6月17日に発売されたばかりです。すごく魅力的で、外観センスも月間ハウジングを見るとバリエより数段よくなっている気がします。
特に基本坪単価 22.8万円は感動ものです。もう少し高くしたほうが安心されるのでは?などと疑ってしまいます。
このHPでのアエラの評判は、営業マンの応対が良くない等、評判はイマイチですが、建物がしっかりしていれば人件費を削っている以上はかまわないと思っています。
「これでマトモな家が建つわけ無い」とか「アエラは最低」等の偏見や中傷でなく、根拠のある意見交換をしませんか?
建築専門の方、クラージュで契約した方、他のメーカーと比較検討している方の意見大歓迎です。
ちなみに私はアイフルの「フルーア」と比較しています。フルーアはもうすぐ締め切りなので、現在第2段の商品発表を待っています。
[スレ作成日時]2005-06-21 23:05:00
アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?
1201:
入居済み住民さん
[2009-03-03 17:17:00]
|
||
1202:
ユニ
[2009-03-03 17:46:00]
20帖で調度いいですか…家はLDKの広さはもう変更出来ないんですなので今、キッチンを壁につけようか?という意見も出てて悩んでいる最中です。けど、壁につけてしまうと、LDにお尻を向けて作業する形になってしまうので、なかなか決心できずにいます。いっその事、ダイニングテーブルを諦めて対面にするか…なかなか思い通りの家を建てるというのは難しいですね
|
||
1203:
1201
[2009-03-03 18:55:00]
我が家は、対面キッチンの背中側に食器棚を並べているので、壁からキッチンまでを少し広めに間隔をとっています。この間隔をどれくらいにするかで少し調整できると思います。
なおかつ、少し大きめのダイニングテーブルを長辺がキッチンと垂直になるように、さらにはキッチンと少し離して置いてます。テーブルの置き方でも、少し調整できると思います。 あとは、リビングにどのように家具を配置するかで、なんとかなるんじゃないかと思いますよ。 よくありがちなことですが、紙かなにかに部屋を縮小して描いて、同じく縮小した家具等を実際に配置してみると、イメージしやすいですよ。 私は、エクセルでやりました。 |
||
1204:
ユニ
[2009-03-03 19:59:00]
1201さん
ご親切にありがとうございます。三者打ち合わせのときに監督さんに相談しながら、家具の位置を考えて、余裕があるならキッチンを少し狭くしてもらって、なんとか対面キッチンでダイニングテーブル置いてソファも置けるLDKが実現できるように、じっくり話し合ってきます。 |
||
1205:
営業の質
[2009-03-03 20:43:00]
キャンペーンの広告に惹かれて展示場に初めて行ってきました。応対した営業は入社二年目とのこと。
説明はマニュアル通り。展示場のリビングはワックス塗りたてなので今日は入れないと言われ別室で面談。納得できないまま申し込み金を払って帰る時リビングには別のお客と別の営業が!!ワックス塗りたてで入れなかったハズでしょ? この営業くん。名刺は渡さないわ、資料は封筒に入れず裸のままポストに落としてくわ、あげくの果てに土地の資料をファックスしてと頼んでも2日経っても届かない始末。。。 こんな礼儀も常識もない営業は初めて! 価格や設備は魅力だけどこんな人に任せられない!!皆さんどう思いますか(泣) |
||
1206:
匿名さん
[2009-03-03 21:29:00]
1205さん
僕もアエラに魅力を感じ、申し込み金を支払いました。 その後、任せられずに撤回しましたけどね。 人として何か… |
||
1207:
かずてつまる
[2009-03-03 22:22:00]
家はとても高い買い物ですから、自分がちゃんと納得出来る会社と契約するべきだと思います。
これからアエラホームに行かれる方は、不安な思いのまま申し込み金を払わないほうがいいです よ。 私は初めてアエラホームに行った時は、キャンペーンを確保するために今すぐ申し込みをしてくださいという雰囲気に納得が行かなかったので、その日は申し込みをせずに帰りました。 その後、ネットなどでアエラホームの営業スタイルなどを理解し、納得した上で改めて申し込みをしに行きました。 営業スタイルが気に入ったわけではありませんよ、そういう方針なんだと納得しただけです。 キャンペーンは毎週しているので、いつ行ってもお得な価格になるはずです♪ 営業の質さん、営業さんだけが気に入らない場合は担当をかえてもらえるか聞いてみてはいかかですか? 会社自体に不安を感じているなら、やはり契約はなさらないほうがいいと思いますよ。 他にもローコストで建てられるHMはありますから、気に入ったところで建てられるのが一番ですよ♪ 個人的に、富士住建も同じような料金システムですが、営業スタイルが全然違いますね(*´ー`) フレンドリーな感じの営業スタイルでした♪ 過去にいろんな方が、営業スタイルを変えたらもっと売れるのにと書きこみしていますが、 私も同じ思いです。。アエラのスタイルは損をしていると思うんですよねぇ(´〜`;) 契約後の感想ですが、支店や担当さんによって当たりハズレがあるとは思いますが、坂戸支店で契約してとても満足しています。営業さん、監督さん、店長さん、事務さん、みなさんいい方達ですよ♪ 私もお客だからと傲慢にならないよう、気を使っているつもりですが、打ち合わせのたび坂戸支店で良かったと感じています(〃∇〃) |
