注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サティスホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サティスホームってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-15 10:26:26
 削除依頼 投稿する

三重県にあるサティスホームについて教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-10-12 01:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サティスホームってどうですか?

621: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-04 09:00:29]
>>604 通りがかりさん

同感です。
622: 欠陥住宅告発 
[2022-08-04 17:46:47]
欠陥住宅告発というユーチューブチャンネルでサディスホームが出てた、動画を参考にしてから考えた方が良いかもね~
623: 評判気になるさん 
[2022-08-04 18:07:43]
>>616 評判気になるさん
では、鈴鹿市の建築指導課は給料だけもらって仕事してないと言う事かな?
業者から提出された書類に不備があるのを指摘された後、何の仕事もしていないのでは?排水管の件にしても同じ。
624: 名無しさん 
[2022-08-05 06:27:56]
>>619 名無しさん
サティスホーム伊勢?違う社名になっとる

625: 匿名さん 
[2022-08-05 07:46:31]
確かに行政なのか議員なのか特定の業者(建設業者)との何らかはあるように思えるかな?
市役所に行くとわかると思うけど。ある特定業者の広告物ありますよね。
公的な場所であれはちょっとどうかと思う次第
その延長線で形は違うと思うけど、今回のサティスの件も何らかの特別な事あるのでは?
銭金の問題でもないとも思う
市の形態からしてホンダの車展示するのと訳が違うでしょ!
公的な場所で営業的 宗教的な事は慎むべきかと思います。少なからず人間生きていたら誰かと何処かで繋がっているのは確かな事。
段々歯止め効かなくなると思うので
626: 評判気になるさん 
[2022-08-05 09:22:46]
>>623 評判気になるさん
動画で相談を受けた建築指導課の課長は誠意ある対応をすべきでしたが、あの怠惰で不遜な態度はあり得ないと思います。
しかし、民間の排水管を使用する許可は個人が取るのは当然ですし、
側溝をつくる予定が中止になったのは行政の計画では良くあることだと思います。
サティスホームによって大変な目に遭ったことは理解しますが、その怒りを誰彼構わずにぶちまけて、言いがかりをつけるのはどうかと思います。

民間の排水管を利用する計画を行政に提出したのはサティスホーム、排水管を利用する許可を取っておくべきだったのはサティスホームでは無いでしょうか。
側溝をつくる予定にしても、行政側は絶対につくりますという説明はしないかと。
何がいいたいかといえば、
要はサティスホームを主として、証拠が揃うなら確認検査機関の2社を訴えるようにするべきということです。
行政よりの第三者目線から見ると、この施主さんは行政に対して無理なクレームを入れる悪質なクレーマーのように映ってしまいます。
施主さんは、行政もこの2社の不正な手続きによって騙されて、建築基準法違反を認めさせられてしまったというように話を進めれば、より行政の協力を得やすいかと。

627: 評判気になるさん 
[2022-08-05 09:31:10]
>>625匿名さん
多くの自治体で役所で使用する封筒の広告募集ありますよ。
微々たるものかもしれませんが、その分減税されているという考え方も出来るかと。
もちろんいかがわしい店や反射と繋がりがある会社の広告があれば問題かと思いますが、そうでなければ何も問題はないかと思います。
628: 周辺住民さん 
[2022-08-05 15:39:58]
過去レスから見てもムチャクチャな会社だ。
暮らせない住宅をつくるとはひどいな。
629: 通りがかりさん 
[2022-08-06 08:35:19]
ここの会社は毎年グループ会社で決起大会を開いている。
内容はというと上役共の自慢話を延々と聞かされるらしい。お金の話を延々と聞かされるらしい
。要は詐欺集団の様な組織である事が分かる。
下請けの協力会社などが無理やり参加させられて可哀想だ。この会社をもっと全国的にニュースにする必要がある。
630: 匿名さん 
[2022-08-06 09:04:06]
>>627 評判気になるさん
何か変な方向いてしまいましたね
減税の事ではなく今回のような事の要因の一端の想像される事なのですが?
大きな会社だと社内での営業や宗教活動禁止しているところあります。公的な場所ですので。施設に会社名募集してスポンサー料契約するのと訳が違いますので。これ歯止め難しい問題でしょうね
631: xxx 
[2022-08-07 09:16:07]
違法建築、欠陥住宅で調べた方がいい。
こういうサイトは社員がいい事ばかり書き込みしている可能性がおおきい。
困っている人、訴訟を起こした人がたくさんいますよ。
632: マンコミュファンさん 
[2022-08-07 15:09:25]
言ってるコトとやっとるコトが違うやないか
言ってるコトとやっとるコトが違うやないか
633: 匿名さん 
[2022-08-10 20:46:13]
https://www.youtube.com/watch?v=xWQPC5697Yc

youtubeとか見る限りでは、詐欺の会社という印象
施主から金を踏んだ食ったあとは、時給数百円でろくに研修も
していない素人に、適当に仕事させてるのかなぁ
634: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-11 10:43:00]
>>615 販売関係者さん
ここの社長も鈴鹿市の職員ももはや犯罪者だろ

635: 検討者さん 
[2022-08-11 18:56:21]
ここは省令準耐火でボード先張りが標準ですよね?
住んでから天井点検口覗いてそうなってない現場他にもありそう。コンセントのカバーカチッと外してボックスが樹脂じゃダメ。
ここは営業の前に監督から始めるらしいので監督はお勉強状態なので大工もなめてる。
もはや会社として第三者の現場検査入れてくれないと安心出来ない。
636: 戸建て検討中さん 
[2022-08-11 21:16:25]
youtubeが話題になってますけど、これ?

https://youtu.be/grn78CayfZk
637: マンコミュファンさん 
[2022-08-13 19:40:21]
市の言い分だと建築確認通りに施工されてないなら確認図面通り施工してくださいという市の対応は正しいのでは?
増築部の無確認申請についても市には一切の瑕疵はなく、むしろ建築確認申請をあげる申請主は所有者なので所有者が違法行為をしているのでは?

私にはこの所有者が市にとってただのクレーマーにしか映らないのだが?
638: 評判気になるさん 
[2022-08-13 20:28:50]
>>637 マンコミュファンさん
同感です。
ただ役所としての対応は遅かったとも思う。
当初、建築指導課の課長の対応が悪かったのも、悪質なクレーマーとして対応していた可能性があると思う。

この施主さんはもっと冷静に話し合いをしていたらもっと行政の協力も得られていたのでは無いかと思う。
動画の岩山健一のはプロなのだから、無駄に煽るのではなくて施主を諌めて冷静な話し合いをさせるべきだったのだと思います。
639: 評判気になるさん 
[2022-08-16 11:06:40]
公務員には、これが悪質なクレーマーと感じちゃうんだ!!
もう、日本の公務員終わっているだろ
640: 戸建て検討中さん 
[2022-08-17 05:52:45]
戸建検討中のものです。
サティスホームさんのホームページ拝見しました。子育て世代を応援したい気持ちが伝わってきてとても良いと感じました。お客様の声からも信頼できる会社、社員さんがおられるのだなぁと感じます。

YouTubeなどでの批判?などもあるようですが、お客様の生の声の方が信頼できると思います。

ステキな家づくりのために是非サティスホームを検討したいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる