注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

526: マー君 
[2009-06-23 13:01:00]
営業マンは、成約しようが断られようが、最後まで営業マンでなければなりません。
断られたお客様に対しても、最後までけっして不快な思いをさせてはいけません。
営業で給料をもらっている以上それがプロだからです。
断られて、態度を急変するような営業マンを営業マンとは呼びません。
散々尽くしたのに、なんで契約してくれないんだ的な気持ちはわかりますが、それを悟られてはいけません。
未熟な売れない営業マンの典型的な行為です。
527: 匿名さん 
[2009-06-23 13:45:00]
その営業マンはミサワを断わった人さんに雇われているわけじゃないから、別にそれ以上に親切にしてやる必要はないですよ。ミサワを断わった人さんが、その営業マンに期待し過ぎたからこうなっただけでしょう。断わったのだからこんなものだと思えば、大した話ではありません。

個人的には、その営業マンも未熟な人かもしれませんが、その程度の言葉を言われただけでこうした匿名掲示板にミサワホームを非難するような書き込みをした方も、どうかと思います。
528: 近所をよく知る人 
[2009-06-23 14:12:00]
でも、木質パネルは耐震性はあるから、許そうやないか。

阪神大震災でも、倒れてないのは心強い。
529: 他社契約済みさん 
[2009-06-23 14:42:00]
今の流れは「ミサワホーム」のことではなくて、「HMの一営業マンと客」の関係性、付き合い方、ですね。
(HMによって資料の回収状況が異なるかもしれないので「ミサワホーム」のことかもしれませんが)

営業も客も、お互いスマートに、お互い礼儀をもって、付き合いましょうってことでOK?

かく言う私もMISAWAで打ち合わせをしていたときはいつも車が見えなくなるまでお見送りを
してくださっていたのに、お断りで資料をお返しに伺ったときは、営業所の席からも見送りがなく
ちょっと物悲しい気分になりました。相手方からすれば断られたのでもう「縁のない人」と
当然のことだとおもいます。ただ、それでもちゃんと応対してくださる人であれば
自分の周りで家を建てたいとかMISAWAがいいという人が出てきたときに、真っ先にその人に
紹介してあげたいと思うのに、と。
530: 匿名さん 
[2009-06-23 14:49:00]
他社で建てておいてミサワを推薦されても、説得力がないですよ。
531: 匿名さん 
[2009-06-23 14:53:00]
自分が建てた会社を勧めない程説得力のあるものもないですよ。
532: 他社契約済みさん 
[2009-06-23 21:39:00]
MISAWAさんはプランも品質もいいし、担当のHEも申し分ないんだけど
お値段が高すぎたので、お断りしたんです。
ただ、友人や知人でお金持ってる人は結構いるので、そういう人たちが
家を建てるときには紹介できそうだったのに、ということです。
533: 匿名さん 
[2009-06-23 22:26:00]
客商売は客の口コミを恐れなさい。
534: ミサワ社員 
[2009-06-24 09:21:00]
>>532
そんな話、滅多に無いだろ!どれだけ上から目線なんだよ。
ミサワホームで建てられないレベルの知り合いなんて、どうせ同レベルの人間なんだから!
535: ミサワホーム施主 
[2009-06-24 10:38:00]
あなたはミサワの営業マンが出した資料を「お金を支払って買った」のではないでしょ?
あくまでも「検討資料として渡された」のでしょ?
だったら検討期間が終わったら(つまりミサワホームで建てないという結論をだしたら)、今まで渡された検討資料を返却するのは社会人としての常識ですよ。いや、良識というべきかな?少し前のレスにもあったけど、最低でも「いただいた資料はどうしたらよろしいでしょうか?」と伺いをたてるべきです。
だいたい資料を捨てておいて「知り合いにミサワを紹介する」もないもんだよ。話が身勝手すぎますね。
537: 匿名さん 
[2009-06-24 13:41:00]
ミサワ、遠慮します。
538: 匿名さん 
[2009-06-24 15:06:00]
はいはいご自由にして下さい。合い見積もりで利用されるだけだと迷惑ですからね。相手するのも面倒だし。本気で建てたい人だけ来て下さい。
539: 匿名さん 
[2009-06-24 15:53:00]
傲慢営業だね。
そりゃ断られるよ。
540: 他社契約済みさん 
[2009-06-24 16:02:00]
私(>>529)と嫁が見積もり捨てたかもって書いてた方は別人です。

私は本気で他社で建てました。
ミサワのメリットってなんでしょう。木質パネルのモノコックで地震に強い?
パネルの工場生産でもっと安くなるんじゃないんですか?
「ミサワで建てました」って言えること?
541: 入居済み住民さん 
[2009-06-24 20:39:00]
>>540さん、断ってからも見送りされたら心苦しくなりませんか?
それでも見送りされなかったことを不満に思うのですか?

>>514さん、返して欲しいというのはもう一度足を運ばせるための口実でしょう。
奇跡の逆転を狙って説得するつもりだったのでしょう。
契約しないつもりの人間にとっては迷惑な話でしょうが、営業が簡単に引き下がるはずもありません。
ぎりぎりの勝負を仕掛けるつもりだったはずです。
もう一度リングに上がれ!ベルトを賭けて戦え!といったところでしょうが、
ベルト?捨てた。では勝負になりません。価値全否定ですもの。
資金の話までしてるのだから、かなり打ち合わせも重ねたのではないですか?
向こうだって高い物売ってるんだからそう簡単に契約が取れるとは思ってはいないでしょうが、
さんざん振り回されたあげく捨てちゃったでは、がっくりきたと思いますよ。
悪いことしたなーとは思っても、最悪と思うのはどうかと思います。
542: 匿名さん 
[2009-06-24 22:54:00]
はじめて書きこみをする者ですが、「資料」の話はお互いにしつこい。
いろいろな考え方の人がいる。それでいいのでは。
話をかえて、もっと役に立つ情報を書きこんでください。
543: 匿名さん 
[2009-06-24 23:26:00]
No.514さんの勘違いが一番の問題ですよ。「俺は客だ!」って思ってませんか?
で、買わなかったんでしょ?じゃ、客ではありませんよね。
買わないと決めて営業マンに断わりを入れたのに、ワガママを言うのは間違いですよ。
勘違いしすぎです。
544: 匿名さん 
[2009-06-25 01:31:00]
買わないなら客じゃないという発想、接客業には向いていませんね。
545: 通りがかり 
[2009-06-25 03:01:00]
最初から接客業じゃないし…。「建設業」でしょう、それをいうのなら。
家を建てたい人をヨイショするのは仕事じゃないです。家を建てたい人に建設業者としての技術をもって支援するのが仕事でしょう。そして支援した対価として報酬があるのでは?
そこの認識の仕方が問題でしょうね。
546: 匿名さん 
[2009-06-25 07:07:00]
わかってないねぇ。
営業は接客ですよ。
ならレストランの店員は全員、飲食業かな。
ミサワの事務員は建設業なの?デパートの店員は商業?

会社としての登録じゃないんだから。
548: 匿名さん 
[2009-06-25 09:35:00]
営業は接客業ですか?ふーん、オカシナ事をいいますねぇ。
客と接するから接客業になるのですか?それなら設計マンも工事マンも弁護士も税理士も医者も本屋も肉屋も市役所の人も、大半の職業人が接客業になることでしょう。

そういう人達は自分の仕事を説明する時に、私は接客業っていいますか?いいませんよね?接客は仕事のきっかけや手段であって、仕事の本質じゃないですよ。

そこの認識が根本的にズレてるから、買いもしないのに変な客意識をもつようになってしまうんですよ。
普通に考えて、買ってこそ客です。それとも見知らぬ通行人も他社で建てる人も、すべて客ですか?
549: 匿名さん 
[2009-06-25 16:48:00]
接客マナー勉強しましょうね。

ミサワホームがっかり。
550: 匿名さん 
[2009-06-25 21:37:00]
543,548さんは顧客満足(CS)ってご存知ですか?

顧客満足(CS)に照らし合わせてみると、買うのが客で、買わないのは客ではない。という考え方はかなり傲慢だと思います。買うかどうか検討していて、その結果が買わないとしても、客であることに変わりないと思います。

一般論としてCSについて調べたらこんなことが載ってました。
「お客様に不満足をもたらすと、次回の購入の機会を失い、さらに強い口コミの影響で、潜在的なお客様をも失う」

もし買わないことで営業の態度が変わり、不満を感じない方はいるのでしょうか?
ほとんどの方が、不満に感じるかと思います。それこそがこの非好意的な口コミの発端だと思います。
551: 匿名さん 
[2009-06-25 21:54:00]
ミサワレベル検討する。お客レベルの話しでしょう。
もっと高い金額支払う会社は、取りに伺うでしょうからね。
言ってる貴方も分かるように、一泊7万円~のホテルと5万円迄のホテルの違いです。
552: 匿名さん 
[2009-06-25 22:26:00]
まあ要は、買わないのにデカいツラしてんじゃねーぞ!っていう内心の素直な思いを態度にだすか、ださないかということですね。
話題のレスを読みましたがミサワホームの営業さん、普通だと思いますよ。「ゴミとして捨てられるくらいに思われていたんですね!」といっただけでしょ?そんなにひどいセリフじゃないです。普通ですよ。元・見込み客が過剰反応しすぎでは?営業さんは奴隷じゃないんだから、なんでもかんでもその元・見込み客の思い通りにサービスするとは限らない。契約する見込みが無くなったのだから、サービスする理由も義務もないし。
CSを拡大解釈するのは、その買わないと決めた元・見込み客のわがままを正当化する理由づけにしかなりませんね。
554: 匿名さん 
[2009-06-25 23:36:00]
申し訳ないけど、営業マンにも客を選ぶ権利がある。
なんか営業マンはどんな人にも対応しなければならないと勘違いしてる方が多いけど、如何に見込み客を見極められるかも営業マンの手腕だよ。
555: 匿名さん 
[2009-06-26 01:37:00]
感じ悪い
556: 匿名さん 
[2009-06-26 09:38:00]
営業は客の大切なお金を預かっているという責任感をもつ。

客はミサワに素晴らしい家を建てていただいているんだという感謝の気持ちをもつ。

営業は断わられても捨てセリフを言わない。

客はお断わりする時わ礼儀を尽くしてお詫びして、資料をすべて返す。

お互いの相手に感謝の気持ちをもつことが必要。
そういうことでおk?

そろそろ次の話題にいこうか?
557: 匿名さん 
[2009-06-26 14:45:00]
556さんに拍手!
558: 匿名さん 
[2009-06-26 15:07:00]
なんかミサワに限った話ではなさそうですね。

他のメーカーでもそれくらいありますよね。

なんだかんだで、みなさんミサワに頑張って欲しい人達なのですね。

私もその一人です。
559: 匿名さん 
[2009-06-26 21:40:00]
微妙
一度あげたものを返せはないよね
560: 他社契約済みさん 
[2009-06-27 10:57:00]
ミサワホームで検索していたらこんなのが出てきました・・・。
http://www.asyura2.com/0304/health4/msg/281.html
561: 匿名さん 
[2009-06-27 13:29:00]
私の携帯では見れません。どんな内容なんですか?
562: ビギナーさん 
[2009-06-27 14:52:00]
>>560
また出たな、シックハウス。
気になるならミサワはやめればいいだけだ。
563: 契約済みさん 
[2009-06-28 21:40:00]
外構について教えてください。
親戚が工務店を経営しているので「外構についてはそちらにお願いしたい」と言ったところ、「建物と外構はワンセットでの契約なので、外構もこちらで任せてもらいたい」と言われました。
「親戚の工務店の方が信用もできるし値段も安く上がるの・・・」と言ったところ、「外構を外注されるとペナルティで反省文を書くことになる。社内上非常にマズイので何とかウチでやらせてもらえませんか?」と言われました。お世話になっている営業さんなので、出来る事なら力になりたいと思うのですが、見積り金額で30万ぐらいの差があるので非常に迷っています。
ミサワで建てられた皆さんは外構はどうされたのですか?また、この手の申し出を断った方、その後の営業さんとの付き合いで何か不都合はありましたか?
564: 匿名さん 
[2009-06-28 21:52:00]
↑それってミサワの分譲地で建築条件付&統一外構のパターンですか?
565: 匿名さん 
[2009-06-28 22:00:00]
うちは最初からHEさんが、外構は別の会社でやった方がいいよってアドバイスしてくれたけど。
566: 契約済みさん 
[2009-06-28 22:14:00]
564さん
違います。
ミサワの営業さんが見つけてきた土地ですが、地元の不動産屋が販売していて、建築条件も付いていませんでした。

565さん
親戚のおじさん曰く「ミサワの外構は以前にいくつも手がけたことがあるから、だいたい勝手はわかるよ」とのことでしたが、それを営業さんに伝えると「それは信用できない。外注業者だと地中の水道管を傷つけられる恐れがあるからやめておいた方がいい」と言われました。
567: 匿名さん 
[2009-06-28 22:17:00]
外構工事でのバックが有るからでしょう。

反省文で済むなら良いでしょう?
貴方が書いてあげれば良いのでは?
568: みのもんた 
[2009-06-29 12:59:00]
私が、HEに聞いた話では、外構をHMに頼まれる方は6割くらいだそうです。
あとの4割は、外注です。
私も外注で頼みましたが、まったく問題ありませんでした。
569: 契約済みさん 
[2009-06-29 14:11:00]
契約後の話だとしたら、
おそらく外構も込みで値引き金額を出しているので、
外構を外出しされると焦げ付きが出てしまう…等々の
営業の個人的な事情なのではないでしょうか。

会話の中でジャブを入れて、この辺り探ってみたほうがいいと思いますよ。
もし上記のような理由ならあまり営業に無理は言わないほうが
トータルで見て幸せになれるかもしれません。
調整で資材の質を落とされるとか、そういうことはないと思いますが
工期を短縮するとか、いろいろ回収の手段はあるようなので…。
570: 匿名さん 
[2009-06-29 14:45:00]
>>563

うちも非常に良く似た状況でしたが、変更契約を交してもらって別で工事しました。
ミサワでして欲しいが故の説得なり説明は当然ありましたが、最終的には気持良くこちらの要望通りにしてもらえましたよ。
ペナルティの話などは全くありませんでしたが・・・
571: 契約済みさん 
[2009-06-29 18:27:00]
皆さんの工期ってどのくらいでしたか?
と言うのも、当初3ヶ月かかると言われていた工期が、今日の打ち合わせで2ヵ月半でできると言われました。
HEの話によると9月末が上半期の締めらしく「9月30日に必ず引き渡します」と力強く宣言されました。
今とても不安です。このまま任せておいても大丈夫でしょうか?
572: 他社契約済みさん 
[2009-06-29 20:43:00]
>>571
9月末の〆にあわせるためにどんなことをすると思う?
例えば天候が悪くてもコンクリート流したり、パネル起こしたりするかも。
例えばちょっと雑でもスピードアップしてとりあえず作っちゃうかも。
例えば・・・

あまり早く引き渡されても困ります。十分に打ち合わせをしてミスのないように
慎重にやって行きましょう。
573: 入居済み住民さん 
[2009-06-29 21:26:00]
>>571
うちの工期もそんなもんでしたよ。3月末に引渡し。

我が家の周り、ここ数ヶ月、ミサワで次々に建っていますが、
確かに3月までの工事のお宅は同じような感じです。
4月以後の工事のお宅は、少しのんびりムードですね。
職人さんが帰るのが、うちの時よりずっと早いです。

だからといって、パネルを組むのもコンクリを流すのも十分に天気を考慮して、
危なそうなときには中止にしてましたよ。壁紙等の仕上げもきれいでしたし、
雑な工事の印象はありません。

あまり心配いらないと思いますが…。
574: 入居済み住民さん 
[2009-06-29 23:20:00]
≫563さんへ
うちはDハウスでしたのであんまり参考にはなりませんが良ければ読んでください。

建築途中で外溝がまわりのDハウスをみていて味気なかったので自分たちで選んだ外溝業者にしました。

Dハウスも初めは、その外溝業者を知らなかったせいか、トラブルになったら大変だなど消極的でした。
(排水の高さとか、コンクリートの厚みとかいろいろ)
Dハウスは外溝の前までの工事だったのでそこで建物の引き渡しでした、当時のDハウスの責任者がDハウス
の工事終了まで外溝業者の現場での同時平行な作業を認めなかったためです。
 まあ仕方ないとあきらめましたけど、おかげで建物周りが泥だらけで引っ越しなど苦労しました。
あきれたのは、引き渡し時点で建物まわりの、釘やガラス片、ブロックかけらや瓦など様々なゴミやがれきが
片付けされないままDハウスから引き渡されました。
普通だれでもきれいにしてから渡すでしょ。Dハウスはある意味大手なのでこんなとこ気がついてくれません。

まあそれでも自分の気に入った外溝になり満足しています。
あと営業マンも変更になりその後の方は親身に相談に乗ってくれいまでも良好です。そうは言っても
建てた後は、メンテナンス担当部門の仕事になるので営業マンは窓口にはなりませんのでそんなに
営業との関係を心配しなくてもいいですよ。 むしろHMの営業マンのほうが新規の紹介窓口になる
われわれ既ユーザーとの関係を大事にするみたいですよ。
575: 563 
[2009-06-30 15:03:00]
574さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる