一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
462:
匿名さん
[2010-04-22 14:22:44]
|
||
463:
匿名
[2010-04-22 22:26:07]
照明の話しだけど、各照明メーカーにインテリア照明コーディネーターっていう担当者がいるから、そのメーカーに図面を送ると、照明を一式コーディネートしてくれますよ!
|
||
464:
匿名
[2010-04-22 22:30:58]
それって、ネットで無料とか?
|
||
465:
aa
[2010-04-22 22:44:11]
九州でも冬は結構寒かったりする。いわゆるヒートショックは南の地方の人の
方が影響が大きく、死亡率も高い。北の地方は最初から暖房が万全だから ヒートショックで死ぬ人も少ない。 九州の人だからこそ、夢の家床暖房で命を守るべき。 |
||
466:
匿名さん
[2010-04-23 05:31:43]
今年の冬は寒かったなぁ 昨日も寒かったし
でも九州は雨も多いから勾配屋根ほしいな |
||
467:
匿名
[2010-04-23 06:48:00]
福岡は暖かく感じたよ
|
||
468:
匿名さん
[2010-04-23 07:02:45]
でも勾配屋根を選択するといi-cubeらしさが無くなるから微妙だよね。
|
||
469:
匿名さん
[2010-04-23 08:39:01]
461
単にそういうときの弁解もマニュアル化しているというだけのこと。 自分の判断で、必要なものは付けるようにした方がいい。 ただ、網戸くらいサービスしてくれれば良いのにねぇ。 コストダウンの一つなのは現実ですよね。 まあ、必要ない人はつけなくてもいいけどね。 |
||
470:
購入検討中さん
[2010-04-23 10:07:10]
|
||
471:
匿名
[2010-04-23 17:34:04]
一条製太陽光の発表、いつでしたか?
噂を流した愉快犯か、担当さんがしらないのか、デマを流して何が面白いのか、 ソフトバンクのお父さんは尾も白い。 |
||
|
||
472:
購入検討中さん
[2010-04-23 17:44:53]
28日
|
||
473:
匿名さん
[2010-04-24 20:39:38]
太陽光の値段が気になりますね
|
||
474:
匿名さん
[2010-04-25 15:26:33]
iーcubeは他の一条デザインとは違って若い人向けですね
|
||
475:
購入検討中さん
[2010-04-25 21:38:17]
床暖はメンテが要りそうな気がしますが・・・・・
いかがですか? |
||
476:
匿名
[2010-04-26 20:01:55]
あさってが楽しみですね。
|
||
477:
購入検討中さん
[2010-04-26 21:14:49]
ホンダでしょ
|
||
478:
購入検討中さん
[2010-04-26 21:17:22]
1kW/40万 じゃないのか
|
||
479:
匿名
[2010-04-27 19:10:56]
明日、ソーラー一条の発足ですね。
どこに発表されるのかな??? |
||
480:
購入検討中さん
[2010-04-27 19:30:41]
明日は社員への説明会なので、HPとかで発表ではないはずです。
私は明日担当から聞く予定ですが、レスがなければ書きます。 |
||
481:
匿名
[2010-04-28 06:47:00]
レスがなければ‥‥
じゃなくて、分かった時点ですぐに教えてほしいなぁ いくらなんだろう、すごく期待しています! |
||
482:
匿名さん
[2010-04-28 07:38:38]
今日だな・・
|
||
483:
匿名
[2010-04-28 11:00:00]
今日本契約なので
「…ナイコトです」と言って欲しい |
||
484:
匿名さん
[2010-04-28 18:03:19]
私の担当営業さんは、、、、、、、、、、、、
着工合意後でも、、、、、 まだまだ気に入った間取りになっていないんですけどね。いっそのこと、今住んでいるアパートの間取りで建ててもらおうかな。笑 動線とか、、、間取りって面倒くさいと思えてきました。 パワーコンディショナーも、TV分配もLAN分配もビルで言うところの機械室みたいに一ヶ所に集めようとしたらパワーコンディショナーはノイズ発生源になるので弱電配線とは3m離すんだって、一ヶ所にできないよ。 |
||
485:
入居済み住民さん
[2010-04-28 18:37:13]
ガセですか?
|
||
486:
匿名
[2010-04-28 21:36:28]
長文、入力中なのかな。
要点だけでいいですよ。 フィリピンのソーラー工場に核でも落ちたのかな、 |
||
487:
匿名さん
[2010-04-28 21:54:54]
さようなら~
|
||
488:
匿名さん
[2010-04-28 22:23:58]
ソーラーの話・・・アルコトでした。
ただ、うちの担当さん、当番で会議不参加。 詳しいことまだ理解してませ~ん、とのこと。 各担当営業さんに問い合わせてみてください。 |
||
489:
購入検討中さん
[2010-04-28 22:38:47]
「夢発電システム」
ソーラーをあげるための一切の初期投資はありません。 屋根の形状にも投資は必要ありません。最大9.88kWまでは初期投資なし。 つまり私の場合、本来9.88kW搭載で340万円必要ですが 最初は一条もちになり、買電分を一条に毎月支払います。 約8年で支払い完了。そこから先のは私に入る仕組みです。 保障は10年。 一条は大陽光発電システムの一貫製造ラインをまるごと買い取りました。「株式会社アルバック」 パネルは屋根一体型。 なかなか魅力はあると思います。採用予定です。 説明が下手なのであとは一条で聞いてください。 パンフレットもすでにできています。 |
||
490:
匿名
[2010-04-28 23:45:30]
↑
屋根形状の話があるってことは、i-cube限定? これが本当なら、予算が足りずに太陽光をあきらめている人にはうれしい話だね。 元が安い上に、利息なしの分割払いで太陽光を購入するようなもんでしょ? エコキュートなんかのリースみたい! |
||
491:
匿名さん
[2010-04-28 23:57:00]
どうしよう。売電 48円/KW もいつまでか予測不能だし、行政が新方針に転換すれば金額は変わるだろうね。
ニュースで我が地区の電力会社は需要が減って減益減収って流していたし。9Kも乗せる屋根ってすごい面積ですよね。 大きい家なんでしょうね。 要するに太陽光の費用を一条が立て替えてくれて、電気が売れた分は一条に払えと言うことね。 いくら発電していくら払うか、一条は毎月検針に来るのだろうか。 電力会社からの送金先口座を一条の口座にするのだろうか、だれの分かわからないよね。 所有権はどこ? 土地建物は住人で、ソーラーの所有権はリースを組んだエコキュートのように一条なのかね?ローン払えず競売になったらどうするんだろう。 謎は深まるばかり、、、、、 |
||
492:
匿名さん
[2010-04-29 00:25:38]
設置費用 340万 を 8年 か、月 さんまんごせんよんひゃくじゅうななえん。「利息分抜きで」
35000も、売電できるのかな。 48円で買ってもらえるとしても、毎月 737.8KW 発電してもらわなければならない。 それって、今わが使っている電気の倍の量ですよ。計算が成り立たないと思うけど、、、、 自転車型発電気も地下室に設置されていて、ダイエット代わりに24時間寝ないで自転車を踏むのだろうか。 http://sbc21.co.jp/enterprises/shorei/2002/07jitennsya/jitennsya.html http://nipponautoparts.web.fc2.com/jyouhou/jyouhou.html#bicycle |
||
493:
購入検討中さん
[2010-04-29 00:48:40]
すみません国の補助金が70万の計算。その他地域での補助金があればさらに有利ですね。
もちろん一条の言い分どおりにはなかなかむずかしいとも思いますが、投資がないのはいいのでは!? 10年以降パワコンも低価格で部品交換ができるそうです。 搭載費用は金利 1%だそうです。ちなみに工事費は6.6万。 外観は屋根が大屋根の勾配になるので、だいぶ雰囲気が変わってしまいます。 軒も1メートルほど出るようですが、まだまだ私の担当の方も完全には把握していないようです。 |
||
494:
匿名
[2010-04-29 01:15:39]
金利、工賃は必要なんですね…
|
||
495:
匿名
[2010-04-29 14:35:09]
設置した後で、南側に高い建物できたら死亡だな
|
||
496:
匿名
[2010-04-29 14:54:30]
売電量に係わらず分割払い+1%の金利を完済するまで払い続けるのか
まぁ銀行でローン組んで太陽光買うのとかわらんけど こういう金融業務みたいなことって土建屋もできるの? 貸金業法とかには触れないのかい? |
||
497:
匿名
[2010-04-30 19:25:35]
>土建屋はできんだろ〜?
