積水ハウスで建てた皆さんって坪単価どれくらいなのでしょうか?
ちなみに鉄骨で考えているのですが。
やっぱ地元の工務店と比べると高いですよね?でも積水だと安心かなって
思いまして。住んでいる皆さんは積水のどこが良いと思われますか?
[スレ作成日時]2006-01-15 17:07:00
積水ハウスの坪単価って
84:
入居済み住民さん
[2009-12-16 08:42:04]
|
85:
匿名さん
[2009-12-16 09:48:07]
|
86:
ピギナーさん
[2009-12-16 13:11:03]
すごいですね〜、、
ダイン・シーカス・蓄暖・太陽光やらのフル装備でも坪100万もいくもんなんですか? |
87:
入居済み住民さん
[2009-12-16 17:40:47]
いくよぉ。キッチン、400万とかだから。
タイルをペタペタ貼ったりね。 まぁ、相当にボッタくられてるんだろけどね。 高いなりの仕事してるとは思うよ。 何か言えば駆けつけてきて交換してくれるし。 芝刈りまでしてくれるとは思わなかったけどね。 |
88:
匿名さん
[2009-12-16 19:47:15]
確かに・・。うちもカスタマーさんは何かあれば飛んで来てくれますね。。
無生産な彼らの給料の一部を負担していると思えば、まぁ高いことも納得せねばならんのでしょうね |
89:
匿名
[2009-12-16 21:39:35]
積水ハウスって隙間だらけの家ですよね。冬涼しくないですか?
|
90:
匿名さん
[2009-12-16 23:13:55]
|
91:
匿名さん
[2009-12-17 12:37:23]
地盤補強とか外構なんかも入っているんでしたら、坪100万越えでもおかしくありませんね。
最近ではエコウィルや床暖房なんかのエコ設備も入ってきてますし。 外構はオープンですかクローズですか? 駐車場なんかもお金をかけたらきりがないですよね。 |
92:
匿名
[2009-12-17 17:50:13]
駐車場は何階建てにするんですか?鉄筋ですか?シャーウッドですか?
|
93:
匿名
[2009-12-17 19:22:42]
積水の坪単価聞いてもしょうがないよ。営業がおバカだもん。どこの営業所行っても営業はおバカでしたもの。
|
|
94:
匿名さん
[2009-12-17 23:36:43]
そういえば、前に、二世帯で60坪程度の家を見積もってもらったら、外構別で7000万の見積もり持ってきたよ。
他のHMも検討してると伝えたら、 「住宅でNo1は積水ですよ?何を悩んでるんですか?」 とか言われた。 あんな営業で給料貰えるなら、契約じゃなく、就職したいと思ったよ。 |
95:
匿名
[2009-12-18 00:01:15]
93へ
何県? |
96:
匿名
[2009-12-18 06:47:04]
埼玉県、神奈川県、千葉県。
|
97:
匿名
[2009-12-18 08:23:11]
バカな営業より優秀なら就職すればいいじゃん。
|
98:
匿名さん
[2009-12-18 08:30:41]
業界大手メーカーの営業マンでしょ
ア ホ 多いしょ それは住宅会社に限らず。 超エリートと一般の差が激しい。 暖簾で仕事して個人スキル低いまんま 何か勘違いしちゃうんだよね まぁ、可哀相っちゅや~かわいそうだよね 潰し利かないし |
99:
匿名さん
[2010-01-24 14:29:03]
みなさんがお話されている「坪単価」は税込でしょうか?
私はビーエコルドで40坪 2500万(本体のみ・税別)で見積もりが来ました。 太陽光・照明・床暖房・エアコン・カーテン・屋外工事などは別です。 高いですか? |
100:
匿名さん
[2010-01-25 21:09:08]
ビーエコルドカジャアルで35坪、キッチン、トイレ、洗面台、フローリング、外壁塗装グレードアップ、シーカス付けて、建物だけで見積3000万。寒冷地ではないです。
坪85万は高いですよね。値引きはなし。 |
101:
契約済みさん
[2010-02-02 12:46:44]
ウィズ・ダインで二世帯住宅63坪(玄関1つ、1階風呂、2階シャワールーム、トイレキッチン各階1つずつ)
照明、カーテン、外講は別ですがその他給排水や諸費用等全部込みで4200万(坪単価約67万)です。 最初はビーエコルドでの提案でしたが住林と競合の結果、「値引きは出来ないけど差額なしでウィズ・ダインにグレードアップします」ってことになりました。 安い方かな? |
102:
購入検討中さん
[2010-02-02 13:39:15]
No100さん ビーエコルドカジュアルで外壁塗装グレードアップってどんなのですか?
No99さん 設備は標準ですか? |
103:
100
[2010-02-04 21:31:41]
ジュエルグレイン塗装です。私も外構別です。スレ読んでて値引き10%前後の人がいるのを知って、超くやしーっ。まんまと営業にかもられました。
|
104:
契約済みさん
[2010-02-04 21:51:06]
No.100さん、タフクリアー(光触媒)はついてますか?
|
105:
100
[2010-02-04 21:58:29]
タフクリアつけました。汚れは確かにつきにくいです。いつかは塗り替えないといけないようですが。
近所にタフクリア仕様でコケが生えてる家があります。立地や周辺環境にもよるようです。畑の近くはコケ生えやすいようですよ。 |
106:
104
[2010-02-05 19:09:46]
100さんありがとう
うちは打ち合わせ中で、いまのとこタフクリアはついてないんですが(ビーエコルドカジュアル、ジュエルグレイン塗装)あまり金額かわらないならつけたほうがいいですかね? |
107:
チーコ
[2010-02-06 23:04:06]
積水ハウスの社員の方って給料高いんですかね?営業の方はきつそう…
|
108:
匿名さん
[2010-02-09 11:04:13]
>>100 私もビーエコルドカジュアルですがシーカスは付けられないと言われましたが、大丈夫なのですか?
あと質問なのですが。 今外壁を選んでますが、なんだか気に入ったものがお隣さんに使われていてタイルでも貼ろうかと思ったら、えらい高い、そんなに大きくないバルコニー部分だけで40万と言われました。バルコニー下と隣の玄関まで入れると100万です。40坪の家の表面積の5分の1位です。家全部やると500万位と言われました。 他社では家全部で200万位と聞いてます。 どなたかタイルを外壁に貼った方いますか?お値段いくらでした? |
109:
契約済みさん
[2010-02-09 15:26:10]
積水でタイル貼りは高くなりますよ。
好みもありますが いっその事ダインコンクリートにされてはいかがですが? 価格はキャンペーン中でエコルデックと大差ないと思いますよ。 |
110:
匿名さん
[2010-02-10 13:39:59]
ハイムとか他メーカーはそんなに高くなかったし、聞いたら工法も同じなんですが・・・
ダインはキャンペーンでなんですか? なにも聞いてないですし、タイルに100万使うならダインにランクアップした方がいいですよと営業に言われました。 それにしてもタイル高い・・・ |
111:
契約済みさん
[2010-02-10 15:47:27]
ダインのカタログも見てみてはいかがですか?
エコルデックよりも重厚感がありますよ。 外壁でタイル貼りがお好みでしたら セキスイハイムやパナホームの方が良いかも。 特にパナホームのキラテックは焼き付けの光触媒なので、 ずっと綺麗だそうですよ。 |
112:
匿名さん
[2010-02-10 18:00:59]
ダインは坪3万以上アップすると言われ、既にエコルディックで契約してます。
外壁を選んでると近所の積水施工の家とほぼ同じになってしまいタイルでも貼ろうと考えました。 ダインにランクアップしてしまおうかな・・・ |
113:
匿名
[2010-02-11 12:04:50]
ダインのどこがいいの?
|
114:
匿名
[2010-02-11 12:06:29]
見映えだけの積水。
|
115:
匿名さん
[2010-02-12 10:14:07]
確かにダインは見栄えだけです、性能は変わらないと営業も言ってました。
でも、建売じゃないんだから同じ外見は嫌でしょ、普通。 ダインよりタイルが好みなんだけど、高いなあ、キッチンの値段に気を使っている妻に言えない。 |
116:
匿名さん
[2010-02-12 10:21:30]
訂正、営業は耐火性能だけ違うと言ってました。
|
117:
匿名
[2010-02-12 10:22:57]
耐火性能って言っても隣家の火事に対してでしょ?
|
118:
匿名
[2010-02-12 10:44:28]
ダインで断熱性変わる訳でなし。
|
119:
購入検討中さん
[2010-02-12 18:09:07]
結構高い感じがしますね。
ただ,規格品ではなく特注品を使ってはいないでしょうか? 玄関の靴箱ひとつとっても,特注品を頼むと べらぼうに高くなりますね。 自分はそもそも,坪単価いくらという比較は あまり役に立たない気がします。 全く同じ家を建てるのであれば別ですが,違いますよね。 タマホームなんか安さを売りにしていますが,積水に比べれば チープではないんですかね。 もっとも,積水は高いのは確かですが,チープな家を作るのであれば, 積水でも坪60万円程度で立てられると思います。 それから,総2階は安くあがりますが,複雑な屋根にしたり, バルコニーを広くしたりすれば,坪単価はどんどんあがります。 見積りを細かくチェックされてもいいと思います。 玄関ドアひとつとってもぴんからきりですし, 風呂も60万円から500万円までありますしね。 |
120:
匿名さん
[2010-02-12 18:44:39]
どこまでで坪60万程度なのかわかりませんが、うちはエコルディックだし積水の施主の中ではかなりチープな方だと思います。
タイルは積水のカタログに載ってるもので見積もってもらいました。 坪3万というのは外壁の面積がまだ決まってない時の概算で言われただけで、実際はもちろんきちんとした計算になります、m2いくらアップとか。 あと、1階を広く2階を小さくしたかったですが敷地もそんなに広くないので希望の建坪にすると庭が狭くなり、うちは総2階に近いです。(多少でこぼこしてますが) |
121:
匿名
[2010-02-13 11:56:36]
積水は高いだけで、性能が伴ってないから、止めたら?
|
122:
匿名さん
[2010-02-13 12:11:27]
じゃあ、どこならいいの?
|
123:
匿名さん
[2010-02-13 12:36:56]
自分がいいと思ったところがいいと思いますよ
でも もし家を建てようとしてるなら まず中から決めましょ 外観からじゃなくて 内装で和とか洋とかシンプルとかナチュラルとかモダンとかその他いろいろあるしょ とりあえずメーカーとかも考えないで 本とか見て |
124:
匿名さん
[2010-02-13 13:07:49]
>>121
住宅性能と一口に言っても、耐震性、防火耐火性、耐久性、防蟻性、耐雨雪性、耐風性、メンテナンス性、気密断熱性、防音性、防犯性、空気環境、バリアフリー性、意匠性、構造・間取りの自由度などがあり、さらに広義にはブランド性、アフターの対応、コストパフォーマンスなども含まれる。 積水はCP以外は高いレベルでバランス取れてると思うんだがな。 |
125:
匿名
[2010-02-13 13:15:14]
↑思ってるだけだろ?
|
126:
匿名さん
[2010-02-13 14:04:30]
↑営業に相手にされないから詳しく説明受けてないんだろうな~
|
127:
匿名さん
[2010-02-13 14:10:57]
|
128:
匿名
[2010-02-13 14:12:30]
世論?
|
129:
匿名さん
[2010-02-13 14:17:35]
>>128
そう、世論。 横並びは日本人の悪癖といわれることもあるが、打たれない杭でいるための処世術でもあるわけだ。 ためしに周りの人間1万人くらいに、積水を知ってるか聞いてみるといい。 知ってる人にはイメージもな。 君の脳内の虚像とはかけ離れていることに愕然とするだろうさ。 |
130:
匿名
[2010-02-13 14:35:03]
虚像?
積水のイメージって言ったら、高いだけで中身がない家だろ。 外観だけ豪華なだけだろ?それのどこで愕然とするんだ? |
131:
匿名さん
[2010-02-13 16:07:25]
|
132:
匿名
[2010-02-13 16:11:38]
世の常識?
