セルコホームってどうよ?
1063:
匿名さん
[2009-05-09 04:09:00]
|
1064:
匿名さん
[2009-05-09 09:21:00]
↑なんだかなぁ~、疲れるんだよなぁ~。
胆略的すぎないかい? セルコがそうなんじゃないでしょ? 施工者のレベルの問題でしょ。 しかも、新築直後は綺麗に揃ってて当たり前。 経年で反りはじめて冬にバラバラ、梅雨に目が詰まり綺麗に戻る。 これ無垢材の宿命。無垢材の反りはどんな名工でもHMでも抑制するのは不可能。 見たのはプリント合板では? 無垢材とプリント合板の区別つきますか? 反りが無いのは無垢材ではありましぇ~ん。 |
1065:
匿名さん
[2009-05-09 19:30:00]
常識的な施工さえすれば、施工者よりも材料によります。
セルコのパインがなにかわかりませんがわたしがみている感じ北欧のパインでは北米とちがい目が詰まっているからかわかりませんが、梅雨や乾燥で体感するほど床の状態がかわったりしませんよ。 |
1066:
匿名さん
[2009-05-09 22:14:00]
↑ははプリントフローリングだね。
3列でひとくぎりの「さね」で組まれてないかい? 無垢でツライチのフローリングなんて絶対あり得ない。 そんなの無理!! |
1067:
匿名さん
[2009-05-11 09:39:00]
三年でバラバラになるなんて…皆さんそれがふつうなんて思わないでください。
|
1068:
匿名さん
[2009-05-11 11:39:00]
↑しつこいね、
|
1069:
匿名さん
[2009-05-11 12:06:00]
で、施工者の問題なの?それとも材料?
友人宅は地元ハウスメーカーで建てて無垢ですが、バラバラではないですよ。国産の品物らしいですが。 |
1070:
匿名さん
[2009-05-11 15:30:00]
うちはセルコで建ててフローリングは輸入のアッシュ無垢ですが、全然綺麗ですよ。
多少、乾燥時期に隙間は出ますが、そんなに気になりません。 同じ無垢でもパインは収縮が激しいみたいですけどアッシュは大丈夫みたいです。 |
1071:
匿名さん
[2009-05-11 16:13:00]
そうですか、無垢でツライチのフローリングなんて絶対ありえないってのは?
セルコでもアッシュなら大丈夫なんですね。 以前セルコのお宅でオークで隙間がホコリや砂?が詰まってて不潔になってるのみてわたしはセルコでも目地開かないフローリングにしようときめてます |
1072:
匿名さん
[2009-05-12 10:57:00]
五年前はセルコはやすかったからよかったが、いまの価格で材料の質が昔より悪いのは不満でしょ。
いまはザホーム見せてクレアの価格で釣って契約だから、クレアで実物できてがっかりするひとがでなければいいが… |
|
1073:
入居済みさん
[2009-05-12 20:35:00]
クレアでーす。笑
質感はThe Homeと大差ないでーす。 大満足でーす。 安くはみえませーん♪夏涼しく、冬暖かいでーす。 セルコのクレアにして大正解でーす。 自己満足でーす。 |
1074:
匿名さん
[2009-05-12 21:04:00]
これがセルコの売らんか主義の現実か…
ザホームで得た信頼を切り売りしてるな。 |
1075:
匿名さん
[2009-05-13 21:24:00]
↑だから自己満足でーす。
|
1076:
入居済み住民さん
[2009-05-14 03:49:00]
>>1057
セルコがTHE HOMEのFCを始めたのが1996年だから、まだ15年経ってないね。 たぶん、THE HOMEより前のセルコの家でないかな? >>1072 6年前だったから、安かったよ。 OP無しだったら、給排水・諸費用や消費税まで入れて延床58坪が約1900万だったね。 安いので、OPをかなり使ってるけど。 床は、オークだけど、6年超えて隙間やそり、床鳴りは全くないよ。 ただ、昔のドアの蝶番はプラスチックをかましてないので、 しばらくするとギーギー鳴り出すので、スプレーふらないといけない。 ケースメントの開閉は小学生の子供でもできるけど、鍵を外せないね。 金色の真鍮のハンドルドア。 一番使用頻度の高い1回トイレだけはげてきている。 それを味と思える人はいいのだが、客も使う1階だとちょっとね。 今は、嫁が作った手編みのカバーでごまかしてるけど。 |
1077:
匿名さん
[2009-05-14 05:19:00]
セルコ、悪くないと思うけどなぁ。
けどアンチも多いんだよね。 まぁ、自分が住んでいて幸せだったらそれだけで家造りは成功だったと言えるんじゃないかい? |
1078:
匿名さん
[2009-05-14 08:57:00]
なんだかんだいってアメリカンが流行らないのがきいてるんじゃないかな
|
1079:
匿名さん
[2009-05-14 21:25:00]
えっ?セルコってアメリカンなの?
カナダ住宅じゃないの? |
1080:
入居済み住民さん
[2009-05-15 12:38:00]
輸入住宅は大きく二つに分けると北欧系と北米系(もちろんそれ以外も無いことはない)。
セルコは北米系。北欧系だとスゥエーデン・・等。 1078さんは北米系のことをアメリカンと表現しているのだと思うし、その表現は間違いでは無い。 しかし、アメリカンが流行らないというのはどうかなぁ? 北欧系にしろ北米系にしろ、輸入住宅って好き嫌いが分かれるし、皆が一斉に飛びつくようなものでもない。 流行に左右されないあちらのトラディショナルな家で、デザインがそう変わらないから古くなっても古臭く見えにくい。 今までも流行ったことなんてなかったように思うけどなぁ。 なんちゃって南欧風は多いけど輸入住宅とは限らないし、。 |
1081:
匿名さん
[2009-05-15 22:06:00]
なんか輸入住宅以外の家見るとどれも同じに見えるんだよね。
他と同じじゃ嫌なんだよね。 うちの近所で隣同士でサイディングと色までかぶっちゃって・・・・・ 違う住宅会社なんだけど同じにしか見えなかった。 なんか気まずそう。 |
1082:
入居済み住民さん
[2009-05-17 16:23:00]
それが悪いっていうつもりはないけど、いかにも日本人的な考え方ですね。
第三者的に見れば町並みは統一感があるほうが美しい。 でも自分が建てるほうになれば隣と同じじゃ嫌。 そういう自分も全く日本人的な考え方で、隣の家との統一感は全く無し。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
いまは無垢でもきれいなとこおおいよ