一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
362:
匿名
[2010-04-10 21:33:39]
|
||
363:
匿名さん
[2010-04-10 21:41:14]
値上げの話にはめられるのは、一条のペース。
やめときな。 |
||
364:
匿名さん
[2010-04-10 21:58:35]
うちの営業さんはホンダではなくシェルの太陽光を薦めていますがどちらがいいのでしょうね?
|
||
365:
362
[2010-04-10 22:13:47]
>>364
展示場や工場見学では、シェルのパネルを見ました。 でも、ホンダのものがモニター価格だからお得ということで、奨めていただいてます。 ともに、屋根一体型ですが、性能はどちらがいいのでしょうね? 現時点では、うちは、『イニシャルコストが安いなら太陽光もありかな』と思って設置を考えているので、ホンダにするつもりでいます。 でも、一条オリジナルでさらに安く設置できるなら、それも気になります。 |
||
366:
匿名
[2010-04-11 09:08:48]
|
||
367:
匿名さん
[2010-04-11 09:54:19]
FPの家いいけど工務店次第だから微妙じゃない?
|
||
368:
匿名さん
[2010-04-11 10:24:45]
そこで、良い工務店かどうかをきちんと判断する。
または、一条で良いと妥協する。 ここが分かれ道だな。 |
||
369:
匿名さん
[2010-04-11 11:26:05]
工務店の営業発見w
|
||
370:
368
[2010-04-11 12:27:09]
残念、ハズレ
|
||
371:
匿名さん
[2010-04-11 13:28:41]
ここにも他社批判する営業がいるのですね
|
||
|
||
372:
匿名
[2010-04-11 13:38:15]
地方工務店はねぇ…うちの事務所立てたとこが倒産して、雨漏りの修繕に困った経験があります。
HMが割高と感じても、安心料というべきか。 ちなみに静岡のヤギ○クは倒産寸前ともっぱらの噂です。(基礎工事業者他多数からの情報) |
||
373:
外構300万パワーズ
[2010-04-11 13:57:44]
今日はインテリアの打ち合わせしてるのですが、2階はダウンライト不可だそうです。
1階であってもi-cubeは配線等が錯綜するためダウンライトが設置できない、もしくは30cm程度位置をずらす必要があるそうです。 |
||
374:
匿名
[2010-04-11 15:16:00]
何故ダウンライトだめなんですか?
|
||
375:
外構300万パワーズ
[2010-04-11 16:04:07]
間取り図を見ると90cm角の方眼(点線)で表されていますよね?
点線上は電気等の配線が通るらしいのです。 点線を少しでもはずせば、ダウンライトが可能だそうです。 うちはうまくよけました。 2階に関しては、天井ギリギリまで断熱材がぎっしり詰まってるので、埋め込み式の照明はダメと言われました。 |
||
376:
購入検討中さん
[2010-04-11 16:17:16]
i-cubeのQ値、C値はこれからもっと良い値の仕様になるそうです。
Q値については0.5と言ってました。 ほんとかしら? |
||
377:
匿名さん
[2010-04-11 16:27:22]
ダウンライトってイメージが田舎の成金みたいで嫌だよね
|
||
378:
外構300万パワーズ
[2010-04-11 22:45:05]
田舎の成金かどうかはわかりませんが、
セゾンなどに比べ、天井高が低いi-cubeにおいて ダウンライトは部屋が広く感じさせる有効な手段であると思います。 ちなみに私は好きですね。成金といってください。もっと言ってください。 |
||
379:
匿名さん
[2010-04-11 22:49:10]
↑まさに成金
|
||
380:
匿名さん
[2010-04-11 22:53:03]
ダウンライトはペンダントに比べて、
普段の生活で照明を目立たせなくする効果がある。 天井を見て生活しませんよね・・・ だから、照明にこだわりたい人は、 天井はダウンライトにしておいて、 ブラケットや置き照明に力を費やすと 照明器具が視覚に入るので有効だと思います。 ペンダントにして、置き照明もとなると しつこく感じますからね。 |
||
381:
匿名さん
[2010-04-11 22:59:24]
それにしても、照明に制限を受けるなんてなんと情けない・・・
どんな構造やねん。と怒りたくなりますね。 |
||
382:
匿名さん
[2010-04-11 23:20:28]
ダウンライトって成金とは思わないけど意味ないよね。旦那が照明にこだわって馬鹿みたいにつけちゃって…
|
||
383:
380
[2010-04-11 23:38:27]
ダウンライト自体は照明にこだわらないためにある。
天井に付ける照明にこだわってもしょうがないから。 |
||
384:
匿名
[2010-04-11 23:39:06]
240の低い天井じゃ、ダウンライトじゃないと圧迫感があるよね
|
||
385:
住まいに詳しい人
[2010-04-11 23:41:15]
>>383
こいつアホ過ぎてつっこめないww |
||
386:
匿名さん
[2010-04-11 23:49:41]
どこがアホなの?
|
||
387:
匿名さん
[2010-04-11 23:53:14]
いずれにしても照明の種類が制限される家は
ダメですね。 |
||
388:
匿名
[2010-04-12 09:32:39]
安物シーリング安物ペンダント付けるぐらいならダウンライトのほうがいいな
|
||
389:
検討中
[2010-04-12 12:39:19]
icubeで建てられた方に質問です。
まるで冷蔵庫のような壁の厚さは凄いと思いますが、その厚み分や天井高で圧迫感や狭さを感じることはないのでしょうか?たとえばセゾンや他メーカーの一戸建てに比べて。 展示場はばかでかい上に吹き抜けがあって感覚がわかりづらいし、棟数が少ないので実際に建てられた方が近くにいませんので、実際に30坪クラスのicubeがどんな感じかわかりません。 |
||
390:
匿名さん
[2010-04-12 13:50:17]
ダウンライトが成金って・・・w
よっぽど貧乏育ちなのかな? |
||
391:
匿名
[2010-04-12 13:59:56]
いずれ売られる35坪程度の宿泊棟の話です。
1階は、オープンの対面キッチン→ダイニング→吹き抜けのリビングが一直線で、リビング隣接の和室がありました。床、壁、住設の色がすべてナチュラルで明るいせいか、狭い感じはなかったです。でも、リビングが吹き抜けじゃなかったら、多少圧迫感があるかなぁとは思いました。 間取りを工夫すれば、十分広く感じるのかなと思いますよ。 建てたものの意見じゃないですが、参考になればうれしいです。 |
||
392:
外構300万パワーズ
[2010-04-12 17:19:54]
i-cubeと同じ天井高240センチを採用しているHMは、例えばハイム、ヘーベルがありますよね。
それらの展示場に違和感を感じなければ、別段神経質にならなくてもいいのではないでしょうか? |
||
393:
匿名
[2010-04-12 17:38:28]
35坪でいかほどですか?
|
||
394:
匿名さん
[2010-04-12 22:13:21]
ダウンライトは確かに田舎臭い
|
||
395:
一条契約済み
[2010-04-12 23:07:38]
なんで田舎くさいの?
かっこいいと評判のスミリンでも、ダウンライトを提案されたよ。うちは、田舎だからか? |
||
396:
契約済みさん
[2010-04-12 23:21:13]
ダウンライトが田舎くさいとは思わないけど、かなりセンスよく他の照明(ペンダントとかブラケットとかの)と組み合わせないと、お洒落で実用的な感じになりにくそう。
光と空間を自在にコーディネートできる自信のない人は、おとなしくシーリングライト中心で行くべき。かくいう私もそうしました(セゾンですが)。 |
||
397:
匿名さん
[2010-04-13 01:22:55]
シーリングライトのほうがセンスを要求されると思うがなぁ
|
||
398:
匿名さん
[2010-04-13 01:31:07]
icubeでライトにお金かけても勿体ない
|
||
399:
匿名
[2010-04-13 07:53:12]
従兄が照明デザイナー
全部やってもらう 知り合いにいなければ外注に出せばいいじゃん |
||
400:
匿名
[2010-04-13 08:00:22]
たしかに
ベニヤ板を接着剤で張り合わせた床や、フィリピン製の建具にダウンライトは不釣り合いかもしれません |
||
401:
匿名
[2010-04-13 08:52:33]
>>397
わかる、シーリングのほうがむずかしい 提案されるがまま殆どの居室をシーリングにしたらすごく格好悪い 全部統一デザインのシーリングならよかったのだろうけど リビングは奮発してほかをケチったためにちぐはぐになった よさげなシーリングは5〜10万するしなー |
||
402:
契約済みさん
[2010-04-13 09:53:52]
|
||
403:
匿名
[2010-04-13 19:48:47]
突然すいません。
仮契約前に担当営業マンに標準的な坪単価はいくらと聞いてみたんですが、61万円と言われました。皆さんのお話では53万円と話しておりましたが、これはどういうことと思われるでしょうか。 ちなみに建物のみと言われました。 |
||
404:
購入検討中さん
[2010-04-13 19:56:13]
|
||
405:
匿名
[2010-04-13 20:16:57]
返答ありがとうございます。
再度確認したら、電気・水道などの引き込み関係込みの建物価格だそうです。 坪8万円(30坪計算で240万円)もアップで言われたので驚きました。 |
||
406:
販売関係者さん
[2010-04-13 21:32:58]
ダウンライトが田舎くさいのではなく、田舎の方ほどダウンライトにこだわっている方が多いのは確かですね。
|
||
407:
匿名さん
[2010-04-13 22:37:38]
主な居室はシーリング。
通路となる部分とリビングはダウンライト。 ダイニングテーブルの上はペンダント。 階段や玄関などにブラケット。 適材適所がいいですね。 2Fにダウンライトを使えないのは、痛いと思います。 2Fの廊下がある場合は、どう補うんですか? |
||
408:
匿名さん
[2010-04-13 23:23:38]
天井に蛍光灯を貼り付ける
|
||
409:
匿名
[2010-04-13 23:26:42]
>>406
あたのようなハイセンスな都会者には剥き出しの蛍光管がお似合いです |
||
410:
匿名
[2010-04-14 18:19:44]
2Fでもダウンライトは可能みたいです。設計打ち合わせ中ですが2Fの廊下はダウンライトにしました。
|
||
411:
匿名
[2010-04-14 20:50:28]
|
||
412:
匿名
[2010-04-14 21:10:20]
それって、一条の家限定なんですか??
|
||
413:
匿名
[2010-04-14 21:18:51]
>>412
違うんですか? 普通の家にダウンライトをつけても、田舎者と認定されるケースを見たことがないので 一条の世界では、田舎者という言葉に、部外者にはわからない何か裏の意味が含まれているのではと邪推しています |
||
414:
契約済みさん
[2010-04-14 23:01:12]
一条で建築中のド田舎者ですが、ダウンライトはつけてません。
むき出しの蛍光管は一カ所ありますが、、、。 |
||
415:
匿名
[2010-04-15 09:40:33]
照明なに付けようが
一条の家は田舎のおじいちゃんの家のようななつかしいあったかい感じになるんだから 気にすんな |
||
416:
匿名さん
[2010-04-15 22:15:14]
ここは一条信者と田舎者が必死だね
|
||
417:
匿名
[2010-04-16 08:59:22]
一条関連スレで一条信者が必死になって何が悪い
|
||
418:
414
[2010-04-16 09:22:09]
>>415
なるほど、アンチも信者も納得しそうないい表現ですね。 展示場に入った時に、じいちゃん家みたいな雰囲気があったんですよね。意識はしてなかったけど、たぶんそれが決めたきっかけだったんだろうなぁ。 |
||
419:
匿名
[2010-04-16 13:02:50]
i-cubeの外見は、とても「じぃちゃん」て感じじゃないですね。むしろ軍事施設とか研究所って感じ。
|
||
420:
匿名さん
[2010-04-17 08:20:12]
今月末から値上げするのでしょうか?
|
||
421:
匿名さん
[2010-04-17 10:29:56]
会社の事務所みたいだね。
|
||
422:
匿名さん
[2010-04-17 13:03:22]
屋根飛ばされたじいちゃんち
|
||
423:
匿名さん
[2010-04-18 10:03:03]
屋根は陸屋根の方がいいと思う
|
||
424:
匿名さん
[2010-04-18 10:15:55]
坪5000upだと坪単価いくらになるのでしょうか?
|
||
425:
購入検討中さん
[2010-04-18 10:17:49]
53万5000円
|
||
426:
匿名さん
[2010-04-18 10:26:36]
太陽光を載せようか悩んでます。設置した方は何kw載せましたか?
|
||
427:
匿名さん
[2010-04-18 10:41:06]
京セラとホンダ以外のメーカー設定はないの?
|
||
428:
匿名
[2010-04-18 10:58:10]
夏のi-cubeの住みごこちはどうですか?
