近所でベルクハウスで建築中の方がいます。工事がストップしているみたいです。
なにか情報を知っている方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2009-07-02 07:39:00
\専門家に相談できる/
ベルクハウスってどうですか?
74:
入居済み住民さん
[2010-06-16 18:10:28]
|
77:
匿名さん
[2010-06-17 16:25:02]
同じハウスメーカーなのに当たりハズレがあってもよいものなのでしょうか。
友人宅は当たっている事を祈ります。 |
79:
入居済み住民さん
[2010-06-20 11:02:20]
契約までは営業と話を詰め
着工すると現場監督とやり取りをしなければなりません。 このチェンジの時が問題だと思います。 営業と現場監督の伝達が全くと言っていいほど出来ていない。 それまでの打ち合わせの内容が反映されていないので こちらは「打ち合わせで話した」と言い 現場監督は「聞いていない、図面に載っていない」と言う。 結果的にそのやり取りの時間分工期が延びてしまうのだと感じました。 営業が最後まで面倒みてくれないので 監督には打ち合わせに立ち会って欲しいところ。 立ち会えないのならば議事録形式にまとめてファイルを作り、目を通すべき。 常に認識を同じにしていないと食い違いが出てきても仕方ない。 |
82:
他で入居済み住民さん
[2010-06-21 17:40:16]
確かに私が昨年コンペまでしてもらった時の担当さんももういなくなったそうです。
まだ若い方で上司の方が要所要所で出てこられてましたがとにかく契約取れ!というムードが強すぎて参りました。 それが逆に不安にさせられたので似た感じの他社に決めて今は良かったと思っています。 もし決めてたらここに書かれてるようなことになってたんですね。。。 |
90:
お客です
[2010-06-26 08:41:44]
3年前から住宅購入を考え去年、何社も検討しベルクさんにお願いしました。今は、基礎工事が終わった段階です。
注文住宅なのに、他社はある範囲からしか選べず、打ち合わせ回数の制限、建築家とも1度も面会出来ないない等、1生に1度しかない大きな買い物に納得出来ませんでした。 しかし、ベルクさんは全部クリアーです。 社員の方も、驚くほど対応が早く、わからないことは毎日電話するほどです。 社員教育も行き届いているように感じとれます。 現在、基礎工事が終わりましたが、丁度同時期にお隣さんも他社で2件基礎工事をしていました。ご近所さんから ベルクさんの基礎工事が丁寧だとお褒めのお言葉を頂き、私の会社ではないのですが、嬉しくなり、すぐベルクさんへ報告しました。 お褒めの言葉は嬉しいですね。 人生嫌な事はあります。嫌な出来事が起きてもそれを 経験に、次に活かしたいですね。 悪いことを言い続けると、良い出来事も逃げていってしまいます。その言葉はある有名な方から先日、教えて 頂いた事です。私自身も気をつけて日々送っています。 いろいろな投稿があるかと思いますが、家を作りたい方に良い情報も必要かと思います。 |
97:
契約済みさん
[2010-07-16 21:43:05]
私は去年契約をしたんですが、一生の買い物なので、工期が延びてもいいので、納得のいく建物にしたいので、ベルクハウスの営業担当さんにわがままいって相談してもらっています。
私が決めないので工事も当然止まってます。 他のメーカーさんのように無理強いしてこないし、とても心地よくわがまま言わせて頂いてます。 そういうのではないのかな・・・? |
98:
匿名さん
[2010-07-21 14:16:28]
業者側からすると段取り悪くて工期が延びたり工事がストップするってとってもストレスなのでは。
|
99:
匿名さん
[2010-07-30 13:05:26]
No97さん
そういうのは結果的には施主のためにもならないですよ・・・。 一生に一度だから、お金を払っているのだからと好き勝手にわがままを言うなんて・・・。 一度決めた内容をひっくり返して工事を止められると、周りは迷惑します。 施主にわがままを言われ工期が延びると、職人は他の現場に入れるはずのものが入れなくなり、 自分の収入が減ります。あなたが職人だったらそんなことをされても「この人の家を一生懸命 良く作ってあげよう」と思いますか? 最悪の場合は、急ぐばかりで手抜きな家になりますよ。逆に職人思いの施主は無料でいい材料を 使ってもらえたり職人の目線で色んな提案をしてもらえます。 金額以上の家にしたいなら、今からでも考えを改めたほうがいいですよ。 業者や職人は、顔では笑っていても心の中ではあなたを憎んでいるかもしれませんよ。 普通の会社はわがままばかり言って平気で工事を止める嫌な施主の家なんて建てたくないものです。 |
112:
匿名
[2010-08-05 17:50:12]
99です。私は職人ではありませんが建築業界に昔いたものです。私の発言で誤解が生じてしまったようなので…106さんのおっしゃるのは当然のことだと思います。一生に一度の大切な家づくりですから後悔しないようじっくり取り組むのをおすすめします。 が、工事をする職人側の事情を知り、思いやりをもって接するべきですよ、そうしたほうがいい家が建ちますよ、というつもりのアドバイスでした。どうしても工事を止めてしまう事態が起こったら監督や職人ときちんとコミュニケーションをとり、申し訳ないですが…という気持ちを伝えて下さいね。いい関係づくりがいい家づくりに繋がると思います。
新築の家の場合は基本的には仕様も決めてから着工するはずですので、着工前にあとで後悔しないようにじっくり考えて下さい。それにも対応してくれず急かす会社は避けたほうがいいです。 わがままで工事を止めるのを当たり前と思うのはどこの会社でも喜ばれないことで、危険なので気をつけてほしいという意味で発言しました。 関わる人達といい関係をつくり、良い家づくりにして下さいね。 |
120:
販売関係者さん
[2010-09-13 18:37:03]
面白い会社です。
職人気質でないと生き残れません、厳しいです。 だから人の入れ替わりも激しいです。 そんな中残ってる建築家や監督、職人さんは立派な人がいます。 外部のねたみの書き込みも多いようですが、 建築家との設計は楽しいですが建築家の設計図完成後ベルクハウスと契約になるので 金額はよく詰めてください。 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
対応もすごく丁寧ですし、十分満足です。
デザインにこだわる方なら絶対おすすめ。そんなにこだわらないならやめたほうがいい。