中身ないのが常識と言われてもね! |
133:
匿名さん
[2010-02-13 17:01:40]
|
134:
匿名
[2010-02-13 17:10:54]
教えたげない。
|
135:
匿名さん
[2010-02-13 18:05:00]
>>132
「高いだけで中身がない家」が実像なら、誰が好き好んで積水で建てるんだね? これだけで君の認識がファウルラインを越えたところにあるのが理解できそうなものなんだが、まあ君の凝り固まった大脳皮質では不可能なんだろうな。 |
136:
匿名さん
[2010-03-28 19:01:46]
大手HMでは仕様が同程度なら最終坪単価はそんなに変わらないと説明をうけましたが、そんなに違うのでしょうか?
|
137:
購入検討中さん
[2010-03-30 23:08:03]
積水と打ち合わせを数回行い、見積もりをもらいましたが、
積水は家の機能性を重視するので、様々な提案によって設備の仕様が 高級化し、それで全体が高くなるのかなという気がいます。 設備の仕様を落とせば、それほど金額は変わらないかなと思います。 |
138:
匿名さん
[2010-03-31 22:15:46]
選択だできるのもいいことですね
|
139:
匿名さん
[2010-04-01 12:53:54]
今検討中ですが・・・
見積り5800万円でした、その一週間後 500万円値引きましすから契約して下さい なら 最初から出せよ!! 信頼出来ませんよ、ここ、他社に決めます。 |
140:
匿名さん
[2010-04-03 08:36:02]
値引きの話を聞くたびに、正直ものが馬鹿をみそうで嫌な気分になる
結果、他社競合をしてどちらかを断らなければいけないから大変だよね |
141:
匿名さん
[2010-04-04 09:16:57]
積水さんも批判多いね~
それだけ魅力的だからかな もう少し安ければ手が届くのに残念 |
142:
サラリーマンさん
[2010-04-04 16:05:48]
他社の見積りを聞いて、300万円値引きします~ 最低。 |
143:
購入検討中さん
[2010-04-05 21:49:53]
>142さん
なぜ最低なんですかね? 普通何を買うのだって相見積とって価格交渉して価格を 下げてもらうのは当たり前だと思うんだけど。 価格なんて需要と供給で決まるんだから、売れないと思ったら スーパーだって値段下げるでしょ。 買ってくれるなら多少値段下げても買ってもらいたいというのが 普通なんじゃないですかね。 ビックカメラで10万円で売ってたと言ったらヤマダ電機が それなら9万8千円にしますといったらヤマダ電機は 最低ってことになるんですかね。 |
144:
通りすがり
[2010-04-05 22:30:44]
300万と2千円では、客としても受け取り方がまったく違うと思うんですが。
そんなに上乗せしてたのか〜って。 |
145:
匿名さん
[2010-04-05 23:19:53]
お断りの電話を入れたら大幅値引きしてきたHMもあるし…
最初から大幅値引き 交渉後またまた大幅値引きの会社もあったし… 積水ハウスの値引きはまだ可愛いほうだと思うよ。 |
146:
匿名さん
[2010-04-05 23:25:08]
私の時もそうでした
最初の見積りが出て、その後他社も検討中と話したら 350万円値引きしますと連絡がありましたねー なら 他社の話を出さなければそのまま 気分が悪かったです。 |
147:
足長坊主
[2010-04-05 23:50:28]
見積書から半額にしても利益が出るからの。恐るべしじゃ。
|
148:
匿名さん
[2010-04-06 20:32:52]
積水は後だし値引きが営業スタイル
|
149:
匿名さん
[2010-04-07 14:54:04]
積水ハウスは赤字の最終決算でしたね。
たしか脱税の新聞報道も最近ありました。 |
150:
匿名さん
[2010-04-07 15:00:24]
お客の顔を見ながら、値引き額 決定でしょう。 最低の会社だ。 |
151:
匿名さん
[2010-04-07 15:21:32]
値引きが気に入らないなら断れよ。
|
152:
ビギナー
[2010-04-07 19:54:03]
値引交渉に無理強いがなければ、良い工務店(木工事方)を廻すとかの配慮とかあるんですか?
友人はシャーウッドで建てましたが、値引交渉が苦手で面倒くさいから殆ど何もアクション 起こさなかったんですが、腕の良い紳士な職人が来たよ・って言ってました。値切れば値切るほど 営業にステージ変えられるんでしょうか? まぁ正直気持ちはわからんでもないけど・・ 自分が営業担当ならばそれぐらいの配慮はするんだろう な と思うから。 |
153:
匿名
[2010-04-07 21:33:08]
500万の値引きw
ぼったくりじゃないの? |
154:
購入経験者さん
[2010-04-09 21:12:03]
40坪で700~1000万円が余分に乗っかってるのが、SHなど大手のHMです そんなの常識です ローコストも薄利多売ですが、最近のを見てると出来上がったら、地元の 工務店で建てたと言えば区別がつかない程度ですね 仕様も大分良くなってました ですから、自分はSHの名前で建てたからと自己満足をしていても、出来上がれば何処かの工務店 と変わらない程度の・・・・・そらそうでしょうよ・・・まる投げだもの・・・・ 外見もそれらしい物をと言えば坪100万円近くは出さなくちゃあ SHで建てたい人はボッタくりを承知で、見かけは何処の工務店で建てたか?と言う2点を覚悟して 自己満足に浸って下さい |
155:
匿名さん
[2010-04-09 22:28:18]
ねたみにしか思えない、つまらない書き込み
|
156:
匿名さん
[2010-04-09 22:31:50]
ここの見積りは最悪だ
最初に5800万円・・・一週間後には月内契約なら600万円値引きします。 おいおい!! 信頼出来ませんよ。 |
157:
匿名さん
[2010-04-09 22:49:01]
これまた貧乏臭が漂う書きこみなことwww
|
158:
匿名
[2010-04-09 23:24:08]
確かに臭いな(笑)
|
159:
匿名さん
[2010-04-10 19:52:29]
積水の話題は、冬場は「隙間だらけの寒い家」 で、春以降は「仕様の割には高い家」
年中の繰り返しですね、、 |
160:
匿名
[2010-04-10 20:01:45]
ちょっと勉強すれば、ここのサイトなんて話半分にしか見ないと思いますがね…笑
|
161:
購入経験者さん
[2010-04-10 22:14:56]
154 です 155 さんよ!! あんたはSHの人か? 本当の事書かれて悔しいのは解るけど 中身で反論して見ろよ |
162:
匿名さん
[2010-04-10 22:58:23]
こんばんわ 現在 ビーエコルド・カジュアルで45坪で計画中です(陸屋根 防水)。 本体価格のみで坪54.8万円(税別) 最終住めるまで諸経費(屋外給排水+外構工事+エアコン+照明+カーテン+一箇所 基礎補強等)入れて+消費税含んでトータル 坪67万円で見積り出てきました。みなさんこの価格どう思いますか?ちなみに二期工事で特別価格ということなんですが?ご意見宜しくお願いします。
|
163:
購入経験者さん
[2010-04-10 23:06:55]
161はあちこちの大手ハウスメーカーで同じようなこと言ってるけど、坪100万なんて出さなくても十分品の良い家は建ちますよ。建物本体なら60万以内で十分でしょう。工務店やローコストと同じに見えるなら眼科に行って診てもらったほうが良いのでは?
|
164:
匿名さん
[2010-04-10 23:15:56]
161
君の文章は中身あるの? どこかの工務店の売り込みと一緒 |
165:
購入経験者さん
[2010-04-11 22:00:04]
161 です そうです私は工務店の人間です これで気が済んだか? 事実は事実だからしょうがないよね!!! |
166:
匿名さん
[2010-04-11 22:35:37]
あはは 工務店さんこんなところで売り込みですか~
暇なのかな~ 価格だけじゃなく内容にも自信あるなら 工務店名も出せば 工務店も数社回ったけど 地盤基礎 躯体 断熱材 施工管理 メンテナンス 耐震性 耐久性 耐火性 遮音性 断熱性 防犯性 設計力・・・ それらについて詳しく話ができる会社はなかったな~ |
167:
匿名はん
[2010-04-12 22:57:03]
熊本の菊陽に第8期 光の森総合住宅展示場が3月にオープンしました。
1年後に販売されますが、積水ハウスの物件は建物価格4830万円、延床面積37.54坪です。 単純計算で、128万円/坪! ちなみに、宅地(84.14坪)を含めた販売価格は、6821万円です! |
168:
匿名さん
[2010-04-13 00:58:06]
いいお値段ですね
平屋で約38坪 私も老後はこのような家で老後を迎えたいものです |
169:
匿名さん
[2010-04-13 09:19:00]
熊本で7000万の家とはなかなかのお値段ですな
|
170:
匿名さん
[2010-04-13 09:23:24]
分譲地にモデル住宅が出展されてそれをそのまま買えるんだ?
昔の住宅博覧会みたいで乙ですね~ |
171:
購入検討中さん
[2010-04-13 23:39:35]
今、積水ハウス、ダイワハウス、ヘーベルハウスで検討しています。
積水の建売(建築中)で、ダインズ床面積39坪で、リビングダイニング床暖房付、太陽光3.3KW、エコキュート付で3000万円の物件(土地別)が近くにあるのですが、いかがでしょうか? |
172:
匿名さん
[2010-04-14 00:14:49]
安くもないし高くもない
妥当な価格ではないでしょうか!? ヘーベル施主ですが建物の価格が同じなら 標準での設備がいいので積水のほうがお得感があります。 ヘーベルの場合設備等に予算をかけることができないと満足感はひくくなってしまうのではないかなと!? ダイワも外観や外壁の質感がOKなら良いと思います。 |
173:
匿名さん
[2010-04-30 23:25:36]
|
174:
匿名さん
[2010-05-01 06:47:42]
建てた方には本当に申し訳ないけど、個人的にヘーベルの思想が理解できない。
なんで本来内装材であるはずのALCを外壁に使うのか。ホント、何でだ? |
175:
匿名さん
[2010-05-01 08:40:55]
ALCを外壁に使用した場合デメリットがあるのですか?
詳しく教えて下さい。 |
176:
匿名さん
[2010-05-01 09:03:10]
>熊本の菊陽に第8期 光の森総合住宅展示場が3月にオープンしました。
>積水ハウスの物件は建物価格4830万円、延床面積37.54坪です。 九州で4830万出すなら、少なくとも60坪以上のゆったりした家に住みたい。 このスレに集う人達とは価値観が違うとか空気が読めないとか、言いたいことはたくさんあるだろうけど、自分にはマジ無理。 |
177:
匿名
[2010-05-14 19:37:34]
マルチレスにあたるかもしれませんが、質問します。
ここで話題にされている坪単価は、どうやってみなさん計算されてますか? ちなみにうちはビーエコルドカジュアル総二階建て39坪太陽光4.4kwで、エアコン照明カーテン施主支給で建物のみ2400万(税抜)です。 |
179:
契約済みさん
[2010-05-18 12:40:56]
>>177
わたしは住める状態まで掛かる金額で計算しました。 諸経費すべてコミコミですね。 カーテン、照明一部施主支給でその他の金額を坪数で割るとでいうと67万(税込み)ぐらいですかね。 63坪2世帯(玄関1つで後の設備は各階1つずつ)です。 内装ビーエコルドグレード、外壁ダインという組み合わせです。 参考になれば。 |
180:
匿名
[2011-05-29 08:16:25]
昨日積水で契約しました、61坪ダインの建物諸経費すべてコミコミで坪70万です、 皆さんご存じだと思いますが真四角、総2階が一番安くなります、ウチは、角が多いわ下屋根は長いわで、こだわってしまったので、この値段ですが。外観スッキリさせればもっと坪単価安いはずですよっ!
|
182:
入居済み住民さん
[2011-06-03 14:46:38]
積水で7年前に家を建てました。
今回の震災で配管ずれ、小さいけどヒビができました。 修理費をきいたらまた多額のお金を提示されました。 地震きても大丈夫って言われてたのに・・ 積水にそれを言ったら「地震なんてどうしようもない。他社でも同じですよ」 と冷たくあしらわれました。 納得できずに他者で見積もってもらったら積水の半分の料金でした。 積水は建物も人もカスカスです。 広告とブランドに騙され親の言うままにここにして今後悔してます。 積水が受注多いっていうのも実は社員や下請けにかなり強引な紹介をさせているからだそうです。 もっと色々調べればよかったです |
183:
匿名
[2011-06-03 15:07:27]
コピーペースト、ですね。
|
それでも展示場仕様にはとても届かなかったけど。