注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの坪単価って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの坪単価って
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-24 15:14:27
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた皆さんって坪単価どれくらいなのでしょうか?
ちなみに鉄骨で考えているのですが。
やっぱ地元の工務店と比べると高いですよね?でも積水だと安心かなって
思いまして。住んでいる皆さんは積水のどこが良いと思われますか?

[スレ作成日時]2006-01-15 17:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの坪単価って

43: 匿名 
[2007-02-13 18:13:00]
本日 内に来た担当者がものすごいことを言っていた。
私が『こだわり読本に24h換気が必要なんて書いて無い。』といったら
担当が『こだわり読本に24h換気が必要ないとも書いていない』だって
書いてないことは全てとぼける気だぞ 積水は・・・
皆さん気をつけましょう詳しく詳しくしつこく聴いて積水の人に書き込ませないと・・・
と同時に  だまされたーーー!!!
44: 匿名さん 
[2007-02-14 10:41:00]
↑マルチ投稿はマナー違反!
そんな人間の書き込みは誰も信用しないよ!
45: 匿名さん 
[2007-02-16 21:50:00]
断熱材はグラスウールが一番ベストです。
46: 匿名さん 
[2009-04-11 10:20:00]
皆さん、ご意見を聞かせてください。
積水ハウス、ビーフリーで建築計画をしています。
建物本体価格が延床面積25坪で、坪単価85万です。
値段が高過ぎる気がして、納得でないのですが
積水で建築された方の坪単価を教えてください。
47: 匿名さん 
[2009-04-11 11:41:00]
>>46
高いと思います。うちは去年IS ORDERで建てました。40坪で坪73万ぐらいです。友達も同じISシリーズでしたが38坪で67万だったそうです。
48: 匿名さん 
[2009-04-11 11:43:00]
47です。
付け加えですが、内装によってもまた違うと思うのであくまでも参考にして下さいね。
49: 匿名さん 
[2009-04-11 11:50:00]
坪単価に拘りすぎるとHMの思う壺にはまるよ。
ローコスト系はマジック使うしね。
本体下げて付帯でぼるたか。
質を極端に落として帳尻合わせするとか。
詳細見積もり出させて、競合させて、細かい部分の差を検討して、メーカーオリジナルでなきゃ元の値調べて、ってすれば、まあ、納得の価格がわかるかな、って感じでしょ。
50: 匿名さん 
[2009-04-11 12:24:00]
25坪だと、坪単価は、高くなるのでは?設備、その他の価格は坪数に関わらず一緒な訳で、坪数が多くなれば単価は、安くなる。それに25坪の家って、失礼ですけど狭い所に建てるのですか?ダンプなどが入り易いですか?間取りは、特殊じゃ無いですか?
51: 匿名さん 
[2009-04-11 21:34:00]
どんな家をお建てになるのかわかりませんが、25坪ぐらいなら、1000万円以下で建てられるメーカーがあるんじゃないですか。
52: 契約済みさん 
[2009-04-12 06:23:00]
>>46
>>50さんが言っている通り、一概には言えないですが最近エコルデで建てた私からすると
そんな程度ではないかな、という感じです。30坪で本体80万円は超えましたので。
値引きもあんまりしませんでしたし。
53: 匿名さん 
[2009-04-13 10:09:00]
私はシャーウッドパーソナルオーダーですが、
>>52さんと同じくですね。。
54: 匿名さん 
[2009-04-13 10:26:00]
スレ主さーん、どうなの?まさか!釣り。
55: 匿名さん 
[2009-04-14 10:52:00]
>スレ主さーん、どうなの?まさか!釣り。
3年以上前のスレ
56: 46 
[2009-04-16 14:21:00]
皆さん すみません、返事が遅くなりました。

>>47
38坪で、単価67万ですか
参考に値段交渉していこうと思います。

>>49
数字マジックに注意しなければと、考えています。
HMの思う壷にはまらないよう、気をつけます。

>>50
道路に面した角地、狭小地なんですよっ
ダンプは入りやすいと思います。

>>51
積水ハウスに拘ってるので、他HMは今の所
考えてないんですよっ。

>>52
私の場合ですが、最初の見積もりでは坪95万ぐらいで
持って来たので、坪単価、高過ぎないですかって言ったら、店長が
えっ!的なビックリした顔をされて、見直して来ますと言う話になり帰られました。
でっ 次に来た時には、坪85万まで値下がってました

積水の見積もりの坪単価ですが
私の場合。

建物本体価格=坪85万
屋外給排水工事=60万
ガス工事=15万

↑でした ガス、給排水も普通は建物本体に
入るのではと思うのですが?

>>47.49.50.52.53
皆さん、ありがとう ございます。
57: 匿名さん 
[2009-04-16 18:03:00]
>積水ハウスに拘ってるので、、
いくら拘っていたとしても対抗馬たてた方がいいですよ・・
色んなスレでみなさんが言われるように。。
58: 匿名さん 
[2009-04-16 18:56:00]
>えっ!的なビックリした顔をされて、
で‥250万の値引ですか?仕様とか下げずに?
そりゃヒドいなぁ、、もしやこだわりでなく建築条件付きではないですよね?
でなければ、>>57 さんが言うように、よそでの見積もり依頼をする事も検討せざるをえないので、
今のうちにベストを提示して欲しい・と凄んでみては‥?
59: 匿名さん 
[2009-04-21 15:29:00]
坪単価の比較は慎重にしなとまずいですよ。大手のメーカーでも附属品や諸費用のたぐいをどこまでいれているか結構差があります。細かい話ではカーテンレールやカーテン,照明,コンセント数等。私が積水ハウスにいたころはある程度こみこみの価格で見積もり出していました。価格安くしたければ,照明・カーテンを自分で用意するだけで価格下がりますよ。ただ,照明等の見積もり出す際にはつきあいのある何社かの業者に見積だしてお値打ちにする努力はしていました。それでもディスカウント店に比べれば結構高かったとおもいます(カーテンも同様)。
プランによっても違うでしょうし,済むのに必要な総額で比較した方がいいと思いますよ。
 あと,競合をたてるのもある程度必要かと思いますが,うまく競合できる話術がなければ結果はたいしてかわらないと思います。どのメーカーも同じ商品でない以上,比較するのは素人には難しいと思います。
 蛇足ですが,正式な見積もりをだすのって結構大変なんです(仮に費用を算出するとすれば結構なお金かかると思います。)。というのも,プランから基礎のコンクリート・はいきんの量,鉄骨の本数,クロスの量等もすべて計算して出す必要があるからです。車のようにオプション価格をたしていけばいいというものではありません。
 営業さんにもよると思いますが,競合もせずに自分に決めてくれたということで,値引きもできる限りかけあってくれたりしますよ。
60: 購入検討中さん 
[2009-04-21 19:52:00]
見積もり中ですが本体価格のみだと63坪で3200万、坪単価約50万です。
積水ハウスとしては安いと思います。
ビーエコルドカジュアルっていうやつでシーカスが標準ではないグレードです。(そのほかはエコルドと一緒)
私の住んでいる所は地震が無いとはいかないですが、大地震の心配は無い地域なのでコレです。
もしシーカスを付けたらプラス150万円ぐらいって言われました。
ちなみに二世帯なので玄関は1つですが1、2階ともLDK、風呂、トイレがあります。
設備は標準より少し上のグレードを付けました。
積水ハウスが第一候補だったので
「他のHMも検討中だけど出来れば積水さんで建てたいんです」
と言ったのが良かったのか営業の方がかなり頑張ってくれて、思ったよりもかなり安い金額での見積もりでした。
値引き額は100万円ぐらいと少ないですが、
「高い金額を提示しておいて、値引きでお買い得感を出すやり方はしません」
と言っていました。
担当の営業によっても結構変わるのかも。
61: 匿名さん 
[2009-04-22 11:05:00]
我が家もビーエコルドのカジュアルです。カジュアルとそうでないものの違いがわかりませ。
値段はカジュアルがやすいとは聞きましたが、グレードが低いのでしょうか。
62: 購入検討していたさん 
[2009-04-22 11:21:00]
IS ORDER 70坪で約75万(本体工事のみ)でした。
積水の見積もりでは、ダウンライトの照明とカーテンレールが本体に入っています。
ただし仮設工事が入っていません。
住設関係はあまりグレードの高いものは入っていません。
仕様変更などをして7回ほど見積もりを出してもらいましたが、
値引きは270万くらいでそれ以上はムリでした。
63: 物件比較中さん 
[2009-05-04 07:32:00]
ビーエコルドのカジュアルとビーフリーとどう違うのでしょうか?
よくわかりませんね。
64: 購入検討中さん 
[2009-05-24 23:23:00]
稀なケースかもしれませんが、ビーエコルドで外壁がダインと物です。
64坪、本体価格3400万、坪単価約53万です。
諸経費全部込みの総額だと約4000万で坪単価約62万です。
思っていたよりかなり安いのでビックリです!!
65: 匿名さん 
[2009-06-19 00:04:00]
僕は仮契約ですがビーエコルド・カジュアルで39坪弱で2千9百万位です。
割引は5%です。
高いですか?
66: 積水ハウスオーナーです 
[2009-06-22 10:26:00]
私は2年前にビーフリーで建てました。41坪で本体価格が約2000万、坪単価では49万の契約です。
当時ダイワ、ミサワ、積水で相見積もりしていましたが積水が一番安かったので決めました。

