一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
969:
匿名さん
[2010-08-23 22:57:33]
陸屋根の方がナウいですか?
|
||
970:
匿名
[2010-08-23 23:09:16]
片ながれしかできないの? 夢発電って
|
||
971:
匿名さん
[2010-08-23 23:26:44]
|
||
972:
匿名
[2010-08-24 09:23:52]
|
||
973:
匿名
[2010-08-24 09:42:00]
陸屋根だとメリットあるの?
|
||
974:
匿名さん
[2010-08-24 10:15:07]
その辺はi-cubeだから妥協しなきゃいけないんじゃないの?
|
||
975:
購入検討中さん
[2010-08-24 14:35:34]
値引きが無いけど、なにかサービスとか無いですか?
こうしたら得するよって事とか? 何でもいいので! 是非、お願い致します。 |
||
976:
匿名
[2010-08-24 15:10:04]
>>972
だから、片流れ屋根と屋根の軒が欲しければ本来オプション代金がかかるけど、それがタダになるのが夢発電のメリット。搭載容量も増えるし。今の制度だと売電量増やさないと初期費用回収できないから、大容量つけた方がメリット大きいと思うよ。 陸屋根にこだわるなら、夢発電にしなくてもいいだけ。 |
||
977:
匿名さん
[2010-08-24 18:22:14]
夢発電は三角の切妻屋根?も出来るそうですよ。
|
||
978:
入居済み住民さん
[2010-08-24 18:40:37]
>>975
一条で得するコツは、まず、体験会はいくべきですよ。 上手くすれば最大20万円台くらいの住設が福引きで当たります。 あとは、徹底した坪単価計算を打ち合わせの際に利用することですかね。 一条は、減額要素を交渉するのが難しい反面、坪数変わらなければどんなに壁ふやそうが、窓増やそうが値段かわらないので。 値段を気にせず設計士にどんどん我儘を言いましょう。 |
||
|
||
979:
匿名
[2010-08-24 18:45:41]
壁は知らんが窓は決まった数を越えればオプション扱いのはずですが?アイキューブは違うのか?
|
||
980:
匿名さん
[2010-08-24 19:01:44]
福引きなんて、
それが本当に欲しいものなのかね。 ふざけた客寄せシステムだよね。 |
||
981:
購入経験者さん
[2010-08-24 19:02:30]
失礼しました。窓の数はそうだったかもしませんね。
ただ、標準の範囲であまり増額要素を気にせず打ち合わせの出来るメーカーなのはたしかですよ。 とても資金計画がたてやすかったです。 |
||
982:
匿名
[2010-08-25 08:18:22]
まあ981さんのように考えられるか 標準装備というどんぶり勘定で不明瞭と感じるか どう感じるかで真逆の評価になりますね
|
||
983:
匿名さん
[2010-08-25 18:54:28]
窓のスペースを壁にしても、そんなにコストは変わらないよ。
それ以前に、窓何枚まで「標準」とか、 何坪につきクローゼット1つ「標準」とか、 そういう売り方は、すでに注文住宅じゃないし、 982さんが言うようにどんぶり勘定でもあるけどね。 |
||
984:
匿名
[2010-08-25 19:20:04]
>>983
初め原価オンした見積もり出してきて、値切りの演出して安くしたようなペテン使ってくる所よりも、ザル計算かもしれないが値引き無しの坪単価で単純計算したガチンコ見積もり出してくる一条の方がよっぽどマシ。 |
||
985:
購入経験者さん
[2010-08-25 21:14:57]
回りの話をきいても、大体家たてた人って、打ち合わせの間に欲が出てきて予算オーバーするケースが多いんだよね。あと、予算があればあれもできた、これもできた、って後悔も多い。
選択肢が少ないデメリットは勿論あるけど、一条はそういったことが少ないメーカーだよ。 まぁ、捉え方はひとそれぞれだが。 死ぬ思いで家の資金貯めた身としては、不測支出の少なさは嬉しかった。 他メーカーで、50万とか値引きされると、その50万稼ぐのにどんだけ…とか思ってしまう。 |
||
986:
匿名さん
[2010-08-25 21:25:04]
家を建てる前は不安な人が多くて、一条の売り方を安心できると感じるだろうが、
家を建てた後になってみれば、値切りのペテン師ということもないし、予算オーバーもない訳で、 一条のどんぶり勘定システムが際だってヘボなシステムに見えるんですよ。 そんなシステムだから、選択肢もなく、みんな同じ家に見えちゃうんですよね。 |
||
987:
匿名
[2010-08-25 21:35:50]
オプションで400万かかってしまた
|
||
988:
匿名
[2010-08-25 21:48:56]
外装はどうなんだろ、安ければデザインサイディングにしたいんだけど
皆と全く違う家を建てられるから |
||
989:
匿名さん
[2010-08-25 22:29:52]
オリジナリティの乏しさはどうにもならん。
それを覚悟で一条を選んでいるんだ。 |
||
990:
985
[2010-08-26 09:51:31]
>>989
たしかに、自分は一条の設備や性能が気に入って選びましたが、性能だけでなく、デザインとか、各種住設メーカーのモノの違いやそれぞれのこだわりをを徹底的に比較検討して家たてたい人には全く向かないとは思いましたね。 まぁ、選択肢が多いということは、それだけに上も下も見ればきりがなく、資金が読めなくなる要因でもあるんですが。 一見しての「The,一条!」を受け入れることができるかがこのメーカーを選ぶ大きなポイントでしょうかね。 |
||
991:
匿名
[2010-08-26 11:13:16]
ここのシロアリ対策はどうなったのかな。以前と変わらぬままなのかな。
いい会社だと思うんだけどね。 |
||
993:
匿名さん
[2010-08-26 13:02:41]
I-cube施主や検討した人が実体験書き込んでるなら、これから検討する人の参考になるとおもいますが?
|
||
994:
匿名さん
[2010-08-26 19:59:26]
シロアリの問題は過去スレから探してください。
|
||
995:
匿名
[2010-08-26 20:09:51]
来年は、アイキューブがハウスオブザイヤーインエレクトニック大賞
受賞しそうですね。楽しみです。 |
||
996:
匿名さん
[2010-08-26 22:11:29]
一条が金を積めば、
受賞するかもしれないですね。 |
||
997:
匿名
[2010-08-26 22:35:44]
|
||
998:
匿名さん
[2010-08-26 23:28:53]
そう言えば、何年か前に、
『絶対に失敗しない家づくり』(廣済堂出版)という本の中で 一条の家の評価が高くなかったことを営業に伝えたところ、 一条営業が「たぶん、評価の高いHMは、お金を積んでるんですよ。」 というような返事が返ってきました。 この業界はそんなものなんかなと思います。 |
||
1000:
匿名
[2010-08-27 20:27:45]
金積んでも一条があの本でいいようには書いてもらえないでしょうね。 遂に1000まできたか
|
||
1001:
匿名さん
[2010-08-27 21:43:43]
|
||
1002:
匿名さん
[2010-08-28 20:33:59]
ざぁ~っと読み流してみましたが、結局ネガティブ発言してる人って、何だかんだ言ってi-cubeがとても気になってしょうがないじゃないかと思う。わざわざこんな板に来てカキコするくらいですから(笑)
おれなんか全然関心のないHMの関連板なんか全然見ないもんね。タマホームとかアキュラホームとか、、、 昔から優秀な奴ほど妬まれる傾向にあるよね。i-cubeもある意味大手HMにとって商品としては怖い存在でしょうし、背景に妬み、嫉妬の類の書き込みがあるのは仕方ないことですね。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-08-28 22:50:16]
そうですね。気になってはいますね。
みんながこんな家を建てないように願って ネガティブ発言になるんです。 ただ、2段落目の、 >昔から優秀な奴ほど妬まれる傾向にあるよね。i-cubeもある意味大手HMにとって商品としては >怖い存在でしょうし、背景に妬み、嫉妬の類の書き込みがあるのは仕方ないことですね。 についてはただの勘違いです。 |
||
1004:
匿名さん
[2010-08-28 22:59:39]
たしかに妬みにしか見えない
|
||
1005:
匿名さん
[2010-08-29 00:35:08]
いや、一条が全然だめだということを分かって欲しい一心です。
|
||
1006:
購入経験者さん
[2010-08-29 03:41:44]
ネガティブな発言が結構ですが、
施主が「こんなところが住んでみてよくなかった」 とか、 検討中の人が 「こんな対応よくなかった」 とか 「一条で建てるならこれに気をつけた方がいい」 というならわかりますが、 ただ「全然ダメ」では かえって妬みとしかとられないですよ。 私も家を建てるのにあたって情報は、藁をもすがる身だったので できるだけ検討中の人の参考になる書き込みの方がいいですね。 私はi-cube施主ですが、 一条の不満をあえて言うと 他で購入した場合エアコン取り付け費が相場の倍近かったり、 いまだ例のない工事(追加工事も含む)については、聞いてみるとそもそもできないといわれたり (後のクレームになりそうな事案はかなり対応がネガティブ) 自由度の聞かなさと、「メイドイン一条」以外のものを利用するにあたっての対応の悪さですね。 高性能住宅ですし、他業者の製品や施工に保証できないのは、そりゃ当然ですが、 家は長く住むものですから、 「ウチで仕入れた製品、施工でなければ知りませんよ」みたいな対応を徹底しすぎると企業としてフトコロが狭いと思いますね。 あとは、それを徹底するのなら、 価格をもっと勉強すべきですね。 格安業者まで安くとはいわないですが、せめて相場のちょい高めくらいにするとか。 「性能を落とす不安から、高くても一条にしか頼めない施主の足元をみている」 という風にとられたら、いくら良い製品、良い仕事を現場がしても長い目で見れば企業イメージを落とすと おもいますね。 |
||
1007:
匿名
[2010-08-29 12:56:57]
とりあえず100万円は止めとけ |
||
1008:
匿名さん
[2010-08-30 18:18:56]
とりあえず100万入れとけ
良い会社だ! |
||
1009:
匿名
[2010-08-30 18:24:42]
お宅訪問したら、セゾンよりやや圧迫感があった。
多少Q値が落ちてもアイキューブの性能なら問題無いので、一つ一つの部屋を広めにして窓をめっちゃくちゃ多めにしたいんだけど。西側以外で耐力壁以外のとこは窓だらけにしたらオプションどれくらいになるかね? |
||
1010:
購入検討中さん
[2010-08-30 21:59:54]
i-cubeは仕様が一条のグレードでいうとi-スタンダード?
i-クオリティ仕様のセゾンの方が比較すると明らかに高級感があるよね。 天井高が265cmのセゾンと240cmのi-cubeでは開放感も大分違うよ。 他社に例えるとセゾン=積水ハウス、i-cube=セキスイハイムという感じですか。 |
||
1011:
匿名
[2010-08-30 22:06:39]
そんな天と地ほどの差はないでしょう。
|
||
1013:
購入経験者さん
[2010-08-31 06:20:41]
i-cube施主です。
自分はもともと230の天井高の家に住んでいたため、 感覚的にはものすごく高くなった気がしましたが、 270のセゾンを見ている人にはかなり低く、圧迫感があるように感じるようですね。 (あえて吹き抜け構造にして天井高をごまかしてる感のある展示場のつくりはどうかと思いますが) 人によっては気になるかもしれませんね。 >>1010 ウチはキッチンとバスをi-クオリティにしましたが、たしかに高級感はちがいますね。 なんといってもあの、ピアノ鏡面の高級感が欲しいかどうかだと思います。 主に設備の性能というより、高級感と見栄えがメインな気がしますね。 (キッチンは収納力やソフトクロージングなど差がありますが) キッチンは吊り戸棚ナシにすれば、対面キッチンの開放感もあるし、 差額も10万円前後ですむので、吊り戸棚ナシにしました。 >>1009 窓のオプション代は良くわからないのですが、ウチも同じ発想で窓を増やしました。 たしかに、断熱性能面ではこの猛暑でもぜんぜん快適ですが、設計にもよりますが、 ウチの場合は、使える壁が少なくなって箪笥や戸棚、ピアノ等を置くスペースが少なくなり、 家具の配置にとても困りましたね(笑)。無駄に窓つけすぎるんじゃなかったと、一部後悔があります。 まあ、ちょっと考えればわかったことですが。 |
||
1014:
匿名
[2010-08-31 06:34:07]
余り窓を増やすと逆に部屋が狭く感じるとも言いますよ
|
||
1015:
匿名
[2010-08-31 14:18:37]
せっかくの我が家をお建てになられたのに取り付け費が高いとか言ってる人
もっと稼ぎましょう お金→たくさん→気にならない→笑顔 |
||
1016:
匿名さん
[2010-08-31 14:43:07]
釣りはスルー
|
||
1017:
匿名さん
[2010-08-31 16:06:35]
|
||
1018:
管理人
[2010-09-09 12:05:22]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |