一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
581:
匿名
[2010-05-14 09:22:40]
|
||
582:
匿名さん
[2010-05-14 10:18:03]
夢発電のメリットをそこまで聞きたがる理由がまずわからない
展示場に行って、営業さんにでも聞いてみたらいいんじゃないかな? また。 付けたかったのに、契約とのタイミングが合わずに付けられなくて悔しいから、擁護派を言い負かして心の平静を保とうとしてるんなら、お客様相談センターとかに電話して思いの丈をぶちまけてみられてはいかがでしょうか。 |
||
583:
匿名さん
[2010-05-14 11:44:02]
>買い取り価格があがったら、それこそ実質金利が低い夢発電「以外」のメリットが相対的に増す
これの意味が良くわからないのです。 銀行ローンも低金利で尚且つ所得税減税があったりするから、一条で1%10年借り入れは損だと言う事? |
||
584:
匿名
[2010-05-14 12:02:57]
電気代は安くならないんですか?
|
||
585:
匿名
[2010-05-14 12:11:29]
|
||
586:
匿名さん
[2010-05-14 12:40:45]
>>585
夢発電にされると困るの? |
||
587:
匿名
[2010-05-14 12:48:07]
>>585さん
573です。 夢発電にかなりの嫌悪感を持っているようですね。 夢発電のメリットは、パネルを後載せするよりもパネル搭載量の上限が高めやすい事にあると思います。 ここはI-cube板なので、Icubeに限って言うと、私の場合、陸屋根に後付けするよりも、搭載可能容量が、50%くらいアップする計算になります。 金利で支払い金額が10万円くらいアップしても、大容量設置のメリットのほうが大きいと思いますが、いかがでしょうか? |
||
588:
匿名さん
[2010-05-14 14:02:53]
夢発電ですが、太陽光パネルの仕様って何でしょうか?
もし、薄膜タイプだったらKW数は稼げません 私も一条で建てましたが、その時は2.7KWしか載りませんでした。 でも現在サンヨー・東芝なら5KW載ります。 パネルの種類によってだいぶ変わりますよ。 |
||
589:
匿名
[2010-05-14 14:38:09]
夢発電
営業さんでも現物を見てないのに… なぜ?そこまで一条工務店を信用できるの? ちょっとぐらいの疑いの気持ちを持たないと… |
||
590:
匿名さん
[2010-05-14 15:16:56]
何処も何でもHM仕様ってろくなことないと思う
|
||
|
||
591:
匿名
[2010-05-14 17:28:29]
夢発電に期待するのは自由だと思う。ただ、まだ、いろいろ不明確なところも多い段階なので、あまり期待しすぎるには早いのかな?
それ以上とも思える量の非難のレスは、どういう立場から書き込んでいるのだろう。いまいち意図が分からない。 一条批判の新しい材料ができたから、アンチが必死になっているのか? 一条で太陽光を検討している人が、どのタイプが有利なのかを真剣に考えているのか? たぶん、前者がほとんどか? 当方は、一条で契約し、太陽光を検討しているので、同じような立場の方の意見が聞きたい。 |
||
592:
579
[2010-05-14 17:33:34]
>>581
>メーカー保証は業者によって期間は違いますね >ですが一条の10年が特別ではありませんね >メンテナンスは、10年後からは有償なんでしょ?一条は >これもなんらかわりがありませんね 結局メンテナンス費用について何も具体的に書いてないよ。 何にいくら掛かるのか聞かれているのが分からないかい? それに私は前に支払い期間中に費用は発生しないと書いたんだけど? 10年経てば保証が切れるのは自明。普通に太陽光買っても同じ事。 それで一条を責める様な書き方をする意味がわかりません。 他の方も言ってる様に恨みを持ってるか、妬んでいるようにしか見えない。 夢発電について私は何も書いてないが、購入方法が増えるのは良いことでしょう。 好きな方法を選べばよいだけ。 ついでに >>588 >私も一条で建てましたが、その時は2.7KWしか載りませんでした。 >でも現在サンヨー・東芝なら5KW載ります。 適当にいい加減なことを書いてはいけません。 2.7kWということはCISパネル36枚でしょう? 屋根は約4m×7.4m 屋根端からパネルまでは通常50Cm程度空けます。 そうするとHIT210Wパネルは12枚、2.52kWしか載りません。 間隔を25Cmに縮めて16枚、3.36kW。(標準外施工) 屋根一面隙間無く載せるのはかなり利点が大きいのです。 |
