以上値引くパナもちょっと不安です。いったい家の定価はいくらなのって感じ?
もっと安くなるんじゃないかな? |
9:
匿名さん
[2007-06-24 08:42:00]
同じように2社で見積もりを取りました。
ウチはパナの方が200万高かったです。 (割引後の話です) 詳細な見積書をもらって、似たような仕様で比べてみては如何でしょうか。 どちらかというと積水の方が値引きするというイメージです。 おそらくですが、sママさんの場合も積水はもっと値引きできると思いますよ。 センスや提案力は積水の方が上でしたが、設備はパナの方が上という感じがしました。 最終的には好みの問題かと思いますが・・・。 パナの設備でセンス良く作るのがコツかと(笑 |
10:
匿名さん
[2007-06-24 09:19:00]
私もダイワ、パナ、積水で検討し
最終的には積水の間取りに手を加えてパナで契約しました。 2世帯住宅でしたら、ヘーベルの建て方、工夫の仕方は参考になるところ も多いかと思います。 |
11:
sママ
[2007-06-24 11:51:00]
パナが200万高かったというのは驚きですね。私たちの見積もりでは積水が400万高かったのですが
たぶん今年夏より販売されたシーカス搭載のエコルディク塗装のものだからだと思います。その商品が出る前は光触媒タイルとラーメン構造でパナがリードしていましたものね。 今は同じような商品で積水も頑張っているのでブランド力と実績で値段に差があるのかなという感じです。どうでしょう? 積水は本体価格から5パーセントの値引きが限界とおっておりましたがまだ値引けるのでしょうか? 紹介というかたちで積水と話を進めていても得はない感じなのですが。。。 |
|
12:
sママ
[2007-06-24 11:54:00]
2世帯なので一番初めはヘーベルに行きましたが5000万から6000万が相場というのを最初に聞かされ予算オーバーということですぐに他社をまわりました。ヘーベルという外壁にそこまでお金かけていられなくて。。中身や設備もたいせつですしね。。
|
13:
匿名さん
[2007-06-24 13:15:00]
わたしもパナか積水かで悩みましたが、パナが91cmモジュールだということを後で知り、1mモジュールの積水にしました。パナが1mモジュールなら設備や外壁で断然パナのつもりでしたが。
|
14:
匿名さん
[2007-06-24 22:50:00]
積水は地域により値引率が全然違うようです。
2つの地域でしか知りませんが、田舎のある地域では12〜14%程度の値引率が可能で、都心に近いあるところは8%程度が限界だと言われました。 |
15:
sママ
[2007-06-26 00:14:00]
結局昨日パナと契約しました。オプション費40万と食洗器電動シャッターと塗り替え不要瓦をサービスしてもらいました。 積水に断りの電話をいれたところもう100万値引く予定でしたと言われました。。遅すぎるしそれでもパナの方がお得です。営業手法もパナの法が上手でしたし信頼感がありました。迷いもふっきれましたしこれでよかったと思っています。みなさんありがとうございました。
|
16:
匿名さん
[2007-06-26 22:53:00]
そかそか!!
ご契約おめでとうございます!! |
17:
匿名
[2007-06-27 23:55:00]
パナのキラテックって普通のサイディングに接着剤みたいなので取り付けるんですよね?
耐火性は大丈夫なんでしょうか? それにパナ営業さんから凄く重いって聞きましたが… |
18:
匿名さん
[2007-06-29 01:46:00]
その重さを計算に入れて強度を考えていますのでご安心あれ。
|
19:
匿名さん
[2007-06-29 10:45:00]
塗り替え不要瓦って なんていう商品の事ですか?
|
20:
sママ
[2007-06-29 17:28:00]
コロニアルグラッサという瓦です もっといいものもあるみたいです。
|
21:
匿名さん
[2007-06-29 20:05:00]
松下電工の設備はすかんのでパナはやめました。
|
パナホームは地震や水害などの天災があると現地に駆けつけて、復旧作業をしているように
なっていました。