一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
122:
匿名さん
[2009-12-29 18:47:57]
|
||
123:
検討中
[2009-12-29 19:14:48]
網戸で気密性ってかんけいあるの? 一条の網戸って加圧注入している?
|
||
124:
120です
[2009-12-30 01:58:13]
電気代自体が昼間に嫁がいるせいか思ったほど安きないし、すぐにトラブルが発生して本当に20年後に元が取れるのか疑問です。 機材の耐久性もとても30年とか持つとは思えないですね・・・。 300万円近く掛けたので、その分頭金にしたら金利で100万円以上確実に浮いたので計算ミスったと反省中。
太陽光で100万円以上の利益が望めるなら良いんじゃないでしょうか。 |
||
125:
匿名さん
[2009-12-30 02:20:10]
太陽光の損得勘定は、地域による違いもありますが
イニシャル200万を切ることができればと いったところではないでしょうか? |
||
126:
匿名さん
[2009-12-30 16:48:01]
|
||
127:
匿名
[2009-12-30 17:12:34]
うちはキッチンをスタンダードからクオリティーにしようと思ってます。
あと風呂の浴槽をオプションで変更しようか悩み中です。 |
||
128:
匿名さん
[2009-12-31 15:49:03]
スリット階段
|
||
129:
匿名さん
[2009-12-31 18:41:50]
床下収納、網戸、ジェットバス
|
||
130:
匿名さん
[2010-01-06 21:26:00]
結局、年が明けても坪単価変わらなかったね
|
||
131:
契約済み
[2010-01-11 14:39:40]
契約時は、セゾンを考えていましたが、性能や経年変化を重視するなら、アイキューブもありかなと思えてきました。
アイキューブの外観のタイルはオプションですか?それなら、費用はどのくらいでしょうか? また、太陽光も考えていますが、そうなると、フラットルーフではダメですよね?太陽光を搭せられる屋根(片流れ、寄棟になるのかな?)にするには、どれくらいの費用がかかりますか?(太陽光パネル一体型の屋根もあると思いますが) 以上、おわかりの方がいらっしゃれば、回答よろしくお願い致します。 |
||
|
||
132:
132
[2010-01-12 19:06:56]
>>>No.131 さん
Q.i-cubeの片流れリーフの費用 A.85万程度(坪数にもよりますが…) ちなみに、フラットルーフでも太陽光は付けることが可能だそうです。 とくに専用の板なども必要ないと営業の方がいってました!! 参考にしてください。 |
||
133:
131
[2010-01-12 23:03:42]
132様
情報ありがとうございました。 予算と相談してみます。 タイルはオプションだとわかりました。費用がわかる方ありましたら、レスお願いします。 |
||
134:
匿名さん
[2010-01-17 16:59:05]
アイキューブの坪数が40坪前後だと坪単価55万になってしまうんですね。
よくi-cubeの間取りには制約があると書き込みで見ますが、実際にはどのような間取りの制約があるのでしょうか? |
||
135:
匿名さん
[2010-01-17 17:01:22]
外壁が新しくなったとの話を聞きましたが実際どのような物になったのでしょうか? |
||
136:
契約済みさん
[2010-01-18 13:08:11]
|
||
137:
契約済み
[2010-01-18 13:37:07]
>>134さん
我が家も、i-cubeか、セゾンFで検討中です。 i-cubeは、基本的に総二階になるのがネックです。(立方体、直方体以外の形も可能) うちは、一階面積を広く作りたいので、セゾンの方がいいのかなぁと思います。 でも、高性能でスタイリッシュ、しかもセゾンFよりリーズナブルなi-cubeにもひかれます。 吹き抜け、小屋裏などを作って、二階の面積を増やしても、十分な強度があり、セゾンより安くできるなら、i-cubeにしようと思っています。 詳しいことは、営業さんや設計さんに尋ねられてはいかがでしょうか。 |
||
138:
アイキューブ
[2010-01-18 23:57:07]
先日、アイキューブ見に行きました。
片流れルーフは坪5万程度とのことでした(屋根の面積×5万) 1月以降、防犯フィルムが標準から外れて15万位(40坪)の実質値上げみたいです アイキューブでの値上げはこれくらいだそうです サイディングは現在6色(7色かも?)に増え、レンガも6種類(7種類かも?)に選択肢が増えたそうです (まだ展示場には全部のサンプルはないみたいです) 後、レンガについても窓枠部分とベランダは標準だそうです シアタールームは壁にロックウール入れて、ドアを防音仕様にして25万位とのこと ウォシュレットも1・2階標準で、1,25坪の浴室も標準です。 断熱性と気密性・装備は非常に気にいってますが、床材(床暖だから仕方ないが)と風呂がいまいち? 何千万も出して3色しか選べない合板のフローリングではなぁ・・・。 一件稟議で床材の変更は行けそうな感じですが(床暖対応無垢材)、保証はできないみたいです あと天井も低いですね、これだと吹抜け作らないと。 まぁ色々書きましたが、アイキューブ結構気に入ってます。 |
