一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
42:
サラリーマンさん
[2009-09-19 11:01:20]
|
43:
19
[2009-09-19 11:45:35]
>でしたら、何故、一条は今更なのか説明してください。
2×の時代ってわけじゃ無いと思うのでそこの所はご理解下さいね~^^ ただ、無垢の本物志向にこだわる施主だけじゃなく、省エネ性やコスト、環境に対するニーズが高まってきている事に対してそういう時代の流れに対応したって事だと思うんですよ。だからこれは今更じゃなくって今だから2×6もバリエーションとして追加したんだって考えるのも有じゃないですか? 車だって昔の高度成長期の頃の様に大排気量で排ガスどんどん出してる燃費の悪い車がバンバン売れる時代じゃないでしょう? |
44:
匿名さん
[2009-09-19 11:51:53]
ハイムも鉄骨と2×がありますし、住林も軸と2×ありますよね。客のニーズに合わせ提案できるようバリエーション増やすのは良い事だと思います。
どの工法が優れているなどは結論はでないし軸好きなら軸、で良いんじゃ。一条の夢の家は性能的に良い家だと思いますよ。 ちなみに私は2×好きだったので某大手2×で建てましたが、あの価格であの性能ならi−cubeは魅力的でちょっと後悔、私みたいな人を取り込む為ではないかと感じます。 御納得いかないなら担当された営業に聞いてはいかがですか? |
45:
匿名さん
[2009-09-19 12:22:57]
|
46:
19
[2009-09-19 13:11:38]
多くの方には私の書いた内容から言いたい事は読み取っていただけると思うんですけどね。
しかし何故その様な >じゃあ、>>41で「時代〜」の書き込みは、ぜんぜん関係ないことを書いていたのですね なんて事になってしまうのか・・・日本語って難しいですねぇ(笑) あ、ちなみに「論理的」の意味はご存知ですよね?もちろん^^ |
47:
契約済みさん
[2009-09-19 23:27:36]
私は、セゾンFで契約をしてましたが、掲示板などで前もって情報をいただいていたこともあり、全国展開可能になった時点でi-cubeへ変更しました。
mixiのコミュを拝見すると一条工務店で契約された方の多くは、在来工法(セゾン)と2X(i-cube)を結構比較をされて、どちらかに決定されていますよね。 セゾンFを選択された方は無垢材の使用と天井高、標準仕様のi-クオリティが大きなウェイトを占めていますし、i-cubeを選択された方はどちらかというと性能にウェイトを置いているように思います。 軸組と2Xを顧客として比較検討できるというのは、良い事だと思いますよ。 購入経験者さんが、一条が無垢ではなく集成材を使用するようになったということでご立腹されるのなら分るのですが、工法が違うものに関して何故そこまでこだわられるのか・・・ 車でいうなら、ガソリン車ばかり作っていたメーカーが、ディーゼル車を作ったら、ガソリン車を否定するのかと言っているようなものかなー。 |
48:
入居予定さん
[2009-09-20 00:22:28]
なぜ入居済みの皆さんが怒るのか意味が判りませんが、検討中の人のために建設的な意見を載せてあげてもらえませんか。
・契約時に皆さんはさんざん悩んで比較検討して納得して買ったはずですが、契約した製品に欠陥が有ったんです か? この商品に対して この価格は合格と判断して購入を決めたんではないんですか? ・商業的に考えたら過去に契約、購入した物より新製品は目を引く“ウリ”が有って当然だとおもいます。 ・2☓ が欲しくても買えなかったんですか? 自分の意志で買わなかったんですか? 他人が2☓6を購入しよ うが、あなたに影響がありますか? ・一条がやっぱり2☓6はやめますと言えば満足なのでしょうか? 「現在使用中の商品になんの落ち度も無いのに新商品のコンセプトに対して文句を言うのは、クレーマーと呼ばれ ても仕方ないですよね。」 |
49:
建築予定
[2009-09-21 11:21:21]
軸組・ツーバイで造りも良さも異なるので、自分で調べて軸組を決断したなら自信を持ったら問題無いと思います。
