一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
82:
購入検討中さん
[2009-11-09 12:06:12]
|
||
83:
入居済み住民さん
[2009-11-09 16:42:20]
74さん
吸気口が床にある方が風を感じず快適です。 逆に真上から風が落ちてくる1階では風を感じます。 CUBEでネックになるのはロスガードが1階の壁側限定で・ベランダ下には設置できないことです。 ほぼ総2階で1階に半畳分のスペースを確保するのに、かなり苦労すると思います。 1階を大きく取るにはベランダまたは吹き抜けを設けることになりますが、一条の場合床面積の半額が加算されます。 1階だけ1坪追加するのに1.5坪分金額がかかります。 雨音に関してはすごい豪雨のときだけ音がしました。通常の雨でしたらまったく気になりません。 とても室内は静かです。 |
||
84:
74です
[2009-11-09 22:16:39]
83さんありがとうございます
現在仮契約までしていながら、施工実績の無いエリアでして 陸屋根ゆえの影響がどうしても気になっていました。 営業さんも技術の方もわからない事が多いようです・・ |
||
85:
購入検討中さん
[2009-11-22 16:42:35]
初スレです。
ざっと全部見たつもりなのですが、話題になっていたらごめんなさい! i-cubeの制限や、その他性能などいろいろと参考になったのですが、 私は、どうしても、Q値について教えていただきたいです。 Q値 0.76という数値についてみなさんどう思いますか? 他メーカーと比べてもかなりの低い値なので、構造等もみましたが???って感じでした。 ご契約された皆様、ご商談中の皆様、などなどなにかご説明を受けられた方とかいませんか。 私は、営業さんになんとなくごまかされた感じでした。 プランを書いたもらったら個別でQ値もでるのでしょうか? 教えてください。 |
||
86:
不動産購入勉強中さん
[2009-11-26 11:16:04]
|
||
87:
匿名さん
[2009-11-26 14:58:35]
Q値が0.76というのは主に
外断熱+内断熱+ハニカムシェード+LOWE樹脂サッシでの複合効果です。 |
||
88:
購入検討中さん
[2009-11-30 23:45:14]
これ、西日本の暑い地方の夏はどうでしょう?
やっぱり熱がこもってしまうのでしょうか? 死ぬほど暑くなりそうな気がして怖いのですが、 理論上はともかく、実際にお住まいになられて夏を経験した方のご意見を伺いたいです。 |
||
89:
検討中
[2009-12-01 07:55:49]
西日本在住でこれを建てて夏を経験した人はほとんどいないのではないか? 西日本では大体夏前ごろに販売開始だったでしょ? 私も気になるけど
|
||
90:
入居済み住民さん
[2009-12-01 10:09:12]
セゾンに入居していますが、I-CUBEもほぼ同様の仕様となっているので、間違いないでしょう。
ズバリ 夏は熱が篭ります! でも、炎天下の昼間は涼しく感じることでしょう。 特に2F 建てるなら窓を開けて風の通り道を確保したほうがいいです 網戸必須ですね 断熱材はあくまで熱を遮る時間を遅らせるものと考えてもらえればイメージ沸くでしょうか? 我が家の猛暑の炎天下中、室内の暑さはそれほどでも無いのですが、太陽が落ちた21:00過ぎでもジワジワと 暑い!! エアコンの効きはいいのですぐ冷えますが、エアコンを切ると暑い! この感覚は高気密高断熱の特徴なのでしょう。 冬はこの高高の良さを実感しますが、夏は仇になっている気もします。 |
||
91:
匿名さん
[2009-12-01 21:26:49]
セゾンFに入居しています。
この夏初めての夏でしたが、専業主婦の為、一日中家に居て、一日中空調していました。 27~28度設定で十分快適で、夏休みなどエアコン4台稼働状態でしたが、電気代は驚くほど少なくて済みました。 これも高高の特徴かと思います。 |
||
|
||
92:
購入検討中さん
[2009-12-02 01:02:44]
ありがとうございました
うーん…エアコン嫌いにはあまり向かないってことなのでしょうか 冬の暖かさは魅力なんですが… とりあえず窓の位置、網戸には気をつけた方が良さげですね |
||
93:
90
[2009-12-02 13:29:37]
いや、夏場エアコン嫌いな人でも高気密高断熱住宅は
エアコン設定温度が高くても湿度を下げやすいから、結果涼しく感じる。 フル稼働する機会が少ないので電気代も低い。 というメリットがあります。 私はもう建てられませんが、今建てるなら迷わずキューブにしますよ。 |
||
94:
入居済み住民さん
[2009-12-02 13:52:00]
私は山形の寒いところに住んでいます。
去年完成してもうすぐ1年たちますが、住んでみての感想は 一言最高です。ほんとにあったかいし、電気代もばかやすです。12月1月は2万円いきませんでした。 ちなみに広さは50坪です。 夏はもともともと山形はあまり暑い日はありませんが、外気が30ど越えてる日は室内では エアコンなしで27度くらいでした。驚きなのは湿度が40%ないことでした。 やっぱり湿度が低いと暑く感じないんですね^^ ほんとに最高だと思いますよ^^ ただそれと1つだけ気になったのが音です。 高気密住宅だけあって外のおとは全く聞こえないんですが、 家の中の音がよく聞こえるんです。 宿泊体験の時にそのことはもう感じていたことでしたので、 寝室には防音壁と防音扉にして対策しました。 両親と同居なので気になりますもんね^^ |
||
95:
購入検討中さん
[2009-12-02 17:52:40]
初スレです。
3年後くらいに新築しようと思い、i-cubeを検討しているのですが 私の地域では(広島県)まだ県の認可が下りていないようです。 いつごろ建築可能になるか等の情報をお持ちのかた いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 |
||
96:
購入検討中さん
[2009-12-04 00:30:32]
95さん
隣の岡山県は12月より受注、 4月より着工可能と聞きました。 姫路城近くの展示場にiーcubeありますよ |
||
97:
初めて
[2009-12-06 22:53:48]
今日、展示場を初めて見に行きました。かなり気にいりました。坪単価とかは前のスレなんかを見てだいたいわかったけど、付帯工事や諸費用なんかはいくらぐらいしますか?
|
||
98:
買い換え検討中
[2009-12-07 01:29:38]
一条工務店だし
心配無用だと思いますが 一時流行った高高住宅で作った家の知り合いがいますが 玄関 トイレの窓等々 人がたまに触れる扉がカビだらけでした 築5年過ぎてから目立ってきました おそらく? 換気の問題なのかなと!? |
||
99:
購入検討中さん
[2009-12-07 08:37:25]
96さん
情報ありがとうございます。 岡山が4月なら広島もそろそろって感じですね。 |
||
100:
匿名はん
[2009-12-10 23:45:56]
やったね! 100。 おやすみzzz・・・。
|
||
101:
匿名さん
[2009-12-14 09:26:54]
i-cubeで検討をしているのですが
http://ameblo.jp/makigepapa/ ここに衝撃的な写真があったので心配でレスしました。 これを見てしまいますと結局ハニカムシェードって冬しか使用できないのですねってことに。。 色々一条さんのいいところを見て検討をしておりましたがいま一つ決定打にかけてしまいました。 (ハニカムシャード気に入ってたのに、、、) i-cubeを契約するための一押しがほしいです! 前向きな一押しを私にください!! |
||
102:
匿名はん
[2009-12-16 22:08:26]
i-cubeはハウスメーカーの住宅の中では、トップランナーと言える性能だけど、サッシは要改善だと思う。
住宅性能に対して、サッシがかなり見劣りする。 ペアガラスサッシの性能不足をハニカムで補う方式はやめて、 http://www.green-ecohouse.com/feature/triple_window.html http://www.livingscandinavia.com/pdf/window/EXTREME.pdf このレベル(0.7~1.0W/㎡Kクラス)のアルゴンガス入りのLOW-Eトリプルサッシを開発して標準装備化を実施するべき。 |
||
103:
匿名さん
[2009-12-16 22:17:27]
壁に断熱材を入れる。サッシには断熱材が入らない。
それだけで家の中の 断熱性能には、 大きなギャップが生じます。 あくまでも 結露するかしないかは、 温度と湿度の問題だけが 関与します。 どんな家でも結露はしますよ。 高気密高断熱ならなおのこと。 |
||
104:
匿名さん
[2009-12-17 02:22:03]
98です
高気密高断熱の家は快適かな!?と思いますが サッシと空調には特に気をつけたほうがよいと思います 98で書き込みした家はシャノンのサッシだったと思います!? 玄関 窓全て同じ会社だったような!? 今から6~7年前 私がその高気密高断熱の工務店に見学に行ったときの記憶です |
||
105:
匿名さん
[2009-12-17 08:19:51]
|
||
106:
匿名はん
[2009-12-17 10:20:28]
気密が高くても、外壁部分の断熱性能が高くても、サッシ性能が低ければ結露します。
あと、ガンガン加湿したり、調理や暖房等で大量の水蒸気を発生させれば、結露します。 ただ、一般的に平凡なレベルの「高気密、高断熱の家」が結露しないのは、換気システムが 第三種で室内が過乾燥しているからです。 |
||
107:
匿名さん
[2009-12-17 12:53:43]
結露しやすいのは 高気密低断熱の家です。
|
||
108:
入居予定さん
[2009-12-18 09:17:50]
高気密高断熱を謳いながら、隙間があったり、断熱性能の悪い開口部がある家でしょ。
きちんとした高断熱高気密なら風呂場くらいしか結露しない。 キッチンで鍋物でもしたって結露しないよ。 |
||
109:
匿名さん
[2009-12-18 11:46:23]
>キッチンで鍋物でもしたって結露しないよ
結露発生の仕組みを知ってればこんなレスできないよ。 |
||
110:
匿名さん
[2009-12-18 12:41:48]
ごめんなさい。キッチンで鍋物ですね。
換気扇の下で鍋物するなら確かに十分換気されて大丈夫かもしれません。 でもそれなら高高の家でなくても一緒ですけど。 |
||
111:
入居予定さん
[2009-12-18 16:45:12]
ダイニングにカセットコンロおいて、鍋物してるけど、換気システムのおかげか、樹脂サッシ+断熱ペアには結露起こらないな
|
||
112:
匿名さん
[2009-12-20 00:23:02]
カセットコンロは一酸化炭素中毒にならないように注意して下さい。
|
||
113:
購入検討中さん
[2009-12-22 21:46:07]
i-cubeで家を建てた方に質問なのですが?
オプションで付けて良かったと思う物は何ですか? また、付けて失敗したなと思うオプションがあったら教えて下さい。 |
||
114:
匿名さん
[2009-12-22 22:08:20]
結露は、あくまで温度と湿度との関係で起こります。
結露が起こらないとおっしゃる方の家は、 過乾燥している可能性がありますが、 湿度計は何%をさしていますか? 加湿器のスイッチを入れてガンガンやれば、 どんな家でも必ず結露しますし、 逆に結露するのは高気密高断熱の証とも言えると思います。 換気システム(ロスガード)のことは、 よく分からないけど、 一体どんな機能を持ってるんですか? 湿度も保ってくれるようなものなのでしょうか? 詳しく知りたいです。 |
||
115:
サラリーマンさん
[2009-12-26 11:27:57]
網戸って、ホームセンターとかで売ってる物を後付け出来るのでしょうか?
|
||
116:
匿名
[2009-12-26 12:04:56]
ロスガードもいいけど、暖房機がない台所トイレ洗面所浴室は寒いのでしょうか?
|
||
117:
匿名さん
[2009-12-26 12:53:03]
え?台所トイレ洗面所浴室は床暖房ないんですか?それは寒そう
|
||
118:
匿名
[2009-12-26 14:49:51]
えっ、一条に床暖房付けるの?
|
||
119:
匿名さん
[2009-12-27 12:03:24]
太陽光付けようか悩み中です。
実際に付けた方、感想を御聞かせ下さい。 |
||
120:
匿名さん
[2009-12-29 02:26:08]
付けたが意味なし・・・。
|
||
121:
匿名さん
[2009-12-29 17:53:40]
|
||
122:
匿名さん
[2009-12-29 18:47:57]
>>115
ホームセンターの網戸は機密性が低く、加圧注入されてないのでやめた方が良いですよ |
||
123:
検討中
[2009-12-29 19:14:48]
網戸で気密性ってかんけいあるの? 一条の網戸って加圧注入している?
|
||
124:
120です
[2009-12-30 01:58:13]
電気代自体が昼間に嫁がいるせいか思ったほど安きないし、すぐにトラブルが発生して本当に20年後に元が取れるのか疑問です。 機材の耐久性もとても30年とか持つとは思えないですね・・・。 300万円近く掛けたので、その分頭金にしたら金利で100万円以上確実に浮いたので計算ミスったと反省中。
太陽光で100万円以上の利益が望めるなら良いんじゃないでしょうか。 |
||
125:
匿名さん
[2009-12-30 02:20:10]
太陽光の損得勘定は、地域による違いもありますが
イニシャル200万を切ることができればと いったところではないでしょうか? |
||
126:
匿名さん
[2009-12-30 16:48:01]
|
||
127:
匿名
[2009-12-30 17:12:34]
うちはキッチンをスタンダードからクオリティーにしようと思ってます。
あと風呂の浴槽をオプションで変更しようか悩み中です。 |
||
128:
匿名さん
[2009-12-31 15:49:03]
スリット階段
|
||
129:
匿名さん
[2009-12-31 18:41:50]
床下収納、網戸、ジェットバス
|
||
130:
匿名さん
[2010-01-06 21:26:00]
結局、年が明けても坪単価変わらなかったね
|
||
131:
契約済み
[2010-01-11 14:39:40]
契約時は、セゾンを考えていましたが、性能や経年変化を重視するなら、アイキューブもありかなと思えてきました。
アイキューブの外観のタイルはオプションですか?それなら、費用はどのくらいでしょうか? また、太陽光も考えていますが、そうなると、フラットルーフではダメですよね?太陽光を搭せられる屋根(片流れ、寄棟になるのかな?)にするには、どれくらいの費用がかかりますか?(太陽光パネル一体型の屋根もあると思いますが) 以上、おわかりの方がいらっしゃれば、回答よろしくお願い致します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
79です
ご回答ありがとうございます。
もっともですね。先日i-cubeの展示場へ行って営業に聞いてみました。
小屋浦収納は可能、ロフトは無理のようですね。
屋根部分で断熱を取るのと、柱ではなく壁で支える工法がネックみたいですね。
しかし初めて見てみましたがi-cube、恐るべしです。
北風がひゅうひゅう吹いていてえらく寒かったのですが、展示場に入ったと単に感じたのが
むしろ「暑い!」という印象でした。
「これが謳い文句の全館床暖房ってやつですか」
と営業に聞いたところ、床暖房など使用してないとのこと。
断熱性が高すぎて、展示場照明の熱量だけで、11月はむしろ冷房がいるんだとか。
すごい家ですね・・・・
あとは、目の前が4車線の自動車道路なのに外の音がまったく聞こえてきません。
坪単価54万円程度で全館床暖房やオール電化、窓の防犯フィルムなんかが標準ですから、
断熱、床暖房、防犯、防音、電化なんかが家作りのポイントなら
セゾンや他メーカーを検討するよりリーズナブルかもしれません。
デメリットは、
・総二階のような形になって間取りに制限があることやセゾンに比べて天井が低いこと、
敷地延長のような道路の狭い土地では建築に制限がある可能性があること、
(部材が基本、壁なので建築しづらいようです)
フラットルーフが基本なので太陽光を乗せるには勾配天井をつけないとだめなこと
(坪5万円上がるそうです)
みたいですね。
デザインは好みが分かれそうですね。僕は割りと気に入ったので有力候補にしようと思っています。