因みに割引率は13%と言われました。
67: 今度地鎮祭 
[2009-06-23 12:21:00]
13パーセント??
すごいですね。
坪単価50万切りましたか。めちゃ安ですね。
うちもビーフリーで建てますが、割引6%で限界と言われました。
68: 積水ハウスオーナーです 
[2009-06-23 23:17:00]
かなりミサワに気持ちが傾いているのを担当や上司が察したらしく、駄目もとで提示した金額だったようです。
(もしかしたら更に叩けたかもしれませんが…。)

当時、うちの担当は新米君だったので素人目で見ても要領が悪かったです。
なので少し不安も有りましたが、契約金の安さと新米君の成長を期待しての契約となりました。

その新米君に取っては私が初めてのオーナーとなった為かアフターも営業の仕事なのでしょうが、今でも忙しい中、時々会いに来てくれます。そして今もちょっと頼りないです…。
69: 今度地鎮祭 
[2009-06-24 12:19:00]
うちの担当は10年超えのベテランでした。
初めから積水に絞ってしまっていたので、悪かったのかもしれませんね・・・
やはり契約後じゃ、まったくサービスはないみたいですしね。

ベテラン営業さんは抱えてる仕事も多いのか、打ち合わせにはほどんど顔を出してもらえませんでした。
他のお客さんの担当してる新人営業さんは、打ち合わせ中も毎回来ていて、子供たちの面倒等よく
みてくれていているようで、ちょっと羨ましかったですよ。
うちの営業さんも契約取るときは、毎日のように来ていたのにね(笑)

この様子じゃうちは建てたらそれっきりになりそうです・・・

まっあとは良い家が建つよう願うばかりですね。
71: 申込予定さん 
[2009-06-24 23:05:00]
IS・・・で5△坪 98万/坪 全て込み込みの数字だけど。
契約まで一歩手前
さすがに高すぎるよね。もすこし仕様を落としてみよかな・・・

同じ金額で建築家に頼めばもっと豪華に、仕様が同じなら安く建てられるんだろな・・
でも、逐一打ち合わせが大変そう。幾つかの決まった仕様から選んでいけば
簡単だし、こだわる物は、探してきたものを自由に使ってもらえるし面倒くさがり
なので、これでいいと思う。それに信用料とブランド料と思えば高くても仕方なしと考えてます。

高い高いって言うけど平均で言えば、へーベルや三井の方が坪単価が高いらしいですね。
(どこからの引用かは忘れました)
72: 研究家 
[2009-07-04 11:57:00]
ビーエコルドとビーエコルドカジュアルは細かな建具や仕様のグレードが異なると聞きました。
また、家の形も複雑なのがビーエコルドだとか。
リッチ感をもとめるならカジュアルはやめた方が良さそうです。
どれくらい金額がかわるのかはわかりませんが。
73: オーナーです 
[2009-07-07 15:10:00]
値引きのコツは駆け引きが大きいですよ
私は最終見積もり段階で非常に高い積水ハウスさんをあきらめました。
まず積水ハウスさんへお断りに直接出向いて(ここがポイント)
妥協希望金額だったら判を押すつもりだった残念と一言
そこから駆け引き開始で
ビーフリーで13%値引き
そうとうなエネルギーを使いました。
いまは、積水ハウスで良かったです。
74: 購入検討中さん 
[2009-07-10 15:10:00]
73さん
ちなみにトータル金額(付帯、外構、諸費用)でどのくらいですか?
自分は坪単価にこだわり過ぎて付帯や諸費用で上乗せされてる感があります。
あと2000万は落としどころで当初1800万~1900万あたりから交渉したんですか?
もしくは2000万でないと購入しないと鉄の意思で交渉したんでしょうか?
自分も似た感じでやるつもりでしたので・・・
多分グレード落とせやら坪数少なくとかの要望がでてくるんでしょうが・・・

質問ばかりで申し訳ございません。
76: オーナーです 
[2009-07-13 16:29:00]
74さん
73です。はじめに希望金額を基に話を進めていたと思いますが
向こうも商売ですから希望金額とほぼ遠い最終見積もり提示でした。
ある程度は覚悟していましたが、お客をバカにしたような金額
たとえば2000万希望で2600万の見積もりでした。
こちらも妥協して2200の数字以外は出せないと駆け引きで最終的に2250
過程で仕様変更、坪数減を言ってきましたがクロス、収納棚の2点だけの変更であとは拒否
とにかく強気。契約できなくても仕方がない覚悟で
本当はお断りするつもりでいたから、そこまで強気になれたかも
結果的に許容範囲におさまりました。
けど積水ハウスさんは高いだけあって、いい仕事しますよ。がんばって駆け引きしてください。
77: 同じくオーナー 
[2009-07-13 19:16:00]
>>76 さんも言うよぅに強気で希望にそわなければやめるくらいでないと積水は無理だと思います。
うちの場合は予算よりも仕様を優先したのでかなりふっかけられました。値引きを要請したところ
グレードを下げた上、太陽光等はずしてきました。見積もりを持参した際に他のHMのパンフが、
玄関に置いてあるのを見て、やっと値引きを覚悟したのはいいけれど、キッチンその他の設備を
パナで統一し、メーカーの協力値引き&シャープ太陽光のメーカー値引きを含め諸々で5%で
決着しました。未だ納得はしていませんが、アフターを含め結果的にはさすが積水って感じです。
時間に余裕があって地元工務店とかと話をつめれればよかったのですが、仕事の都合でおまかせに
なってしまいました。まぁ嫁や子供の喜ぶ姿を見て、仕事頑張って返済に燃えるかって・感じです。
78: 購入検討中さん 
[2009-08-06 23:33:00]
Be free 40坪 附帯込み 太陽光3Kw エコウィル 外構・カーテン・照明なしで坪単価70万ですがどうですか?
こんなもんですか?
79: 契約済みさん 
[2009-12-14 21:05:59]
ビーエコルドカジュアルとビーエコルドの違いですが、シーカスが無いだけでなく、外壁のハイブリッド光触媒塗装「タフクリアーE」についても標準でないと、契約後営業の方に聞かされました。もし契約される方は事前に確認しておく事をお勧めいたします。
カタログ等で確認していないので、ほかのスレNo.60の方と回答が違うので、本当は標準で光触媒塗装「タフクリア-E」であればいいのですが・・・
80: 時々これに参加する住居人 
[2009-12-14 21:19:07]

皆さんの様な御金持(無駄使いと言い換えます)の御話にはついていけませんね!!

