注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「広島建設の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 広島建設の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

ノリ [更新日時] 2024-11-15 09:12:14
 削除依頼 投稿する

マイホームの建築に当たって、広島建設を検討中です。広島建設で家を建てられた方に、お伺いします。完成前の会社の対応振りや会社の信頼度は如何でしたか。また、完成後、住んでみての家の評価は如何ですか。セナリオⅠ、セナリオsp(ダイライト工法)、SW工法など、商品ごとの気密性、断熱性についての実感など教えていただくと大変ありがたいと思います。
特に、断熱性や気密性についてはどうですか。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2004-09-28 09:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島建設の評判ってどうですか?

621: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-07-30 17:38:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
622: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-07-30 20:38:05]
>>619
概算で見積りが入っているだけです!
623: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-07-30 20:40:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
624: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-08-07 23:24:53]
入居後、約半年です。
家には満足ですが、会社の部門が縦割りな感じで、社員の方が気の毒に感じます。
この辺りを改善しなければ、一流のHMの仲間入りは不可能だと思います。
入居者としては、ここを改善して一流の仲間入りを果たして欲しいです。    
大工さんや営業の方はいい仕事をしてくれます。
もしかしたら、会社のお偉いさんが二流の人間なのかも。
625: 購入検討中さん 
[2015-08-07 23:37:01]
例えばどんな所がですか?あとオプション
626: 購入検討中さん 
[2015-08-07 23:37:29]
例えばどんな所がですか?
627: へんなおじさん [男性 40代] 
[2015-08-08 02:12:33]
618様

私は社員じゃないか疑惑がありますが、本当に違います。
私は延べ床約45坪セナリオワン店舗併用で2400万くらいでした。
一般地域です。
別途 ローンの諸費用は100万位 外構は100万くらいです。

外構工事はコンクリート敷き、ポスト、ブロック、フェンス、ポールなどです。
必要最低限しかしていません。地盤改良ですが、運が良く大してかかりませんでした。
地盤が良くないと、改良にかなりかかるという話を友人に聞いたことがあります。
ネットでも調べましたが、その通りでした。
水がいっぱい出るとか、やわらかいとか、土地が平らではないとか。
店舗分は、床クロス、床補強、壁下地、電気配線、ミニキッチンだけですが、70万位でした。そのうち電気は特殊で30万位でした。店舗は13坪位です。

水道もきている管の太さや引き込み距離などで費用が全然違うらしいです。
これも運が良く大して掛かりませんでした。

外溝工事はやる事次第で、値段が全然違います。
500万とか1000万とか、いくらでも外構工事は豪華に出来ます。当然建物以外の敷地が広いと金額掛かりますよね。

ローンも諸費用込みの場合2%ちょっとの利率ですが、諸費用別の場合は0.9%前後です。
私の場合、諸費用別なので、利率0.8%強で100万位(120か130かも)諸費用が掛かりました。

あと618様は一般地域ですか?準防地域ですか?防火地域ですか?
それによって価格が全然違います。あと2世帯、3階建、店舗併用でも。
というのも、知人の話ですが、一流HM、防火地域、延べ床約60坪、ツーバイフォー、2階建、1世帯、住宅専用、外構工事まで全て込みで、かなり豪華な内装で6千万だそうです。ってことは坪100万
私の家も店舗の内装、エアコン、照明、カーテン(すべて別の会社に発注)まで入れると3300万です。
そう考えると坪約73万になります。
ショウルームに行くと、地域による施工の費用の違いがわかると思います。

バルコニーは構造の制限があって、奥行きを増やすと補強が必要になり、費用が掛かると思います。
幅を増やすのも制限があり、補強が必要になり費用が掛かると思います。
私は予算がギリギリでしたので、奥行きは広げず、幅だけ補強の必要ない分だけ、2マス(1畳分)だけ追加しました。
合計6マス分になりました。これは私の家の間取りで出来た幅なので、前後1~2マスあると思います。
費用は17万前後の追加だったと思います。

諸経費はその位だったと思いますが、確か施工の環境で違いが出る気がします。例えば、工事車両の駐車場の料金とか、資材の運搬のし易い場所かどうか、警備員の配置の有無。敷地の中に車が止められて、資材の運搬がスムーズならコストが低いし、近くまで車が入っていけないと運搬に時間が掛かるのでコストは掛かるし。諸経費はそのような事の積み重ねではないかと思います。

金額のボッタクリはないと思うので、支払えるのであればGOだと思います。
無理なら、外溝工事、屋根の形状、収納、屋根裏収納、間取り、窓、ドア、カーテン、照明などを見直して、OPを減らすしかないと思います。
ただ、ローンで組める範囲内なら、月々の返済額は大差ないので、後で後悔しないためにもOPは減らさない方がいいと思います。私は限度いっぱい借りてしまったので、予算との戦いでした。ですので、人に自慢する見た目のOPよりも、機能のOPから選択をしていきました。

自分の日常生活を想像すると使いやすい家になりますよ!

例えば、買い物してきて、キッチンに向かって冷蔵庫に収納する事や、買ってきた物をしまう事。お風呂に行く時、リビングからダイレクトに洗面室行くのか、廊下を通るのか。お風呂に入る時、脱いだ服をどこに置き、どこにタオル、バスタオルを置くか。洗濯機から物干しへはどのように運搬するか。物干しからアイロンをかける場所やしまう場所。掃除機をかける時の家じゅうのコンセントの位置。夜中トイレに目覚めて、寝室からトイレに向かうところとか、老後になった時のそれらの行動も。
あと家具家電の搬入、子供のピアノを置く場合は床補強や防音。空気の入れ替えの時の風の流れなど。

まとめますと、してもらう事の対価の請求が待っているということです。
その点のコスパが他のHMより、広島建設が優れていました。
私は綾瀬支店のSさんという方が担当でしたが、
土地の売買、住宅ローン、設計、申請、完成、アフターまで、すごく頼りになりました。
建物だけではなく、これらもすごく大切な事です。
知人にもSさんを紹介しました。秋頃完成予定です。

長々となりましたが、いい営業マンと出会い、いいお家が建つ事をお祈りいたします。

また何かご質問があれば、また登場します。


628: 住まいに詳しい人 [男性 30代] 
[2015-09-08 10:51:17]
見積り、値引きについてアドバイスさせていただきます。あくまでも一般的なお話で特定した会社のお話ではありません。ギリギリまで値引きしてくれます。二重の見積りになっており営業マンは粗利というものを気にして契約をしてます。月末であれば多少の粗利の限界値は突破出来ます。次月になったら値引き出来ないなんてありません。出来ます。また月末になれば大丈夫です。諸経費のパーセンテージに気をつけて下さい。ここで乗せて引くので会社はダメージゼロです。設備もオプションも少しずつ金額を乗せます。気をつけて下さい。と言っても気をつけようがないのでここからアドバイスです。1、やりたいオプションや設備は最初から全部見積りにのせてもらう。2、同じローコストメーカーで同じ設備、間取り、オプションを見積る 3、必ず焦らず打合せを最低でも5回設計してもらう設備の見積りもする。←ここが重要です。1回2回の打合せで契約を迫ってきます。軽くあしらいましょう。ただあなたと契約をしたいんだと熱く語ってください。隙を見せるとすぐのせてきますよ。契約してからも要注意です。粗利率を常にチェックしている部署がありますので気を抜かないで暴利をむしりとられないようお祈りしております。ご参考になさって下さい。
629: 購入検討中さん 
[2015-09-08 14:17:41]
レオハウスとどっちがいいかな?元々安いから大した値引きないでしょうね。
630: 匿名さん 
[2015-09-09 17:04:00]
そうなんですよね。
ローコスト系だと値引きっていうのはなくなってくるとは思いますけれども、
値引きありきで値付けされるよりはまだわかりやすくっていいんじゃないかという思いもあり。
そういう交渉するくらいなら、どんどんもっと家について話を進めていきたいですし。
631: 匿名 
[2015-09-09 18:05:58]
担当者に提案内容に改善を求めたら、「こっちも儲からなければやれませんから」とはっきり言われたのでお断りしました。

とてもいい社員さんを育ててらっしゃるしっかりした会社ですね。
632: 匿名さん 
[2015-09-09 18:10:41]
むりいったんじゃないの?利益出なきゃやらない、当たり前だよ。
633: 匿名 
[2015-09-11 08:33:38]
だから良い社員さん育ててらっしゃるって言ってるじゃん(笑)
634: 購入検討中さん 
[2015-09-24 10:50:28]
ただいま注文住宅を検討中で、広島建設さんも選択肢に入っています。
かかる諸費用についてなのですが、契約料はどれくらいかかるかご存知の方居りますでしょうか?
また中間金などもどの段階でどれくらいかかるかご存知の方居りましたら教えていただきたいです。
ちなみに、予算は2500万くらいまでと考えております。
635: 打ち合わせ中 
[2015-09-24 19:42:36]
634さん

契約時の金額は総額の10%以上。
残りは引渡し時ですので中間金は不要でした。

因みに、防火地域にお住まいだと4,5百万は高くなりますよ。
636: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-09-25 01:33:17]
初めましてよろしくお願いします。
先日一回目のプランで檜ハイブリッド工法を勧められました。
JWOOD工法もありますが、どちらが良いか迷っています。
よろしくお願いします。
637: 購入検討中さん 
[2015-09-25 10:30:03]
>>635

ありがとうございます!

契約料が総額の10%以上ということは、最終的な見積もりが出るまでは費用は一切掛からないということでしょうか?

検討中の他社では最終的な見積もりは契約してからで、その契約時に30万かかるところがあります。

中間金は不要なのですね。
残りが引き渡し時というのは助かります!

予定地は防火地域等ではありません。
防火地域だとかなり値が上がるものなのですね。
まだまだ知識が浅いので大変参考になりました。
638: 打ち合わせ中 
[2015-09-25 15:48:48]
637様

当方の場合ですけど。
1.契約(総額の10%以上を払いました。)
2.契約書に1万円の収入印紙を貼るため購入しました。
3.打ち合わせ(細かい仕様を決めます。)

今ここです。

4.変更契約(最終的な契約です。再度1万円の収入印紙が必要と言われました。)
※以降の変更は変更に伴う費用がかかるみたいです。

5.着工(地鎮祭をやる場合は実費がかかります)
6.引渡し前に残金の支払?

以上と、途中で大きなお金は必要ないと認識しております。

間違っていたら申し訳ありません。
639: 匿名さん  
[2015-09-26 02:09:45]
2回も契約するのは変な感じですが、
どんな内容の契約なんですか?
640: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-17 08:38:22]
お隣さんで朝から職人さんユニックやら、レッカー車はいって作業開始!アウトだぞ広島建設さんよー!!!
せめて8時以降常識でしょ??
これって、現場監督に言えばいいの?
641: 匿名 
[2015-10-21 05:10:20]
>>634

レスが遅いかもしれませんが…契約金は建物価格の10%となっていますが言えばそれ以下でも大丈夫だと思います。
自分は土地購入や他のことで現金を使いたかったので3%くらいしか払いませんでした(笑)

中間金もないので最終的に全額支払えば文句言われませんよ~
642: 匿名 
[2015-10-21 05:16:12]
>>639

要は1回目の契約は広島建設に任せます!って契約。

2回目は仕様打ち合わせ終わって最終確認後のもう変更はないですね?着工しますよ!って契約です。

自分は広島建設で建てたので分かることなら教えますよ!
まだ入居後4ヶ月ですが…(笑)
643: 匿名 
[2015-10-21 13:54:13]
>>642 インテリアコーディネーターいますか?あと気密とかってどうなんですか?
644: 匿名 
[2015-10-23 12:42:18]
>>643
インテリアコーディネーターはいません。場所による?
少なくとも自分のところはいませんでした。いないの?って確認もしましたし…設計が兼務してるみたいな感じですね、資格はないだろうけど(笑)

でも各メーカーのショールームへ行けば間取りを元にイメージを作ってくれますから問題はないと思います。自分は部材の色や設備など決めるところはショールームへ行きましたよ!
カーテンなんかは引き渡し後に購入しましたし。


気密に関してはまだ入居してそんな経ってないですが特に気になったことないです。
間取りによるんじゃないですか?
アパート暮らしで夏がクソ暑かったので四方窓を付けて風通しは考えながら作りましたね。
一夏過ごしましたがエアコン27度設定で効かないこともなかったです、冬はこれからですね。


645: 匿名さん 
[2015-10-24 17:58:25]
633さん、具体的に様々なことを教えてくださってありがとうございます。
本当にいい感じみたいですね。
途中で大きなお金が必要になるなんて注文住宅ではよく耳にする話ですが、
そういうことがないようなので安心。
大体のことを最初のうちに詰めてしまうから、そういうこともないのかもしれないのかなと感じました。
646: 周辺住民さん [ 30代] 
[2015-11-09 08:41:16]
何の挨拶もなしに工事開始。うちとの壁ギリギリまで建てようとしてるからリビングの窓近くに突然工事の人が立っていたり。。地響きがして窓閉めててもテレビが聞こえなくなるくらいの騒音。工事中はうるさくなるのは覚悟していたけど、せめて事前の挨拶があれば気分違うと思います。今まで事前に挨拶ない業者などいなかったのでびっくりです。
647: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-12-15 14:04:13]
来週、上棟になります。
営業さん・監督さんからは上棟式はせずに、大工さんや工事に関わる方への顔合わせ程度で、施主からは手土産でビールやお茶お弁当の差し入れが多いですと伺ってます。
実際のところどうされましたか。
その後の顔出しは頻繁に差し入れを持っていかれましたか?
648: 匿名 
[2015-12-18 13:01:34]
>>647
私は上棟式はやりませんでしたが、上棟当日に連絡をいただき差し入れはしました。
お茶1箱と工事に携わる人全員に紅白饅頭程度です。お酒やお金はなしです。
顔出しは週一で進行状況を見に行った感じですね。
649: 匿名 
[2016-01-30 03:28:57]
広島建設の分譲住宅(建売)を検討していますが、
構造や使用部材は注文住宅のセナリオⅠより少し劣るのでしょうか。
例えば、サッシがセナリオⅠではアルミ、樹脂複合サッシなのがアルミになったり、
断熱材のグレードが落ちたり、サイディングの厚さが14mm(今どき)になったり。
650: 匿名さん 
[2016-01-31 15:53:35]
建売だと上棟式とかはないですよね?
建てている時に購入したりすると、もしかしたらそういう機会もあるのかもしれませんが。

建売の場合は注文住宅と比べると流石に仕様は見劣りしてしまうのでは…
そうならないために注文住宅はお金をかけたりするわけですもの
651: 匿名さん 
[2016-02-23 13:36:56]
建売の場合、材料費を安くしないと儲けにならないので注文住宅よりかなりランクが下がりますよ…

建売の売値はほぼ土地代と思ってもらってもいいと思います。
652: 匿名さん 
[2016-03-20 08:16:23]
建売と注文の違いの一つは確かにそこにあるかもしれません。どれほど注文に近い条件で建ててもらえるか、その先は探す努力が要ると思います。広島建設はどちらかというと注文に強いんですよね?
653: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-22 12:20:26]
>>647

注文住宅、建築中です。
ついこないだ上棟式を終えました!
うちも普段は何もしてないですよー!
主人も仕事だし私もつわり中でなかなか…
思う様に行けない現状です。
それでもタイミングが合った時に
・ペットボトルのお茶
(その日の気温を見て温・常温・冷の区別)と
・お茶菓子(甘い物とお煎餅小分けしてある物)
の差し入れは解体工事の時からしています。

後、上棟式はうちもやっていません。
広島建設の担当さんからも当日は
何も準備しなくて大丈夫ですよー!
と言われたので
その言葉をあっさり受け止めて
当日まで本当に何も準備してませんでした。汗

当日になって、張り切って柱をどんどん
建てていく大工さん達を見て、やっぱり
何もしない訳にはいかないな…。と
感謝の気持ちが湧いてきたので
慌てて手土産だけ用意しました。1人につき
・アサヒスーパードライ(6缶1ケース)
・お赤飯・紅白蔵六餅(3個入りのし付き)
を大工さんの人数分、用意しました。
とっても喜んで頂けて準備してよかったです!

皆さんはもっと頻繁にお茶だししてますか?
うちは今は不定期、週1くらいです。
曜日とか決めて行った方が大工さんも
気が楽なのかな?と思ったりもしています。
654: 匿名さん 
[2016-03-22 14:51:20]
私も現在建築中です。

上棟式はやりませんでしたが、ビール6缶パックとおつまみを全員に配りました。

上棟後の差し入れですが、週末しか見に行けないので、担当大工さんにお茶代としてお金を渡しました。

以降、見に行っても差し入れはしていません。
655: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-23 03:46:47]
>>654さん
お茶代として金封とは!!!!!
思いつきませんでした!!
おいくら位、包まれたのでしょうか?

うちの場合、普段、担当大工さんは1人です。
たまに応援?でもう1人来る事もあります。

すでに上棟式から大分日にちがたっているので
弔問の出し遅れ。時すでに遅し。
だと思いますが。。。
656: 匿名さん 
[2016-03-23 13:40:05]
>>655さん

物よりお金かなと思いまして2万円包みました。

上棟式やる場合はご祝儀とかでもっと掛かりますから、それを考えたらマシだと思いました。
657: 匿名さん 
[2016-04-05 08:26:09]
何を渡すか参考になります。このあたり感謝の気持ちの表れにもなりますので、きちんとそれを表現できるぐらいの、且つやり過ぎないぐらいの、というバランスが大事でしょうか。
658: 匿名さん 
[2016-05-12 08:16:56]
上棟式をやらない場合の大工さんに差し上げる品物、また差し入れの件は大変参考になりました。
昔のイメージですが、宴会を開いたりご祝儀を包んだりというイメージがあったもので準備が大変だと感じましたが、上棟式なしでも良い流れになってきているんですね!
659: 匿名さん 
[2016-05-26 21:45:22]
セナリオハウスで家を建てました。
営業さん、設計さん、工事担当者さん、大工さん、全ての人が良かったですよ。

耐震等級に関しては何十年も住む家と考えると、多少予算はかかっても強くしておこうと思ったので
ミライエを追加し、何カ所か壁を2重にするなどして、耐震等級3にしてもらいました。
120~130万くらいのプラスでした。

セナリオハウスの断熱に関しては、断熱材とタイベックシルバーという遮熱シートが使われています。
この遮熱シートは基本は側面の壁にしか入らなかったので、追加で天井にも入れてもらうようお願いしました。
こちらも追加料金でしたが10万もかからなかったと思います。
どれだけ効果があるかは、今年の夏を経験しないと分かりませんが、
先日の30℃を超えた日もエアコンはいりませんでした。

上棟式に関しては参加できませんでしたが、近所のコンビニで使えるQUOカードを配りました。

660: 匿名さん 
[2016-06-02 15:46:34]
今は酒の差し入れを断るところもあるので事前に工事責任者なり営業さんに確認した方がいいですよ。
飲酒運転で問題になったりするみたいです。

661: 花 
[2016-06-03 21:25:24]
15年前に広島建設で家を建てたが2年目以降は点検がない10目もこないで最悪
屋材も今問題のニチハのぱみーるa で対応は悪く無償で直しても
良い状況なのにお客様から差額で40 万取るしニチハからわは30万近く貰い広島は損することがない最低な会社
今建て売りをしてますが買わない方が良いです
664: 匿名さん 
[2016-06-16 10:01:33]
上棟の日が仕事で立ち会えなかったので上棟式はしませんでしたが、その週末に現場に伺って、現場監督、担当大工さん、お手伝いの大工さん4名にお渡ししました。
・金封(現場監督、担当大工さんに壱萬円ずつ、大工さん達には五千円ずつ包みました)
・お赤飯
・紅白の最中
・エビスビール350㎜2本←「家で飲んでください」とお伝えしてお渡ししました。
・おつまみのおかき

現場が自宅から近いこともあり、土曜日には現場確認も兼ねて缶コーヒー持参で現場にお邪魔しています。担当大工さんと仲良くなり、いろいろアドバイスをいただいたり、気になることを確認したり、お話しながら進められてとても良いです。
665: 匿名さん 
[2016-06-29 14:39:43]
大規模分譲が出ている模様。

既に第二期。

一期で検討したり決断したりした人のご意見を求む、です。
666: マンション検討中さん 
[2016-07-09 19:22:03]
>>141 購入検討中さん

江東区の砂町有った会社は駐車場になってます。
667: マンション検討中さん 
[2016-07-09 19:33:26]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
668: No.45 
[2016-08-01 21:25:43]
197,486,492でも書き込みしています。
建ててから12年、とくに問題も不満もなく経過しました。まだローンは8年残っています(笑)

相変わらず、特に不具合も生じずちゃんと住めています。前の3年間は東日本大震災というビッグイベントがありましたが、この3年は特にあまり何もないですね。唯一ヘンになったのは、ユニットバスの換気のファンのベアリングが死んでしまって、お風呂に轟音が鳴り響きました。今年の冬ですね。これはファンユニット自体を自分で交換して済ませました。これに関してはちょっとだけ文句を言いたいのですが、多分外壁に穴をあけた作業員のミスなんでしょうか、すっごいへんな角度でダクトがついていて、つけるのも大変&きつく曲げたところは当然のように破れができてしまっていました。これはまたこの先ちょっと心配ですね。

そのほかは、まあ12年くらいだとあまり変化は生じないものなのかもしれませんが、パッと見、古ぼけては見えない、と言ってもよいのではという程度の見栄えは維持していると思います。9年目で手を入れたおかげだと思いたいですね。

太陽光パネルは3年経過しましたが、やはり導入が効果的で、ちょうど綺麗に年間の電気代がチャラになっています。それまで年間の電気代は15~20万円程度支払っていましたんで、導入にかかった費用の概算から考えると最長でも10年程度で元がとれそうです。これは思った以上の効果でした。我が家には少し有利な面もあります。これに関しては486,492あたりを参照していただけると幸いです。

最近2回目の防蟻を行ってもらうため12万円ほど費用をかけ、床下に潜っていただきました。その際に、最近はでは設置が義務になっているそうな換気ファンを設置してはどうか、という提案を受けました。一昔前に、一人暮らしの老人をねらった床下へのファン設置の詐欺まがい商法なんかもあったので、まあ正直40万からの費用をそこにかけるのはどうだろうか、とも思いましたが、床下で撮影してもらった写真はたしかに、蟻は皆無でしたが、部分的にカビが出てきている部分や虫の卵類も少しあったりで、このようなカビはだんだんひどくなると木の構造材としての機能を奪ってくる、それを換気することで低減することができる。という説明にはそれなりに説得力もあり、防蟻の作業に加えてこれも導入することにしました。効果のほどはまた6年先にわかるはずです。

そのほか、これは床下に潜った作業員さんのコメントであり、話半分で聞いてもらえればと思いますが、作業員さん曰く
「広島さんの家は、ものすごく真面目に作ってある。金具の配置や選択などがちゃんとしている、これならば地震でもびくともしないと思う。世間ではもっと値段の高い、倍くらいするような木造ハウスメーカーもありますが、正直、えぇこんなので大丈夫なのか?みたいな家も多くある。見えないからなんでしょうかね。広島さんは管理なのか業者の選択なのか、何が違うのかはよくわからないけれども、ちゃんとどこも真面目に作られています」ということでした。もちろんそれを聞いて悪い気はしませんでした。12年前と今とが同じかどうかは私にはわかりませんが、まあ話のタネくらいには・・

そのほか、10年目に点検で広島建設の方が来て屋根裏を見てもらっています。2年前ですね。だいぶ忘れてしまっていますが、何ら問題ないということでした。暑い中きてもらったので、家じゅうエアコンを全開で冷やし、屋根裏に向けて扇風機を強で回しまして頑張っていただきました。たしかベランダの防水をやり直してもらって、保証期間を延ばしたような気もしますが、良く覚えていません(笑)

床下の状況から言っても当然ですが、別に床がギシギシ凹むとかどこかの部分がヘンになったとかいうのは今のところ皆無です。最低でも50年は保たせたい、と思っています。子供が現役時代を終えるくらいまでは立替の必要等がない、というあたりが目標です。まだまだ道は長いですが、当初の方針通り、メンテナンスの費用をケチらず、良い状態を維持していきたいと思っております12年目の夏です。
669: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-10 07:38:59]
建てる前は普通に仕事してくれたが、建ててもらえればもう関係ないっぷりに無責任な会社!
一生の家だから困りますよね!
他で建てればよかったと後悔。。。。
670: 検討者さん 
[2016-09-28 13:54:23]
あまりお勧め出来ません。作業している方の態度が悪く住宅街にも関わらず乗ってきた車をずっとエンジンかけたまま作業に入るし 道路に座っていたり 挨拶もなく 気分が悪いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる