群馬の 子育て世代の家設計室の評判を教えて下さい
97:
匿名さん
[2011-01-05 16:50:54]
|
109:
橋本
[2011-03-01 00:03:21]
現在ここで建てた家に住み約半年です。
97番さんの話を見て壁を点検。キッチンの天井の壁紙に隙間を発見して担当の現場監督さんへ連絡しました。気になるのであればすぐに補修するけど、まだ木が動くので、1年点検の時に直したほうが良いとのことで、そうすることにしました。ただ、1年点検のあともまだ木が動くとのことでしたが。 105番さんへ 換気について。各部屋から自然吸気で、排気はトイレの換気扇を利用してます。24時間機械換気です。給気口全開で換気すると暖房効率が落ちます。このへんは安いなりでしょう。そもそも24時間換気は義務なので、売り文句にはならないはずなのですが。(付いていなければ法律違反) 高気密全館暖房の家だと、熱交換器が付いていて、排気で給気を温めて少しでも熱を逃がさないような工夫がされています。当然設備費も、光熱費も高くなります。 106番さん、107番さんへ 通し柱と隅柱は4寸、普通の柱は3.5寸です。また、柱が少ないとは思いませんでした。写真を載せます。 床材(フローリング)は12mmでが、1Fはその下に構造用合板24mmがあり、2Fは構造用合板12mm+消音ボード12.5mmがあります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
小さいトラブルで現在進行中なのが、2年目あたりから発生した壁紙端部の隙です。
画像は壁・天井角部で、各部屋一周り1ミリ以上スキが開いてきてます。
壁面の壁紙合わせ目も、軽く反りが出て目立ちます。
当時の点検担当に見せると、
「洗濯物を部屋干ししませんでしたかぁ~?」
との、期待を裏切らない最高の対応っぷり。
アホらしくなりそれ以上話す気にならず、お引き取り願いました。
ちなみに雨天は乾燥機、他は外干しです。
現状として、安かろう悪かろうは承知の上でしたので、他の箇所もあり
近い将来しっかりした業者に、リフォームを依頼する予定です。
誠実だった御曹司社長・会社の雰囲気も判断材料でしたが、最終的に梯子を外された気持ちです。
頻繁に従業員が入れ替わり、当宅担当者(1年程で退職されました)も気の毒でした。
アフターメンテが心配でしたら、それなりの覚悟も必要かと思われます。
何事も無ければ金額的には妥協できる建物ですが、当宅が「氷山の一角」ではない事を願っております。