||
139:
総二階について
[2010-01-19 13:36:23]
アイキューブ建築中です。ちょっとカキコで気になりましたが、
アイキューブは総二階が必須の条件ではありませんよ。 二階のない部分も坪単価二分の一を取られるのでもったいない。というだけですね。 面白いことに、一階屋根の上に屋根なしバルコニー作ってもおなじ坪単価二分の一です。坪単価で予算減らすなら、バルコニーを広く取るとよいですよ。作らなくても値段かわらないので。 あと、気をつけないといけないのは太陽光パネル。 勾配屋根目一杯に載せることしかできないので、デザイン上勾配屋根広く取った場合、パネル枚数減らして減額はできません。その場合は勾配屋根そのものを減らす必要があります。 検討されるかたは念頭に置かれるとよいかも。 |
||
140:
間取りの制限
[2010-01-19 13:48:02]
139ですが、ついでに。
間取りの制限の話が出てますが、制限は、ツーバイはみんなそうだと思いますが壁で支えるため、一階と二階の耐力壁のラインを合わせる必要があります。そのため、一階と二階の壁位置をセットで考える必要があります。 あとは、やはり壁でささえるので窓などの開口部の広さや数に制限があります。 その他、旗竿の狭い土地とかだと、壁部材の搬入が無理な場合建築に制限がでるとかですね。 |
||
141:
契約済み
[2010-01-19 15:43:35]
『二階のない部分』というのは、吹き抜けに限らず、一階に屋根がついている部分も差す、ということですね。それなら、総二階ではありませんね。
それは知りませんでした、ご指摘ありがとうございます。 太陽光については、勾配屋根(パネル一体型)にする方法と、フラットルーフに、角度をつけたパネルを搭せる方法があると聞きました。 素人考えでは、屋根に勾配をつけた方が、より効率よく発電できそうな気がしますが、実際はどうなのかな? |
||
142:
匿名さん
[2010-01-19 16:02:44]
|
||
143:
契約済み
[2010-01-19 16:29:42]
↑
やっぱり、そうですよね! 最後の『効率いいやね』は、『効率いい屋根』ですか?(笑) |
||
144:
匿名さん
[2010-01-19 22:54:17]
キッチンとお風呂はオプションでスタンダードからi-クオリティーにする場合
追加費用はいくら位でしたか? |
||
145:
契約済みさん
[2010-01-20 10:40:21]
キッチンは吊戸棚つきだと23~4万円くらい追加。
無しだと8~9万円くらいだと思いました。 風呂はスタンダードでやく9万円アップですね。 あと、全館床暖房が標準なので、床下パントリーはつけられないのも注意です。 |
||
146:
契約済みさん
[2010-01-20 14:44:10]
145です。
失礼。風呂はスタンダード→クオリティで約9万円アップです。 |
||
147:
hi-ro
[2010-01-21 09:33:01]
ただいまi-cubeで検討中です。
実際に建てた方に質問なのですが、 i-cubeで建てた時の設計料っていくらくらいかかりましたか? この前、仮の見積りを出してもらって、自宅でずっと眺めてたら 設計料っていう項目が見当たりませんでした・・・ 営業さんには確認しますが、当然設計料はかかるんですよね? |
||
148:
契約済みさん
[2010-01-21 11:01:22]
一条は設計料は確か「込み」でしたよ。
ただ申請関係の諸費用が別途必要だったと思います。 あとは、斜線制限を回避するため「天空率計算」というのをやると、 その分は設計報酬として5万円くらい上乗せになるんだと思いました。 |
||
149:
契約済みさん
[2010-01-21 19:03:30]
一条の設計料は105,000円です。ただし、天空率を利用する場合は3回まで52,500円。
4回目以降一回当たり10,500円掛ります。 この代金は、預かり金の80万円から清算されるようです。 |
||
150:
契約済みさん
[2010-01-21 19:31:11]
148です。
すみません。勘違いしてました。 設計報酬は80万円の預かり金から清算されるだけで、105,000円ですね。 設計の請負契約書に明記されておりました。 申し訳ありません。 |
||
151:
hi-ro
[2010-01-21 21:22:42]
|
||
152:
匿名
[2010-01-22 18:24:53]
いや~
マジi-cube大変だわ~ つ~かグチしか出ね~よi-cube。 もっと現場の事勉強してからやれよ。 |
||
153:
匿名さん
[2010-01-22 18:48:19]
ロスガードは一畳?半畳?のスペースが必要なんですか?