高いのを覚悟してるなら、少なくとも展示場の様な仕様・・・・最低でも坪100万位のをたてないとね・・・
 金を捨てた積りで・・・・・・・・

一般仕様なんて40坪でまるまる余分に1,000万円位抜かれてますよ

 我々一般市民はもう少し頭使い、努力を惜しみません

 まあ、好きな様に満足してなよ  皆さん!!
81: 匿名 
[2009-12-14 21:35:06]
80みたいな人は全く説得力ないですよね。
自分かどこで建てたかも言わないし、財力の有無もわからないし。 
単なる妬み、ひがみにしか聞こえないのはなぜですかね?
82: 匿名 
[2009-12-14 21:35:37]
積水ハウスがよい悪いかかわらず、80みたいな人は全く説得力ないですよね。
自分かどこで建てたかも言わないし、財力の有無もわからないし。 
単なる妬み、ひがみにしか聞こえないのはなぜですかね?
83: 時々これに参加する住居人 
[2009-12-15 21:24:28]

そう言ってる人が一番良く反省して、後悔している人でしょう

 でも、しょうがないよね  建ててしまってからでは・・・・・・・・・

 まあ、良いじゃあないですか

 これからの人は真剣に考えて、失敗しない様にね・・・・
84: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 08:42:04]
50坪ちょいで、もろもろ5000万以上かけた私は合格ですか?
それでも展示場仕様にはとても届かなかったけど。
85: 匿名さん 
[2009-12-16 09:48:07]
>>84
軽量鉄骨で坪100万って…
釣りですよね?
86: ピギナーさん 
[2009-12-16 13:11:03]
すごいですね〜、、
ダイン・シーカス・蓄暖・太陽光やらのフル装備でも坪100万もいくもんなんですか?
87: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 17:40:47]
いくよぉ。キッチン、400万とかだから。
タイルをペタペタ貼ったりね。
まぁ、相当にボッタくられてるんだろけどね。
高いなりの仕事してるとは思うよ。
何か言えば駆けつけてきて交換してくれるし。
芝刈りまでしてくれるとは思わなかったけどね。
88: 匿名さん 
[2009-12-16 19:47:15]
確かに・・。うちもカスタマーさんは何かあれば飛んで来てくれますね。。
無生産な彼らの給料の一部を負担していると思えば、まぁ高いことも納得せねばならんのでしょうね
89: 匿名 
[2009-12-16 21:39:35]
積水ハウスって隙間だらけの家ですよね。冬涼しくないですか?
90: 匿名さん 
[2009-12-16 23:13:55]
>>87
凄いですね。
私なんて坪50万の木造ですよ。
しかも、地元零細工務店。
私の家、丸ごと二軒分とは、うらやましいです!
91: 匿名さん 
[2009-12-17 12:37:23]
地盤補強とか外構なんかも入っているんでしたら、坪100万越えでもおかしくありませんね。
最近ではエコウィルや床暖房なんかのエコ設備も入ってきてますし。

外構はオープンですかクローズですか?
駐車場なんかもお金をかけたらきりがないですよね。
92: 匿名 
[2009-12-17 17:50:13]
駐車場は何階建てにするんですか?鉄筋ですか?シャーウッドですか?
93: 匿名 
[2009-12-17 19:22:42]
積水の坪単価聞いてもしょうがないよ。営業がおバカだもん。どこの営業所行っても営業はおバカでしたもの。
94: 匿名さん 
[2009-12-17 23:36:43]
そういえば、前に、二世帯で60坪程度の家を見積もってもらったら、外構別で7000万の見積もり持ってきたよ。
他のHMも検討してると伝えたら、
「住宅でNo1は積水ですよ?何を悩んでるんですか?」
とか言われた。

あんな営業で給料貰えるなら、契約じゃなく、就職したいと思ったよ。
95: 匿名 
[2009-12-18 00:01:15]
93へ 
何県?
96: 匿名 
[2009-12-18 06:47:04]
埼玉県、神奈川県、千葉県。
97: 匿名 
[2009-12-18 08:23:11]
バカな営業より優秀なら就職すればいいじゃん。
98: 匿名さん 
[2009-12-18 08:30:41]
業界大手メーカーの営業マンでしょ
ア ホ 多いしょ
それは住宅会社に限らず。
超エリートと一般の差が激しい。
暖簾で仕事して個人スキル低いまんま
何か勘違いしちゃうんだよね
まぁ、可哀相っちゅや~かわいそうだよね
潰し利かないし
99: 匿名さん 
[2010-01-24 14:29:03]
みなさんがお話されている「坪単価」は税込でしょうか?
私はビーエコルドで40坪 2500万(本体のみ・税別)で見積もりが来ました。
太陽光・照明・床暖房・エアコン・カーテン・屋外工事などは別です。

高いですか?
100: 匿名さん 
[2010-01-25 21:09:08]
ビーエコルドカジャアルで35坪、キッチン、トイレ、洗面台、フローリング、外壁塗装グレードアップ、シーカス付けて、建物だけで見積3000万。寒冷地ではないです。
坪85万は高いですよね。値引きはなし。
101: 契約済みさん 
[2010-02-02 12:46:44]
ウィズ・ダインで二世帯住宅63坪(玄関1つ、1階風呂、2階シャワールーム、トイレキッチン各階1つずつ)
照明、カーテン、外講は別ですがその他給排水や諸費用等全部込みで4200万(坪単価約67万)です。
最初はビーエコルドでの提案でしたが住林と競合の結果、「値引きは出来ないけど差額なしでウィズ・ダインにグレードアップします」ってことになりました。
安い方かな?
102: 購入検討中さん 
[2010-02-02 13:39:15]
No100さん ビーエコルドカジュアルで外壁塗装グレードアップってどんなのですか?
No99さん 設備は標準ですか?
103: 100 
[2010-02-04 21:31:41]
ジュエルグレイン塗装です。私も外構別です。スレ読んでて値引き10%前後の人がいるのを知って、超くやしーっ。まんまと営業にかもられました。
104: 契約済みさん 
[2010-02-04 21:51:06]
No.100さん、タフクリアー(光触媒)はついてますか?
105: 100 
[2010-02-04 21:58:29]
タフクリアつけました。汚れは確かにつきにくいです。いつかは塗り替えないといけないようですが。
近所にタフクリア仕様でコケが生えてる家があります。立地や周辺環境にもよるようです。畑の近くはコケ生えやすいようですよ。
106: 104 
[2010-02-05 19:09:46]
100さんありがとう
うちは打ち合わせ中で、いまのとこタフクリアはついてないんですが(ビーエコルドカジュアル、ジュエルグレイン塗装)あまり金額かわらないならつけたほうがいいですかね?
107: チーコ 
[2010-02-06 23:04:06]
積水ハウスの社員の方って給料高いんですかね?営業の方はきつそう…
108: 匿名さん 
[2010-02-09 11:04:13]
>>100 私もビーエコルドカジュアルですがシーカスは付けられないと言われましたが、大丈夫なのですか?