||
1208:
匿名さん
[2009-03-03 22:25:00]
たまにいる誠実な営業マンに当たるか、
大半の気が利かない営業マンに耐えられるか、して なおかつ、営業マン以上の家作りの知識を勉強し、現場もこまめに監視に行く、 ぐらいの意欲があるなら、 アエラのコストパフォーマンスは、上等ですよ♪ |
||
1209:
営業の質
[2009-03-03 22:39:00]
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。うちは地元工務店とアエラと迷っているんですが、予算上工務店だとオール電化は無理。家の規模も小さく資金いっぱいいっぱいで妥協するとこばかりになりそうなんです。が、こちらの営業さんは安心してお願いできる感じの良い方だし、外観もこちらの方が気に入っています。
アエラは確かに営業の質意外は質?が良さそうだしかなりローコストなので希望通りで建ててさらにおつりがくる位です。 週末に両方と打ち合わせ予定ですが、究極の選択情報です(><) |
||
1210:
かずてつまる
[2009-03-03 23:45:00]
営業の質さん、工務店は設備など全て自分で選べられるんですよね?
HMよりも自由度が高いと認識しているんですが、予算はなるべく予定内で収めたいところですね。。 2社以外に、他のHMは検討していないのですか? うちは埼玉北部なんですが、アエラホーム以外にもローコストのHMがたくさんありますよ♪ それぞれ、工法や断熱材、設備など基本のプランに違いがあるので、2社だけでなく他も探してみたらもっと自分の希望にあうところが見つかるかもしれませんよ? 基本プランが自分の希望と合っているところで建てられるのが、一番金額を抑えられると思います。 営業の質さんが、気に入らないのは営業さんだけでしたら、契約後はあまり接点がありませんよ。 契約後の詳細打ち合わせは監督さんと行うので、営業さんとは打ち合わせの帰りに見送ってもらうぐらいです。 ローンの申請でまた営業さんがお世話してくれるのかな?まだそこまで進んでいないのでわかりませんが。。。 営業の質さんが、納得できるところが見つかるといいですね(*´▽`*) |
||
|
||
1211:
営業の質
[2009-03-04 08:56:00]
かずてつまるさん度々ありがとうございます。
検討している土地が建築条件付きと言うことと、その工務店のおうちは外観が可愛くて好みだと言うことが諦められない条件なんです。。。 他のメーカーも何社か行きましたがどこもイマイチでした。 アエラで施工するに当たりもうひとつ心配なのはこの不況なので倒産の危険性です。おうちを建てることは夢だったしもっと楽しいと思っていましたが結構苦しいものですね(泣) |
||
1212:
かずてつまる
[2009-03-04 12:30:00]
営業の質さん、倒産したら怖いですねぇ。。
打ち合わせ時に住宅瑕疵担保責任保険について説明してもらいました。 これはどこで契約しようとも必ず加入しなくてはいけない保険らしいのですが、 引渡し後に適用される保険なので、完成保証はついていません。 アエラホームで契約に限らず、完成までに倒産が心配な場合は、 自分で完成保証保険に加入されるのもいいんじゃないでしょうか? 住宅瑕疵担保責任保険とセットなら最大で16%お安くなるようですよ♪ 参考:財団法人 住宅保証機構 http://www.how.or.jp/ |
||
1213:
営業の質
[2009-03-04 20:07:00]
かずてつまるさん。そんな保険があるんですね!早速調べて検討してみます(^^)それにしても家を建てるにはそれなりに知識が必要だと再認識しました。こちらの書き込みに思い切って書いてみて良かったです。
|
||
1214:
ユニ
[2009-03-04 22:03:00]
べすさん
お風呂場の窓…家は横すべりの小さい窓になる予定ですが、この窓は曇りガラスなんでしょうか?あと、トイレの窓も… あと、階段の手摺りは標準ですか? お風呂の床とかバリアフリーっぽく、フラットになっているんでしょうか? 質問攻めして、ごめんなさい。 |
||
1215:
かずてつまる
[2009-03-05 00:15:00]
ユニさん、ガラスは曇りガラスか透明かを、打ち合わせで決めましたよ♪
好きな箇所を曇りガラスにするか選べます(〃∇〃) すみません、聞かれていないのに答えてしまいましたぁ♪ |
||
1216:
かずてつまる
[2009-03-05 12:24:00]
問題発生しました!!