後でツーバイが新たに一条に加わった所で、軸組が良くも悪くも変化するわけではありません。 ただ、一条社員が当時、 『ツーバイより軸組。』 と言っていたのを納得いかないならば、その時に一条が気に入っているけどツーバイがないから、他社にする。 と、いう判断をしたら良かったかもしれないかと感じます。 一生の買い物だから、一条の言ったことを信じたのに、と思うよりも、一生の買い物だから値段だけでなく、各メーカーの考え方、言い分を聞き考慮したら良かったと思いました。 勿論、意図的に嘘を言われたらたまったもんじゃないですが。 |
50:
匿名さん
[2009-09-21 12:50:57]
>>49
今まで、ツーバイの批判を繰り返していたメーカーが、手のひらを返しちゃったのが問題なんでしょ? すでに買った人からすれば、あの時言われたことは嘘だったの? 私は騙されたの? と言うことになるし 今から買う人からすれば また、手のひらをかえされちゃったらどいしようと不安になるし |
51:
匿名さん
[2009-09-21 23:24:59]
一条は昔 高高住宅をさんざんコキおろしていた。
今は180度方向転換で、夢の家を勧めてる。 今回のツーバイの件でも、同様のようで、営業が都度苦労しているみたいです。 |
|
52:
匿名さん
[2009-09-21 23:52:08]
なるほど、結局は商売ですからどれが良かろうと営業にしてみりゃ売れれば良いでしょうしね。
もちろん一条に限らずです。 |
53:
入居予定さん
[2009-09-22 01:06:04]
ただ単に断熱材の厚みを増したかったのが一条の本音でしょう。今現在の夢の家で4寸柱一杯ですから・・・、だ
から2☓4ではなくて2☓6が一番つじつまあうじゃないですか? 基礎の厚みも他社より厚くしたい為に165 cmにしたくらいですから。 基礎パッキンも批判していましたがウチの契約時には採用になっていましたよ。 良く言えば柔軟に良いものは取り入れる社風、悪く言えばポリシーが無い、どう取るかはあなた次第です。 2☓6って室内が当然狭くなりますが・・・、まあ いっか。 |
54:
19
[2009-09-22 07:22:21]
>基礎パッキンも批判していましたがウチの契約時には採用になっていましたよ。
そう言えば基礎パッキンも昔は確かに否定的でしたね。 営業いわく、「基礎パッキンの工法が採用されて日が浅く実績が無い」事が不採用の理由との事でしたが、ここへ来てある程度の経年変化などの実績も出てきてきて効果があるとの判断で採用に踏み切ったと言ってました。 勿論i-cubeにも採用されている訳ですがみなさんがおっしゃられる様に良いとこ取りをして思想を変えていくのは問題無いんじゃないですかね。 自社が納得出来ない事はしない、ただし納得出来る事はしっかり取り込んでいくという意味のポリシーをお持ちのようで(笑) それよりも私は24時間換気の換気扇が初期の頃に建てられた方の方が気の毒な気がします。。 |
55:
匿名さん
[2009-09-26 22:15:32]
|
56:
匿名はん
[2009-09-27 00:03:45]
住友林業も2×4やってるし、いいんじゃないですか?
私は他社2×で施工してもらったのですが、最後まで一条は残ってました。 ただ、The一条の外観が好みに合わず、性能には惹かれましたが購入にいたりませんでした。 この製品は、少なくともハイムとかとダイワとかとのデザインの似通ったものとは がっぷりよつどころか、値段的にもうっちゃってる感じがしますが一条Fanの皆さんには 納得できないでしょうか? 最近、キムタクのCMの企業が軸組みで幅を利かせてますから(すいません、一条と勝負になるとは これっぽっちも思ってませんが)一条のシェアを伸ばすにはいい起爆剤かと思います。 |
57:
匿名さん
[2009-09-27 13:12:29]
|
58:
匿名さん
[2009-09-27 23:19:56]
値段的にもうっちゃってる感じがしますが
俺には理解できない。 木村拓也 |
59:
匿名さん
[2009-09-28 23:58:27]
|
60:
匿名さん
[2009-09-29 23:19:30]
過去のセールストークより現在のトークが重要と思いますけど。 どうせ適当な話する営業マンはもういないんでしょうから・・・。 批判に関しては他社も似たような事平気で言われましたし、業界全体の問題じゃないんですか。住宅業界以外は競合他社を露骨に否定はしませんよ。
|
61:
CM
[2009-10-02 11:07:35]
概ね、i-cube坪単価は今いくら位でしょうか。
|
時代に対応したというなら。
ツーバイは昔から存在していました。
でしたら、何故、一条は今更なのか説明してください。