あと質問なのですが。
今外壁を選んでますが、なんだか気に入ったものがお隣さんに使われていてタイルでも貼ろうかと思ったら、えらい高い、そんなに大きくないバルコニー部分だけで40万と言われました。バルコニー下と隣の玄関まで入れると100万です。40坪の家の表面積の5分の1位です。家全部やると500万位と言われました。
他社では家全部で200万位と聞いてます。
どなたかタイルを外壁に貼った方いますか?お値段いくらでした?
109: 契約済みさん 
[2010-02-09 15:26:10]
積水でタイル貼りは高くなりますよ。

好みもありますが
いっその事ダインコンクリートにされてはいかがですが?
価格はキャンペーン中でエコルデックと大差ないと思いますよ。
110: 匿名さん 
[2010-02-10 13:39:59]
ハイムとか他メーカーはそんなに高くなかったし、聞いたら工法も同じなんですが・・・
ダインはキャンペーンでなんですか? 
なにも聞いてないですし、タイルに100万使うならダインにランクアップした方がいいですよと営業に言われました。
それにしてもタイル高い・・・
111: 契約済みさん 
[2010-02-10 15:47:27]
ダインのカタログも見てみてはいかがですか?
エコルデックよりも重厚感がありますよ。

外壁でタイル貼りがお好みでしたら
セキスイハイムやパナホームの方が良いかも。
特にパナホームのキラテックは焼き付けの光触媒なので、
ずっと綺麗だそうですよ。

112: 匿名さん 
[2010-02-10 18:00:59]
ダインは坪3万以上アップすると言われ、既にエコルディックで契約してます。
外壁を選んでると近所の積水施工の家とほぼ同じになってしまいタイルでも貼ろうと考えました。
ダインにランクアップしてしまおうかな・・・
113: 匿名 
[2010-02-11 12:04:50]
ダインのどこがいいの?
114: 匿名 
[2010-02-11 12:06:29]
見映えだけの積水。
115: 匿名さん 
[2010-02-12 10:14:07]
確かにダインは見栄えだけです、性能は変わらないと営業も言ってました。
でも、建売じゃないんだから同じ外見は嫌でしょ、普通。
ダインよりタイルが好みなんだけど、高いなあ、キッチンの値段に気を使っている妻に言えない。
116: 匿名さん 
[2010-02-12 10:21:30]
訂正、営業は耐火性能だけ違うと言ってました。
117: 匿名 
[2010-02-12 10:22:57]
耐火性能って言っても隣家の火事に対してでしょ?
118: 匿名 
[2010-02-12 10:44:28]
ダインで断熱性変わる訳でなし。
119: 購入検討中さん 
[2010-02-12 18:09:07]
結構高い感じがしますね。

ただ,規格品ではなく特注品を使ってはいないでしょうか?

玄関の靴箱ひとつとっても,特注品を頼むと
べらぼうに高くなりますね。

自分はそもそも,坪単価いくらという比較は
あまり役に立たない気がします。

全く同じ家を建てるのであれば別ですが,違いますよね。

タマホームなんか安さを売りにしていますが,積水に比べれば
チープではないんですかね。

もっとも,積水は高いのは確かですが,チープな家を作るのであれば,
積水でも坪60万円程度で立てられると思います。

それから,総2階は安くあがりますが,複雑な屋根にしたり,
バルコニーを広くしたりすれば,坪単価はどんどんあがります。

見積りを細かくチェックされてもいいと思います。

玄関ドアひとつとってもぴんからきりですし,
風呂も60万円から500万円までありますしね。

120: 匿名さん 
[2010-02-12 18:44:39]
どこまでで坪60万程度なのかわかりませんが、うちはエコルディックだし積水の施主の中ではかなりチープな方だと思います。
タイルは積水のカタログに載ってるもので見積もってもらいました。
坪3万というのは外壁の面積がまだ決まってない時の概算で言われただけで、実際はもちろんきちんとした計算になります、m2いくらアップとか。
あと、1階を広く2階を小さくしたかったですが敷地もそんなに広くないので希望の建坪にすると庭が狭くなり、うちは総2階に近いです。(多少でこぼこしてますが)
121: 匿名 
[2010-02-13 11:56:36]
積水は高いだけで、性能が伴ってないから、止めたら?
122: 匿名さん 
[2010-02-13 12:11:27]
じゃあ、どこならいいの?
123: 匿名さん 
[2010-02-13 12:36:56]
自分がいいと思ったところがいいと思いますよ



でも もし家を建てようとしてるなら まず中から決めましょ 外観からじゃなくて
内装で和とか洋とかシンプルとかナチュラルとかモダンとかその他いろいろあるしょ
とりあえずメーカーとかも考えないで 本とか見て
124: 匿名さん 
[2010-02-13 13:07:49]
>>121
住宅性能と一口に言っても、耐震性、防火耐火性、耐久性、防蟻性、耐雨雪性、耐風性、メンテナンス性、気密断熱性、防音性、防犯性、空気環境、バリアフリー性、意匠性、構造・間取りの自由度などがあり、さらに広義にはブランド性、アフターの対応、コストパフォーマンスなども含まれる。
積水はCP以外は高いレベルでバランス取れてると思うんだがな。
125: 匿名 
[2010-02-13 13:15:14]
↑思ってるだけだろ?
126: 匿名さん 
[2010-02-13 14:04:30]
↑営業に相手にされないから詳しく説明受けてないんだろうな~
127: 匿名さん 
[2010-02-13 14:10:57]
>>125
というか一般的にそう思われてるからこそ、あの価格でありながら業界トップなわけだ。
世論を無視してると変人扱いされること、君のために憂う。
128: 匿名 
[2010-02-13 14:12:30]
世論?
129: 匿名さん 
[2010-02-13 14:17:35]
>>128
そう、世論。
横並びは日本人の悪癖といわれることもあるが、打たれない杭でいるための処世術でもあるわけだ。
ためしに周りの人間1万人くらいに、積水を知ってるか聞いてみるといい。
知ってる人にはイメージもな。
君の脳内の虚像とはかけ離れていることに愕然とするだろうさ。
130: 匿名 
[2010-02-13 14:35:03]
虚像?
積水のイメージって言ったら、高いだけで中身がない家だろ。
外観だけ豪華なだけだろ?それのどこで愕然とするんだ?
131: 匿名さん 
[2010-02-13 16:07:25]
>>130
論調に教養と説得力が足りないな。
君ほど理解力がないわけじゃないんで、君の積水に対するイメージはわかっているよ。
君が世の常識とどれほどかけ離れているかを知るべきだと言ってるんだがな。
132: 匿名 
[2010-02-13 16:11:38]
世の常識?
中身ないのが常識と言われてもね!
133: 匿名さん 
[2010-02-13 17:01:40]
無駄無駄

>>132
中身の沢山詰まった会社見つかったら
教えてね!
さぞかし凄い会社なんだろうーなー










まー書けないのはわかってるけどね
134: 匿名 
[2010-02-13 17:10:54]
教えたげない。
135: 匿名さん 
[2010-02-13 18:05:00]
>>132
「高いだけで中身がない家」が実像なら、誰が好き好んで積水で建てるんだね?
これだけで君の認識がファウルラインを越えたところにあるのが理解できそうなものなんだが、まあ君の凝り固まった大脳皮質では不可能なんだろうな。
136: 匿名さん 
[2010-03-28 19:01:46]
大手HMでは仕様が同程度なら最終坪単価はそんなに変わらないと説明をうけましたが、そんなに違うのでしょうか?
137: 購入検討中さん 
[2010-03-30 23:08:03]
積水と打ち合わせを数回行い、見積もりをもらいましたが、
積水は家の機能性を重視するので、様々な提案によって設備の仕様が
高級化し、それで全体が高くなるのかなという気がいます。

設備の仕様を落とせば、それほど金額は変わらないかなと思います。
138: 匿名さん 
[2010-03-31 22:15:46]
選択だできるのもいいことですね
139: 匿名さん 
[2010-04-01 12:53:54]
今検討中ですが・・・
見積り5800万円でした、その一週間後 500万円値引きましすから契約して下さい
なら
最初から出せよ!!

信頼出来ませんよ、ここ、他社に決めます。
140: 匿名さん 
[2010-04-03 08:36:02]
値引きの話を聞くたびに、正直ものが馬鹿をみそうで嫌な気分になる
結果、他社競合をしてどちらかを断らなければいけないから大変だよね
141: 匿名さん 
[2010-04-04 09:16:57]
積水さんも批判多いね~
それだけ魅力的だからかな
もう少し安ければ手が届くのに残念
142: サラリーマンさん 
[2010-04-04 16:05:48]

他社の見積りを聞いて、300万円値引きします~


最低。
143: 購入検討中さん 
[2010-04-05 21:49:53]
>142さん

なぜ最低なんですかね?