夜寝る前にクーラーを切った場合朝まで快適に睡眠がとれるでしょうか? |
||
429:
購入検討中さん
[2010-04-18 13:25:49]
4/28一条オリジナル太陽光パネル発表です。値段は一番安いはず。
|
||
430:
匿名さん
[2010-04-18 18:15:41]
一条のパネル安くても性能はどうなんだろう?
|
||
431:
匿名
[2010-04-18 22:08:28]
前に営業から『単なる噂』と聞いたけど、今日も、やはり、『そんな話は本社から全く聞かされていない』と断言されました。設計にも聞いたけど、同じでした。
こんな間近になっても社員が知らないなら、本当じゃないのかも? |
||
432:
匿名さん
[2010-04-18 22:35:13]
4/28日になれば分かることだから本当か噂かはそれからの話でしょ
|
||
433:
匿名さん
[2010-04-18 23:08:35]
|
||
434:
購入検討中さん
[2010-04-19 03:02:35]
パネルについて4/28に社員の会議がもたれます。発表といいますか、その日にすべてが明かされるわけです。私の担当者も行くそうで、いまだに値段や性能、完全に自社製なのかホンだなどとの共同開発なのかも分からないそうです。
|
||
435:
サラリーマンさん
[2010-04-19 16:16:39]
>>434
> 購入検討中さん ?????? > 完全に自社製 ?????? 今のうちに一条工務店の株を買い占めておこうかね。 太陽光システム自社開発 ものすごい。 きっと一条さんの技術なら、スマートグリットにも完全に対応して、集中管理制御によって運転制御されるんだろうね。 電気自動車にも充電するんだろうね。 家庭内の製品も直流化して、電気の無駄なく動くんだろうね。 このソーラーを乗せると、家政婦用にリプログラムされた美少女ターミネーターも付いてくるんだよ。 発電量がものすごくて、屋根にちょっと乗せておけば売電 48円/kw で買ってもらえるから太陽が出たときには時給3000円くらい稼いでくれるはずだ、 田舎のサラリーマンより、太陽光のほうが収入がいいよ。 一条株は 株は4/28には、高値がついて億万長者だね。 まったくごみちりを許さない、クリーンルームが必要な分子レベルの電子部品製造工場を作ったのだろうか。 建築屋さんが、電子部品業界に進出!! 北極と南極がひっくり返るぐらいものすごいなー 産業界が、ひっくり返るぞ。アメリカ、ロシアが何ぼのものじゃ、 無限のエネルギーを持った、一条工務店が世界に君臨するぞ。 |
||
436:
匿名さん
[2010-04-19 17:11:39]
完全に自社製って・・・(笑)
一条にそんな技術ないことは今までに証明済みでしょうに。 また既製品に色付けただけのものを「オリジナル」と称して売る、お得意の一条商法でしょうよ。 商売うまいわ。 |
||
437:
匿名さん
[2010-04-19 17:26:14]
パネルメーカーは今年の秋頃には高効率新パネル出してくるからね。
一条さんの名前入れて現行パネルの処分・・・て感じなのかな??? |
||
438:
入居済み住民さん
[2010-04-19 18:14:42]
どっかのメーカーから一条向けに出荷されるものをオリジナルと呼ぶだけ。
|
||
439:
匿名
[2010-04-19 21:08:43]
一条の株?
|
||
440:
匿名
[2010-04-19 21:17:05]
噂は噂です。噂について推測で議論してもしかたない
|
||
441:
匿名さん
[2010-04-19 22:11:12]
>>435明らかなアンチ一条さんの書き込みですね。釣られないようにしなくては
|
||
442:
匿名
[2010-04-19 23:49:27]
てか、一条の太陽光の話自体、釣りっぽいんですけど…
|
||
443:
435 書いた者です。
[2010-04-20 01:12:29]
429、434 のソーラーについてあまりにも馬鹿らしくて、書いてしまいました。
当然、私は一条信者です。契約済みの者です。図面もあーでもないこーでも、、、、と 9-9まで書いてもらっています。 新型太陽光出るならそっちにしてよって、お願いしたところ、担当の営業さんはじめ設計さんもインテリアさんも、知りませんでした。 太陽光でうわさを流し、さぞや愉快でしょう。 |
||
444:
匿名
[2010-04-20 07:09:50]
|
||
445:
購入検討中さん
[2010-04-20 09:56:27]
ソーラーの話は本当です。もうじき分かりますよ。
443の営業さんは本当に知らないと思います。 |
||
446:
匿名
[2010-04-20 11:48:11]
|
||
447:
購入検討中さん
[2010-04-20 12:17:29]
営業?客です。もしウソであれば信頼関係はなくなりますね。
|
||
448:
土地勘無しさん
[2010-04-20 14:46:36]
i-cubeに切妻の瓦屋根を採用した場合、一体坪当たりいくら上がるのでしょうか?
建てた方、営業の方で判る方がいらっしゃれば、教えてください。 今のところの知りえた情報 i-cubeはセゾンF、V、ブルアールで可能な免震が非対応 i-cubeの片流れの屋根(ガルバリウム鋼板?)は坪3万円+ どうやら、本当に全館床暖房が+1万円するらしい(ここはi-cube関係ない) i-cubeも5000円あがるらしい i-cubeのキッチンとトイレを両方ともFと同じにするには40萬弱必要 |
||
449:
匿名
[2010-04-20 16:25:26]
↑
キッチンとユニットバスじゃなくて? キッチンのみなら、スタンダードからクオリティへのアップが20万ぐらいですよね。 トイレにも20万ですか?? |
||
450:
土地勘無しさん
[2010-04-20 17:05:42]
おお、すまんです。
間違いました。 ×トイレ→○ユニットバスです。 情報はありますかね? |
||
451:
449
[2010-04-20 22:01:12]
|
||
452:
ゆうさら
[2010-04-20 22:57:02]
初めて投稿しています。福岡県在住です。住宅展示場を初めて訪れて時に、子供が風船をもらえるから・・と一条工務店のモデルハウスに入っていったのがきっかけで・・我が家もアイキューブで検討中ということになっているのですが・・他はほとんど見ないまま、ほぼ気持ちが固まりつつあったのですが・・
いろんなネットの書き込みを見たりして、よい部分と疑問に思う部分がでてきました。最初はイメージしていた外観の形が似ていた上、性能がすごそうなので興味がわいて深い話まで聞いているのですが、ロスガードと全床暖房が気になりだしました。建て替えを考えているのですが、立地的に住宅地で田舎の方なので、静かで空気もそんなに悪くありません。私は基本的に窓を開けて外の風をお家に通すのが好きで、寒い冬でも時々窓をあけて換気するくらいです。そんな私のスタイルにロスガードまで必要かと・・春や秋の季節のよいときは外の心地よい風を窓から感じたいので閉めきった状態でロスガードを24時間動かし続けるというイメージがわきません。外の風で換気したい時は、ロスガードのスイッチは切っていたほうがいいですよね・・?つけていても、窓をあけていれば意味ありませんよね・・?まだ、住んでいる市内ではアイキューブは一件も建築されていません。。 また、東北の地域と違い、冬はもちろん寒いですが、福岡にいて全床暖房にしてのメリットを感じることはあるのでしょうか?あと、木造住宅での陸屋根も少し心配になってきました。アイキューブは防水シートにガルバニウム鋼板と聞いています。陸屋根自体が、防水関係には弱いように聞いています。RCや鉄骨造ならまだしも木造ですし・・後々にメンテに費用がかかりそうで心配です。ながながと書きましたが、どなたかこの内容に、答えていただける方よろしくお願いします。また、福岡県内でアイキューブ建築予定、建築中の方がいらっしゃいましたら、決め手となった理由をお聞かせください。 |
||
453:
貧乏暇なし
[2010-04-20 23:47:18]
床暖 坪2万→3万 坪1万円UP
アイキューブ 坪5千円UP 5月から値上げみたいです。(確報) ロスガードについては詳しくわかりませんが、自分の家ですし窓を開けたければ好きなようにすれば良いかと・ マニュアル通りは堅苦しいかも。 木造陸屋根の防水に関しては微妙ですね。 ただし、心配なら普通に屋根つけられますよ。(片屋根ではなくFみたいに・当然オプション扱いになります) アイキューブの性能は魅力ですが、私はそれが心配でⅤにしました。 余程の寒冷地でない限り、アイキューブまでの性能は必要ないと考えます。 夢家なら他のHMより十分性能はいいので、太平洋側関東以南なら十分だと思います。 ちなみに万博展示場にはアイキューブ普通の屋根バージョンのモデルハウスが近々オープンします。 ネットで見ればイメージは掴めるんじゃないかと思います。 |
||
454:
435 書いた者です。
[2010-04-21 02:00:53]
i-cube 2月に宿泊体験しました。床暖房暖かいですね。妻の冷え性に良いと思う。
i-cube 花粉が飛び始めて、昼間にまたお邪魔しました。妻と息子の花粉症が「ここにいいると、気にならない」 結局、夢の家仕様が欲しいではなく、必要と変わってきました。 お金は確かに高いんですよ。でも「冷え性」と「花粉症」から少しでも楽になりたい妻は一条さんを選択しました。 夢の家の建築中見学会も見ました。コンセントボックス周辺まで隙間を埋めていました。穴隙間は徹底的にふさぎますね。 引渡し前の家も見せてもらいました。ちょっと不満、インターネット接続の起点、モデムルーターを設置するべき場所に、置かれていた箱が小さい!! これでは、モデム、ルーター、Hub 無線LAN親機 入らないだろう。 我が家にはもっと大きな箱か、全然気にしないでフリーで配線できるような場所にしてもらいましょう。 ------------------------------------- >>452 ゆうさらさん へ 床暖房は、全館同時ではなくて区画で区切って小分けできますよ。1Fと2Fで分けるとか、いつも使う空間とお客様用空間で分けるとか、小さくできます。 我が家も、暖かい地方です。暖房は床暖房だけで過ごすつもりでいます。床暖房ってエアコン1台動かすだけだから光熱費もそんなにかからないと思っていますよ。(1台はお家の大きさによって、我が家は1台) |
||
455:
匿名
[2010-04-21 08:05:59]
|
||
456:
匿名
[2010-04-21 08:53:18]
|
||
457:
匿名
[2010-04-21 12:24:25]
アイキューブの魅力は桁外れな気密性と断熱性。
もちろんオプションで網戸つけて通気も考えたい、と設計士さんに頼めば考えてくれると思いますよ。 ただ、温暖な時期の通気を何より一番に考えるなら、住友林業とかの方が提案に一日の長があるかも。 私も温暖な地域のicube施主で、網戸つけましたが、あまりに快適で結局窓開けなくなりましたね。 春は花粉症とかありますし。 |
||
458:
契約済みさん
[2010-04-21 22:32:09]
設計士さんは通気も考えた間取りを考えてくれますよ。
|
||
459:
匿名
[2010-04-21 23:09:47]
では、何故、網戸がオプション?
|
||
460:
匿名さん
[2010-04-21 23:29:20]
通気は考えても通虫は知らん
熱交換器も虫入りまくるが気にするな |
||
461:
匿名
[2010-04-22 12:15:31]
網戸は、施主にアンケートとったら、不要だという人が多かったから、最近オプションになったと聞きました。そういう変更がたまにあるみたいね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
契約済みなんですが、今日、太陽光発売のことを聞いたら、営業さんは単なる噂じゃないかと言うのです。どちらが本当なのかな?ちなみに、うちは、営業さんの奨めでホンダの太陽光を検討しています。