アサヒアレックスというHMで埼玉にて建築を検討しているのですが、新潟が本拠地のHMらしく、関東ではあまり情報を得る事が出来ません。。。
アサヒアレックスで建築された方、もしくは検討された方いらっしゃいましたら、どの様な情報でも良いので、教えて頂けないでしょうか。
(評判、住み心地、アフターサービス、検討したけど止めた理由等を教えて頂けたらありがたいです)
[スレ作成日時]2007-07-27 01:50:00
アサヒアレックスについて
517:
購入経験者さん
[2015-07-17 12:35:10]
|
518:
匿名さん
[2015-07-17 19:43:57]
紹介が多い、なんて誰が言ってるの!?
嘘でしょ!! |
519:
匿名さん
[2015-07-17 22:14:21]
配置寸法間違うって建築業として一番あっちゃダメな事では
|
520:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-18 01:00:49]
見積りがわかりにくい。営業さんはいいんだけど、、。別のハウスメーカーさんにします。東日本
|
521:
入居済み住民さん
[2015-07-18 14:59:23]
518さん
紹介が多いっていうのは 私の上司が言っています。友達が言っています。 紹介が多いっていうことがウソってなんなのでしょうか。 不都合なことでもあるのですか? |
522:
匿名さん
[2015-07-18 15:01:26]
上司や友達が何で「紹介が多い」なんて知っているのだろう。
不思議だ。 |
523:
匿名さん
[2015-07-18 15:23:40]
|
524:
入居済み住民さん
[2015-07-18 15:43:12]
523さん
たぶんアサヒさんの評判を落としたい誰かがいると思いますね |
525:
匿名さん
[2015-07-18 16:44:36]
でも国土交通省からは処分喰らう訳ね。
|
526:
物件比較中さん
[2015-07-18 17:29:33]
ホームリサーチ、この掲示板でも評判悪いね
NO.515の物件も何箇所も見過ごされたみたい ちなみにNO.515の物件は2011年の話だけど、この時点で第三者機関はホームリサーチに依頼してるようだが、JIOなどの大手の検査機関には依頼出来なかったのかな? 聞いた話だとHMと施工技術に信用がないと大手の検査機関に加入出来ず、ランクが下の検査機関に登録となると。 4年前の話だからアサヒアレックスさんも今頃は大手検査機関に加入してる、はず?! あ、大手とは主に国交相認定の住宅瑕疵担保責任保険法人ね。 |
|
527:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-18 20:53:37]
>>526
リアルに、第三者機関は小さい工務店から大手まで、好きな機関を任意で選択可能ですよ。JIOもホームリサーチも検査回数は、検査料次第。 |
528:
物件比較中さん
[2015-07-19 15:44:57]
>>527
そうなんですね! じゃあNO.515の欠陥住宅もホームリサーチでなく大手検査機関で見てもらってたら、ああはならなかったかもな。 なんでホームリサーチ入れたんだろ、安いから? 検査は全6回だけどやっぱり金額によって見る範囲が違うらしく一部を抽出してしか見ないプランだったそうな。 それだったらいらんわーそんな検査、これで20万円だからボロい商売よ。 あくまでアサヒアレックスがホームリサーチのお客様だわけだし。 皆さんもお気をつけを。 |
529:
匿名さん
[2015-07-23 15:02:58]
ここは震災後に仙台進出したのかな。
東日本本社ってあるけど新潟とは別会社なの? |
530:
匿名さん [男性 50代]
[2015-07-23 21:36:36]
震災特需を狙って、震災後すぐに進出したみたいです。
なにせ中越地震で稼ぎまくったみたいですから。 |
531:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-23 23:09:53]
|
532:
入居済み住民さん
[2015-07-24 09:04:23]
現場多いですよ
あっちこっちで見ますし会社の同僚も2人立てています |
533:
検討中の奥さま [ 30代]
[2015-07-24 10:37:17]
復興住宅近くに住んでます。
周りじゃ物凄い勢いで新築がたってますが、現場とんと見たことがありませんね@宮城 正直このスレ見てるとあまり良いハウスメーカーとも思えないし、こんなものでしょ |
534:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-24 21:45:43]
新潟の中小企業です。
金目当てで被災地に来たに過ぎないと思います。 大手ハウスメーカーか地元の会社にしておくほうがいいですよ。 稼ぐだけ稼いでいずれ撤退するでしょうし。 |
535:
匿名さん
[2015-07-24 22:12:30]
知ってる人も多いと思いますが、同じ新潟の業者でメイクワンホーム(エムワン)が被災地に進出しましたよね。
地元でもアサヒアレックス同様にそこそこ建ててた業者で、やはり目先の金目当てで出張ったようですが 結局建てるだけ建てて倒産(計画倒産の噂あり)でもってトラブル続出、泣きを見たのは被災者、、、。 |
536:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-24 22:43:52]
|
537:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-25 21:12:40]
20軒以上の現場を1人の工事担当で監督してるような会社を信用できますか?
お客さんにとっては一生に一度の高い買い物でも、ハウスメーカーからすればone of themですよ! |
538:
匿名さん
[2015-07-26 09:20:38]
20棟どころではないでしょ。
現場監督は何人いるの? 年間何棟? と聞いてみて 割ればいい。 30棟以上でしょ。 |
539:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-27 00:05:29]
尚更ひどいですね。
大手は多くても10棟/1人はいかないんじゃないですかね? 30棟なんか監督できるわけない |
540:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-27 07:16:03]
>>539
大手と、中小企業の実情そのものですね。システムも違います。労働コストをいかにカットして、利益を上げようとする中小企業。クレームを少なくする為に無理な棟数を持たせないようにする大手企業。仮に200万円高いとしても、見て監督してくれる人がいる事が大切なのかもしれないですね。 |
541:
匿名さん
[2015-07-27 09:06:13]
540は 事実認識全くないですね。 その逆です。
|
542:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-29 01:00:25]
事実
|
543:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-31 22:50:12]
オダ島さん、辞めたんだ
|
544:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-06 09:04:33]
実際実情はどうなっているのか、知りたい。
|
545:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-08-06 14:05:04]
はじめ名前からして、アサヒグループ(旭化成)だと思って
安心してしまって展示場に行きました。 展示場が大手なので、その中に混じっていてわからない 名前をにせることでのまずは安心感をとり そのあとはだまし取るみたいな戦略 おかね、そんなに無い 名前の使用料も大変です。 1棟からどのくらいのお金が流れますかね。 |
546:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-09 08:28:31]
>>545
名前の使用料ってなんですか? |
547:
匿名さん
[2015-08-09 11:30:12]
新潟のスケート場のネーミングライツ。
ちなみに新潟では過去数回スケート場が経営破綻している。 いつコケるか分らないところに数千万円も出してる、ってことでしょ。 |
548:
住まいに詳しい人
[2015-08-09 13:08:12]
今度のスケート場は新潟市営でしょ?
|
549:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-09 14:01:13]
>>547
名前の売り込みにお金使うなら、お客様に還元した方がいいですよね?? |
550:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-09 18:43:21]
あの金しか目のない社長さんが客に還元するわけないでしょ。
しかも社員からは罰金罰金でとりまくってるし。 |
551:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-11 22:18:25]
|
552:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-12 13:01:41]
|
553:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-12 14:32:08]
>>552
丸投げでも種類があると思っていまして、業者に図面に基づいて指示指導をしているのか、現地でしっかり業者と打ち合わせしているのかが知りたくて。 |
555:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-12 21:10:44]
|
556:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-12 21:16:41]
|
557:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-16 20:04:30]
>>556
確かに本当にそうなら、難しいかも知れませんね。 |
562:
販売関係者さん
[2015-08-25 07:00:40]
関係者でがありませんが、機械がつくるにではなく人がつくるものですそんなのアサヒさんじゃなくてもありますよ。。やめませんか重箱の隅をつつくようなこと。
|
563:
匿名 [男性 30代]
[2015-08-25 10:12:51]
|
564:
匿名さん
[2015-08-25 10:42:00]
>>562
このスレざっと読んでみてください この会社はイロイロやらかしてますよ 人が作るものなら尚更改善策は取れるはず なのに施工不良は減らない、行政処分される この向上心のなさは同族経営ならではの体質でしょうか |
565:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-25 16:39:17]
数があれば、どのメーカーもあり得る事だとは思います。
問題は、施工修正、メンテナンスをしたかどうかです。 してなければ、最低ですが。 この事象にあたってしまった方には非常に心情お察し致します。 でも、気密処理のミスなんでしょうかね? |
566:
匿名さん
[2015-08-25 17:30:50]
561のリンク先見ました?
裁判になっても一年以上対応ぜずに放置と書いてますよ。 6年前の記事なのでさすがに今は対応していると思いますが。 むしろ対応してなければドン引きですよね。 しかし、あのカビの生え方は普通じゃないですね。 |
紹介も多いって聞きますし。満足度が高い証拠ではないでしょうか