気に入った土地があるのですが、岡崎市の吉川住建というところの建築条件がついています。
聞いたことのない会社でHPを見たところとても小さい会社のようです。
何か評判等ご存知のかたがいらしたら情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-10-23 20:52:00
愛知県吉川住建について教えてください
51:
購入検討中さん
[2011-03-01 10:34:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
56:
匿名
[2012-04-11 17:22:50]
住宅が安ければどこかでコストダウンしなければならない
利益もしくは 広告宣伝費 人件費 材料費 やはり利益はだしたい そのためには自然とカットしてくるものがみえる 人生の中で高い買い物をするのでちゃんとした大手ハウスメーカーのが安心すると思いますよ |
61:
購入経験者さん
[2012-04-22 04:53:25]
私にの経験では、一切有りません。
安く造るだけです。 |
71:
購入経験者さん
[2012-04-23 23:40:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
73:
購入検討中さん
[2012-04-28 18:10:52]
三好方面で分譲はしないの?
|
74:
購入検討中さん
[2012-04-30 11:41:56]
豊田の分譲って建築条件ついてる?
う~ん 豊田かぁ・・・ |
75:
物件比較中さん
[2012-05-08 17:22:04]
建物スペックは、どうなんでしょ?
|
76:
購入経験者さん
[2012-05-09 16:25:58]
かなり昔の事を…
うちは、純和風でしっかりとやってくれたから良かったけどね |
77:
契約済みさん
[2012-06-23 18:17:28]
これくらいの予算と営業から話があったのより遥かに高く、吉川住建の標準は全然よくないので結局オプションつけないといけなくなります。
営業マンもイマイチ。 できあがりも直す所が多くて、なんか不満で終わりました。・°°・(>_<)・°°・。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
78:
購入検討中さん
[2012-06-24 08:50:17]
岡崎北部で、大きな分譲地あるけど、あれって建売?
|
|
80:
購入経験者さん
[2012-06-28 16:06:16]
3年前ぐらいに入居したけれど、特に悪い印象はなかったかな。
しいていえば、設計さんや監督さんとの相性で左右されるような気がする。 まぁドコで建てようが同じ事だけどね。 |
82:
入居済み住民さん
[2012-07-06 13:43:29]
我が家は、着工したのにもかかわらず、
コンセントの位置変更やキッチンの仕様変更に 嫌な顔ひとつせずに、快く対応してもらって ホントに満足しています。 引渡しをされてからでも、定期メンテナンス以外にも何かあれば、直ぐに来て頂けるので、安心できますよ。 センスは、価値観の違いがあるから、良し悪しは 言いませんが、我が家は吉川住建さんで建てた事を 非常に満足しています。 |
83:
入居済み住民さん
[2012-07-13 08:26:38]
昨年の震災以降に、吉川さんで家を建てました。建てた場所は、岡崎市内ですよ。
感想としては、デザイン一辺倒かなって思っていましたが、耐震にも気配りしてくれました。 震災の影響??か分かりませんが、デザインと耐震が両方叶って、GOODでした。 これからは、定期メンテナンスをよろしくお願いします。 |
84:
申込予定さん
[2012-07-16 17:15:24]
いま、吉川住建さんとHMとローコストMで悩んでいます・・・
吉川住建さんの近くの分譲地を見てきて、注文住宅ならではのデザインは1番気に入っています。 ただ、ローコストもこのご時世には、魅力がある。 ホント悩む・・・ |
87:
契約済みさん
[2013-03-11 14:19:52]
ここと、最後まで迷ったのはレオハウスです。
レオハウスの方が、延床36坪位で最終的に250万位安く出来そうで、 しかも標準仕様で選べる装備は少~しだけ上でしたが、吉川住建を選びました。 提案して来たプランが魅力的で、営業もスマートで親身に対応してくれたからです。 かっこいい家にしたい、多少なりとも個性的にしたい、という希望があって、 メーカーと一緒に時間と労力をかけで家作りを楽しみたいという人が、 プラス数百万円出してでも選ぶメーカーが吉川住建だと思います。 あ、オカザキホームやサンヨーハウジング名古屋、ベストハウジングとは コスト面でも吉川住建の方が優れていそうですから、別に割高な訳では無いと思います。 |
90:
ビギナーさん
[2013-11-03 08:07:44]
テクノストラクチャーで建て方いらっしゃいますか?
今、吉川住建さんのテクノストラクチャーで検討中なんですけど、二階トイレがオプションだったりシャッターオプションだったりと他のテクノストラクチャーて(建ててる建設会社さんより高くつきそうなんですけど、どうなんですか?? |
94:
購入検討中さん
[2014-02-24 18:46:07]
昨日、他の工務店のテクノストラクチャーの家を見学に行きましたが、二階のトイレがオプションなどという話はなかったです。
それぞれ工務店によって違うのですかね? |
95:
購入検討中さん
[2014-02-24 18:56:26]
私は今家を建てるなら、長期優良住宅と耐震等級3は絶対欲しいと思っていました。
しかし、吉川住建の営業さんから、こちらで家を建てた方は、ほとんどが長期優良住宅の申請はしない、耐震等級も2が普通だと言われました。 この言葉で少し不安になりました。 私が気にし過ぎなのでしょうか。 教えてください。 |
96:
物件比較中さん
[2014-02-25 03:31:20]
どこの工務店やHMでも同じですが、長期優良住宅と耐震等級3は、もちろんやれるけど多少の制限と申請費用が
かかります。メリットもありますがデメリットもありますので、申請しない人が多いですよ。という意味ではないでしょうか? 私は、どこのHMにも「今のところ長期優良を申請するつもりはないけど、相当にしておいて欲しい。気が変わってするかもしれないから」と同じ事を言っています。 |
98:
匿名さん
[2014-03-02 08:50:13]
77に共感
|
100:
ビギナーさん
[2014-03-02 11:47:16]
具体的に教えて
|
101:
匿名さん
[2014-03-03 19:08:30]
80に共感
人の組み合わせで良し悪しがきまる。 と感じるね。 |
102:
購入検討中さん
[2014-03-03 23:58:04]
98さん
具体的に教えて欲しいです! |
103:
購入検討中さん
[2014-03-03 23:59:17]
>101
実際に建てられた方? |
104:
入居済み住民さん
[2014-03-11 12:03:21]
うちは、設計士さんとコーディネーターさんがセンスが良くて、満足していますよ。
|
105:
匿名さん
[2014-03-11 18:47:59]
|
106:
購入検討中さん
[2014-04-01 02:04:57]
HPリニューアルされてますね
|
107:
物件比較中さん
[2014-04-17 13:34:39]
アクアフォームってどうなんですか??
どなたか冬の暖房状況を教えて欲しいです。 |
108:
物件比較中さん
[2014-04-29 22:17:41]
床暖や蓄熱など、エアコン以外の暖房設備を入れた方いますか?
|
109:
入居済み
[2014-04-30 07:00:21]
築30年の家を建て替えましたが、比較にならない位、イイですね。
比較材料が、築30年ですがね。 営業さんか説明がありましたが、防音性もよかったですよ。 |
110:
匿名さん
[2014-05-01 11:22:37]
吉川住建サイト見ましたがスタッフの3人に1人は設計士のようですね。
ゼロからイメージしてフリーデザインで仕上げていくとか今現在まで に建てられた家から最適な家造りを提案してくれるみたいです。 それに家の要望とか考慮してもらえるようですね。 コンセプトは長く家族が住める家で構造とか災害に強い 家造りをしているようです。 |
111:
物件比較中さん
[2014-05-01 15:19:26]
109さん
二階の音は一階に響きませんか? あと、断熱材は何を使いましたか? よろしければ教えて下さい。 |
112:
入居1年
[2014-10-30 13:43:52]
>>108
床暖房付けましたよ。 オール電化なので外の給湯機もそれ用のにして、施工と合わせて+80万円くらいでした。 吉川住建に限らず、床暖房は12時間とか24時間とか付けっぱなしにして 初めて意味のある物なので、共働きで休みの日も外出の多い我が家には 無用の長物でした。 しかし温まってくると、エアコンの様な風もなく、乾燥もしないし、 足元ではなく空間全体が温かくなるので、すごく快適です。 去年の冬は、エアコン代わりに深夜から付け始めて 朝家を出る時に切る、ってしてたら、電気代が大変な事になりました。 |
114:
匿名 [男性]
[2015-05-03 03:23:14]
契約前ですが、
前払金って払いましたか? |
116:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-02-29 09:53:32]
他のHMで検討中でしたが、ここの営業さんは非常識。
モデルルームの見学を予定していたのに連絡もしてこない。 一生に一度の大きな買い物で親身になれない所では建てたくない。怖い。 |
117:
村松文明
[2016-06-29 07:10:34]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
118:
注文住宅、住んで8年になります。
[2016-12-27 12:08:31]
見た目はいまどきです。
土地の場所だけ気に入って決めましたが、中身は… アフターフォローは3年以内なら無料で修理して頂けるはずですが「これくらい普通ですよ〜」などと言って修理してくれませんでした。そして4年経った時、2階寝室の壁が天井から床まで地震が落ちたようなヒビが1直線に入ってどうすることもできません。子供部屋も同じ状態です。まだ子供部屋を使ってもいないのに上から下までヒビ割れ…あまりに酷いです。それだけではなく、ほぼすべての壁紙の繋ぎ目が5年経たずにめくれたかのような線がどの壁紙にも見られました。 ドアや手すりの木もめくれてきたり、剥げていたり… あまりに短期間でこの状態。酷いです。 冬の寒さも半端ないです。家を建てる話し合いの時から「できませんね〜難しいですね〜」ばかり… 価格も大手ではないのに高いです。 すべてにおいて泣き寝入りです。 私と同じように土地を気に入って買う方がいると思いますが、よく考えて下さい。 住んでみなければ分からないこと、私の一生の後悔です。毎日引っ越したい…と思ってます。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
119:
検討板ユーザーさん
[2018-04-16 23:16:12]
購入検討をしており、物件紹介いただく為訪問しました。担当者から名刺の挨拶もなく、サブリーダーの方でしょうか、代わりにと丁寧に挨拶いただきました。
積極的に購入を考え、リフォームも検討して要望もお願いしましたが、要望外な見積もりでの返答。リフォームに関しては他社でも良いと聞いておりご相談したところ、態度が一転し、他社で決めても最初に紹介したのだから、マージンはよこせの電話も入る始末。 本気で購入と思ってましたが、興ざめしました。 かなり気に入っていた物件だけに残念です。担当者との相性もあるのかなと、経験させて頂きました。 |
120:
匿名さん
[2018-07-28 08:21:41]
相談カウンターから紹介して頂いて、お話を聞きに行きました。
事務所も綺麗で社員の方々はとても印象も良く、担当をしてくださった方も丁寧に説明や間取りの要望も聞いて頂いて、信頼出来そうだなと思いました。 他のHMさんや工務店さんとを比較する為に一度見積もりと間取り図を出してもらう事にしました。 吉川住建さんから今住んでいる所まで距離があったので、見積もりは郵送して頂ける事に。 郵送してもらった封筒の中には見積書と標準仕様の資料のみでした。 さすがに坪数も要望した間取りなのかも分からない状態での見積書出されても困るので、間取り図がなければ参考にならないとメールにて催促をしました。 がしかし、その後1ヶ月経っても返信も郵送なく、一切連絡がありません。 向こうにその気がないという事だと思い、こちらからも連絡を一切しませんでした。 テクノストラクチャーにも吉川住建さんのやり方にも魅力を感じていたのにとても残念です。 まあ、打ち合わせ行くにも時間かかるのし、近くの工務店さんのが断然良かったので、断る労力を省けたのは良かったかもしれません。 |
121:
匿名さん
[2018-07-28 23:18:46]
建売専門の工務店かな。注文住宅もやっているけれど、ノウハウがない。この点は本当に致命的だと思う。工務店側から的確な提案や指摘がないため、収納の場所や動線、ドアの開く向きなど、事細かに施主が考えて決めないといけない。半端なく大変な上に、当たり前かの様に施工ミスもある。生活していて、大きな不便はないけれど、上の階で子供達が歩く度に照明が揺れるのを見ると、後悔を感じる。
|
122:
匿名さん
[2018-08-03 09:54:38]
ここの会社だと建売の方が多く実績があるのかしら。
素人からすると建売のノウハウを使えば+αで注文もやりやすそうな気がしますけどね。 ファイネスホームの方は規格住宅ですか? サイトには建築士さん等と一緒に造るとありましたが、その方たちの提案力とかどうだったんでしょう? 施主の方で色々決めるのは負担が掛かることも大きいですよね…。 |
123:
匿名さん
[2018-08-08 22:54:46]
建築士の方と一緒に考えますよ。提案力があるかと言えば、不満はありました。
注文住宅の難しいのは施主の要望に対して、不備がない様にすることですかね。それが出来ていなかった様に思えます。 どこの工務店や、ハウスメーカーでも大抵は建築士と決めていきますので、差が出るところかと思います。 よく言われる様に、安い買い物ではないので、納得したマイホームを手にして下さい。吉川住建は基盤がしっかりしているので、潰れることはないと思いますが、私の友人で工務店が倒産してアフターが受けられないと言ったこともありましたので、その点も考慮すると良いですよ。 |
124:
マンション掲示板さん
[2018-09-16 19:16:03]
あまりよくないです。メンテもハガキ1枚で返答しないと無視だし。つくりもあまりよくありません。壁紙もすぐ亀裂らいるし、たてものも傾いてても上の人の詫びもなく。雨漏りするわで、当たり外れあるかもしれませんが、
あまりオススメはできません。 |
125:
匿名さん
[2018-09-21 12:06:59]
こちらの建売住宅の購入を検討しています。
お値段は決して安くはないですね。 造りは悪くないように思いますが前のレスを見て壁紙がすぐに剥がれるとか書いてあるので心配です。 担当の方はとても良い方です。 連絡もしてこないとか言う人もいるようですが良い人に当たったのかしら? 親身になってお話は聞いて下さいました。 建売購入された方いらっしゃいますか? |
126:
通りがかりさん
[2018-09-25 17:42:21]
数年前にセミオーダー?住宅を購入しました。
確かに担当者によりきりだと思いますよ。 私の場合は、相性が良くて特に不満はありませんでした。 メンテナンスはハガキ連絡ですが、近所と言うこともあり、何かあれば電話しちゃいます。 |
127:
通りがかりさん
[2019-01-11 13:40:24]
昨年に新築し、住んでみて分かったことは、断熱性能が悪いです。吹き付け断熱ですが、寒いしすきま風がひどいです。また住んでからも壁と天井の凹凸や施工精度が気になります。窓ガラスが結露しているのは日常茶飯事です。坪単価の割に性能とノウハウが追い付いてない印象です。もう一度建てるのなら絶対にお願いしないと思います。建築主も関係者が多いので、一般の方はよくご検討して頂いたほうがいいと思います。
|
128:
通りがかりさん
[2019-02-15 09:28:40]
実際に住んでいますが、総評として満足しています。吹き抜けを検討しましたが、営業や設計士の方より暖房使用時の空気の流れや窓の冷気のコールドドラフト?の説明や動画を見せて頂き採用を見送った結果かな?吹き抜けではなく高い天井にしましたが快適です。
また、床も無垢を採用しました。予算の関係で全室は出来ませんでしたが、冬は足元の冷たさも気にならず素足で生活しています。でもフローリングの部屋へ素足で行くと冷たいので冬はフローリングの部屋はスリッパを使用しています。採用の際に担当の方からフローリングに比べ表面が柔らかいので凹むよと言われていた通り物を落としたりで凸凹はありますが、自分でつけた凸凹なので気になりません。(気にしないようにしました) 気密性もいいとの事で説明を受けました。アパートの頃は雨音にすぐに気づきましたが、住み始めの頃は雨音に気づかず洗濯物が濡れてしまった程家の中が静かです。 担当の方へ気になるところややりたいことを伝え、メリットデメリットを教えてもらい判断をする、工務店の経験よりやらないほうがいいよと言われた事は慎重に判断をするのがいいと思いますね。 |
130:
名無しさん
[2021-06-30 00:09:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
131:
検討板ユーザーさん
[2022-03-08 23:27:51]
家が魅力的だったので営業の方が微妙でしたが、前向きに考え相談がはじまり、だんだん失礼な発言が増えてきたので(そんなに頭金いれられないとは知らなかったとか)担当を変えてもらい建てました。建ててから5年たちますが、点検は名ばかりりで、アルバイトみたいな委託された会社が点検にきて、相談しても『これは普通ですね、これはできません、これは異常ではありません』で何もしてくれません。
会社でいうところの上の立場の方も、対応に誠意があるとはいえず、いまとなっては不信感しかありません。 引っ越したいです。歴史のある工務店だと思ったけど、様々なケースにもわからないで通そうとする無知さが信じられない。とてもじゃないけど自分の信頼がなくなるので友人にはすすめられないです。 |