一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。
僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00
一条工務店★i-cube情報★参照
22:
マンモスやっぴー
[2009-08-30 08:16:03]
|
23:
契約済みさん
[2009-08-31 21:44:12]
>22
ありがとうございました。やっぱりサービス品はないんですねー。 営業さんは、評価ポイントについては何も触れてませんが、県内で最初のi-cube完成目指して頑張ってるところ。 そのへんを会社も評価してサービス品出してくれても良いと思うんですけどねー。 |
24:
建築予定
[2009-09-05 22:04:19]
i-cubeでの標準装備をアシュレで可能な範囲でオプション装備したら、どっちがお値打ちなんでしょうか。
|
25:
匿名さん
[2009-09-05 22:13:04]
断熱材や工法が違う点で一概にアシュレとの比較は出来ないと思います。
ただ、アシュレではi-cubeのような外観には出来ませんし逆もしかりです。 外観はそれほどこだわり無くてアシュレで希望に近い間取りがあるならアシュレの方がお得と思います。 |
26:
建築予定
[2009-09-05 22:56:02]
>25
そうですね。 i-cubeは、2×6等で基本的にアシュレとは違いますね。 ただ同じ様な建坪で、i-cube標準のハニカムシェード・オール電化・床暖房・夢の家等をアシュレで実施したら、単純計算は無理にしても、概ねどちらがお値打ちかと思い書き込みました。 ありがとうございました。 |
27:
匿名
[2009-09-06 21:39:38]
HPでi-cubeの情報アップされてますね。断熱性能や気密性能はさすがにすごそうで快適に生活できそうです。
ただ残念なのは天井高ですね。 |
28:
建築予定
[2009-09-06 21:57:53]
今の所は、免震も未対応みたいですね。
|
29:
建築予定
[2009-09-17 00:41:55]
愛知県にも宿泊体験棟のi-cubeが着工されたみたいですね。完成が楽しみです。
|
30:
購入経験者さん
[2009-09-17 08:43:46]
私はFタイプ(夢の家4)にすんでいる者です。2×6ってどうゆうことでしょうか?気密・断熱を追求したらツーバイになったなんていまさら言われても・・・今までの無垢へのこだわりはどうしたんでしょうか?ツーバイや集成材を否定して営業していたにもかかわらず、今になってツーバイって・・。ツーバイの気密がいいことなんてツーバイが出回ったころからわかっていたんではないですか?なぜ今になって今まで否定してきた工法を発売し始めたんでしょうか?説明してほしいものです。かなりいい加減だと思います。アフターばっかりのF(夢の家)からの移行でしょうか?怒り心頭です。
|
31:
匿名さん
[2009-09-17 09:06:15]
>>30
あなたのような人を納得させるために、天井高とかの制限があるのでは?っと思ったり 個人的には、長期に気密を保つためにはツーバイの方が優れているので、その辺を鑑み移行しようとしているのでは?と思ったり |
|
32:
購入経験者さん
[2009-09-17 09:58:35]
いえいえ私は、ツーバイ=気密=安いコスト>耐久性のことは知っています。なぜ知っているかと言うと一条の営業マンに教えられたからです。永くすむなら実績のある無垢以外ありえないという話に納得したから一条に決めたのです。真逆の方向転換に企業のポリシーが感じられなくて怒っているのです。そして10年後にはまた、『やっぱりツーバイはだめでした』と言いかねないかと心配しているのです。今まで一条で建ててきた私たちの様な人たちの家はもう古い性能の家とされてしまうのでしょうか?一条関係者の方いらっしゃいましたらお返事をいただきたいと思います。
|
33:
匿名
[2009-09-17 14:07:04]
私も30さんに同感です
この気持ちは間違っているのでしょうか? i-cubeも一条に対しても疑問を感じています どなたか 納得できる説明を出来る方いらっしゃいますか なんだか金儲け主義に走っているのかと思ってしまいます(それは私だけかな) 建築予定の者ですが、営業の方には面と向かって言いづらく、ずっと思っていました |
34:
19
[2009-09-18 12:44:43]
一条の社員ではありませんが…
i-cubeは今までの一条の路線と違う部分を出した建物です。 理由としては施主の年齢層が低下してきてセゾンなどのグレードに手が出しにくい、「THE一条」的な外観、内装を好まないといった人が多くなってきておりこのままでは一条離れが進んでしまうという危機感から生まれた物だと聞きました。これは金儲け主義とかでは無く、企業として業績を伸ばし続ける事は社会的責任でもありますし。 実際に低年齢層の施主は無垢材や天井高にこだわる人も少なく、それよりも断熱性能が高く、快適な家が出来るだけ安い価格で手に入れられた方が良いと考えるのではないでしょうか。i-cubeにはi-cubeに対しての一条のこだわりも入ってますしね。 ただ実際、先日完成したi-cubeを見に行きましたが、やはり好みがはっきり分かれる建物だった事は確かです。 個人的な考えですがいつまでも過去からの一条らしさを守っていく事がハウスメーカーの役割だとは思いませんので色々な試行錯誤を重ねながら施主とその家族が快適に暮らせる家造りをサポートすると言う意味では流行の「チェンジ」も必要だと思います。ただこれは「チェンジ」と言うよりは施主に対して選択肢を増やしたといった方が正解かも知れませんね。 ご自身が無垢の軸組みの家に納得して建てられたのでしたらそれで良いじゃないですか~^^ 後から2×6の家を出したからってそれに対して怒るのはそちらの方がポリシーが無いような気もしますよ(笑) そんな事でポリシーが揺らいじゃダメです。無垢の家は素晴しいと思いますよ♪ |
35:
契約済み
[2009-09-18 15:28:18]
逆に新しい事に挑戦していく姿勢はとても大事だと思いますよ。
私もi-cubeがもっと早く出ていたら一条を選んでいたかも知れません。 |
36:
33
[2009-09-18 16:48:27]
ありがとうございます
19さんのおっしゃる事はよく理解できます ただ30さんの答えにはなってないように思いますが…どうでしょう? |
37:
匿名さん
[2009-09-18 21:33:36]
>>32
軸よりツーバイの方が耐久性が上です 耐震性に関しても ツーバイの欠点である間取りの自由度や増改築については、残念ながら一条を含む最近の軸は、壁を構造計算に入れていますので、ツーバイとあまり変わらないという現実があります 天井高も三井なんかは標準で270です 一条は、営業トークで散々ツーバイを批判してきましたが、低価格で高気密、高断熱路線を維持するとなると軸はこれ以上は無理という結論に達したのでは 軸で、高気密は計年変化で・・・という危険をはらみますので |
38:
入居済み住民さん
[2009-09-19 00:15:12]
私が営業さんから聞いた(私はセゾンです)感じですと、本社がツーバイでも耐久性という点で注意すればきちんとした物が出来ると判断できた。
もちろん、今までは軸組みを売ってきたわけだが、バリエーション(施主の選択肢が増えた)と好意的に受け取ってもらいたい。 また、軸組みでは出来なかったデザインも可能となった。 しかし、なんといっても最大のメリットはカタログにも書いてあったように、建築期間を大幅に短縮できるので、年度末時期の入居など軸組みよりも有利に出来ますとの事でした。 建築期間長けりゃ、借家はどぶに金捨ててるようなもんですからね。 まあ、ツーバイのデメリットを言われて、ツーバイ蹴って軸組みを選んだ一条施主にしてみれば頭にくるのかもしれないですが。 ツーバイも、鉄骨も木造軸組みもRCも各所にメリットデメリットありますから、盲目的に営業の口車にのらず、それを冷静に判断できた施主ならたいして頭にもこないんじゃないかなあなんて思いますけどね。 |
39:
匿名さん
[2009-09-19 00:33:45]
>>38
一条の軸の方が、ツーバイよりも勝ってる物はなんですか? |
40:
購入経験者さん
[2009-09-19 08:20:25]
30年来 木(無垢)にこだわった住宅を建ててきた・・・。30年のポリシーは実は間違っていたと受け取れかねません。すみませんでしたで済むんでしょうか?
無垢にこだわって宣伝してきて成長してきた会社が、時代の変化で今まで否定してきた真逆の工法で別商品を売り出しました。で済むんでしょうか? お客様のために・・はこれから買う人のみの言葉なのでしょうか?1度しか買えない物なので、いまさら文句は言えないのです。買ってしまった後では文句を言っても取り返しがつかないのです。 私は『時代の変化に対応できる会社』だから一条に決めた訳ではありません。30年の実績を培った商品を期待して一条に決めたのです。時代の対応は電化製品、車に任せておいてほしいのです。100年後も変わらないと宣伝してる一条に、30年ごときで変化してもらっては困るのです。 >>38 盲目的に営業の口車に乗らず 一条の営業マンは会社に言われているだけだから・・・。営業マンに対して同情はありません。 今後購入を考えている人へ あなたたちはなにを信じて何千万もかけて物を買うんですか? 営業マンへの信頼ですか? 会社の実績ですか? 盲目的にならないように祈っています。 |
41:
19
[2009-09-19 10:10:58]
>30年の実績を培った商品を期待して一条に決めたのです。時代の対応は電化製品、車に任せておいてほしいのです。100年後も変わらないと宣伝してる一条に、30年ごときで変化してもらっては困るのです。
別に一条は無垢の家がダメになったとは一言も言ってないよぅな?(笑)100年後も無垢の家は無垢の家だと思いますけどね。 時代の対応は電化製品や車に任せとけば良いんでしょうか?家だって環境やコスト、省エネなどの時代の変化、ニーズに対応してかなきゃ誰も見向きもしなくなっちゃいますよ。 時代に対応出来ない企業なんてそれこそ100年も続くとは思えませんし。 何故そこまで一条が2×6の家を建て始めた事に目くじらを立てて噛み付くのか不思議でなりません^^ |
i-cubeはサービスありません。
アシュレイ等は、セゾンF等と違い営業評価ポイントが、1本に対して0.5ポイントと半分です。
利益も少ないので、たいしたこと出来ません。
あったとしたら、営業の自腹。
会社からは、余分な経費は出ません。