一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
102:
匿名はん
[2009-12-16 22:08:26]
|
103:
匿名さん
[2009-12-16 22:17:27]
壁に断熱材を入れる。サッシには断熱材が入らない。
それだけで家の中の 断熱性能には、 大きなギャップが生じます。 あくまでも 結露するかしないかは、 温度と湿度の問題だけが 関与します。 どんな家でも結露はしますよ。 高気密高断熱ならなおのこと。 |
104:
匿名さん
[2009-12-17 02:22:03]
98です
高気密高断熱の家は快適かな!?と思いますが サッシと空調には特に気をつけたほうがよいと思います 98で書き込みした家はシャノンのサッシだったと思います!? 玄関 窓全て同じ会社だったような!? 今から6~7年前 私がその高気密高断熱の工務店に見学に行ったときの記憶です |
105:
匿名さん
[2009-12-17 08:19:51]
|
106:
匿名はん
[2009-12-17 10:20:28]
気密が高くても、外壁部分の断熱性能が高くても、サッシ性能が低ければ結露します。
あと、ガンガン加湿したり、調理や暖房等で大量の水蒸気を発生させれば、結露します。 ただ、一般的に平凡なレベルの「高気密、高断熱の家」が結露しないのは、換気システムが 第三種で室内が過乾燥しているからです。 |
107:
匿名さん
[2009-12-17 12:53:43]
結露しやすいのは 高気密低断熱の家です。
|
108:
入居予定さん
[2009-12-18 09:17:50]
高気密高断熱を謳いながら、隙間があったり、断熱性能の悪い開口部がある家でしょ。
きちんとした高断熱高気密なら風呂場くらいしか結露しない。 キッチンで鍋物でもしたって結露しないよ。 |
109:
匿名さん
[2009-12-18 11:46:23]
>キッチンで鍋物でもしたって結露しないよ
結露発生の仕組みを知ってればこんなレスできないよ。 |
110:
匿名さん
[2009-12-18 12:41:48]
ごめんなさい。キッチンで鍋物ですね。
換気扇の下で鍋物するなら確かに十分換気されて大丈夫かもしれません。 でもそれなら高高の家でなくても一緒ですけど。 |
111:
入居予定さん
[2009-12-18 16:45:12]
ダイニングにカセットコンロおいて、鍋物してるけど、換気システムのおかげか、樹脂サッシ+断熱ペアには結露起こらないな
|
|
112:
匿名さん
[2009-12-20 00:23:02]
カセットコンロは一酸化炭素中毒にならないように注意して下さい。
|
113:
購入検討中さん
[2009-12-22 21:46:07]
i-cubeで家を建てた方に質問なのですが?
オプションで付けて良かったと思う物は何ですか? また、付けて失敗したなと思うオプションがあったら教えて下さい。 |
114:
匿名さん
[2009-12-22 22:08:20]
結露は、あくまで温度と湿度との関係で起こります。
結露が起こらないとおっしゃる方の家は、 過乾燥している可能性がありますが、 湿度計は何%をさしていますか? 加湿器のスイッチを入れてガンガンやれば、 どんな家でも必ず結露しますし、 逆に結露するのは高気密高断熱の証とも言えると思います。 換気システム(ロスガード)のことは、 よく分からないけど、 一体どんな機能を持ってるんですか? 湿度も保ってくれるようなものなのでしょうか? 詳しく知りたいです。 |
115:
サラリーマンさん
[2009-12-26 11:27:57]
網戸って、ホームセンターとかで売ってる物を後付け出来るのでしょうか?
|
116:
匿名
[2009-12-26 12:04:56]
ロスガードもいいけど、暖房機がない台所トイレ洗面所浴室は寒いのでしょうか?
|
117:
匿名さん
[2009-12-26 12:53:03]
え?台所トイレ洗面所浴室は床暖房ないんですか?それは寒そう
|
118:
匿名
[2009-12-26 14:49:51]
えっ、一条に床暖房付けるの?
|
119:
匿名さん
[2009-12-27 12:03:24]
太陽光付けようか悩み中です。
実際に付けた方、感想を御聞かせ下さい。 |
120:
匿名さん
[2009-12-29 02:26:08]
付けたが意味なし・・・。
|
121:
匿名さん
[2009-12-29 17:53:40]
|
住宅性能に対して、サッシがかなり見劣りする。
ペアガラスサッシの性能不足をハニカムで補う方式はやめて、
http://www.green-ecohouse.com/feature/triple_window.html
http://www.livingscandinavia.com/pdf/window/EXTREME.pdf
このレベル(0.7~1.0W/㎡Kクラス)のアルゴンガス入りのLOW-Eトリプルサッシを開発して標準装備化を実施するべき。