|
||
154:
匿名さん
[2010-01-22 19:00:38]
|
||
155:
匿名さん
[2010-01-22 21:22:48]
ロスガードの置場は悩みますよね・・・
みなさんどこに設置しましたか? |
||
156:
匿名さん
[2010-01-23 16:42:50]
玄関入ってすぐに設置予定です。
|
||
157:
契約済みさん
[2010-01-23 21:51:33]
ロスガードは、夢の家でもi-cubeでもものすごく悩みますよね・・・
何とか坪単価下げようと頑張ってるところにもってきて 階段下などのスペースは使えず、壁に接していないといけないという条件が なかなか厄介です。 i-cubeの場合はセゾンと違って1階に設置が必要なのでなおさらですね。 ロスガードを小型化か、エコキュートのように外付けにできる仕様にすることが 一条工務店の今後の夢の家&i-cubeの大きな課題のひとつですね。 まぁ、花粉症の私としてはロスガードの機能そのものは大歓迎ですが。 |
||
158:
匿名さん
[2010-01-24 16:24:55]
防犯フィルムって標準じゃないんだっけ?
|
||
159:
匿名さん
[2010-01-24 16:33:58]
138 の書き込みで最近標準から外れたとの情報がありますね。
|
||
160:
契約済み
[2010-01-29 11:52:54]
i-cubeの外観も、今までのタイルに出窓の一条とはまったく違いますよね。
|
||
161:
契約済み
[2010-01-29 11:58:13]
↑
すみません、スレ違いでした。一条総合スレと間違えて書き込んでしまいました。 |
||
162:
i-cubeいいな~
[2010-01-29 22:06:27]
防犯フィルムはキャンペーンサービスの対象から外れてしまい、オプションで 10~12万位で選択出来ますとのことです。
それより気になるのが、壁色が 12色にタイルは7色から選べるとのことです。 私は今i-cubeを検討中で、色々検索しましたが、どんな色があるのか詳細が不明です。 私の担当営業にも詳細は知らされていないらしく、とても気になります。 近々一条に訊きに行こうと思いますが、どなたかしている方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
163:
i-cubeいいな~
[2010-01-30 07:18:49]
162です。
すみません。 ×:どなたかしている方 ○:どなたか知っている方 です。 |
||
164:
匿名さん
[2010-01-30 10:51:16]
サイディングが変更になって色も増えたみたいですね!
|
||
165:
i-cubeいいな~
[2010-01-30 23:56:01]
そのようですね。
どのような色があるかご存知ですか? i-cubeですと、黒っぽい色などでツートンカラーなど出来るといいのかなと感じています。 |
||
166:
匿名さん
[2010-01-31 08:00:07]
新しいサイディングは、まだ情報だけでサンプル等は届いていないそうです。
|
||
167:
i-cubeいいな~
[2010-01-31 10:21:34]
166さん。
ありがとうございます。 私も調べますが、何か情報がありましたらよろしくお願いします。 |
||
168:
申込予定さん
[2010-02-01 22:17:17]
i-cubeでやめると減額対象となるものはありますか?
例えば和室を洋室にすると減額とか。 |
||
169:
匿名さん
[2010-02-06 06:51:00]
新サイディングは性能面ではどうなんでしょう?
|
||
170:
匿名さん
[2010-02-06 10:23:55]
坪単価55万と言われましたが53万じゃないんですかね・・・
|
||
171:
契約済みさん
[2010-02-07 11:55:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ホームセンターの網戸は機密性が低く、加圧注入されてないのでやめた方が良いですよ