構造に関して、優れていると思われますが。
http://www.reliable-homes.co.jp/
ダグラスファー標準等魅力的なので考慮中です。
どなたか建てられた方いらっしゃいませんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-13 19:17:00
神奈川のリライアブルホームズってどう思われますか?
248:
匿名さん
[2011-12-25 18:36:12]
|
249:
匿名
[2011-12-25 23:28:17]
現在、着工中のやつは工事ストップのまま放置されてるの?
|
250:
物件比較中さん
[2011-12-27 00:19:19]
皆様。大変ご愁傷さまです。 私は 町田市で建築。相見積もりでここも競合に。 結局、他の建設会社に建築を依頼し 間もなく竣工です。 皆様 大変でしょうが 頑張ってください。 |
251:
匿名さん
[2012-01-04 17:32:54]
No.250
物件比較中さま、 書き込み読ませていただきましたが お宅様が建築業を経営されているのですか? 町田の物件 競合で他の建築会社に依頼とのこと。 この町田の物件は リライアブルで施工途中の物件ですか?それを他の建築会社が 竣工ということは費用その他がどのようになっているのか多分 他の施主の方々も知りたいと思いますので。 もう少し詳しく 書き込んでくださいませんでしょうか・ よろしくお願いいたします |
252:
匿名
[2012-01-04 18:43:22]
競合させたが他社で契約しもうすぐ完成入居、リライアブルにしなかった自分の判断は正しかった、と読み取れるが?
|
253:
匿名
[2012-01-05 11:26:24]
>>250の言う物件とは自分が住む戸建住宅のことですか?
|
254:
匿名さん
[2012-01-10 12:57:08]
過疎ってますね
3月の債権者会議までお施主さんはどうされているんですか? ここで建てている人のブログとかはありませんかね? |
255:
匿名はん
[2012-01-10 23:09:00]
今どうなってる?
|
256:
匿名さん
[2012-01-18 23:15:06]
今回のこと驚きました。
以前こちらの会社とは何度もお話をさせて頂いて、担当のHさんにはお世話になりました。 熱意のある方だったので今どうなっているのか…。 |
257:
匿名さん
[2012-02-23 16:39:39]
今どうなってる?
|
|
258:
匿名さん
[2012-02-24 08:48:54]
↓ リライアブルホームズって、エヴァソンマッコイ系???
日本における輸入住宅の変遷を語る際に、外せないのはなんといっても今は亡きフロンヴィルである。 日本の輸入住宅には大まかに分けて3つの流れがあると考えられる。 ①旧フロンヴィル →フロンヴィル千葉・名古屋のフロンヴィル2社・ノアデザインインク・参會堂等 天草産業やつるおか工務店ももともとはフロンヴィルの下請けだったとか。 ②エヴァーソン・マッコイ →木‐スタイル・リライアブルホームズ ③ノースウェスト →ドンナハウス 今は亡きエヴァーソン・マッコイやノースウェストも、もともとはフロンヴィルの支社だったらしい。東急ホームもかつてフロンヴィルの支店長だった人が中心になって立ち上げたものだとか。ということは、ほぼすべての流れは旧フロンヴィルに集約されることになる。 (三井ホームは財閥系、ブルースホームは建材商社からの派生なので別系統。) http://goodyhomes485.blog103.fc2.com/blog-entry-10.html |
259:
匿名さん
[2012-03-02 08:23:53]
【倒産】リライアブルホームズ【破産】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330619771/ |
260:
匿名さん
[2012-06-18 14:48:33]
今どうなってる?
|
261:
匿名さん
[2012-06-21 18:14:34]
どうもなっていないのでは?
|
262:
購入検討中さん
[2012-06-21 22:34:39]
北米系の輸入住宅は
施工不良のオーナーぶろぐ おおくありませんか? なんででしょうか? |
263:
入居済み住民さん
[2012-07-30 17:38:42]
拘る方が多いのも理由の一つかもしれません。
リライアブルホームズ残念でなりません。 |
264:
主婦さん
[2012-10-03 23:06:37]
美しいHPを閲覧しようと久々に検索かけたら・・・倒産していたんですね・。
今の家を計画した時に見積もりを取った4社の中に入っていました。 初めて施工事例として家を見に行ったのもこちらでした。 もう8年も前ですから創業しはじめ頃だったのでしょうか・。 話の過程で、着工金として800万欲しいと言われて引いたのを覚えています。 何もしていないのに、材料を買う?為に800万? ありえないと思いましたね。 施工業者さんに見積書を頂いた時にこの会社は営業会社なんだなと、自分で建てるのではなく下請け提携業者が建てるということは上前をはねられるんだ・・・と思いました。 家を建てるのはたいへんですね・。 |
265:
匿名さん
[2012-10-19 22:16:31]
|
273:
入居済み住民さん
[2013-09-27 13:48:01]
この人、しれーっと新事業ですか。
図太いというかなんというか...。 思い知らせてやりたいですわ、色々と。 昔の社員さんとか、どうしてるんでしょうか。 |
274:
匿名さん
[2013-11-26 21:51:35]
>>254の債権者会議とかどうだったの?
|
その時は必ず田川氏自身も出席するはずです。現在は逃げ回っているようですが。
その債権者会議で本人からきちんとした説明と、今後の方針を語って頂きましょう
弁護士がいるかぎり、欠席したまま終了って事にはならないですから。