一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
941:
匿名さん
[2010-08-20 13:25:04]
|
||
942:
匿名
[2010-08-20 16:54:06]
|
||
943:
匿名
[2010-08-20 18:25:30]
|
||
944:
匿名さん
[2010-08-20 18:50:37]
とんでもないどんぶり勘定だな。
|
||
945:
匿名
[2010-08-20 20:20:19]
太陽光パネル載せなきゃ損? |
||
946:
匿名
[2010-08-20 20:28:20]
アイキューブで軒のある勾配屋根付けたいんだったら、夢発電の太陽光つけた方がお得だね。
実質100万円くらいオプション代いらなくなるし。 |
||
947:
匿名
[2010-08-20 21:03:35]
太陽光の金利を一条がゲットできるので一条もお得、施主も軒とメンテなしでも雨漏りの心配が少ない片流れをただでゲットできてほくほく(正しくはローンを家とは別で発電出世払いできる)
いい制度だ、一条えぐいな この業界、今後は一条とトヨタ(トヨタの技術とパトロンをゲットしたミサワが近いうちアイキューブみたいな製品出しそう)だけ今後ものびそうだな 間違いなく伸びるな |
||
948:
匿名
[2010-08-20 21:12:57]
一条が坪53万で業界トップの性能の家をだした。
トヨタホームが坪44万(まともな性能なら坪53万)で業界トップの耐震性と耐久性(パッキンと木枠を使わない基礎に、ヘーベルのカチオン塗装+ハイムのZAM、トヨタ自動車の独自コーティングの業界で圧倒的過剰品質な3層塗装(細かい金具まで)、それを支える60年保証と業界最安のトヨタローン。熱交換換気もデンソーアイシンの製品を標準装備(デンソーの全館空調じゃないけど)。標準の風呂やキッチンはしょぼいけど、構造だけなら一条を上回るほどの業界圧倒的トップの品質 今後は一条とトヨタが伸びるな |
||
949:
匿名
[2010-08-20 23:28:30]
なぜにトヨタホームはずう~っと赤字なの? ロスガードのカビ対策、教えて下さい |
||
950:
匿名さん
[2010-08-20 23:47:20]
伸びるな・・・
鼻毛が |
||
|
||
951:
匿名さん
[2010-08-21 00:11:52]
|
||
952:
匿名さん
[2010-08-21 09:07:47]
カビが生えるかどうかは、これからどうなるかのお楽しみ。
|
||
953:
入居済み住民さん
[2010-08-21 10:28:17]
ズバリ””
ロスガードはカビが生えません! 24時間動き続ける限りカビの問題はありません。 ケチって運転止めたら即効カビまみれ。 梅雨や雨で湿気があっても晴れた日に全乾燥でき 万が一カビが生えても無くなっちゃう仕組みです。 もしくは増えない! と宮大工の父が言ってました。とても宮大工には無理って! ロスガード付きのお寺や神社じゃおかしいだろって(笑) |
||
954:
匿名
[2010-08-21 10:43:11]
シェルター住宅がそんなに快適なの? 一条の家だと軟弱な子供なる? |
||
955:
匿名さん
[2010-08-21 10:47:02]
一条の家づくりは、汎用性が低いものばかり使用するから心配なんですよね。
|
||
956:
競合物件企業さん
[2010-08-21 11:04:54]
軟弱かどうかは、分かりませんが?
別に昼に窓を開けて普通に換気すればいいのです。 夜も涼しいなら窓をあけっぱで寝ればいいです。 花粉やカビが家に入ってきてもいいです。 デッカイ空気清浄機があるって思えばいいんでは? 床や壁についた花粉やカビの胞子は普通の家と同じで掃除すればすむ事。 神経質にならなくてもいいんです。 掃除もしない、窓も開けない、換気もしない、布団も干さない、 そんな家ありませんよ! 湿気があるなら除湿機 乾燥してるなら加湿器 普通の家です。 ただ24時間換気してくれるだけって思えば。 |
||
957:
匿名さん
[2010-08-21 11:12:03]
>床や壁についた花粉やカビの胞子
輸入木材なら有害な防カビ剤が使われてるだろうから問題ないんじゃない? つか、その防カビ剤が問題なんじゃねーの? |
||
958:
匿名
[2010-08-21 12:18:46]
>>947
あの太陽光商法は、普通に考えればなんらユーザーの得にはならないかと 一般より高い金利。 普通に住宅ローンで借りたほうがかなり得 狙いはギリギリローンでこれ以上ローンを組ませられない人に、太陽光を導入させ儲けることだろうけど。 オーバーローンの落とし穴 またかた流れなら雨漏りが心配ないとのことですが 一条の陸屋根は雨漏りの危険性があるということでしょうか? |
||
959:
匿名
[2010-08-21 12:28:32]
24時間エアコンもロスガードも稼働して閉めきるのがいいみたいな でもね… |
||
960:
匿名
[2010-08-21 12:40:36]
そこまでするなら全館空調のほうが効率的・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そりゃ下を見ればきりがない。
一条を超ローコストHMと比べてどうするの?
>939
こういう人は一条にすれば良い。
自分が満足できる家が一番ですよね。
>940
分かりきったことだから、わざわざレスしなくて良い。