||
593:
購入検討中さん
[2010-05-14 20:01:56]
ソーラーを載せる場合、i-cubeでは屋根に勾配をつけるために金額UP。
当初夢発電では必要ないと聞いていましたが、営業さん設計さんの勘違いと、、、 あまりメリットはないのでは!? しかも夢発電の場合、屋根の全面であることが条件とのことで 一部分だけは不可能と言われました。 その場合はホンダになりますと聞きました。 正直、言われたこともまだ信用できませんでした。 まだまだ営業や設計側が理解していないようで???でした。 |
||
594:
[2010-05-14 22:06:07]
>銀行ローンも低金利で尚且つ所得税減税があったりするから、一条で1%10年借り入れは損だと言う事?
に対して >>583 そういうこと そうかなぁ? 減税入れても現状設定されている満額受け取れる人なんてわずかなもの。 理論上は減税大きな金額だけど、そこまで所得税払ってる&ローン組んでいる 人なんてそういないいのでは? 10年間金利1%固定の住宅ローンなんて無いしね。 想定される発電量を100%発電するかどうかは別にして(そんなの誰にもわからないからね) 理論上システム的には施主に不利な点はあまり無い気がするけど。 >>588 寄棟屋根に設置したんですか? そうでなく、切妻屋根1枚に設置であれば設置面積に大差はないのでアナタの言うような差は絶対に100%出ません。 |
||
595:
匿名
[2010-05-14 23:00:22]
夢発電についての結論は、金利なんかあんまり関係無く、これから建築予定の一条施主にとっては不利益無しでよいですね。
|
||
596:
申込予定さん
[2010-05-15 00:25:55]
不利益?
無いんじゃない?パネルの信頼性と実績以外は。 メリットも無いけどね。 |
||
597:
匿名さん
[2010-05-15 01:47:28]
夢発電の不利益はアンチ一条のやっかみを受けるくらいかな。
後、もれなく598みたいな太陽光アンチも付いてくる。 |
||
598:
匿名さん
[2010-05-15 01:50:11]
あ、596だ。
|
||
599:
匿名
[2010-05-15 02:00:58]
夢発電の不利益
セゾンタイプは外観が… あの資料の外観想像図はかっこ悪すぎる |
||
600:
匿名
[2010-05-15 02:03:16]
あんなカッコ悪い外観を平気で載せる一条の考え方に疑問
|
||
601:
匿名
[2010-05-15 08:43:18]
家は性能と割り切れれば…
俺は無理 無理~ |
||
602:
匿名
[2010-05-15 09:07:24]
一体型は…不安
|
||
603:
匿名さん
[2010-05-15 10:00:17]
夢発電を絶賛する方がいたのに驚きました。他の掲示板の一条施主さんが集まる所では評判良くなかったので。
|
||
604:
匿名
[2010-05-15 10:03:53]
>>594
日本語読める?大丈夫? だれもローン減税を枠いっぱいの600万とか受け取る話なんてしてないよ 太陽光発電の設備をローンに組み込めば、実質金利は10年固定でも1パーセント以下になるって話 そんなことだと、あなたはハウスメーカーのカモになってなけなしの財産をむしり取られますよ |
||
605:
匿名さん
[2010-05-15 11:29:10]
>>604
>太陽光発電の設備をローンに組み込めば、実質金利は10年固定でも1パーセント以下になるって話 どこの銀行のどのタイプで借り入れすればそんな話になるの? 算数できる?数学じゃないよ。 別に夢発電システムを称賛する気も貶す気も無いけど、間違った情報があるのは見逃せなくてね。 |
||
606:
匿名
[2010-05-15 11:30:35]
|
||
607:
匿名
[2010-05-15 14:14:45]
|
||
608:
匿名さん
[2010-05-15 14:27:22]
>>606
URLを載せるのはそこに集まる施主さん達に迷惑がかかる可能性があるので載せることは出来ません。しかし検索すればすぐに見つける事が出来ますよ。 |
||
609:
契約済みさん
[2010-05-15 17:26:13]
ホンダかキョウセラで悩んでます・・・
|
||
610:
匿名さん
[2010-05-15 17:30:23]
|
||
611:
物件比較中さん
[2010-05-15 18:47:48]
>>604さん
610さんではありませんが、私も疑問に思います。 >太陽光発電の設備をローンに組み込めば、実質金利は10年固定でも1パーセント以下になるって話 住宅ローン控除が10年間適用すれば、長期優良住宅申請すれば、 ローン残高の1.2%が控除されるから、年利2.2%以下の金利で10年固定ローンを組めれば、 1パーセント以下になりますよということでよろしいでしょうか? >そんなことだと、あなたはハウスメーカーのカモになってなけなしの財産をむしり取られますよ 私の知る限り、変動金利で0.975%、10年固定金利で1.5%の金融機関が最も安い金利です。 また普通の金融機関で10年固定金利で2.2%でも安い部類ではないでしょうか? 夢発電の1%固定金利がボッタクリであり、なけなしの財産を毟り取られるほどの差分が 総支払い額で発生するカラクリを教えてください。 仮に夢発電で5kWのパネルを搭載した場合、一条のパンフレットでは1kWあたり、金利を含めて 40.46万円ですが、これがボッタクリですか? 市場価格的には妥当ではありませんか? ちなみ私は夢発電擁護派ではありません。むしろ見送ろうと考えている物です。 夢発電のネックはちっぽけな金利ではなく、他の方も指摘している屋根とパネル一体の構造 の信頼性や技術面が今のところ一条が発行しているパンフレットには詳細な記述が無い事ではないでしょうか? そろそろ金利で損するとかの風説の流布は止めていただきたいと思います。 |
||
612:
物件比較中さん
[2010-05-15 18:53:30]
611です。
>そろそろ金利で損するとかの風説の流布は止めていただきたいと思います。 一条は上場していませんでしたね。 ここでウソ情報を流しても株価の操作にはなりませんね。 すみませんでした。 |
||
613:
606
[2010-05-15 18:59:25]
>>608
ブログじゃなく、掲示板ですよね? ネットだから、どちらにしても、だれに見られてもいいという前提で書いてると思いますが。 ここで紹介するのは何ら問題ないのでは? 当方、真剣に夢発電検討中なので、検索のキーワードだけでも教えてください。 |
||
614:
匿名さん
[2010-05-15 19:06:10]
夢発電は屋根いっぱいにパネルを載せなければいけないからとんでもない金額になりそうな点。 そして夢発電を載せるための夢発電用勾配屋根が夢発電のパネル代金とは別にかかる点を考えるとなんか… 営業も正確な情報が入ってこないと言っているので正確な情報ではないかもしれません。 |
||
615:
匿名さん
[2010-05-15 19:13:43]
特別メリットがあるようには見えませんが
|
||
616:
610
[2010-05-15 21:43:39]
>>611
住宅ローン控除が10年間適用すれば、長期優良住宅申請すれば、 ローン残高の1.2%が控除されるから、年利2.2%以下の金利で10年固定ローンを組めれば、 1パーセント以下になりますよということでよろしいでしょうか? いや、それは全然違います。 ローン残高の控除が1.2%であって住宅ローン金利が1.2%下がるという意味ではありません。 もちろん控除額以上の所得税+住民税(の一部)を払っている必要があり現実的な数字ではありません。 あっ、そうか。 >>607はこの控除を勘違いしてて実質金利1%以下とかいうアンポンタンなカキコミをしていたんですかね。 人を見下した発言してたわりに。 バカね。 |
||
618:
匿名さん
[2010-05-15 23:05:39]
>>616 (610)さん
611の肩を持つつもりはないですが、あなたのほうが勘違いされていると思います。 冷静になって書き込まれたら如何でしょうか... あなたは、わざと間違えて、一条さんの評判を落とそうとしてませんか??? |
||
619:
[2010-05-16 08:54:28]
>えぇ〜!!
一条の金利はローン残高じゃなく、10年間、当初借りた金額の1パーセントが毎年かかるの? いくらなんでも、そんな暴利じゃないでしょ?(爆笑) どこにそんなこと書いてあります? 深読みなんだか浅はかなんだかよくわからないですね。アナタも。 勝手に勘違い解釈して、お勉強してから書き込みましょう ってアンタどんだけ・・。 >もちろん控除額以上の所得税+住民税(の一部)を払っている必要があり(最大控除600万円と言う額は)現実的な数字ではありません。 上記の書き込みは600万円を言おうとしたんですけどね。確かにわかりづらかったですかね。 確かに控除は住民税にも拡大されていますが限度額があり、3000万円借り入れで当初控除額約36万円還付される計算ではありますが、例えば妻・子ども2人を扶養に入れている家庭の場合かなり高収入の家庭でないと 還付額満額もらえる人は少ないと思います。 |
||
620:
匿名さん
[2010-05-16 11:04:13]
粕共ローンの話は他でやれよ
|
||
621:
匿名さん
[2010-05-16 11:07:48]
いま一条は何のキャンペーンやってるの?
|
||
622:
匿名
[2010-05-16 11:37:30]
>>619
もう、破綻しまくりですね 大丈夫ですか? 仮に限度の600万の話をあなたが言おうとしていたとして、話の流れには全く関係ありませんけど? 唐突に自分の知識をひけらかしたくなったのですか? 社会人としては、そういう衝動は、おさえた方が良いと思いますよ また、急に扶養家族二人の想定がでてきちゃいましたが。 例えば600万ぐらいな年収で3000万ローン、扶養者二人なら、フルが返ってきちゃう計算になってしまいますが如何がいたしましょうか? あなたから見た高収入が、年収600万なら別ですが(笑) |
||
623:
いつか買いたいさん
[2010-05-16 14:38:07]
>>619
もう、破綻しまくりですね 大丈夫ですか? 仮に限度の600万の話をあなたが言おうとしていたとして、話の流れには全く関係ありませんけど? 唐突に自分の知識をひけらかしたくなったのですか? 社会人としては、そういう衝動は、おさえた方が良いと思いますよ また。 急に扶養家族二人の想定がでてきちゃいましたが。 例えば600万ぐらいな年収で3000万ローン、扶養者二人なら、フルが返ってきちゃう計算になってしまいますが如何がいたしましょうか? あなたから見た高収入が、年収600万なら別ですが(笑) |
||
624:
匿名さん
[2010-05-16 19:01:54]
夢発電の次は何かやるのかな?
|
||
625:
匿名さん
[2010-05-16 19:03:30]
iクオリティーにすると各設備で差額はどれくらい発生するのでしょうか
|
||
626:
匿名さん
[2010-05-16 19:04:20]
夢発電のパンフレットはあるの
|
||
627:
匿名さん
[2010-05-16 19:05:15]
たしか今もキャンペーンは床暖房だよ
|
||
628:
匿名さん
[2010-05-16 19:06:08]
i-cubeの上棟予定つまりすぎ・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
メーカー保証は業者によって期間は違いますね
ですが一条の10年が特別ではありませんね
メンテナンスは、10年後からは有償なんでしょ?一条は
これもなんらかわりがありませんね
で、夢発電のメリットを広い視野で教えてください