貸金業務が、出来るグループ会社があるからでしょう。 一条って貴方が、思う程中少企業ではない。 |
||
498:
匿名さん
[2010-04-30 20:32:57]
中小企業ね。
|
||
499:
購入検討中さん
[2010-04-30 21:02:33]
資本金 6億。従業員 3400名・・・・って、デカいな。
|
||
500:
匿名さん
[2010-04-30 22:04:26]
太陽光はお金があるなら、一条のよりも他社品を選んだ方が良さそうですね。
|
||
501:
匿名
[2010-04-30 22:07:46]
一条のグループ会社が太陽光発電の
メーカーとしていよいよ独立するらしいですよ? |
||
502:
二世帯住宅進行中
[2010-05-02 09:34:03]
初めて投稿しています。
現在、東京近県にi-cubeで二世帯住宅を建てる予定の者です。 一条と間取りについて打ち合わせ中ですが、二世帯なので、1世帯分のエコキュート、バス、キッチン、玄関収納等のものが全てオプション扱いでとなっています。 1Fと2Fで完全分離でソーラーパネル、登記、電気・水道も別で考えており、鍵付きドア一つでつながっているのみなのですが、現契約(子世帯名)を親世帯との連名に変えてもらうことまでは決まっているところです。 そこで、ふと疑問が沸いたしまいました。i-cubeを二世帯分を別契約とすることで、これら現在オプションとなっている1世帯分のものを標準装備として扱われるのことが可能となり、オプション分の負担が消えるのでは(別のオプションは発生すると思いますが・・・・・) 突然の質問ですみませんが、直に営業に聞いて否定された場合、抗弁する材料が全くないので、どなたかご存じまたは知見のある方にご教示していただければと初めて投稿しました。 よろしくお願いします。 |
||
503:
匿名さん
[2010-05-02 12:48:57]
まず、おっしゃりたい意味がよくわからないのですが、
要約すると以下の感じでよろしいでしょうか? 現契約:若世帯(仮に一郎さんとします) から 親世帯との連名に変更(仮に太郎さんとします) 以前は一郎さんの名義だけだったので、2つ目のキッチン・お風呂等の設備は丸々オプション扱いだった。 今回太郎さんと連名にして2人の名前になったので、キッチン・お風呂等も2つ付くのではないか? オプションは発生しないのではないか? ということですか? |
||
504:
匿名
[2010-05-02 12:54:25]
2世帯住宅で80坪の家を買ってキッチンをオプションにするか
40坪の家×2としてキッチンフロを標準でつけてもらうか どっちが安いかてことじゃないの? |
||
505:
二世帯住宅進行中
[2010-05-02 14:48:39]
意味が良くわからない質問をしたみたいですみません。
契約を親世帯との連名に変更することまでは、担当営業には伝えてありますが、2つ目(安い方)のキッチン・お風呂・エコキュート等(該当オプション総額250万円位)の設備は丸々オプション扱いのままです。 質問としては、i-cubeを2つ購入するとの形ならば、当然、オプションは発生しないと思いますが、建物は1つの2世帯住宅でも、このような取り扱いを一条に対して要求できるものかどうかがということです。 親世帯とは可能な限り別々にということは、合意しています。 ちなみに、建床面積比は35坪(2F・階段・1F玄関は子世帯)、25坪(1F親世帯)の60坪程度です。 混乱させてしまい申し訳ないですが、よろしくお願いします。 |
||
506:
匿名さん
[2010-05-02 15:29:49]
要求できないでしょう。
連名だろうと単名だろうと建築会社からすれば関係ありませんので。 |
||
507:
契約済みさん
[2010-05-02 16:04:57]
残念ですが、要求は出来ないでしょうね。
|
||
508:
二世帯住宅進行中
[2010-05-02 16:40:36]
複数の方の感触でもやはり無理のようですね。
打ち合わせを進めていくと、ご多分にもれず、予定額を大幅に上回ってきており、減額をあらゆる方面から検討せざるを得ない状況から質問させて貰いました。 ソーラーの話も新たに出てきたみたいなのでこの連休中に色々と検討してみます。 ご返答有り難うございます。 |
||
509:
購入検討中さん
[2010-05-03 23:19:52]
茨城地区で購入を考えてます。
床暖+ロスカット熱交換24時間換気付属除湿機能で、夏の暑さをしのげるか? 否か? 快適感覚から外れるか? だれか、夏場の経験者いらっしゃいますか? 冬は文句なしと思います。 |
||
510:
入居済み住民さん
[2010-05-04 00:23:38]
ロスカット?ロスガードでは?
私はセゾンF、夢Ⅳなのでi-cubeの事は 判りかねますが 夏はエアコンも何もつけなければ 普通に暑いです。 でもエアコンの効きは 設定温度が高めでも非常に良いです。 |
||
511:
匿名
[2010-05-04 01:09:54]
当たり前ですが 夏にエアコンなしだと暑いです
ロスガードは熱交換換気であり 空調ではありませんので、熱い室内温度を下げる能力はありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ロスガードは止めてはいけませんよ。
常時ダクトの中を通風させる事により、ダクト内の結露・カビ・埃の付着を防止しています。
家中を這い回っているダクトの中は目で確認出来ませんから、まんがいちカビが発生してもわかりません。
カビの空気を一生吸い込む事にもなりかねません。