先週末に仕様を全部決めて、もうこれで本社に確認をだすから、変更は出来ませんよって言われたのに、変更したくなっちゃいました!! 今週末に仕様変更の最終確認印?をおしに行くので、そのまえに一応スポンサーの義父に変更箇所を報告していたら、納戸とWICに窓がないのがおかしいと言い出して..。 窓は、増えると金額も増えるから、私が要らないって外しちゃったんです...。 開けることはないし、窓の前にも荷物が置けないんじゃないかと思ったんですが、義父の話しを聞いて、高い位置にFIXの曇りガラスでも付けておけば、昼は照明なくても明るいし、タンス位の高さなら窓の下に置けるなぁって納得!! 火曜日の遅い時間だったので、水曜日に電話したら定休日?誰も出ないので本社へ電話! やはり支店は定休日との事。 ついでに、事情を軽くお話して、まだ変更可能か聞いてみたら、最終確認印がまだなら間に合いますよと嬉しいお言葉☆ ところが、木曜日の今日改めて支店電話して、窓を増やしたい事をつげるともう無理ですと言われてしまいました(´д`;) その結果をとりあえず夜にでも義父に報告してみるけど、高い買い物だから私自身もこれだと納得できないかも..。 まだ確認印押してないのに...なんとかならないのかなぁ(・へ・) |
||
1217:
べす
[2009-03-05 12:29:00]
かずてつまるさんありがとうございます♪
ユニさん 特に何も言わなくてもトイレとお風呂と脱衣所のガラスはカタガラス(すりガラス)でした 手すりも標準だったと思います(付けてくれと特に頼まなくてもついてましたから^^;) お風呂と脱衣所の間は段差は無いですが、開き戸なのでパッキン?が1~2センチ飛び出てる感じですかね。。。 かづてつまるさんの時にも申し上げましたが、扉留め(?)は標準でゴム足なので気にいらない場合はお店に相談してください あと、余談ですが ビニールクロス施工前に石膏ボードを内壁に張り巡らせます そのボードはネジ釘で固定させるので、後でカレンダー等をつける予定の壁には大工さんに頼んでネジ釘を固め打ちしてもらうといいですよ ホームセンター等で売ってる強力マグネット式フックがビニールクロスの上からでもくっつきますので、壁に穴を開けてカレンダーを。。。って事をしなくて済みます( ^∀^) あんまり重たいものは無理ですけどね(´ヘ`;) |
||
1218:
べす
[2009-03-05 12:33:00]
かづてつまるさん
「本社に電話で確認したら『最終確認印がまだなら間に合いますよ。。。』って言われたんですけど」 って言ってみても無理なんですかねぇ。。。 言わないで後悔より、ダメもとで言ってみれば諦めもつきますよ ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! |
||
1219:
かずてつまる
[2009-03-05 12:42:00]
べすさん、本社に電話したこと言ってませんでした!
女性が対応してくれたんだけど名前聞いておくの忘れちゃった! 私の名前や支店名なんかはちゃんと伝えたんだけどなぁ。 再度チャレンジしてみます! |
||
1220:
かずてつまる
[2009-03-05 13:15:00]
問題解決しました!!!
べすさん、アドバイスありがとうございます!!!! 再度、支店に電話したら店長さんが対応してくれて、付けてくれる事になりました!!!! 私、以前リフォーム会社に勤めていたので、度重なる仕様変更は経費も増えるので、会社にとって望ましくないと理解しているんですが、自分の家となるとどうしても無理を言いたくなってしまいますね..。 そして改めて支店長の決定権?権力?を実感!ありがとう支店長さん☆ 実際に仕様書や発注書を書き直すであろう監督さんには申し訳ないです(σ_σ) 今週末に会うけど、口聞いてもらえなくなってたらどうしよぅ! いつも持参してるお菓子を、次回はうんとグレードアップして許してもらおう!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少しデコボコしてる方が、光が乱反射して、優しい感じの空間になります。
天井は、壁よりかなり明るめのを選ぶと、空間が広く感じますよ!
私は昔、16帖のLDKだったのですが、2人暮らしならなんとかダイニングテーブルとソファを置けてました。(さらにその前、12帖だったときは、さすがに無理でしたが…)
子供もできて現在4人暮らしで20帖なんですが、これくらいでちょうどぐらいです。
でも、キッチンや家具の配置次第かな、とは思います。
横レスでごめんなさい。