普通何を買うのだって相見積とって価格交渉して価格を
下げてもらうのは当たり前だと思うんだけど。

価格なんて需要と供給で決まるんだから、売れないと思ったら
スーパーだって値段下げるでしょ。
買ってくれるなら多少値段下げても買ってもらいたいというのが
普通なんじゃないですかね。

ビックカメラで10万円で売ってたと言ったらヤマダ電機が
それなら9万8千円にしますといったらヤマダ電機は
最低ってことになるんですかね。
144: 通りすがり 
[2010-04-05 22:30:44]
300万と2千円では、客としても受け取り方がまったく違うと思うんですが。
そんなに上乗せしてたのか〜って。
145: 匿名さん 
[2010-04-05 23:19:53]
お断りの電話を入れたら大幅値引きしてきたHMもあるし…
最初から大幅値引き 交渉後またまた大幅値引きの会社もあったし…
積水ハウスの値引きはまだ可愛いほうだと思うよ。
146: 匿名さん 
[2010-04-05 23:25:08]
私の時もそうでした
最初の見積りが出て、その後他社も検討中と話したら
350万円値引きしますと連絡がありましたねー
なら
他社の話を出さなければそのまま

気分が悪かったです。
147: 足長坊主 
[2010-04-05 23:50:28]
見積書から半額にしても利益が出るからの。恐るべしじゃ。
148: 匿名さん 
[2010-04-06 20:32:52]
積水は後だし値引きが営業スタイル
149: 匿名さん 
[2010-04-07 14:54:04]
積水ハウスは赤字の最終決算でしたね。
たしか脱税の新聞報道も最近ありました。

150: 匿名さん 
[2010-04-07 15:00:24]

お客の顔を見ながら、値引き額 決定でしょう。
最低の会社だ。

151: 匿名さん 
[2010-04-07 15:21:32]
値引きが気に入らないなら断れよ。
152: ビギナー 
[2010-04-07 19:54:03]
値引交渉に無理強いがなければ、良い工務店(木工事方)を廻すとかの配慮とかあるんですか?
友人はシャーウッドで建てましたが、値引交渉が苦手で面倒くさいから殆ど何もアクション
起こさなかったんですが、腕の良い紳士な職人が来たよ・って言ってました。値切れば値切るほど
営業にステージ変えられるんでしょうか? まぁ正直気持ちはわからんでもないけど・・
自分が営業担当ならばそれぐらいの配慮はするんだろう な と思うから。
153: 匿名 
[2010-04-07 21:33:08]
500万の値引きw
ぼったくりじゃないの?
154: 購入経験者さん 
[2010-04-09 21:12:03]

40坪で700~1000万円が余分に乗っかってるのが、SHなど大手のHMです

 そんなの常識です  ローコストも薄利多売ですが、最近のを見てると出来上がったら、地元の
 
 工務店で建てたと言えば区別がつかない程度ですね 仕様も大分良くなってました

 ですから、自分はSHの名前で建てたからと自己満足をしていても、出来上がれば何処かの工務店

 と変わらない程度の・・・・・そらそうでしょうよ・・・まる投げだもの・・・・

 外見もそれらしい物をと言えば坪100万円近くは出さなくちゃあ

 SHで建てたい人はボッタくりを承知で、見かけは何処の工務店で建てたか?と言う2点を覚悟して

 自己満足に浸って下さい
155: 匿名さん 
[2010-04-09 22:28:18]
ねたみにしか思えない、つまらない書き込み
156: 匿名さん 
[2010-04-09 22:31:50]
ここの見積りは最悪だ
最初に5800万円・・・一週間後には月内契約なら600万円値引きします。

おいおい!!
信頼出来ませんよ。
157: 匿名さん 
[2010-04-09 22:49:01]
これまた貧乏臭が漂う書きこみなことwww
158: 匿名 
[2010-04-09 23:24:08]
確かに臭いな(笑)
159: 匿名さん 
[2010-04-10 19:52:29]
積水の話題は、冬場は「隙間だらけの寒い家」 で、春以降は「仕様の割には高い家」
年中の繰り返しですね、、
160: 匿名 
[2010-04-10 20:01:45]
ちょっと勉強すれば、ここのサイトなんて話半分にしか見ないと思いますがね…笑
161: 購入経験者さん 
[2010-04-10 22:14:56]

154 です

 155 さんよ!!   あんたはSHの人か? 本当の事書かれて悔しいのは解るけど

 中身で反論して見ろよ  

 
162: 匿名さん 
[2010-04-10 22:58:23]
こんばんわ 現在 ビーエコルド・カジュアルで45坪で計画中です(陸屋根 防水)。 本体価格のみで坪54.8万円(税別) 最終住めるまで諸経費(屋外給排水+外構工事+エアコン+照明+カーテン+一箇所 基礎補強等)入れて+消費税含んでトータル 坪67万円で見積り出てきました。みなさんこの価格どう思いますか?ちなみに二期工事で特別価格ということなんですが?ご意見宜しくお願いします。
163: 購入経験者さん 
[2010-04-10 23:06:55]
161はあちこちの大手ハウスメーカーで同じようなこと言ってるけど、坪100万なんて出さなくても十分品の良い家は建ちますよ。建物本体なら60万以内で十分でしょう。工務店やローコストと同じに見えるなら眼科に行って診てもらったほうが良いのでは?
164: 匿名さん 
[2010-04-10 23:15:56]
161
君の文章は中身あるの?
どこかの工務店の売り込みと一緒
165: 購入経験者さん 
[2010-04-11 22:00:04]

161 です

 そうです私は工務店の人間です

 これで気が済んだか?

事実は事実だからしょうがないよね!!!
166: 匿名さん 
[2010-04-11 22:35:37]
あはは 工務店さんこんなところで売り込みですか~
暇なのかな~

価格だけじゃなく内容にも自信あるなら
工務店名も出せば

工務店も数社回ったけど
地盤基礎 躯体 断熱材 施工管理 メンテナンス
耐震性 耐久性 耐火性 遮音性 断熱性 防犯性 設計力・・・
それらについて詳しく話ができる会社はなかったな~
167: 匿名はん 
[2010-04-12 22:57:03]
熊本の菊陽に第8期 光の森総合住宅展示場が3月にオープンしました。

1年後に販売されますが、積水ハウスの物件は建物価格4830万円、延床面積37.54坪です。

単純計算で、128万円/坪!

ちなみに、宅地(84.14坪)を含めた販売価格は、6821万円です!
168: 匿名さん 
[2010-04-13 00:58:06]
いいお値段ですね
平屋で約38坪
私も老後はこのような家で老後を迎えたいものです
169: 匿名さん 
[2010-04-13 09:19:00]
熊本で7000万の家とはなかなかのお値段ですな
170: 匿名さん 
[2010-04-13 09:23:24]
分譲地にモデル住宅が出展されてそれをそのまま買えるんだ?
昔の住宅博覧会みたいで乙ですね~
171: 購入検討中さん 
[2010-04-13 23:39:35]
今、積水ハウス、ダイワハウス、ヘーベルハウスで検討しています。
積水の建売(建築中)で、ダインズ床面積39坪で、リビングダイニング床暖房付、太陽光3.3KW、エコキュート付で3000万円の物件(土地別)が近くにあるのですが、いかがでしょうか?
172: 匿名さん 
[2010-04-14 00:14:49]
安くもないし高くもない
妥当な価格ではないでしょうか!?

ヘーベル施主ですが建物の価格が同じなら
標準での設備がいいので積水のほうがお得感があります。
ヘーベルの場合設備等に予算をかけることができないと満足感はひくくなってしまうのではないかなと!?
ダイワも外観や外壁の質感がOKなら良いと思います。

173: 匿名さん 
[2010-04-30 23:25:36]
>172さん

ヘーベルだと積水と比較して標準設備のグレードが低いのですか?
詳しく教えて下さい。
174: 匿名さん 
[2010-05-01 06:47:42]
建てた方には本当に申し訳ないけど、個人的にヘーベルの思想が理解できない。
なんで本来内装材であるはずのALCを外壁に使うのか。ホント、何でだ?
175: 匿名さん 
[2010-05-01 08:40:55]
ALCを外壁に使用した場合デメリットがあるのですか?
詳しく教えて下さい。
176: 匿名さん 
[2010-05-01 09:03:10]
>熊本の菊陽に第8期 光の森総合住宅展示場が3月にオープンしました。
>積水ハウスの物件は建物価格4830万円、延床面積37.54坪です。

九州で4830万出すなら、少なくとも60坪以上のゆったりした家に住みたい。
このスレに集う人達とは価値観が違うとか空気が読めないとか、言いたいことはたくさんあるだろうけど、自分にはマジ無理。
177: 匿名 
[2010-05-14 19:37:34]
マルチレスにあたるかもしれませんが、質問します。
ここで話題にされている坪単価は、どうやってみなさん計算されてますか?
ちなみにうちはビーエコルドカジュアル総二階建て39坪太陽光4.4kwで、エアコン照明カーテン施主支給で建物のみ2400万(税抜)です。
179: 契約済みさん 
[2010-05-18 12:40:56]
>>177
わたしは住める状態まで掛かる金額で計算しました。
諸経費すべてコミコミですね。

カーテン、照明一部施主支給でその他の金額を坪数で割るとでいうと67万(税込み)ぐらいですかね。
63坪2世帯(玄関1つで後の設備は各階1つずつ)です。
内装ビーエコルドグレード、外壁ダインという組み合わせです。
参考になれば。
180: 匿名 
[2011-05-29 08:16:25]
昨日積水で契約しました、61坪ダインの建物諸経費すべてコミコミで坪70万です、 皆さんご存じだと思いますが真四角、総2階が一番安くなります、ウチは、角が多いわ下屋根は長いわで、こだわってしまったので、この値段ですが。外観スッキリさせればもっと坪単価安いはずですよっ!
182: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 14:46:38]
積水で7年前に家を建てました。
今回の震災で配管ずれ、小さいけどヒビができました。
修理費をきいたらまた多額のお金を提示されました。
地震きても大丈夫って言われてたのに・・
積水にそれを言ったら「地震なんてどうしようもない。他社でも同じですよ」
と冷たくあしらわれました。
納得できずに他者で見積もってもらったら積水の半分の料金でした。
積水は建物も人もカスカスです。
広告とブランドに騙され親の言うままにここにして今後悔してます。
積水が受注多いっていうのも実は社員や下請けにかなり強引な紹介をさせているからだそうです。
もっと色々調べればよかったです
183: 匿名 
[2011-06-03 15:07:27]
コピーペースト、ですね。
184: 契約済みさん 
[2011-06-03 16:08:58]
現在、ジオ建築中です。
都会の住宅密集地の為、皆さんのように大きな敷地に大きな建物は建てられませんでした。
その代わりというか・・・仕様を好き勝手、やりたい放題しました。

このスレを見て気になって計算してみました。
外構、カーテン、エアコン、諸経費含まず、坪単価、約165万円でした・・・
185: 匿名 
[2011-06-03 22:32:37]
お金があるなら積水なんてやめればいいのに、もったいない
186: 匿名 
[2011-06-03 23:04:54]
>184契約済みさん 165万ですか・・
参考までにどんな仕様・設備なんでしょうか
187: 匿名さん 
[2011-06-03 23:14:18]
私も坪100くらいだったら積水以外も検討して良いと思う
80万くらいだったら積水でもいいんじゃないかな
188: 契約済みさん 
[2011-06-05 19:12:33]
お返事遅くなってすみません。184です。
利便性を最優先に考えて、都市部の真ん中の15坪程の敷地に延床25坪程の建物です。
そのため、坪単価が割高になっているのと、
密集地ですので、何をするにもクレーンが必要なようで、警備員さんも含め費用がかかるようです。

将来、屋上緑化を予定していて、普通の屋上緑化での計算では心配で
それ以上の耐加重の計算で設計していただきました。そのせいで鉄骨の量が大幅に増えました。

その他、輸入壁紙のアクセントクロス、全室ペット用壁紙、エコカラット、全床タイル、居室部全て床暖房、
LDKの壁面いっぱいのキュビオス、かなり多めのプラグ、ベランダのルーバー、
階段の踏み板も大きめの物を特注でお願いしました。
2階3階は仕切りをなくした大?空間にして生活スタイルに合わせて気軽に変更できるように
ヴァリエスをたくさん入れました。ペット用トイレも特注で作っていただきました。

水周りや床タイルも、カタログやショールームで全て第一希望のものを選びましたが、
グレードのところにHGと書いてありました・・・

自分でも馬鹿だなとは思いましたが、本当に小さな家なので・・・

あちらこちらの工務店や建築家さん、HMで見積もりをしていただき検討しましたが
私たちが思い描いていたものを形にした時、金額も大差なくアフターのことも考え積水さんに決めました。

まだ、出来上がってみないと分かりませんが
今のところ積水ハウスにしてよかったと思っています。
189: 匿名 
[2011-06-05 19:18:17]
大丈夫ですか?
190: 1153へ 
[2011-06-06 01:33:26]
外構、カーテン、エアコン、諸費用含まずで
坪単価165万円ってハンパ無いですね。。
188に記載している内容でもそこまでいくとは思えないです、25坪と極めて
小さい3階建てだから割高になってるのか?

ちなみに、私もジオトリステージで建築中ですが、45坪で4200万円でした。
(土地の代金のみ含まない建物に関わる全てに費用込みの価格です)

これでも随分高いなぁと思いましたが。。
191: 匿名 
[2011-06-06 07:54:10]
大丈夫ですかと言う人もいるが、施主が満足しているからいいじゃん♪
他人は口を出すが、金を出さない!
施主は金を出すが、
口も出す。
192: 匿名 
[2011-06-06 08:19:00]
それを言ったら元も子もない。スレの意味もない。
193: 匿名 
[2011-06-06 08:51:02]
金の無いヤツは、積水ハウスは無理ってことですか?
194: 匿名さん 
[2011-06-06 10:32:29]
積水ハウス 躯体のみなら70万/坪程度じゃないかな
それ以下の予算だと外壁 設備等に金が回らない
195: 入居済み住民さん 
[2011-06-06 13:45:31]
坪65位で十分つくれると思うけど。
太陽光とか床暖とか無ければ下手したら60切るんじゃないのかな?
196: ポン 
[2011-06-07 01:46:50]
>198さん
>坪65位で十分つくれると思うけど。
>太陽光とか床暖とか無ければ下手したら60切るんじゃないのかな?

坪65万、2階建ての軽量鉄骨、シャーウッドなら可能かもしれませんね。
60切りは延べ床面積が相当大きくないと難しいかなと思うけど。

188さんはジオトリステージとの事なので、65万は絶対無理だと思います。
重量鉄骨3F建ては、基礎、鉄骨、外壁など費用の大半を占める部材が2F建て、シャーウッド
に比べて断然高価ですから。
その分、耐久性など過剰スペックと思えるほど、良い物な訳ですから納得
するしかないのですが。



197: 匿名さん 
[2011-06-07 06:05:31]
坪70万から?
延床40坪なら2800
総予算4000万くらいの予算は欲しいってことか?
198: サラリーマンさん 
[2011-06-07 06:37:27]
実家が延べ床60坪くらいで6000万だったから、坪100万くらいですかね。ちなみに鉄骨三階建て
199: 匿名さん 
[2011-06-07 07:57:25]
>198
総予算9000万くらいか?
ど田舎じゃなければ、
土地も購入したら1億5千万以上の予算が必要になるな

わしゃ無理だわ
200: ジオング 
[2011-06-07 11:00:40]
ジオ45坪で坪単価91万円でした。
外構、諸費用、消費税など全て込みです。
仕様は書ききれませんが、大物で言うと太陽光3.7、床暖房無し、蓄熱暖房ニ台、外構190万円と言った感じです。
201: 入居済み住民さん 
[2011-06-07 11:08:57]
196さん
確かにジオトリステージだと65は無理ですね、軽量鉄骨で考えてました。
軽量鉄骨なら、外壁や屋根を一番安いのにして、設備もお金かけなければ60以下で行けると思いますよ、うちで設備やオプション的な注文したもの抜いたら60切ると思うけどなあ。
202: 196 
[2011-06-07 21:10:42]
201さん
オプション、装備を極限まで落としてまでして積水ハウスで建てる意味があるか?ですね。
価値観なので正解は無いと思いますが、例えば積水ハウスの充実したアフターケアなど安心感を買うとかならアリかもしれませんね。

ちなみに201さんが算出してる坪単価ってどこまで含んでます?
グレーゾーンになりがちなのが、消費税、太陽光、外構、エアコン、登記費用、地震保険、火災保険辺りですが。
203: 検討中 
[2011-06-07 23:56:05]
mixiで「1500万で積水ハウスの家が建ちますか?」って聞いている人がいてびっくりした。
優しく「無理」って答えている人が二人いた。
204: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 10:10:10]
201です
太陽光や床暖房とかエコカラットとか必ず必要なものではない様なものを省くことがチープになることではないと思います。
価格の低い外壁だって安く見えるわけではないし、どれを選ぶかは本来好みの問題が大きいと思います。

私の考える坪単価は外構は含みません、ピン切りなので。。
建坪30坪未満で単価60万切るのは難しいと思いますが、40坪以上あれば可能と思います。
205: 匿名さん 
[2011-06-08 11:13:21]
積水の場合、見積書でいうところの「付帯工事」は除いて坪単価を算出するのでしょうか?
「付帯工事」にはたしか、太陽光、床暖、外構などがありますが、それは含めない?
206: 匿名さん 
[2011-06-08 11:25:09]
>205

太陽光と床暖がなんで付帯工事なの?

坪単価 = 本体価格+付帯工事費(外構、保険料、登記費用、エアコン、照明、カーテンを除く)
じゃないですか。
207: 匿名さん 
[2011-06-08 12:11:08]
坪単価の定義が人によって異なるから、坪単価で比較することなど無意味。

総額で判断しましょう。外溝代だけ別途明記しておけば、それほどずれた金額にはならないはず。
208: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 12:04:09]
204です
私もそう思います。
209: 真面目に計算してみた 
[2011-06-09 23:12:34]
外構、保険、エアコン、カーテン、照明、太陽光など全て込みの場合:89万(3916万)
上記を含まない場合:76万(3360万)

こうやって見ると我ながら高って感じますね。。
ローコストなら、この半額で建てられただろうに。
210: 匿名さん 
[2011-06-10 05:22:27]
エアコンやカーテンは含まないのが慣例じゃないのかい?
エアコン=家電 カーテン=家具の仲間に近い。

外構はそもそも「家」じゃないし、建築でもないわな。

211: 匿名 
[2011-06-30 14:53:33]
イズオーダー、延床62坪、二階建て、65万でいけました。外構と諸費用(保険やらなんやら)を除く建物と設備のみです。
212: 購入検討中さん 
[2011-08-11 20:07:16]
はじめまして。

質問なんですが、積水で注文住宅、1階100平米程度吹き抜けあり2階70平米程度で建築したいと思っています。できればキッチンや洗面などは自分で探してきたものを使いたいのです。
床暖房や太陽光発電なしでグレードも低くていいと思っています。だだデザインだけ見た目などはこだわりたいです。
特に壁などこだわりはありません。木造 鉄筋どちらでもいいです。

ここで質問なんですが安いグレードでいいので最低坪単価いくらになりそうでしょうか?
あと キッチン、洗面、照明等こちらで購入することできるんでしょうか?
積水の売ってる土地なので積水以外建てれません。
できれば建築費3000万ぐらいでと思っているのですが無理がありますでしょうか?

長文になりましたがよろしくお願いします。
213: 匿名さん 
[2011-08-12 10:59:48]
家の形にもよると思います。
立方体でないのなら、まず難しいでしょう。
特に吹き抜けが大面積になると坪単価は上がります。
キッチン等は施主支給できると思います、
キッチンや洗面の価格を含まないのならいけるかもですね、
ただ、他社と相見積もりも出来ないのなら難しい気もしますが。
214: 匿名 
[2011-08-12 20:14:14]
さすが積水、、良い立地を確保しますよね。。
うちも建築条件付きでしたが、もうなかなか出ないような立地でした。
うちは40坪程度ですが、一般相場より10万/坪は安かったので、浮いた400万を、
建築費に回して3000万弱です。 値引き2%がやっとでした。 建築条件付きは相見積もりが
できないので辛いですが、結果嫁さんも立地・建物ともに気に入って満足みたいなんで
まぁいいか って感じです。
215: ビギナーさん 
[2011-08-15 01:34:58]
積水の分譲地に建築予定です。イズオーダー M(モダン) エアキスで見積もりを出してもらったのですが、本体工事が3000万円(延べ床面積は38坪ぐらいです)。単純に坪単価は79万円。妥当でしょうか?中庭と吹き抜けのある家にしています。家の形は→凹こんな感じです。面が多くなればなるほど高くなると言われましたが基準がよく分かりません。同じ敷地内にある建売は兼価バージョンらしく坪60万円もしないらしいのですが・・・。
216: 匿名さん 
[2011-08-16 23:33:12]
4年前に、シャーウッドで述べ床40坪の家を建てました。215さんは、少し高いのかな…とも感じますが、バルコニーなどはいかがでしょうか??…。これが今後、防水の保障として10年後や有償保障に関して、とんでもない価格になってしまう可能性があります。
旭化成の家は、やはり10年後に外壁を総塗り替え、というか吹き付けをしなければならず、大変だったと近所の方が言ってみえたので、我が家はバルコニーなどの防水面や、外壁を考慮しました。
また、家の形も正方形に近い形が建築費が安い、耐震にも良いとのことで、正方形に近い形をしております。
さらに、吹き抜けは…、個人の感覚があるかと思いますが、寒い…と私は感じます。

ちなみに…、私は本当は、鉄骨が良かったのですが…、お隣のお国でオリンピックが開催されるとのことで、建築計画時に鉄単価が、今の金のように上昇していたために、木の方が安かった…とのことで、シャーウッドにしました。ちなみ坪単価は…、先述にもあるように人によって異なるため差し控えますが、当時の鉄骨は、どこのメーカーも坪85万円は下らないので、あきらめました。

ご参考までに。

217: 物件比較中さん 
[2011-08-17 09:55:54]
積水ハウスがおこした在日訴訟サイト、いつのまにか積水絶賛サイトになってるって2chで大騒ぎになってるんだけど。
調べれば調べるほど積水は大手でも汚すぎるな。
218: 購入検討中さん 
[2011-08-17 22:40:34]
216さんレスありがとうございます。215です。実は最初シャーウッドで見積もりを出してもらい3250万円でした。坪単価は85万円と高額なものになってしまったのでイズオーダーで見積もりを出し直したという経緯があります。ちなみにイズオーダーのダインコンクリートは塗り替えは30年以上まったく必要ないとう事でした。そういう保障があるんですかと尋ねたら、保障ではないですが、実験で実証されているという回答でした。玉虫色な感じです(汗)これに太陽光やら、エコキュート、外構、基礎、カーテンやエアコンで900万ほどが付帯されていましたので、建物だけで総額4000万円ぐらいになっていました。
219: 戸建てファン 
[2011-08-18 05:09:28]
埼玉県民共済住宅をみんなが知ったら、気絶するな(笑)低価格だが普通に長期優良住宅仕様だからね、高いから高性能とは限らないよね
220: 物件比較中さん 
[2011-08-18 09:01:45]
高いな。
三十年後の価値を考えると恐ろしい。
221: 匿名さん 
[2011-08-18 09:58:59]
218の購入検討中さん、こんにちは。坪単価だけで85万円ですか…、220の物件比較中さんのお考えも理解できますが、85万円は高いですね…。でも、太陽光などは必要かな…とも考えられます。
また、身内に木造専門の建築屋がおり、他の建築屋さんにも聞いて回ったところ、木造で坪75万が最低ラインと聞き、さらに建築日数を考えると、大手メーカーになってしまいました。

さらに、30年以上塗り替えなしですか!!…。せめて、50年と言ってほしいですよね…。
今の家の価値は、この先はわかりませんし、ひどく後悔しないように、“家”は購入したいですね。

ちなみに…、住宅ローンは無理のないように。そちらの方に万が一の時の保障をつけておくことが、ベストと思います。
222: 購入検討中さん 
[2011-08-18 17:47:05]
221さんレスありがとうございます。やはり一般的に考えて少し高い感じにみなさん思っているようですね。ではいくらならば妥当か、というのは人それぞれの価値観や懐具合があるので一概には言えないところがまた悩みます。
ただ積水で建てたというのではなく、積水らしさを残しつつ予算内にどこまで何を妥協できるかもう少ししっかりと考えてみたいと思います。土地を含めると6000万を軽く超えてきますのでローンも慎重に考えてみたいと思います。ありがとうございました。
223: 物件比較中さん 
[2011-08-18 18:48:17]
所持金7000万あるのならいいと思うけど。
減価償却のこと考えていますか?
今、家の価値急激に下がってますよ。(案外知られていない)
売るときには、土地と家を分けて判断します
224: 匿名さん 
[2011-08-18 20:14:47]
>積水らしさを残しつつ
って外観で言うと、ダインやベルバーンにしないと「らしさ」ってのが出ないんでは?
私も、外観を見て上記以外で「積水」と見分ける部所は? って若い営業マンに尋ねたら、
基礎の御影調と軒天の仕上げですかね…って言ってました。。工務店やローコスメーカーも
色々と研究してるから、外観もデザイン性が良くなってきてますよね・・だから、、
敢えて積水施主のステイタスの為に基礎に積水のエンブレムを入れるようにしたんではないかと。。
225: 匿名さん 
[2011-08-18 20:52:47]
ダインといっても所詮はタイルと違って塗装品です。
30年は眉唾に思えますが・・。

あの類はもって15-20年じゃないでしょうか。
その後は足場組んでなので150-200万コースだと思います。
よく考えた方がいいと思います。

かといっていまさらサイディングもあり得ないですが。
再塗装したらあの手のものは色が一色になって悲惨になります・・。
226: 匿名さん 
[2011-08-19 10:12:00]
所詮大手で建てる様な方は
ネームバリューもしくはここなら心配無いだろ
程度にしか考えていないのでしょう
金があろうが無かろうが家を建てるならよく考えて
建てましょう

大手だから金払えば自分の希望通りに建ててくれるはずだ!
世の中そんな甘くないっての
積水ハウスは施工数がトップですが逆にクレームはないのかな?
無いなら本当に信用できるけどね、施工数が多いほどクレームも多いと聞きますがね
227: 匿名さん 
[2011-08-21 21:17:59]
216、221です。
226さんのご意見、“大手だから金払えば自分の希望通りに建ててくれるはずだ!
世の中そんな甘くないっての”
よくわかります。
もしこの掲示板等で、いろいろ検討されてみえる方々、結果的に
“金があろうが無かろうが家を建てるならよく考えて
建てましょう”です。



228: 匿名 
[2011-08-21 21:28:59]
226、また出たか、奥さんに余ほど愛想つかされてるな。
色んなとこにコピペして相手してほしんでしょう。
この人、
奥さんは大手のブランドが欲しいのですが、自分に甲斐性がないので必死で勉強して安く家を建てなければいけないようです。
暖かくスルーしてあげて下さい。
229: 匿名 
[2011-08-21 21:34:31]
詰まらない情報に振り回されず、自分の目と頭で考えて
家を建てれば良いのでは?

積水ハウスが己の中で気に入れば、建てれば良い
気に食わないなら腕の良い工務店でも探して建てれば良いと思う

一々議論の必要は無いんじゃないかな
230: 匿名さん 
[2011-08-22 00:16:14]
大手のブランド価値?見いだせないなあ
完成見学会に見る家は大半が恥ずかしくなるような小さな家ばかりだし
同価格ならもっと大きくて内外装の見た目の良い家が建つ
品質と構造躯体、そしてアフター等に漠然とした信頼感を感じているから大手を選ぶんだろう
231: 戸建てファン 
[2011-08-22 01:23:42]
埼玉県民共済住宅なら半額です(笑)しかも長期優良住宅仕様です
瓦屋根じゃなきゃダメですよね、
232: 匿名さん 
[2011-08-23 11:19:00]
230はどんな豪邸に住んでるんだよ。
完成見学会の家がしょぼいと言うならいちいち見に行くな。
それでも積水が良いという人もいるのだから、お前の価値はどうでもいい。
233: 匿名 
[2011-08-23 20:11:29]
>恥ずかしくなるような小さな家
って、どれぐらいの家なんですか?
うちの姉の家は小さなシャーウッドですが、総ベルバーンで内装も素敵に仕上がっていました。
立地が駅近だったので、土地代だけで建築費用の倍近くかかったそうです。
姉曰く…家族4人なら無駄に広くなく、かと言って実生活上住み心地も悪くない空間、、
いざ売る時は、土地の評価額と「積水建築…」で少しは高く売れるんだろう。
ってのが
将来のもくろみのようです。
234: 入居済み住民さん 
[2011-08-23 21:26:56]
うちも恥ずかしくなるような小さい家です。
大阪市内のど真ん中で大きな公園と地下鉄の駅から徒歩2~3分。
土地と建物(ジオトリステージ)述床23坪で6000ちょっとかかりました。
広さよりも利便性第一で考えました。
積水ハウスの施主の方々の中では安いほうなのですよね・・・
235: 匿名さん 
[2011-08-24 08:39:34]
述べ床23坪って、ビフォアーアフターかっちゅーねん。

せめて30、最低35坪、
実際は40坪でもたいしたことなかったねっていわれてるのに。
恥ずかしすぎる。

積水のあの手のプレハブは一定以上大きくないとどこか無理がくるんだよ。
設計と家の容貌が徐々にわかるにつれて、気づいてきただろ?

70-80坪の土地に普通は述べ床50坪クラスが必要なんだよ。
236: 物件比較中さん 
[2011-08-24 11:24:33]
25年もすれば、どんな豪華な家でも価値0。
どころか、解体費で300万ぐらい取られますよ
237: 匿名さん 
[2011-08-24 12:06:05]
別に積水が豪華ってことは無いんだけど
20何坪のちっこい矮小住宅で「素敵な家を」って言われても
正直、積水さん困っちゃうよね・・・

238: 匿名さん 
[2011-08-24 12:14:17]
みなさん、将来売ること前提で家を購入されているのでしょうか?
私は一生住んでいくことを前提で建てました。

我が家もジオで述床30もありませんが、そのかわり立地にこだわりました。
歳をとってから車や自転車に乗れなくなっても生きていけるように
駅まで3分、複数の病院やスーパーもすぐそばにあります。
土地建物の総額は上の方と変わらないくらいです。
私も大阪市内ですが、10坪前後にジオやビエナにお住まいの方ご近所にもたくさんいらっしゃいます。

239: 匿名さん 
[2011-08-24 12:33:47]
東京や大阪で土地70~80で延床50だったら総額1~2億?
240: 匿名さん 
[2011-08-24 12:38:27]
大阪というよりもう少し高い阪神間だと坪単価200万。
200X75坪=1億5000万

家が坪単価80万として80X50=4000万

外構・諸経費入れて2億。
241: 住まいに詳しい人 
[2011-08-24 14:07:50]
外観や内装の話やで?
そりゃ積水さんじゃない方が大きく豪華な家が建つやろ?
何をムキになってんだか。。。
242: 匿名 
[2011-08-24 15:14:27]
↑いやだからそれは土地あってのものだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる