イマイチ盛り上がりに欠けていますが。
高いんだって?
案外ちゃちなんだって?
ホントのところを語ってくらはい。
[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00
\専門家に相談できる/
三井ホームってどう
801:
匿名さん
[2011-12-04 10:37:09]
|
||
802:
匿名さん
[2011-12-04 11:13:38]
全ての窓を防犯のLow-Eにしたけど玄関ドアのスリットガラスだけ普通のだった。。
これでは耳だけ御供を書き忘れた『耳なし芳一』状態。 防犯ガラス使う人は気を付けましょうね。 |
||
803:
匿名さん
[2011-12-04 17:22:10]
>>全ての窓を防犯のLow-Eにしたけど玄関ドアのスリットガラスだけ普通のだった。。 これでは耳だけ御供を書き忘れた『耳なし芳一』状態。
このようなことを防止するために現在は玄関ドアのサムターンが取り外せるようになっています。 外出時や就寝時には外しておけばガラスを割られても玄関ドアを開けることは出来ません。 スリット幅が広い場合はそこから進入されるかもですが・・・ |
||
804:
匿名さん
[2011-12-04 18:16:56]
実際に外している人は居るのだろうか。
二つある鍵の1つしか締めない人もいるし。 |
||
805:
住まいに詳しい人
[2011-12-04 20:40:54]
あれ?
ここは防犯板ですか? |
||
806:
匿名さん
[2011-12-04 20:57:22]
>805さん、まあそうしゃくし定規にならなくても。
|
||
807:
匿名さん
[2011-12-05 21:03:30]
三井ホームの家はお金持ちだと思われているので狙われ安いのです。
が、実際はローンで金無しなのですよ。 |
||
808:
匿名さん
[2011-12-05 21:08:27]
|
||
809:
匿名
[2011-12-06 02:45:28]
全館空調はとっても良いです。冬、クローゼットの服も前は朝ヒーターで温めたりコタツに入れたりしてましたが全くその必要が無いです。クローゼットの中まで暖かいです。靴下履かなくても大丈夫です。家全体が同じ温度と言うのは本当に贅沢で快適です。
|
||
810:
住まいに詳しい人
[2011-12-07 01:12:18]
快適だぁねU・x・U
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2011-12-07 10:09:18]
外壁全面タイルなんて80坪ぐらいの家でもせいぜい700万ですよ。基本平米単価の1.5倍x施工面積くらいのもんです。それでもそもそもタイルなんて在庫抱えてるのでハウスメーカーは殆ど単価なんてあってないものだし、タイルだけならネットで単価の半額くらいでも売ってますよね。同じ品番のもので。そもそもハウスメーカーオリジナルタイルなんてのは単価が分からなくするためのもので品質は普通に販売されてるものと変らないですよ。全面タイルが1800万も見積もりされてるならよっぽど無知につけこまれてますね。うちは施工がいいですからとか言い訳しても所詮我々のような下請けが回されて利幅はハウスメーカーにぶっこ抜かれるだけですから。もっと皆さんネットとかで単価とか勉強したほうがいいですよ。
>三井で契約してαテッセラというオリジナルタイルの見積もりが4面で1100万でした。ぼったくりですね!地元の工務店に問い合わせたらオリジナルといいながら同じ商品がINAXにあるそうです。その方は「1000万もくれるならバルコニーの内側から外構の外壁全部もそれで貼ってやるよ!」と言われました。三井の営業マンに問い合わせしたら「アフターの保証がついてるのといい工務店を使うので施工費込みでこのくらいになります」と言い訳してました。 |
||
812:
入居済み住民さん
[2011-12-08 00:18:12]
>No.811
ごめん!他にもいろいろミスがあっての金額のようです。 我が家の場合は畳、換気扇、窓ガラス、その他もっと高額な資材や細かいものの設定ミスが多々ありました。 三井は見積もり入力担当が別で、設定ミス、入力ミスがあってもそのあとのチェックをしていないような気がします。 また見積書をもらっても、記号ばかりでほとんど理解できませんでしたので説明してもらいました。 北側の窓ガラスは普通の立てすべり窓のはずが、かなり高額だったので確認したら違う窓で特注品になってました。気付いてよかったです。取り付けたあと気付いて窓周りを壊して直すなんて気分悪いですからね。 あと防犯ガラスは絶対安全はないですが、留守時の安心の為少しお金出してもいいと思います。積水にシャッターではと言ったら、いつも閉めているわけではないでしょうと言われて、当たり前のことがその時はなるほどと思いましたね。初めて家建てる時って、いくら勉強してても想像つかないこと、気付かないこと多いですから。 |
||
813:
匿名さん
[2011-12-08 10:15:22]
>>積水にシャッターではと言ったら、いつも閉めているわけではないでしょうと言われて
防犯ガラスよりシャッターのほうが安全です。 防犯ガラスはドロボウさんが割るのに時間がかかる程度です、またシャッターも完璧ではありませんが・・・ 積水Hの3種換気システムの給気口は窓サッシにあるためシャッターの取り付けは余り勧めず「防犯ガラスで大丈夫です」をセールストークにしているようです。(展示場での説明より) |
||
814:
匿名さん
[2011-12-08 10:23:28]
812さん それミスじゃなくてぼったくってるだけじゃないの? その証拠に安くなるほうのミスは絶対ないでしょ。 まあどこのハウスメーカーも同じではなるが三井のぼったくりは特にひどい。 金持ちからたらふくふんだくるってのがビジネスモデルなのかも知れないけどね。
|
||
815:
匿名さん
[2011-12-09 22:22:23]
我が家の場合は見積にミスがあったとかで後からお金が返ってきましたけどね。
地方の三井は紹介が多いのでボッタクリなんかしてたら後が続きませんよ。 |
||
816:
足長坊主
[2011-12-09 22:30:37]
その地方からも撤退傾向じゃがの
首都圏と大都市に特化すると云う噂じゃ しかし財閥系ともあろう企業が紹介頼りとはのぉ |
||
817:
匿名さん
[2011-12-09 22:57:23]
はて? それは何処から出た噂なのか
|
||
819:
入居済み住民さん
[2011-12-09 23:50:22]
>No.814さん
その家は代々商売してて金持ちです。リビングは総タイル床。 家も片流れ屋根なので壁が多いでしょう。だから高いのではないでしょうか。 我が家も片流れ、切り妻、寄棟3パターンのデザインを提示されました。建てる時はその順番で金額が高いそうです。ちなみに太陽光を乗せたので切り妻屋根にしました。 三井の場合、間違いは値引きします。2x6の工務店ともあまり違わなくなったので三井にしました。 内装のデザインと色合いのバランスはとてもいいです。設計士が最後に持ってきたデザインに、カーブした壁やアーチのある下がり壁などは、他では壁紙が垂れてくるなどで出来ないと言われました。 |
||
820:
匿名
[2011-12-09 23:51:11]
そもそも大手メーカーって名前にあぐらかいて営業マンも上から目線で態度悪すぎ
|
||
821:
住まいに詳しい人
[2011-12-10 02:42:05]
|
||
822:
匿名さん
[2011-12-10 09:49:09]
営業マンに対して親切、丁寧なんていらない。てかそんなの営業マンも基本。態度も悪くても別にかまわない。
ムカつくけど。大事なのは、連絡が直ぐつく。こちらの心配事に対してすぐ対応、返答する。書類関係のミスが無い。さらにレベルの高い営業マンは、色々家づくり全般に対して提案してくれる。税金、銀行など。 |
||
823:
匿名
[2011-12-10 09:52:17]
三井ホームの都市圏への集中傾向はあっているのではないかな。 私の周りでは地方 郊外の展示場から三井ホームが撤退していっているが…
|
||
824:
匿名さん
[2011-12-10 11:08:29]
アフターメンテナンスもあるので完全撤退はしないそうだが。
営業所のカバー範囲が広くて大変とは聞いたが。 |
||
825:
匿名さん
[2011-12-10 16:17:12]
|
||
826:
足長坊主
[2011-12-10 18:13:14]
じゃろ?
じゃからHM選びは重要なんじゃ。 同じく財閥系で良質な家建てる会社があるのぉ 確か~林だったかの。 |
||
827:
匿名さん
[2011-12-10 19:22:13]
>>同じく財閥系で良質な家建てる会社があるのぉ 確か~林だったかの。
足長坊主さんは住友林業のファン、もしくは関係者のようですね~~ 私も住友系のマンションに住み、今は本体の2xの家ですから悪い気はしませんし、どちらも満足しています(^^)v 林業と本体は違うってチャチャが入りそうですが(笑) 三井Hは予算的にスルーしました。 |
||
828:
匿名さん
[2011-12-10 21:14:21]
足長は三井まで出張せんでいいから
ちゃんと住友林業関係のスレをチェックすべし。 |
||
829:
匿名さん
[2011-12-10 22:29:51]
|
||
830:
匿名さん
[2011-12-12 17:10:21]
あ
|
||
831:
購入検討中さん
[2011-12-12 17:12:04]
34坪で建物本体価格が2100万 と言われましたが妥当ですか?
|
||
832:
住まいに詳しい人
[2011-12-12 20:07:00]
|
||
833:
足長坊主
[2011-12-12 20:10:42]
|
||
834:
匿名さん
[2011-12-12 20:34:31]
|
||
835:
住まいに詳しい人
[2011-12-13 01:03:08]
住友林業への誘導ですね。分かります。
|
||
837:
匿名さん
[2011-12-13 21:57:00]
会社じゃなく大工と出会うこと。
住友林業なんてどうでもいいよ。 |
||
839:
匿名さん
[2011-12-14 23:19:38]
建てられないではなく建てないが正解。
坊主わかったか? |
||
840:
匿名さん
[2011-12-14 23:31:19]
|
||
841:
入居予定さん
[2011-12-15 00:05:08]
建坪36坪2階建 屋上4.5坪あり
吹き抜けあり リビングイン階段 ロフトなし 一階洗面所玄関側の廊下に一ヶ所あり。 両親が入居予定の寝室に 簡易洗面所をつけトイレは一階に一ヶ所 二階にもトイレあり 、二階にお風呂設置 で2500万でした。 |
||
842:
足長坊主
[2011-12-15 02:55:00]
迷惑かけたのう。
もう来ないぞなもし。 |
||
843:
匿名
[2011-12-15 13:28:52]
2500万では無理な気がします。3000万は越えると思います。三井では諸経費で500万くらいの提示がありましたが諸経費が入って無いのでしょうか。
|
||
844:
購入検討中さん
[2011-12-15 16:24:35]
36坪か、、
三井はある程度の大きさがないと見栄えしないからなぁ。 せめて45坪、吹き抜けつけるなら40坪ほしいな。 家の幅が9500ミリあたりはないとしょぼく見えるよ。 |
||
846:
入居予定さん
[2011-12-15 22:58:13]
843様
その通りです。二階にお風呂&洗面台 当然二階にもトイレ設置。 一階の床材は嫁の希望で シュシュの床材に変更。 太陽光設置なしですが エネファームを安く設置出来るとの事で導入 あと全館空調導入です。 カーテン、照明、諸費用コミコミで 3200万ですね。 高い気もしますが その他色々サービスしてもらい 今のところ満足ですね。 |
||
847:
匿名
[2011-12-16 20:16:15]
うちも37坪で3200万でした。ハイム、一条とも同じ値段でした。だいたい相場が決まってるのでしょうか。その後に玄関周りをタイルにして換気扇と床ワックス、カーテン、照明も予算では収まらず200万オーバーでした。オーバーした分は現金での支払いでした。良く煮詰めてから契約した方が良いと思います。どこもそうだと思いますが、ここからは契約してからとか言われるのですが最終的な金額が決まるまでは契約しない方が良いような・・・。
|
||
849:
購入検討中さん
[2011-12-17 08:24:13]
値引き率はどのくらいでしょうか?
若い担当より役職ある方が権限あるのでしょうか? |
||
850:
入居予定さん
[2011-12-17 20:58:43]
どこの世界でもそうだと
思いますが 上司に確認の上返答しますが なくなる分だけ 話は早いのではないのでしょうか? 若い営業さんは 当然決算する権限はないのでしょうから。 |
||
851:
住まいに詳しい人
[2011-12-17 22:34:22]
また坊主が湧いてんぞ
|
||
852:
足長坊主
[2011-12-17 23:33:37]
じゃから、わしの名前を勝手に使うのは駄目じゃ。
|
||
853:
匿名さん
[2011-12-17 23:37:13]
知恵がないとか人を馬鹿にしている発言は不快だな。
論破されてるし。 |
||
855:
契約済みさん
[2011-12-18 11:00:20]
浜松のモデルハウス新築されたけど凄く格好いいね。
これぞ邸宅という感じ。 坪単価どれくらいかな? |
||
856:
匿名さん
[2011-12-18 20:18:09]
個人的に2X4が一番優れた工法だと思うので三井は良いと思う。
|
||
857:
周辺住民さん
[2011-12-19 00:07:31]
年次改革要望書に渋々従っただけの妥協の産物に、よくそこまで信頼を寄せられるもんだね。
ある種の清々しささえ感じるよ。 クズみたいな材を使って、テキトーな施工で、仕上げだけ見栄え良くした建物がお似合いだと 思うよ。 俺もアメリカで家を買うならツーバイ買うだろうけどな。 日本人で日本に住むのにツーバイなんて選択は有り得んな。 |
||
858:
匿名さん
[2011-12-19 10:24:36]
どうしてイナックスの同じタイルが三井だと住林や三菱の3倍の見積もりになるんでしょうか?ええ。もちろん担当営業に指摘しました。予想通りの答えでしたよ。「うちは施工がいい業者入ってるんで施工費が若干高いんです」だって。要はぼったくってるんでしょ?要はふんだくってるんでしょ? この会社のあまりのぼったくり体質とふんだくりカルチャーといい加減勘定と不透明ビジネスは、いずれ破綻すると思うんですけね。いくらハウスメーカー業界がどんぶり勘定だって限度ってもんがあると思うんですよ。限度ちゅうもんが。なんでペラの同じサッシが三菱の1.5倍するんですかね?なんでYKKAPの同じ玄関ドアが住林の2.7倍するんですか?
|
||
859:
購入検討中さん
[2011-12-19 16:42:31]
|
||
860:
購入検討中さん
[2011-12-19 16:56:58]
三井のアパートの床、壁の遮音性はどうですか?
|
||
861:
匿名さん
[2011-12-20 00:39:38]
>>858
購入前にそういうことが分かってよかったじゃないですか |
||
862:
住まいに詳しい人
[2011-12-20 00:46:32]
三井で建てられなくて悔しいですって叫ぶスレはここですか?
|
||
863:
匿名さん
[2011-12-20 10:14:11]
三井で建てられなくて悔しいっす。第二候補のアーネストホームで建てます。
|
||
864:
入居済み住民さん
[2011-12-23 00:42:50]
あげ
|
||
865:
購入検討中
[2011-12-24 01:24:43]
|
||
866:
購入経験者さん
[2011-12-24 21:35:27]
近所の三井ホームで建設中のお宅
モルタル下地、上塗りをわずか2日間で仕上げてるよ。 これって急ぎすぎでしょ。 |
||
867:
大器晩成
[2011-12-24 21:45:59]
|
||
868:
匿名さん
[2011-12-26 14:19:38]
3末までにになんとか引き渡したいので突貫工事ってやつでしょうね。
|
||
869:
大器晩成
[2011-12-27 01:23:16]
外壁まで工事が進んでるって事は、どう考えても残り二ヶ月は切ってますよ
焦って突貫工事するハズがない |
||
870:
住まいに詳しい使徒
[2012-01-02 23:36:39]
めっちゃ下がってました…
何かあったかな? |
||
871:
匿名
[2012-01-03 01:00:14]
↑なにが?
|
||
872:
匿名
[2012-01-03 12:48:17]
何もないからさがるんじぁあないか
|
||
873:
入居予定さん
[2012-01-07 00:38:08]
施主が細かすぎるのもあるが三井ホームが誠意をもってやればいいのに・・・
信用ってこういうことがあると一瞬で消えますね。 三井では建てません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
874:
匿名
[2012-01-07 01:35:01]
|
||
875:
匿名さん
[2012-01-08 00:37:09]
どっちも問題あるからこうなる
どこのメーカーでも同じことになりそう |
||
876:
873です
[2012-01-08 09:30:30]
|
||
877:
匿名さん
[2012-01-08 20:33:13]
|
||
878:
匿名さん
[2012-01-09 09:40:33]
三井は直営店と代理店とではかなり差があるようですね。。
我が家は直営店で建てたけど何の問題もありませんでした。 建てるときも同じ敷地内に住んで居て常時監視状態でしたけど。 |
||
879:
契約済みさん
[2012-01-09 12:43:14]
|
||
880:
匿名さん
[2012-01-09 13:17:09]
|
||
881:
昨年入居
[2012-01-09 14:37:51]
我が家は週2~3回、缶コーヒーやペットボトルのお茶を持っていってました。
壁とかは工場生産で出来上ったものを一気に立ちあげて、そのあと大工さんは一人でした。 ハウスメーカーは必要ないと聞いていたんですが、お金って渡したほうがいいものかと迷って、思い切って聞いてみました。 出す人は半々だそうで、出されれば受け取るそうです。私も少ないですが渡しました。 ちなみに大工さんは三井の大工さんです。デザインテックだったけ? |
||
882:
匿名さん
[2012-01-09 23:02:36]
基礎屋さん、シロアリ屋さん、足場屋さん、建て方大工さん、交通整理のガートマンさん、クレーン屋さん、
造作大工さん、電気屋さん、水道屋さん、空調屋さん、屋根屋さん、クロス屋さん、 板金屋さん、左官さん、塗装屋さん、etc 家は多くの人たちによって建てられていますがご祝儀を貰うのは大工さんだけ。 なんか不公平ですよね。なのでご祝儀は一切なしにしました。 あ、地鎮祭の神主だけご祝儀を分捕って帰ったな (笑) |
||
883:
購入検討中さん
[2012-01-10 00:59:46]
全館空調導入してる方、この時期どうです?
スリッパなしで床は冷たいなって感じます? 家のサイズと設定温度、地域に電気代とかも併せて参考に。 |
||
884:
入居済み住民さん
[2012-01-11 00:19:55]
>>883
あまり素足で歩くこともないのですが、ひんやり感じるものの冷たいと言うほどではないです。 吹き出し口のないトイレやクローゼット内は室内と比べてしまうと少し寒く感じます。 横浜で30坪、ウェルブリーズプラスで23度設定就寝時と昼間はセーブ運転です。12月の空調の電気代は7000円弱でした。 |
||
885:
匿名さん
[2012-01-11 10:57:49]
>884さん
営業が詳しい説明なしに電気代7000円ほどとは聞いていましたが、いろいろ調べて低電圧の基本料金が約1000円☓kw、電気代が12~13円だったと思います。3kw約3000円ぐらいの基本料金ですか、それともそれ以上?電気代7000円は基本料金も含めてでしょうか。 そのほかの光熱費はいくらぐらいかかりますか。オール電化で考えているのですが、エネファームとかはどうでしょう。 |
||
886:
入居済み住民さん
[2012-01-11 12:42:19]
>885
883です。 大体そのとおりです。 契約は3kWで基本料金約3000円、使用量約300kWhで電力量料金3700円くらいでした。 うちはオール電化にしていて、 12月の上記以外の電気料金が契約10kVA使用量420kWh料金8400円でした(内基本料金2100円) 夫婦二人暮らしの共働きなので契約種別は電化上手(12月は昼間31kWh・朝晩160kWh・夜間233kWh)にしています。 また、太陽光発電(SHARP)3.9kWを載せていて、12月の売電は160kWh6600円でした。 エネファームも検討はしたのですが、IHクッキングヒーターを入れることもあってオール電化にしました。全館空調入れるので床暖もいらないしと。(決定時は震災ちょい前だったのでエネファームは元気なかったのもありますが。) 以上、参考までに。 |
||
887:
匿名
[2012-01-15 16:46:00]
三菱の新型エアロテックと迷い中だけど、どうしたものか。三井は施工もなんか問題あるようだし
|
||
888:
サラリーマンさん
[2012-01-15 17:06:03]
やめた方がいいんじゃない
|
||
889:
匿名
[2012-01-15 20:19:08]
施工もアフターも
三井に限らず、他社でも結局は当たり外れがあるような気がします。 我が家は三井ですが、やはり色々ありましたよ。 とは言え、三井は三井の良さがあって そこには家族一同大満足してます。 |
||
890:
購入経験者さん
[2012-01-15 22:40:53]
九州IV地区、4人家族(夫婦、小4、小2)、三井マイレーヴ2x4延床55坪、オール電化(エコキュート)、デンソーSuper MDE II、低圧5kW契約(基本料金4724円)、電化deナイトには池ポンプ毎月約1500円が含まれる
![]() ![]() |
||
891:
購入経験者さん
[2012-01-15 23:34:27]
追加情報
Super MDE-IIは6馬力、C値Q値は不明、低圧基本料金は4830円の間違いでした |
||
892:
匿名さん
[2012-01-15 23:44:51]
>890
886との基本料金の違いはなに。延べ床が違うにしても5kw契約とは。 55坪だともしかして2台設置ですか、それとも機器の容量が大きいのかどちらでしょう。 それとブレーカーOFFだと安くなるのですか?その時24時間換気は動くのでしょうか。 換気も空調も停止だとダクト内にカビが発生しそうですが大丈夫なんですかね。 |
||
893:
購入経験者さん
[2012-01-16 00:20:01]
>892
単に延床が大きい分高馬力の機器が必要で、その分契約kW数と基本料金が高くなっているということです。 886さんはおそらく3馬力のものでしょう。60坪までは一台でいけるそうですが、家の気密断熱性能により上下するでしょうね。 あ、基本料金の違いというのはブレーカoff時のことですか。ブレーカoff(0kWh使用)により、基本料金が4830円の半額になります。それに口座振替割引が何十円かついて2362円になるということです。稼働月は4830円取られます。 24h換気は100Vの電化deナイトで動きますので、低圧ブレーカoff時も常時稼働します。よってカビの心配はありません。 三井では東芝製全館空調のウェルブリーズプラスが多いでしょうが、東芝は24時間換気も低圧で動きますので、ブレーカoff技は使えません。デンソーエース製はウェルブリーズエースとの愛称がついています、ほとんど知られていませんが。 |
||
894:
匿名さん
[2012-01-16 01:48:51]
Q値C値次第でだということですね
|
||
895:
匿名さん
[2012-01-19 00:38:41]
三井ホームがどうのこうの前に、社員の実態をみせたいよ!!!セミナーの社員たちの罵声「テメェらうるせぇんだよ」「おいテメェなめてるのか」まぁビックリですよ!誠実さのかけらもない!
|
||
896:
匿名
[2012-01-19 21:33:20]
地方に行くほどノルマがきつくなる。だからセミナーが荒れ狂う。社員もおのずとすさんでいく、、、。
挙句に地方は縮小、撤退傾向で大都市と首都圏に特化だそうだ。 田舎もんは財閥様の家建てるなってか。 まあ俺は建てようと思わんけど。 |
||
897:
匿名さん
[2012-01-19 23:55:26]
近所で三井で建ててる家の基礎工事中だけど、
最近最低気温0度前後で薄く雪が積もる日があったけど、 養生は全くしていまかったな。 大丈夫なのか、三井ホーム? |
||
899:
匿名さん
[2012-01-20 20:45:56]
|
||
900:
897
[2012-01-20 22:00:41]
>>899
立ち上がり部分のようでした。 |
||
901:
匿名
[2012-01-20 22:21:43]
50坪の土地に四人家族、30坪くらいの三井、無理やりアプローチ、訳分らん玄関ポーチ、駐車スペースもロクにとらずに庭造ってる。
車二台やっと入れてる。本当にお客様の事考えて提案したの? 見栄えだけがよくって近所の人が首をかしげる家。 |
||
902:
匿名さん
[2012-01-21 00:22:03]
|
||
904:
匿名
[2012-01-21 13:06:32]
|
||
905:
匿名さん
[2012-01-21 13:29:06]
|
||
906:
匿名
[2012-01-21 18:49:10]
>>905
当人から聞いたから。 |
||
907:
匿名さん
[2012-01-24 08:35:34]
自分は三井に提案された部分はかなり満足しているが
ケチって他の業者に頼んだ外構や倉庫、一部の部屋のカーテンは不満です 三井の提案は割高に感じましたが 建築後に使っている部材、仕事等を考えると決して高価ではないと思いますよ 3年経った吹き付けの汚れ具合なんて 家のMGクレイは全く汚れていませんが 外構の吹き付けは汚れや雨だれが目立ちます |
||
908:
購入検討中さん
[2012-01-26 17:06:00]
某展示場で三井ホームのモデルハウス見学しましたが、
凄い、すばらしいの一言。 積水ハウスや住友林業のモデルハウスとはレベルが違いました。 もちろん三井ホームが上。 ちなみに展示場の住林は坪100万もしなかったと思います。 地方だと住林のモデルハウスでもショボ林なのでしょうか 三井ホームのモデルハウスは坪単価100万円以上とのことでしたが納得でした。 まさに豪邸という感じでした。 898さんは外見だけはいいと書いてますが、内装も凄くよかったです。 898さんは他はすべてダメと切り捨ててますが、具体的にどういうところがダメなのでしょうか? 主なところだけでも教えてもらえませんか? |
||
909:
匿名
[2012-01-26 18:09:13]
>>908
家造りって見えるとこだけすごくても駄目なんだよね。積水や住友だって金出せばそれなりになるし |
||
910:
匿名さん
[2012-01-26 19:27:11]
|
||
911:
匿名さん
[2012-01-26 21:56:30]
>908
どこの展示場ですか? |
||
912:
908
[2012-01-27 00:56:33]
>>911
最近オープンした浜松です。 |
||
913:
908
[2012-01-27 01:18:58]
>>910
浜松のモデルハウスはホームページでは現在絵しか載ってませんが、 YOUR SIGN新宿、横浜と同じ意匠なので、それらの内・外装の写真をホームページで見てください。 外観はタイルにアクセントに大谷石を用いた彫りの深い洋風の邸宅で、新宿、横浜と同じ設計の方でしょうか? 浜松展示場のその他のHMのモデルハウスと比べて凄くいいと思ったわけです。 今まで三井ホームといえば円筒のロトンダのイメージで、 ロトンダは全く好みではなかったので、三井ホームは最初から選択肢になかったんです。 しかし浜松のモデルハウスは自分の好みにピッタリでした。 |
||
914:
匿名さん
[2012-01-27 14:40:40]
>>908
展示場で比べてもしゃーないけどな。まあ三井ホームは外観だけで内装がダメというより、大手他社が展示場以外で外観がダメすぎるだけなんだけどね。 三井ホームはまだ普通の家でも外観を気にしてくれるから、オシャレになりやすい。 それでも40坪の家で展示場を無理やり真似るとかっこ悪い家になるけど、大きさに見合った身分相応の可愛らしい外観の家だと成功しやすい。 55坪以上の家なら展示場のようなお城のような感じが似合ってくるから、いいかもしれないけどね |
||
915:
908
[2012-01-27 14:59:46]
>>914
今回初めて三井ホームの展示場に来たわけですが、 結論からいいますと、 その前に他社で契約してあります。(延床62坪ですが、さすがに坪100万なんてしません) 契約済んでましたが、 (ロトンダが好みでないという理由だけで三井ホームの家を訪れたことが無かったので) 今回自分の好みのモデルハウスがオープンしたので、記念に?訪問させてもらいました。 こういう家もあるんだなといういい勉強させてもらいました。 浜松くらいの田舎ではこの三井ホームのモデルハウスみたいな家は滅多にないでしょう。 (自分はみたことありませんし、三井の営業もこのクラスの家は建てたことないと言ってました) 仮に浜松でこの家が建っていたら周囲から浮いて目立ちまくりで防犯上よくないかもしれません。 分相応の家にしておきます。 |
||
916:
匿名さん
[2012-01-27 22:23:36]
内外装も素晴らしいし、提案力もずば抜けてる
他のメーカーが素人集団に感じるほどだが、施工品質にばらつきがありすぎるんとちゃうか? 大手では致命傷でしょう |
||
918:
購入検討中さん
[2012-01-30 07:36:03]
32坪で床暖房、ある程度のオプションガーデン照明エアコン設計料など込みで1900万は可能なラインですか? 外構200万でローン、火災保険等込みで2000万前半で考えています。
|
||
919:
匿名さん
[2012-01-30 08:00:39]
基本的にツーバイフォーはローコストだからその予算で十分だけど三井で建てるとなぜか4000万は必要
|
||
920:
匿名さん
[2012-01-30 11:14:21]
坪100万でつくると、32坪で3200万、
コミコミ4000万でナントカ可能かな。 |
||
921:
匿名
[2012-01-30 12:36:26]
|
||
922:
入居1年
[2012-01-30 13:16:18]
>918
坪100は必要ないですよ。バーリオならですけど。我が家は40坪で2700(火災保険、照明、カーテン、小屋裏9床、登記等諸費用込)で行けましたよ。 全館空調や床暖房は無しですが、十分満足です。 照明やカーテンは三井でやるとして、外構は他社でやればコストダウンできますよ。 良い家造りを、お祈り申し上げます。 |
||
923:
匿名
[2012-01-30 15:45:45]
照明やカーテンこそ、他でやる方がよくないですか?
多分、5、60万はかかると… 外構ももちろん他でやる方が安く出来ると思いますが、三井って、家(外と中のデザイン性)と外構に一番魅力を感じるとこなので、出来たら三井に頼みたいとこですね |
||
924:
匿名さん
[2012-01-30 15:54:48]
低予算のショボイ三井ホームの家だと、
ローコストの輸入住宅と大して変わらないのでは? もちろんローコスト輸入住宅の方が遥かに安いけどね。 |
||
925:
匿名
[2012-01-30 16:42:14]
三井なら全館空調はほしいなぁ
|
||
926:
入居1年
[2012-01-30 21:06:15]
>923さんへ
私も最初はカーテン、照明はネットでと思いました。ICさんにも伝えました。 しかし、ICさんはめげずに『せめて、イメージだけでもお伝え下されば努力致します』と 結果、マサにイメージ通りの提案が上がりました。壁紙も含め、ひと部屋づつのトータルコーディネートは、プロにはかないませんからね。 まぁ、どこにお金をかけるかは色々ですからね。 ちなみに、外構は営業さん曰く『三井施工だと倍近く行くと思います。どちらでやったのですか?』と半分営業トークでしたが、おっしゃってましたよ。 |
||
927:
匿名
[2012-01-30 22:23:58]
外構が、うまく三井の家と合うよう出来たのなら、照明、カーテンも別のプロに任せて、イメージ通りにしてもらえば、半分の金額で、出来たのでは?
逆に、外構も三井に頼んだら、金額は倍かかったとしても、もっと満足したものが出来たかも… 結果、自分で満足出来たら、いいことなので、色々と見積りをとったり、他でも提案してもらうのがいいですね |
||
928:
匿名
[2012-01-30 22:36:57]
|
||
929:
通りすがり
[2012-01-31 10:57:38]
質問なんですが
白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 一条工務店もも同じでしょ リビングに普段いる人たちにシックハウスは無いのですか? 敏感な方は頭痛を感じませんか?赤ちゃんにも安心ですの? 床下噴霧薬剤などは施工後 3カ月くらいは抜けないとも聞きますけど 大丈夫??? |
||
930:
匿名
[2012-01-31 15:14:06]
>>929
で? |
||
931:
匿名
[2012-01-31 19:11:59]
営業の感じはよかった。でもインテリアコーディネーターのオバチャンのセンスが凄まじい。しかもミスも多い。
トイレを薄い水色の柄付き壁紙で、と指定したのに、いざ出来上がったら真っ青の壁紙。しかも何故か天井がどぎつい紫。 すぐにやり直してもらったけど、三井側は渋ってた。 側面真っ青で天井が紫とか、施工の時点でおかしいって気付けよ… |
||
932:
匿名さん
[2012-02-01 00:32:59]
照明は天井埋込みダウンライトが思いのほかとても明るくいい感じなので、三井に任せたほうがいいと思いますよ。1F天井裏には断熱材が入っているので、カバーなしの電球型蛍光灯ですが1個10Wで省エネです。
カーテンも三井にするつもりだったんですが、割引率がかなりよかったのと大きい見本で何点か合わせながら選べたので他店にしました。ちなみにまったく同じ見積りで、三井60万が50万になりました。工賃は変わらないので、三井と普通の店舗では5~6万ぐらいの違いだと思います。なお割引率はサンゲツでいえば三井10%、他店20%、その店は30%引きでした。その他メーカーも10%づつ安かったです。 |
||
933:
入居3年目
[2012-02-01 12:54:16]
>931
壁紙の指定は製品番号で特定できるので、指定した物と違うものが 施工されることは無いと思いますが・・・ 931さんはICさんにイメージを伝えただけで、ご自身で確認もせずに施工させたと いう事ですか? 私の場合は、ICさんと打合せを何度も重ねて、壁紙のサンプルを見ながら家の中全ての 壁と天井を選んで決めてます。 931さんのような事は、私は全く経験していないし、そのようなアバウトな指示で 壁紙を特定する事はしませんよ。 全ての製品に部番がありますから、自身で選定した壁紙と違うものが施工されることは ありません。 |
||
934:
入居済み住民さん
[2012-02-01 14:37:15]
小さいですが図面にサンプルが貼られた仕様書のようなものをつくってくれるので
それで確認できましたよ。 |
||
935:
購入検討中さん
[2012-02-01 14:47:39]
三井もサイディングあるんでしょうか?
|
||
936:
匿名
[2012-02-02 10:22:29]
|
||
937:
入居3年目
[2012-02-02 12:35:57]
>936
仮にICさんが品番を間違えたのなら、ICさんのセンスとは関係ないですよね。 ICさんと仕様の最終確認の時には、カタログとサンプルを確認しながら 全てチェックしましたから、品番を間違える事は1度もなかったです。 |
||
938:
匿名さん
[2012-02-02 17:02:39]
サンゲツのカーテンなんか、普通のカーテン屋さん行けば、50%引きでしょう。30%引きは高すぎないですか?地域にもよるのかな?
三井で10%引きはさすがにボッタクリ。どこで頼んでもメーカーが同じなら、同じものが来るんだから。 |
||
941:
匿名さん
[2012-02-09 16:57:57]
>>939
地下室止めて、普通の防音室という選択はないのですか? |
||
943:
匿名さん
[2012-02-09 21:16:39]
ハウゼと言うハウスメーカーがありますよ。モデルルームに地下室があったよ。
|
||
944:
賃貸住まいさん
[2012-02-16 20:47:40]
夜八時にアパートに来て玄関先で予算いくらだとか頭金いくら入れれるか聞いてきた。
あほかと思った。 |
||
945:
匿名
[2012-02-18 16:02:25]
失礼します。岡山の三井ホームについて、ご存知の方教えて下さい。工務店はどこと提携?してますか?直接問い合わせてもハッキリしなくて。宜しくお願いします。
|
||
946:
購入経験者さん
[2012-02-19 01:23:22]
三井ホームと小屋裏からの臭気について調整しています。なぜかというと、
この臭気のため2階で生活するのが苦しくて困っています。 (これによって気持ちが悪くなるため、日によっては生活ができません。) <アセトアルデヒド測定結果> 2階小屋裏 0.106ppm 2階ホール 約0.05ppm 2階洋室 約0.03ppm この測定結果からすると小屋裏からの臭気はアルデヒドの可能性が高い わけですが、この値、厚生労働省の指針値0.03ppmを越えています。 指針値表示ページ http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0208-3.html そこで、どのような対応を三井ホームに求めて良いか悩んでいますので、 法的な側面も含めてお詳しい方からのアドバイスをいただきたく書き込み させていただきました。アドバイス、ご助言よろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/myhome_x/ |
||
947:
購入経験者さん
[2012-02-19 01:58:20]
946です。補足です。
測定結果は、竣工時ではなく、築後2年と8ヶ月時の夏のデータです。 (それから1年半くらいで現在築4年ちょっと、この臭いは特に変わる 様子なく、毎年この臭いに苦しんでいます。。。。。) http://www.geocities.jp/myhome_x/ |
||
948:
匿名さん
[2012-02-19 09:41:01]
アセトアルデヒドじゃないでしょ。
|
||
949:
購入経験者さん
[2012-02-20 01:09:49]
>948様
アセトアルデヒドではないとしたら、臭いの要因や気持ち悪くなる要 因は何であると言えるのでしょうか? ご教授お願いします。 http://www.geocities.jp/myhome_x/ |
||
950:
購入経験者さん
[2012-02-20 01:21:12]
ホルムアルデヒドと言いたいのでしょう
|
||
951:
匿名
[2012-02-20 09:05:03]
>>949 のバッテン酷いなぁ。
地域差とか下請けの差とかそんなの賭けみたいな話しはやめて欲しい。 |
||
952:
入居二年
[2012-02-20 16:19:52]
二年の点検済んだところです。カーテンやシェードのゆがみやホツレがあり、それも補償内で直してもらいました。こういったメリットもあります。多分それでも量販店に頼んだ方が安いかもしれませんが。
|
||
953:
成成独国
[2012-02-21 01:23:51]
三井ホームのRC住宅は、2×4工法より高額でしたが、デザインも良く、快適でお勧めです。
地下室も作って頂きました。毎晩、自宅でカラオケを楽しんでいます。 |
||
954:
吉雄
[2012-02-21 01:26:41]
三井ホームは、いいけど少し高いと、思います。
|
||
955:
バッカス
[2012-02-21 03:38:55]
アセトアルデヒドだったら、酒臭くなるのかな?
|
||
956:
購入経験者さん
[2012-02-25 01:52:24]
他社の方が三井の悪口を書いているのでしょうか?
三井で建てましたが予算にあった提案をされますし、こちらの要望もかなえてくれます。 三井で建てた方でもんくを言ってるような方はご自分の要望で安い設備や素材をチョイスされたのでは? 近所の工務店さんで建てた家は見た目も安っぽいしフローリングは入居してすぐに傷だらけ。壁紙は安物でデザイン性なし、設備も旧式、10年以上前のデザインの家?という感じです。 三井さんでは好きな設備や素材をいろんなカタログから選べたため色々値段等が分かるようになりました。 外壁も値段で全然違うし、安い家はそれなりです。 同じ時期に建った他社の家と比べても三井が一歩リードしていると感じます。 営業の態度も三井が一番紳士的で安心できました。 10年前に他社で建てた友人宅は今はおばあちゃんの家?という感じを受けますが三井で10年前に建てた別の友人宅は今でも古さを感じません。値段にあった家で私は買いだと思います。 決して高くはないです。 |
||
957:
[2012-02-25 04:39:32]
「批判」のなかにも、具体的でおそらく事実だろうなと感じるものもあります。
かならずしも、他社の営業さんばかりではないと思いますよ。 逆に、三井がいい!という書き込みの中にも、 具体性がああようでない一般論に終始したり、 文体が明らかに同じような複数の書き込みもあります。 これくらいの見分け方など、みなさんもとうにご存知だと思います。 どっちにせよ、営業系の書き込み云々されないとわからないほど、 買う側も馬鹿ではないと思いますよ。 |
||
958:
購入検討中さん
[2012-02-25 09:50:39]
三井ホームも坪100万で浜松展示場みたいな重厚な家ならいいけど、
通常はローコストと似たような南欧風の家が多いんじゃないの? |
||
959:
匿名さん
[2012-02-25 10:21:48]
|
||
960:
959
[2012-02-25 10:24:37]
元請けが1社で下請け大工が2社だったかも。。
|
||
961:
入居済み住民さん
[2012-02-25 10:40:14]
|
||
962:
悩める者
[2012-02-25 12:10:49]
質問させて下さい。
良いと思ったデザインの展示場が家の近くなのですが、話す度に他の家屋の外壁を写真にして、このような施工は~と非難しています。 はっきりいって、うっとうしいと感じます。が、設計士は穏やか~な方。繰り返しますが、デザインや色合いが好みの展示場。ICさんは、押しの強そうなあまりこちらの考える時間をくれない人でした。まだ、一度しか会ってませんが。 進めることに今イチブレーキがかかります。変更すると確認のためにその展示場に行き辛いとも考えます。どのような手立てがあるでしょうか。 |
||
963:
入居済み住民さん
[2012-02-25 12:56:08]
>>962
担当営業、ICを替えてもらうか解約ですね。 |
||
964:
匿名さん
[2012-02-25 13:44:33]
>962
担当を替えてもらえばいいですよ。 初めて家を建てる人は部品点数があまりにも多いので解らないことばかりなのと、ちゃんと建ててもらいたいと思うので、相手にお任せで建てください感じになりますよね。こちらがお金払うのに。 私の場合、営業がひどくて営業所長に文句を言って担当を替えてもらいました。建てる時はどうなるかと思いましたが、結果は最高の現場監督、IC、大工さんで、出来上りも満足してます。ICはのちに三井のHPにも出ていました。 契約寸前で他の設計、見積りがよかったんで、一旦キャンセルして復活しましたがウェルカムでした。ハウスメーカーは建てたいので多少強気でいいと思います。 |
||
965:
入居済み住民さん
[2012-02-25 14:09:59]
三井ホームは、良い住宅と。おもいます、5年目ですが、問題ありませんでした。
|
||
966:
945です
[2012-02-25 20:31:54]
959様
情報有り難うございます。書き込みが無いので、もう無理かもと諦めていました。もう少しヒントを頂けませんか?お待ちしてます。 |
||
967:
匿名さん
[2012-02-25 22:30:23]
>>966
家は基礎屋、設備屋、電気屋、瓦屋、佐官屋など色々な業者が出入りするので 工務店だけ知ってもダメでしょうけどね。 原尾島に事務所があるはずです。 三井に限らずHMは地域によって当たり外れがあると思いますが岡山は大丈夫かな。。 |
||
968:
966です
[2012-02-25 23:14:51]
有難うございました。
工務店から関わっている各業者の評判を調べたかったので助かりました。岡山は大丈夫とのこと、気を抜かず頑張ります。 |
||
969:
匿名さん
[2012-02-25 23:47:00]
|
||
970:
物件比較中さん
[2012-02-27 01:06:18]
いろいろいと比較検討中ですが・・・・ 追加 追加 追加が心配です。 最終価格が・・・・。 比較して決める予定です。 |
||
971:
匿名さん
[2012-02-27 20:16:14]
|
||
972:
購入経験者さん
[2012-03-05 00:31:13]
>961さん
第三種換気です。換気量は、三井ホームの設計で問題なしとなっています。 (確認申請でも当然OKが出ているものです。) なのに、この状況です。 アフターの担当は、厚生労働省の基準値を大幅に越えていても、法規制対象 外なので、私たちには責任ありませんみないなことを平気な言い放っていま す。 三井ホーム最悪です。。。。 http://www.geocities.jp/myhome_x/ |
||
973:
匿名さん
[2012-03-06 19:46:17]
|
||
974:
購入経験者さん
[2012-03-09 00:37:50]
>>973さん
>第三種換気なので室内が陰圧になって小屋裏の空気が室内に周ってるんでしょうね。 三井ホームもこれは認めています。 しかし、対策をしてくれません。。。。。。。 http://www.geocities.jp/myhome_x/ |
||
975:
匿名さん
[2012-03-09 08:25:59]
>>974
我が家は1F第三種、2Fはダクトレスの第一種(ファン吸気)になっていますけど、そうではないのですか。 |
||
976:
匿名さん
[2012-03-09 12:39:52]
引き渡し後、どんなに不快で辛い思いをしていようとも
相談やアドバイスもしていただけないのですか? 既製品ではないお高い買い物ですから、デザインだけで選ばず 品質やアフター、何かあったときの対応などが大切ですね |
||
977:
契約済みさん
[2012-03-09 20:28:51]
三井ホームで現在建築中です。
友達に勧められるかと聞かれたら、勧めないかも知れません。 注文住宅で三井さんにしては、安めの坪単価(67万くらい)だったので、ブランドにも魅かれて契約しましたが、噂どおり、契約後にすべて取り戻されて、結果的には坪81万です。 信頼も買ったつもりですが、施行ミスを指摘したところ、ごまかそうとされました。 がっかりでした。 安ければ、やっぱりねえ、と納得もできますが、三井さんでこの坪単価で、ごまかされて信用もなくなると、とてもミジメな気分ですよ。 皆さん指摘されていますが、建具、照明、カーテン、外構、システムキッチンなど全てにおいて、定価の2割から3割三井さんのピンハネがあるような気がします。 施主施行にしようとしても、それはダメ、これもダメ・・・、結局タオルハンガーだけOK。 外構も三井の仲介料が入って、2割以上地元の外構業者より高かったです。 三井に外構のイメージパースを書かせて、そのまんま、地元の業者に頼むべきだったと後悔しています。 |
||
978:
匿名
[2012-03-09 20:42:40]
三井ホームで満足度の高い家を建てたいなら、やはりそれなりに高くなると思います。 資金的にギリギリな人はやめた方がいいと思います。
我が家は、満足度高い家になりました。 施主資金は照明1つくらいです。 |
||
979:
検討中の奥さま
[2012-03-09 21:24:42]
三井ホームの木の窓の家 と スウェーデンハウスでは
どちらが高いのでしょうか? 三井ホームもグレードがいろいろありますが 木の窓に興味があります。 安く上げる方法はありますでしょうか? |
||
980:
匿名さん
[2012-03-09 21:57:01]
|
||
981:
匿名さん
[2012-03-10 01:35:06]
三井ホームはやっぱり坪100万くらいかけなきゃダメでしょ。
というか坪100万かけた展示場みたいな家なら満足できると思う。 |
||
982:
匿名
[2012-03-13 12:37:59]
三井ホームは最初の見積もりより、必ず建築士との話でいろいろ変えていって高くなるようにしています。あとかあとから高くなるのは恐怖です。
お金持ち以外は絶対に論外です。 |
||
983:
購入検討中さん
[2012-03-13 13:07:20]
従量電灯と低圧電力の二重払いさえなきゃいいんだけどなあ
100V電源とか選べないのかな |
||
984:
匿名さん
[2012-03-13 14:36:33]
大手ではぶっちぎりの提案力がある
本体が安いのでインテリアには拘れると思うよ 施工品質はどうだか知らんがね |
||
985:
匿名さん
[2012-03-13 20:37:46]
|
||
986:
匿名さん
[2012-03-13 21:00:33]
|
||
987:
匿名さん
[2012-03-13 23:13:39]
契約前から変えないで良いほど詰めるのは不可能でしょう
これが可能な人なら三井ホームでなくてもいいのでは?と思ってしまう |
||
988:
匿名さん
[2012-03-13 23:46:48]
|
||
989:
匿名
[2012-03-14 05:56:57]
三井のセレクション集から選んで、特別な要求しなければ坪80万前後くらいだと思います。
|
||
990:
匿名さん
[2012-03-14 07:40:54]
こだわりがある人だから三井だと思うので上がるのは仕方ないかと
|
||
991:
匿名
[2012-03-14 09:21:52]
987さんは、三井で建てたのですか? それとも他社さんですか? 是非とも具体的に教えていただけますか?
|
||
992:
匿名さん
[2012-03-14 19:56:31]
|
||
993:
匿名さん
[2012-03-16 20:20:56]
>>992
三井のホームページで紹介されてる「the MANOR」という商品が自分の好みです。 三井の自由設計で「the MANOR」と同様な家にしてくれ、と言えば坪70万強でできますかね? 浜松展示場のモデルハウスも自由設計で「the MANOR」風なんですが、 坪100万と営業が言ってたのでビビッてました。 それが坪70万なら格安だと思います。 |
||
994:
993
[2012-03-16 20:24:36]
浜松展示場のモデルハウスは「the MANOR」とうより「GranFree」で紹介されてる邸宅に似てますね。
スミマセンでした。 |
||
995:
匿名さん
[2012-03-16 20:57:53]
三井ホームで契約しているものです。(相当ムリをして都内に75坪の家を建てる予定)
この様な事は書きたくないのですが、三井ホームはお薦めできません。 残念ながら我が家は今からハウスメーカーを変更し、一から打ち合わせをする時間的余裕が無い為、三井ホームで建てざるを得ませんが、打ち時の段取りの悪さや、社内の連絡体制の悪さ(営業担当と建築士があまり連絡を取り合っていない)等から兎に角話しが前に進みません。 挙句の果てには施主である私の最終承認を得ていないプランを勝手に役所へ建築確認申請したりして、兎に角無茶苦茶です。(申請前にプランを添付したメールを一本くれればよかったのですが。。。どうやら三井ホーム社内の事情で、ある期日までに着工させたかったらしく、勝手に確認申請をしたとの事。結局ここでも1ヶ月以上ロスしました。この三井ホームの行動、理解に苦しみます。) 我が家にとっては念願のマイホームで、家族全員の夢が一杯詰まっている家なのですが、三井ホーム側からは全くその様な情熱・熱意は感じられず、ただ一つの「商品」としてしか扱われておりませんでした。施主の意向よりもいかに知恵を絞らずに建てやすいプランを施主に受けさせるか、と言うのが三井ホームの考え方らしく、それを一つひとつ粘り強く突っぱねる作業も非常に疲れました。ウソでもいいからもうちょっと施主目線で物事を考えているフリをして欲しかったです。この士気の低さには驚かされました。(だって三井ホームですよ。しかも担当者は皆ベテランの方々ばかり。知名度や値段の高さと安心感・信頼感とは必ずしも一緒じゃないと言う事ですね。) これから着工ですが、本当に大丈夫か不安で、不安でたまりません。 引き渡し後「着工前はいろいろあったけれど、やっぱり三井ホームにして良かった!」と皆さまに報告できればいいのですが。。。(甘い?!) あまりこのようなネガティブな事を書くのは本意ではないですが、少しでも皆さまの参考になればと思い投稿させて頂きました。 |
||
996:
三井
[2012-03-16 21:07:50]
お疲れ様です。。ウチはまだ土地すらクリアーしていませんが、少し無理しても購入したい土地が出ました。
ムリという部分で共通点があったので、つい書き込みしてしまいました。 完全に納得できるマイホームなんて、誰が建てても難しいと思いますが、落ち着ける素敵な空気感のあるマイホームを建ててください。。 |
||
997:
匿名さん
[2012-03-16 21:17:06]
>>994
GranFreeは余り実用的な家ではないような。。 モデルハウスは室内は塗り壁で外壁はMGクレイとかでしょ。それに窓は木枠だろうし、 キッチンは500万円とかのなのでコストダウンすれば70強くらいで出来ますよ。 実際に建てる家は付帯設備、諸経費抜きで坪60万前後が多いって営業が言ってましたよ。 |
||
998:
匿名さん
[2012-03-16 21:19:39]
|
||
999:
三井
[2012-03-16 23:59:49]
998さん、契約してしまうと、そこから解約ってかなり口の立つ人でないと、逆にコストかかってしまうのでは。。
かつ、文句はあるけれど、まだ許容範囲なのかも。わざわざ、書き込みしてくれるって、これからの人間には有難い話ですよ。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-03-17 00:02:37]
単なるクレーマーか家造りの下手な人って感じだね。
レベル低すぎ、、、 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
販売目的じゃないので偽造ではないでしょう。 でもドロボウさんが信じてくれるかどうかは運試し。
それよりもそういう箇所が外部から見えない死角が存在するのがリスクです。
以前、敷地内のカーポートから車を盗まれましたが警官や保険の調査員にプロはシャッターがあろうが狙った車は盗っていきます。気づいても現場には行かないように、また出くわしても気づかれないようにしないと最悪は殺されますよって注意を受けました。 怖いですね~~ブル