横浜市旭区にある安曇野木材で家を建てた方、なにかご存知の方いらっしゃいませんか?
渋いながらも木を使っていていい感じの家のようなのですが、あまり情報がみつかりません。
実際に住んでみてどうなのか知りたいのですが。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-01 23:04:00
安曇野木材ってどうですか?
17:
とくめい
[2010-03-21 02:40:28]
11の書き込みは、安曇野木材の人っぽく感じてしまいますね。
|
18:
とくめい
[2010-03-21 02:41:39]
>11の書き込みは、安曇野木材の人っぽく感じてしまいますね。
12に訂正。 |
19:
入居済み住民さん
[2010-05-21 12:18:18]
今日は、快晴ですね。
蔵造りの家を購入してから、初めての夏をむかえます。 今日の部屋の温度は、24度、湿度60% です。 エアコンなしで梅雨と真夏をどれだけ過ごせるか、今から楽しみですが、このままでいけば大丈夫そうです。 |
20:
匿名さん
[2010-07-21 09:53:48]
良さそうな家だったのに、
営業のひと?が、偉そうな人で、最低でした。 このようなことで、頼まれなくなるって、 分からないのでしょうね。 安曇野さん検討していたのに、残念です。 さあ・・謝罪は、くるかな? |
21:
本当に住んでます
[2010-07-25 15:52:08]
No.20の方へ 大変でしたね。 安曇野木材で家を建てて数年住んでいますが、No.12やNo.19のような口調で営業をされますので、 きっとこの掲示板も見ていると思いますよ。だけど、謝罪はどうかなぁ。 客を怒鳴るような会社ですから。 |
22:
匿名さん
[2010-07-27 08:36:58]
No.21 さん。
怒鳴られたのですか? ひどいですね。 もう建てられてしまったそうで・・・ 社員が、電話に出て、対応が、 ありえない対応でしたが・・・ こういう掲示板は役に立ちます。 |
24:
匿名さん
[2010-08-11 00:44:53]
お客様は神様です・・・
神様の言うことに間違いはないんです。 |
25:
匿名さん
[2010-08-11 12:18:07]
家がいいんならいいじゃない。
接客が良くて、家がよくなかったらどうなの。 |
26:
本当に住んでます
[2010-08-14 00:06:41]
名前を出すのはあまり関心できないのですが、 櫛引さんには、うちの場合はよくやってもらってました。 |
27:
賃貸住まいさん
[2010-12-05 00:13:55]
先日見学に行き、素直に感激して帰宅したのですが・・・
書き込みを読んでるとどれが客観的な意見か、主観的な偏見か わからないですね。 実際お会いした社員の方はとても好い印象でしたが・・・ 具体的に現在住んでる方の率直なご意見が伺いたいのですが・・・? 正直、一生に一度の大きな買い物ですから・・・ |
|
28:
入居済み住民さん
[2011-03-13 19:09:59]
横浜は震度5で、大きな被害はありませんでしたが、近くのスーパーでは棚から品物が落ちたとか、花瓶が倒れたとか、本棚の本が落ちたという話しを聞きましたが、私の蔵造りの家は、大丈夫でした。
揺れはしましたが、他の家に比べたら、構造上振動を吸収しているようです。 やはり、木の家にして本当によかったと思いました。 |
29:
匿名さん
[2011-04-20 02:02:31]
長期優良住宅とか耐震等級3とかは取得可能ですか?住宅ローン控除が1%から1.2%になったり、これだけ地震が多いと耐震等級3は欲しいとこですが・・・
|
30:
匿名さん
[2011-07-20 12:02:07]
そうですよね。いつ大きな地震―東海地震が来るかわかりませんものね。3月の地震では、家の近くで瓦屋根が破損し、瓦が落ちた家もありましたからね。建築基準法に合格すれば、耐震等級1は取れたことになりますからね。ただ、その建物を構造計算した場合、耐震等級1が取れない建物も存在します。つまり、建築基準法合格の建物でも耐震等級1以下の建て物は、世の中に存在するということです。建築基準法取得には、構造計算は必要ないからです。不思議なことですね。
|
31:
ビギナーさん
[2012-03-06 22:04:45]
お客さんを大事にしないスタッフがいるのは、関心しない。
|
32:
実際に住んでます
[2012-03-24 19:42:45]
良さは、もちろん実感していますが、
なんといっても、子供たちが正直ですね。 友達を遊びに連れてくると、みんなくつろいでますね。 あと、宅配便の方とか。 データ上のことは、よくわかりません。 居心地がいい、ということですか。 よかったら、見学会に、お子さんと一緒に行ってみてくださいね。 わかっていただけると存じます。 |
33:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-03-24 18:13:35]
倒産したらしいですよ
基礎工事して しかも三棟 着手金だまして逃げたらしいです |
34:
購入10か月です [男性 60代]
[2015-03-25 16:53:46]
住宅保証はどうなるのでしょうか?
不安になります |
35:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-06-11 10:02:48]
倒産は仕方ないとして、今後のアフターケアとか連絡をお願いします。
|
36:
入居1年目[男性 60代]
[2015-06-13 14:13:17]
窓のペアガラスが原因不明で破損発見自腹で修理依頼メ-カ-に
タンマリの出費・・・・納得できないよ?????? |
37:
中西 [男性 50代]
[2015-12-07 16:24:07]
6年ほど前に安曇野木材さんで建てて頂きました。都内の狭小住宅ですが今も住んでいて「いい家だな」と実感します。その感じ方は人それぞれですが、私には設計から完成までのプロセスがとても楽しく良い思い出ですし、無垢材に囲まれた室内は当時のキャッチコピ-の一つであった〝居ながらにして森林浴〟そのもので、オフは外出したくない気持ちになります。ネガティブな投稿もあり、いつか実体験をお伝えしたいと思っていましたが、今春に倒産と知り愕然としました。私が知りえる代表や設計士さん、従業員の方々、現場監督さん、大工さん、基礎工事の方まで一生モノの家づくりに100%こだわっていた方々だったと思います。今は存在しない会社のレスは不適当ですが、安曇野木材さんのお蔭で家族との思い出や家を建てる経験を共有できたことを感謝しています。雨の中、代表と設計士さんが更地だった敷地の地盤を見に来てくれたことは忘れません。施主目線でまた時にはそれを上回る提案で期待以上の我が家を実現できました。それだけに倒産は残念で、施主さんの多くは失望や怒りもおありかと思います。安曇野木材さんの遺産?である自宅を大切に、メンテナンスは基礎と躯体がしっかりしているので近くの信頼できる工務店や塗装店を探して維持していきたいと思っています。
|