一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
442:
匿名
[2010-04-19 23:49:27]
てか、一条の太陽光の話自体、釣りっぽいんですけど…
|
||
443:
435 書いた者です。
[2010-04-20 01:12:29]
429、434 のソーラーについてあまりにも馬鹿らしくて、書いてしまいました。
当然、私は一条信者です。契約済みの者です。図面もあーでもないこーでも、、、、と 9-9まで書いてもらっています。 新型太陽光出るならそっちにしてよって、お願いしたところ、担当の営業さんはじめ設計さんもインテリアさんも、知りませんでした。 太陽光でうわさを流し、さぞや愉快でしょう。 |
||
444:
匿名
[2010-04-20 07:09:50]
|
||
445:
購入検討中さん
[2010-04-20 09:56:27]
ソーラーの話は本当です。もうじき分かりますよ。
443の営業さんは本当に知らないと思います。 |
||
446:
匿名
[2010-04-20 11:48:11]
|
||
447:
購入検討中さん
[2010-04-20 12:17:29]
営業?客です。もしウソであれば信頼関係はなくなりますね。
|
||
448:
土地勘無しさん
[2010-04-20 14:46:36]
i-cubeに切妻の瓦屋根を採用した場合、一体坪当たりいくら上がるのでしょうか?
建てた方、営業の方で判る方がいらっしゃれば、教えてください。 今のところの知りえた情報 i-cubeはセゾンF、V、ブルアールで可能な免震が非対応 i-cubeの片流れの屋根(ガルバリウム鋼板?)は坪3万円+ どうやら、本当に全館床暖房が+1万円するらしい(ここはi-cube関係ない) i-cubeも5000円あがるらしい i-cubeのキッチンとトイレを両方ともFと同じにするには40萬弱必要 |
||
449:
匿名
[2010-04-20 16:25:26]
↑
キッチンとユニットバスじゃなくて? キッチンのみなら、スタンダードからクオリティへのアップが20万ぐらいですよね。 トイレにも20万ですか?? |
||
450:
土地勘無しさん
[2010-04-20 17:05:42]
おお、すまんです。
間違いました。 ×トイレ→○ユニットバスです。 情報はありますかね? |
||
451:
449
[2010-04-20 22:01:12]
|
||
|
||
452:
ゆうさら
[2010-04-20 22:57:02]
初めて投稿しています。福岡県在住です。住宅展示場を初めて訪れて時に、子供が風船をもらえるから・・と一条工務店のモデルハウスに入っていったのがきっかけで・・我が家もアイキューブで検討中ということになっているのですが・・他はほとんど見ないまま、ほぼ気持ちが固まりつつあったのですが・・
いろんなネットの書き込みを見たりして、よい部分と疑問に思う部分がでてきました。最初はイメージしていた外観の形が似ていた上、性能がすごそうなので興味がわいて深い話まで聞いているのですが、ロスガードと全床暖房が気になりだしました。建て替えを考えているのですが、立地的に住宅地で田舎の方なので、静かで空気もそんなに悪くありません。私は基本的に窓を開けて外の風をお家に通すのが好きで、寒い冬でも時々窓をあけて換気するくらいです。そんな私のスタイルにロスガードまで必要かと・・春や秋の季節のよいときは外の心地よい風を窓から感じたいので閉めきった状態でロスガードを24時間動かし続けるというイメージがわきません。外の風で換気したい時は、ロスガードのスイッチは切っていたほうがいいですよね・・?つけていても、窓をあけていれば意味ありませんよね・・?まだ、住んでいる市内ではアイキューブは一件も建築されていません。。 また、東北の地域と違い、冬はもちろん寒いですが、福岡にいて全床暖房にしてのメリットを感じることはあるのでしょうか?あと、木造住宅での陸屋根も少し心配になってきました。アイキューブは防水シートにガルバニウム鋼板と聞いています。陸屋根自体が、防水関係には弱いように聞いています。RCや鉄骨造ならまだしも木造ですし・・後々にメンテに費用がかかりそうで心配です。ながながと書きましたが、どなたかこの内容に、答えていただける方よろしくお願いします。また、福岡県内でアイキューブ建築予定、建築中の方がいらっしゃいましたら、決め手となった理由をお聞かせください。 |
||
453:
貧乏暇なし
[2010-04-20 23:47:18]
床暖 坪2万→3万 坪1万円UP
アイキューブ 坪5千円UP 5月から値上げみたいです。(確報) ロスガードについては詳しくわかりませんが、自分の家ですし窓を開けたければ好きなようにすれば良いかと・ マニュアル通りは堅苦しいかも。 木造陸屋根の防水に関しては微妙ですね。 ただし、心配なら普通に屋根つけられますよ。(片屋根ではなくFみたいに・当然オプション扱いになります) アイキューブの性能は魅力ですが、私はそれが心配でⅤにしました。 余程の寒冷地でない限り、アイキューブまでの性能は必要ないと考えます。 夢家なら他のHMより十分性能はいいので、太平洋側関東以南なら十分だと思います。 ちなみに万博展示場にはアイキューブ普通の屋根バージョンのモデルハウスが近々オープンします。 ネットで見ればイメージは掴めるんじゃないかと思います。 |
||
454:
435 書いた者です。
[2010-04-21 02:00:53]
i-cube 2月に宿泊体験しました。床暖房暖かいですね。妻の冷え性に良いと思う。
i-cube 花粉が飛び始めて、昼間にまたお邪魔しました。妻と息子の花粉症が「ここにいいると、気にならない」 結局、夢の家仕様が欲しいではなく、必要と変わってきました。 お金は確かに高いんですよ。でも「冷え性」と「花粉症」から少しでも楽になりたい妻は一条さんを選択しました。 夢の家の建築中見学会も見ました。コンセントボックス周辺まで隙間を埋めていました。穴隙間は徹底的にふさぎますね。 引渡し前の家も見せてもらいました。ちょっと不満、インターネット接続の起点、モデムルーターを設置するべき場所に、置かれていた箱が小さい!! これでは、モデム、ルーター、Hub 無線LAN親機 入らないだろう。 我が家にはもっと大きな箱か、全然気にしないでフリーで配線できるような場所にしてもらいましょう。 ------------------------------------- >>452 ゆうさらさん へ 床暖房は、全館同時ではなくて区画で区切って小分けできますよ。1Fと2Fで分けるとか、いつも使う空間とお客様用空間で分けるとか、小さくできます。 我が家も、暖かい地方です。暖房は床暖房だけで過ごすつもりでいます。床暖房ってエアコン1台動かすだけだから光熱費もそんなにかからないと思っていますよ。(1台はお家の大きさによって、我が家は1台) |
||
455:
匿名
[2010-04-21 08:05:59]
|
||
456:
匿名
[2010-04-21 08:53:18]
|
||
457:
匿名
[2010-04-21 12:24:25]
アイキューブの魅力は桁外れな気密性と断熱性。
もちろんオプションで網戸つけて通気も考えたい、と設計士さんに頼めば考えてくれると思いますよ。 ただ、温暖な時期の通気を何より一番に考えるなら、住友林業とかの方が提案に一日の長があるかも。 私も温暖な地域のicube施主で、網戸つけましたが、あまりに快適で結局窓開けなくなりましたね。 春は花粉症とかありますし。 |
||
458:
契約済みさん
[2010-04-21 22:32:09]
設計士さんは通気も考えた間取りを考えてくれますよ。
|
||
459:
匿名
[2010-04-21 23:09:47]
では、何故、網戸がオプション?
|
||
460:
匿名さん
[2010-04-21 23:29:20]
通気は考えても通虫は知らん
熱交換器も虫入りまくるが気にするな |
||
461:
匿名
[2010-04-22 12:15:31]
網戸は、施主にアンケートとったら、不要だという人が多かったから、最近オプションになったと聞きました。そういう変更がたまにあるみたいね。
|
||
462:
匿名さん
[2010-04-22 14:22:44]
ゆうさら さん
ロスガードは止めてはいけませんよ。 常時ダクトの中を通風させる事により、ダクト内の結露・カビ・埃の付着を防止しています。 家中を這い回っているダクトの中は目で確認出来ませんから、まんがいちカビが発生してもわかりません。 カビの空気を一生吸い込む事にもなりかねません。 |
||
463:
匿名
[2010-04-22 22:26:07]
照明の話しだけど、各照明メーカーにインテリア照明コーディネーターっていう担当者がいるから、そのメーカーに図面を送ると、照明を一式コーディネートしてくれますよ!
|
||
464:
匿名
[2010-04-22 22:30:58]
それって、ネットで無料とか?
|
||
465:
aa
[2010-04-22 22:44:11]
九州でも冬は結構寒かったりする。いわゆるヒートショックは南の地方の人の
方が影響が大きく、死亡率も高い。北の地方は最初から暖房が万全だから ヒートショックで死ぬ人も少ない。 九州の人だからこそ、夢の家床暖房で命を守るべき。 |
||
466:
匿名さん
[2010-04-23 05:31:43]
今年の冬は寒かったなぁ 昨日も寒かったし
でも九州は雨も多いから勾配屋根ほしいな |
||
467:
匿名
[2010-04-23 06:48:00]
福岡は暖かく感じたよ
|
||
468:
匿名さん
[2010-04-23 07:02:45]
でも勾配屋根を選択するといi-cubeらしさが無くなるから微妙だよね。
|
||
469:
匿名さん
[2010-04-23 08:39:01]
461
単にそういうときの弁解もマニュアル化しているというだけのこと。 自分の判断で、必要なものは付けるようにした方がいい。 ただ、網戸くらいサービスしてくれれば良いのにねぇ。 コストダウンの一つなのは現実ですよね。 まあ、必要ない人はつけなくてもいいけどね。 |
||
470:
購入検討中さん
[2010-04-23 10:07:10]
|
||
471:
匿名
[2010-04-23 17:34:04]
一条製太陽光の発表、いつでしたか?
噂を流した愉快犯か、担当さんがしらないのか、デマを流して何が面白いのか、 ソフトバンクのお父さんは尾も白い。 |
||
472:
購入検討中さん
[2010-04-23 17:44:53]
28日
|
||
473:
匿名さん
[2010-04-24 20:39:38]
太陽光の値段が気になりますね
|
||
474:
匿名さん
[2010-04-25 15:26:33]
iーcubeは他の一条デザインとは違って若い人向けですね
|
||
475:
購入検討中さん
[2010-04-25 21:38:17]
床暖はメンテが要りそうな気がしますが・・・・・
いかがですか? |
||
476:
匿名
[2010-04-26 20:01:55]
あさってが楽しみですね。
|
||
477:
購入検討中さん
[2010-04-26 21:14:49]
ホンダでしょ
|
||
478:
購入検討中さん
[2010-04-26 21:17:22]
1kW/40万 じゃないのか
|
||
479:
匿名
[2010-04-27 19:10:56]
明日、ソーラー一条の発足ですね。
どこに発表されるのかな??? |
||
480:
購入検討中さん
[2010-04-27 19:30:41]
明日は社員への説明会なので、HPとかで発表ではないはずです。
私は明日担当から聞く予定ですが、レスがなければ書きます。 |
||
481:
匿名
[2010-04-28 06:47:00]
レスがなければ‥‥
じゃなくて、分かった時点ですぐに教えてほしいなぁ いくらなんだろう、すごく期待しています! |
||
482:
匿名さん
[2010-04-28 07:38:38]
今日だな・・
|
||
483:
匿名
[2010-04-28 11:00:00]
今日本契約なので
「…ナイコトです」と言って欲しい |
||
484:
匿名さん
[2010-04-28 18:03:19]
私の担当営業さんは、、、、、、、、、、、、
着工合意後でも、、、、、 まだまだ気に入った間取りになっていないんですけどね。いっそのこと、今住んでいるアパートの間取りで建ててもらおうかな。笑 動線とか、、、間取りって面倒くさいと思えてきました。 パワーコンディショナーも、TV分配もLAN分配もビルで言うところの機械室みたいに一ヶ所に集めようとしたらパワーコンディショナーはノイズ発生源になるので弱電配線とは3m離すんだって、一ヶ所にできないよ。 |
||
485:
入居済み住民さん
[2010-04-28 18:37:13]
ガセですか?
|
||
486:
匿名
[2010-04-28 21:36:28]
長文、入力中なのかな。
要点だけでいいですよ。 フィリピンのソーラー工場に核でも落ちたのかな、 |
||
487:
匿名さん
[2010-04-28 21:54:54]
さようなら~
|
||
488:
匿名さん
[2010-04-28 22:23:58]
ソーラーの話・・・アルコトでした。
ただ、うちの担当さん、当番で会議不参加。 詳しいことまだ理解してませ~ん、とのこと。 各担当営業さんに問い合わせてみてください。 |
||
489:
購入検討中さん
[2010-04-28 22:38:47]
「夢発電システム」
ソーラーをあげるための一切の初期投資はありません。 屋根の形状にも投資は必要ありません。最大9.88kWまでは初期投資なし。 つまり私の場合、本来9.88kW搭載で340万円必要ですが 最初は一条もちになり、買電分を一条に毎月支払います。 約8年で支払い完了。そこから先のは私に入る仕組みです。 保障は10年。 一条は大陽光発電システムの一貫製造ラインをまるごと買い取りました。「株式会社アルバック」 パネルは屋根一体型。 なかなか魅力はあると思います。採用予定です。 説明が下手なのであとは一条で聞いてください。 パンフレットもすでにできています。 |
||
490:
匿名
[2010-04-28 23:45:30]
↑
屋根形状の話があるってことは、i-cube限定? これが本当なら、予算が足りずに太陽光をあきらめている人にはうれしい話だね。 元が安い上に、利息なしの分割払いで太陽光を購入するようなもんでしょ? エコキュートなんかのリースみたい! |
||
491:
匿名さん
[2010-04-28 23:57:00]
どうしよう。売電 48円/KW もいつまでか予測不能だし、行政が新方針に転換すれば金額は変わるだろうね。
ニュースで我が地区の電力会社は需要が減って減益減収って流していたし。9Kも乗せる屋根ってすごい面積ですよね。 大きい家なんでしょうね。 要するに太陽光の費用を一条が立て替えてくれて、電気が売れた分は一条に払えと言うことね。 いくら発電していくら払うか、一条は毎月検針に来るのだろうか。 電力会社からの送金先口座を一条の口座にするのだろうか、だれの分かわからないよね。 所有権はどこ? 土地建物は住人で、ソーラーの所有権はリースを組んだエコキュートのように一条なのかね?ローン払えず競売になったらどうするんだろう。 謎は深まるばかり、、、、、 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |