注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00
 

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その24

133: ご近所さん 
[2009-07-08 18:18:00]
ビジネスはそんなに甘くないですよ。
134: サラリーマンさん 
[2009-07-08 18:45:00]
>131
それTVで見た。
スクラップ&ビルドの使い方が間違っていると思った
さすがヨシタケ
135: 匿名さん 
[2009-07-08 19:05:00]
あいつ嫌い。
136: 匿名さん 
[2009-07-09 00:07:00]
タマホームには感謝してます。
安いが仕様もよく、もうすぐ建て方完了。
単身転勤となったため、ありとあらゆる写真をとってくれています、
現場監督も営業も単身赴任なのに。
客向きの会社は少ない。
有り難う。これからもよろしく。うちの担当や支店関係者、見てたらますます頑張ってください。
141: 匿名さん 
[2009-07-09 09:26:00]
施主が満足してんなら、それでいいんじゃない?以前は、どんなアパート(家)に暮らしていたのか想像がつくよ。夢の一戸建て、良かったね~
142: 彦星 
[2009-07-09 12:32:00]
私は以前、住友林業に勤めてましたが、同じ木造でタマホームと比較した場合、実際、建物自体は差はないです。価格は屋外給排水工事などの必須工事も含めて、タマホームが坪40万円。住友が坪60万円てとこ。この差は利益率。タマホームは30%、住友は42%は厳守せんといかん。でも住友は下請けの建設会社に発注するから(住友に限らずどこの大手でも)、42%の内、30%が住友の取り分で、12%が下請けさんの取り分。実際、住友の社員が自宅を建てる時は会社を通さず、下請けさんに頼んでた。だから、大手が良い家とは必ずしも言えない。
143: 織姫 
[2009-07-09 22:34:00]
>>142 裏情報ありがとぅーす! ハウスメーカーで建てるのやめて、地元の工務店で建てることにしました。自分の選択に自信が持てました。

しかしタマを無駄にけなす人の多いこと。
145: 匿名さん 
[2009-07-09 22:51:00]
タマと住林比べてもねぇ。何がなんでも安く!ってんならタマなんだろうけど、同じ土俵で語れるメーカーじゃないでしょ。
146: 販売関係者さんN 
[2009-07-09 23:41:00]
タマホームは長期優良住宅対応だから他のローコストHMとは1つ抜きに出た感じがしますが
世間一般的な長期優良住宅って浸透してるのか、とても気になっています。

車で言えば10年前位はエアバックは標準では無かったけれど
今では当たり前の装備ですよね?

同様に長期優良住宅は今後住宅建築の
最低限の基準になって行くのでしょうかね??
147: 匿名さん 
[2009-07-10 00:35:00]
タマと住林比較は大きいね。
結局そういうこと。
だからタマホームは売れる。バッシングも派手。
にちゃんみてネガキャンしてたから迷ったけど
ネガキャンしてるのは数人。特別に恨みがある人たちでした。
うちは普通に働いて普通にタマでたちます。もうすぐ。
ローンも余裕返済でまさに次世代的な家作りです。
148: 匿名さん 
[2009-07-10 00:46:00]
タマホームに対してのバッシングは止まないだろうな。だけど
脅威に感じてる奴がバッシングしてるみたいだから
むしろ勲章ですね。
実際に家を建てる立場で見れば、
タマホームがいかに凄いかわかるよ。
ハウス、ハイム、ダイワ、
エスバイ、ミサワ、
大手と比べてコストメリットでダントツ。
仕様でどっこいどっこいだったよ!!
わかる?
ローコストは良い仕様のくせに安いからローコストというんですよ。
同じかそれ以上の材料、設計を施し、数百万(金利入れれば数倍になる)差が出ます。
149: 入居予定さん 
[2009-07-10 03:56:00]
住んでみれば自ずと解ります。他のメーカーで建てた人が知り合いにいなければ何も気になることはないです。でも選択肢は他にないんだよ。それだけです。
150: 購入検討中さん 
[2009-07-10 10:29:00]
エスバイは大手じゃないだろ。
大手がどこも分からないヤツにそんな偉そうなこと語る権利はない。
151: 匿名さん 
[2009-07-10 10:38:00]
タマはどこまでいっても、値段なり、それなりってかんじでしょ。
152: 匿名さん 
[2009-07-10 10:51:00]
大手で建てる人も、普通に働いて普通に払えるのでは?大手だろうがタマだろうが普通に払える基準が違うだけです。大体、大手でもタマでも無理して建てる奴なんている?
153: 匿名さん 
[2009-07-10 11:28:00]
契約した方教えてください。
タマホームの支払いは前払いでしょうか?
何%でしょうか?
154: 匿名はん 
[2009-07-10 12:48:00]
>148さんへ

>タマホームがいかに凄いかわかるよ。
>ハウス、ハイム、ダイワ、エスバイ、ミサワ、
>大手と比べてコストメリットでダントツ。
>仕様でどっこいどっこいだったよ!!
>わかる?

タマでご建築おめでとう。
コストメリットダントツの意味はまだわかるが、
仕様でどっこいどっこい??
貴方のレベルでってことでしょ。
大手で立てた人は皆笑っていますよ。
自分の家を見るレベルの低さを自慢しないように。
156: 匿名さん 
[2009-07-10 21:08:00]
前にも三菱の資本が入るとかカキコミがありましたね。いいんじゃないんですか、大手が助けてくれる会社で。
157: 匿名さん 
[2009-07-10 21:19:00]
不渡り?だしたのかな
デマならイーコダテだし、やばいよ、スレ主
158: 匿名さん 
[2009-07-10 21:37:00]
色々な事言われていますが、財務内容が悪いのは事実。
まして、タマの従業員で冷静にその事を理解して
話せる人がいないのも事実。
159: 匿名さん 
[2009-07-10 21:44:00]
またえっぴーさんですね。わかります。
160: 匿名さん 
[2009-07-11 00:11:00]
タマホームの財務体質・・・

売上高1550億円に対して粗利が368億円。
そこから諸経費を引いた税引き前利益が37億円。

自己資本が56億円、利益剰余金が42億円。
固定負債はそれほど大きくなく21億円。

全体的な感想としては、全然儲かってないなという印象。
住宅のアフター費用は三澤千代治氏によると7%という。
1550億の7%は108億だから、税引前でも37億の利益しかないタマホームは
まともなアフターはできない、もしくは借金をしてアフターをするっていうことでは?

それよりも売上高経常利益率は2%強程度。
こんなものは少し風向きが変わればあっという間に赤字に陥る可能性がある。
10%の赤字で155億。自己資本と利益剰余金を合わせた98億円などあっという間に
吹き飛んで債務超過だ。

同じようなビジネスモデルだったアーバンエステートが倒れたが、
このような体質は成長が止まった時には驚くほど脆い体質を含んでいると言えるのではないだろうか。
161: 入居予定さん 
[2009-07-11 00:33:00]
アフター期待して建てる奴なんかいないyo。
162: 匿名さん 
[2009-07-11 07:55:00]
キムタクのCM今日から?
163: e戸建てファンさん 
[2009-07-11 07:59:00]
現在、徳島と沖縄を除く45都道府県に支店展開済み。
ほぼ支店網は整ったといえ、今後は出店にかかわる費用は激減すると予想される。
その分利益剰余留保とアフターに回すという経営戦略だろうね。
もちろんこの不況や何らかのスキャンダルが逆風となって、160さんの指摘するような状態に陥らないとも限らないのだが。

さて今日のキムタクCM30秒バージョンは、話の種に見とこうかと思ってる。
Mブレは見ないけど(笑)
164: 匿名さん 
[2009-07-11 08:01:00]
今日20時頃
165: 月1 
[2009-07-11 11:33:00]
む、む、む。これは衝撃の情報ですね。
タマホームが不渡りを出したのが事実だとすれば、材料の仕入先や大工さんなどの職人さん達のタマホームに対する信頼が落ちるでしょうね。もちろん事実とすればという事ですが。
しかし、↑No.160さんの書かれている「タマホーム財務体質」は、住宅業界の伝説の人三澤千代治氏(ミサワホーム創業者)の言葉も引用してあって、説得力があります。確かに日本全国60余州に出店が終わり、受注は頭打ちになり、これから10年保証が切れる間際のアフターサービス費用がかさみ、昨年のナックとの決別(レオハウス分社)で、一時的にも支払いが滞る瞬間があれば、不渡りを出すのは不思議ではありません。
もし、不渡りを出しても、民事再生法を申請すれば、会社は存続できるでしょうが(ましてや三菱商事さんが救ってくれるなら)、気をつけないといけないのは、タマホームへの納入業社や下請けの職人さんへの支払いが滞るという事、それと、お客様の工事がストップしてしまう事。
実際、今年、大手木造住宅会社の富士ハウスでそういう問題が露呈しました。今、建築中の方々はお金を先に払い過ぎない事が大事です。契約したばかりの人も同様に先払いし過ぎない事と、住宅瑕疵担保保険の任意特約である「住宅完成保証」に加入する事です。そうすれば、建築中に会社が駄目になっても、別の会社に工事の続行をして頂ける余地も残ります。
166: 匿名さん 
[2009-07-11 12:26:00]
タマホームにアフターをどれくらいの期間期待してますか?
167: 匿名さん 
[2009-07-11 13:55:00]
期待しないで建てるんだってよ、前に書いてあったよ。
安いからしょうがないと言う理論ですね。
アフターではなくリフォーム会社で担当するみたい。余計な金額後で取られそう。
建てた後が大変なんだろうね。多分建てた後安心して本気で
アフターメンテナンス考えるんだったら老舗の大手に行くのでしょうか。
168: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 14:24:00]
ビルド・アンド・スクラップですから。
169: 匿名さん 
[2009-07-11 14:31:00]
図面さえ有れば、木造の軸なのだから大丈夫!下手な大手より良いかも。
170: 匿名さん 
[2009-07-11 15:12:00]
アフターって
何年間保障してくれるのです?
171: 匿名さん 
[2009-07-11 17:03:00]
ていうかタマホーム全然安くないんですけど。
安いって誰が言ってるの?

価格は、大手HM>タマ>地場工務店
品質は、地場工務店≒大手HM>タマ

こんな感じ。
172: 匿名さん 
[2009-07-11 17:24:00]
↑貴方の言う安く無い金額は?
173: 不動産購入勉強中さん 
[2009-07-11 18:36:00]
宣伝の坪単価は、”本体”工事価格で実際すべての必要な工事を足して多少のオプション追加したあと坪割りすると坪50万くらいには簡単になっちゃうからね。
174: 匿名さん 
[2009-07-11 18:54:00]
嘘っぱちだな 見積書出させな
175: 匿名さん 
[2009-07-11 19:28:00]
>172日経ホームビルダーに『タマホーム坪25万8千円の真実』という記事があるから読んでごらん。

展示場で実際にタマの営業マンに聞いてもチラシの値段じゃ建たないって言ってました。
30坪で大体2000万円くらいあればだって。

完全な規格住宅であの程度の仕様でその価格なら地場工務店でもっとレベルの高い家が建てられて
アフターの不安も無いところに頼めまっせ。

散々悪い噂が立ちすぎて、東京進出も目の肥えた客に相手にされないタマホーム。
さて、これからどうなっちゃうんでしょうね~。

わたしゃ、ある意味先が見えてると思ってるけどね。

Aエステットぉ
176: 匿名さん 
[2009-07-11 19:47:00]
又嘘っぱち発動。
177: 匿名さん 
[2009-07-11 19:55:00]
坪50万のタマの見積書、興味あります。是非見たいです。
30坪で2000万の見積書…見たいです。
まさか造成や外溝、地盤改良や融資手数料、火災保険まで込みなのでしょうか。
178: アース渦巻きノーサンキュー 
[2009-07-11 19:56:00]
坪単価はあくまで参考価格です。金額のみをインプットしてお店に駆け込むイノシシさんは、相変わらず減りませんね。せめて私プランはどれだけかな?を頭にインプットして家づくりのお話を聞きに行くとかなさってみては。ハッピーライフアドバイザーでした。
180: 匿名さん 
[2009-07-11 20:27:00]
>宣伝の坪単価は、”本体”工事価格で実際すべての必要な工事を足して多少のオプション追加したあと坪割りすると坪50万くらいには簡単になっちゃうからね。

総額坪単価50万?
めちゃくちゃ安いじゃねーか。
181: CM見たよ 
[2009-07-11 20:49:00]
キムタク:タマちゃん?

タマホーム! タマホーム!
182: 匿名さん 
[2009-07-11 21:05:00]
総額坪単価50万・・・・めちゃくちゃ安いじゃん!それを高いと思うか、安いと感じるか?やっぱり人それぞれだよな!木造だろうが鉄骨だろうが、地元工務店、大手HM、何だろうが、かんだろうが・・・結局本人しかわかりませんよ。家を建てる人は自分で決めなさい!
183: 匿名さん 
[2009-07-11 21:20:00]
タマホームのレベルじゃ坪25.8万とインチキ価格を出さなきゃ客は集まらない。
あの価格設定自体が自らそれを証明してしまってるんだけどね。

あの仕様の家で坪60万以上じゃ建てたいと思う人はいないってことでしょ。
タマで建てるなら地場工務店あたった方がいいよ。
184: CM見たよ 
[2009-07-11 21:33:00]
>>118,

CMでキムタクが見たメールがこれです。

---------------------------------------

From: タマホーム株式会社
Subject:突然のメールにて失礼致します。
Date: 2009年6月21日005:14 JST
To: 木村拓哉

木村拓哉様

はじめまして。
タマホーム社長の玉木康裕(愛称 タマちゃん)です。


この度は弊社の広告出演を快くご承諾頂きまして、誠に有り難うございます。
ご高承の通り、私どもの業界も競争がますます熾烈になっている折から、
木村様のご出演は当社の社業発展の為、力強い追い風になることと存じており
何卒、末長いお引き立てを賜りますよう、ひとえにお願い申し上げます。


タマホーム代表取締役社長
玉木康裕

----------------------------------------
185: アース渦巻きノープロセス 
[2009-07-11 21:37:00]
地元工務店と競合するしないは別としても、大事な局面ですから。見積もりの比較は 恥ずかしい事ではありません。むしろ何を求めて比較するのかわからないなんて事が恥ずかしい事です。その様な事態に陥りましたら、一度頭の中をリセットし、[自分の森]を探して見る事をお勧めします。
186: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 21:56:00]
坪50万ってことは、40坪を2000万ですよね・・・コミコミで?
これ高いっていうのは、間違いなく家建てたことない人でしょう。
188: ↑ 
[2009-07-11 22:12:00]
、、またコピペ、、
189: 匿名さん 
[2009-07-11 22:14:00]
>>186
高高でないから今日び安くはない
190: 匿名さん 
[2009-07-11 22:15:00]
タマホームなら、述べ床40坪 外構込みで2000万あれば、よほど無茶しない限りお釣りがきますよ。
1600万でやった人を2人知っています。
ちなみに雪が降る地域です。
191: 匿名さん 
[2009-07-11 22:18:00]
↑高高ってそんなに高いの?
192: 彦星 
[2009-07-11 22:30:00]
九州に住んでますが、キムタクの初回限定ロングバージョンCM流れなかったよ。
193: 販売関係者さんN 
[2009-07-11 22:49:00]
CMはガッカリしました。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=9Qh8jROBV5w

決算を迎えて会社のロゴやイメージカラーが変わりましたが
以前のアットホームな感じのCMが好きでした。

住宅業界のCMとしては斬新なのでしょうが
ターゲットが絞れるキャラクターの使い方は
賛否が分かれそうですね

-------------------------------------
タマホームを検討している人は担当営業に
率直に色々聞いて見たら良いと思います。

一般的な質問は当然皆さんされると思いますが
それとは別に何処の住宅会社にいたのか?
住宅営業経験はどの位あるのか?(関係無いかも?)

社員育成の余り上手な会社では無いですので
それ以前の経験が全てって感じがします
担当者によって建てた人の満足度も
正直かなり違いが有る気がします。

-------------------------------------
住宅の高い安いは個々の価値観や地域差で
どうしても生まれると思います。

自分の精一杯の総予算で満足の家を建てて下さい。
クラウンを買う人も、カローラを買う人も
人それぞれ予算の中で出した結論だと思いますので
自分に合ったHMを、お選び下さい。m(_ _)m
194: 深紫 
[2009-07-11 22:50:00]
CM見たけど、、
良く燃えるってこと??
195: 匿名さん 
[2009-07-11 23:24:00]
CMひどい。
富士通のパクリ?
社長自ら企画構成したのかな?。
広告代理店ならあんなのにしないと思うけど・・・

キムタクが気の毒になってきました。
196: 匿名さん 
[2009-07-11 23:29:00]
このCMには続編があって、最後にはキムタクが新築していたりして。
197: 匿名さん 
[2009-07-11 23:41:00]
価格についてはここに出没してる営業のホラを信じるより
インターネット上に腐るほど真相が出てるし、
日経HBの「タマホーム坪25万8千円の真実」を見れば
チラシの価格がインチキだってわかるよ。
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/HB/about/02.shtml
198: 匿名さん 
[2009-07-11 23:55:00]
タマホームに関しては↓のサイトで言ってることが概ね正確ですね。
ttp://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/house_make/tamahome.html
199: 匿名さん 
[2009-07-12 02:38:00]
>>193
営業なんかで家の良し悪しが決まるか(笑)
契約とったらおしまいだぜ。
タマの問題なのは、下請け業者叩いてるから手抜き天国ってところ。
だから地元工務店と同じ値段でも中身は雲泥の差なんだよね。
素人はそのへん分からんのよ。
だから営業の腕で決まるとか馬鹿なこと言っちゃうんだよね。
200: 匿名さん 
[2009-07-12 06:32:00]
タマちゃん…
201: 販売関係者さんN 
[2009-07-12 06:46:00]
>>199

業者叩いてるのは間違い無いと思います

タマホームの営業は週に1度以上現場に行って
業務報告をする様に義務付けられています
営業の知識の有り無しで
手抜き工事も手直しさせる事が可能です
実際腕の悪い職人さんや
質の悪い職人さんは担当営業によって
無駄な作業かも知れませんが
手直し工事を会社としてさせています

この点は現場管理者が毎日現場に行って
管理をしてれば起きない問題なのでしょうけどね

批判するのは誰でも出来て簡単な事ですよね?
なら何処がお勧めのHMなの?って事になりますが
批判が出ないHMがあるのならば夢の様な会社ですね。
202: 匿名さん 
[2009-07-12 07:17:00]
金卓のCMって本当だったのね。吃驚。
203: e戸建てファンさん 
[2009-07-12 07:44:00]
親しみやすさとオサラバした、キムタクの新CMには驚き。
やはり低価格で拡大路線をとっていた今までとは違った客層を狙ってきた感がある。
合わせてテーマを絞った新商品をぶつけてくると予想していたが、これは大ハズレ。
新CMはインパクトよりも違和感強く、今のままでは失敗っぽいが、今後の展開に期待。
キム宅なんつーオチは勘弁してもらいたい。
204: 匿名さん 
[2009-07-12 09:26:00]
キムタク後に高級路線に移行したら、今まで建てた人は・・
205: 匿名さん 
[2009-07-12 09:36:00]
↑それは無い(笑)
207: 匿名さん 
[2009-07-12 12:53:00]
>>201
営業マンが施工管理って・・・・怖わー。。。

>なら何処がお勧めのHMなの?って事になりますが
HMしか選択肢にないところが家作りを知らなすぎだね。

地元の勝ち組工務店を探してみな。

実際、タマの価格なんて地元工務店じゃ当たり前の価格なわけよ。
ttp://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/house_make/tamahome.html


でもタマは下請け叩いて無理してる分、リスクが高いわけ。
それに>>160にもあるけどこれから10年続く会社だとあなたは思えるの?

こういうビジネスモデルはね、イオンやマツキヨもそうだけど成長ありきなんだよ。
成長が止まった時には・・・。元々利益もそれほど出せてないしね。
208: 匿名さん 
[2009-07-12 14:26:00]
支払い条件を教えて下さい
209: 匿名さん 
[2009-07-12 14:27:00]
ちょww
>206-207
***の地元工務店だろ、おまえw

こういう奴等がバッシングしてるんだー?
そりゃ客取られて死活問題だからなぁ。
かわいそうとは思うが淘汰されていくのよね。
210: 匿名さん 
[2009-07-12 14:41:00]
>>206
ここはタマホームのスレです。
あまり本当のことを書かないようにお願いします。
211: 匿名さん 
[2009-07-12 16:00:00]
キムタクも落ち目だもんね
212: 匿名さん 
[2009-07-12 16:38:00]
地元工務店に来る客だったら端からタマホームなんか相手にしないでしょ。

ただ、ローコストに引っかかっちゃう人はかわいそうだなと思うよ。

さっきワイドショーで富士ハウスの話が出てたけど、みんな何千万もの大金払うのに
意識が低すぎだよな。

今はネットで簡単に調べられるんだからさ、少なくともこういうサイトとか見ないと。
ttp://www.nandemo-best10.com/ltvframe.cgi?ranking=f_house-maker&disp=recent&area=&place=&bassui=&format=com&sel=186&click=com&rank=50

まあe戸建て見てる人はそれなりに立派だけどね。
213: 匿名さん 
[2009-07-12 19:00:00]
タマの支払い条件を教えろ
214: 匿名さん 
[2009-07-12 19:19:00]
↑なんか偉そう。教えてあげない。タマホームに聞いて。
215: 匿名さん 
[2009-07-12 21:33:00]
ケチなメーカーにはチンケなサポーターか
タマは外したよ アバヨ
216: アース渦巻きノーサンキュー 
[2009-07-12 21:41:00]
ケチなメーカーでもお客さん第一に考えて還元しているなら立派なメーカーです。
217: ジャニ好き 
[2009-07-12 22:20:00]
タマちゃんスゲー!
キムタクだよ~これで、もっと、家建てる人増えるといいね~\^o^/
218: 匿名さん 
[2009-07-12 22:30:00]
ケッ
219: 匿名さん 
[2009-07-12 22:54:00]
タマホームすごいね!

木村くんを起用するなんて。 こりゃ、また勢いづくからバッシングが増えそうだな。

とにかくイメージアップにはなったな。

他社営業マンも大変ですなw
220: 匿名さん 
[2009-07-12 23:05:00]
これで契約数も倍増間違いなし
積水を抜いて1位になるのも時間の問題だね
221: 匿名さん 
[2009-07-12 23:17:00]
おい、おい、木造ナンバーワンを忘れてるぞ。そういえば最近住林のCM見ないな。笑
222: 匿名さん 
[2009-07-12 23:25:00]
キムタク使うなんて 急成長の兆しありだな
儲かってなかったらできないし
危険ならキムタクはCMうけないだろうし

他社の嫌がらせは増えるだろうね……
223: 匿名さん 
[2009-07-12 23:27:00]
キムタクがCMに起用されててもタマで建てようとは思わない。
だって外観も内装もダサいんだもの。
224: 匿名さん 
[2009-07-12 23:30:00]
こういうことを言うやつは自分の家はたいしたことない。ケラケラ
225: 匿名さん 
[2009-07-13 00:19:00]
>>223たしかにダサい。
キムタクもタマのCMに出るなんてかなりイメージダウン・・・。
226: 匿名さん 
[2009-07-13 00:26:00]
木造ナンバーワンはタマでしょ
住林?なんですかそれは
どっかの地方の零細工務店ですか?

そんなショボいところは
眼中にありませんよ

キムタク効果で1、2年後には国内ナンバーワンです
227: 匿名さん 
[2009-07-13 00:31:00]
地場工務店でタマの見積もり見せたら
絶句されましたよ。
無理だって。
どこの地場工務店ならタマと同じ位で建てられるの?
228: 匿名さん 
[2009-07-13 00:50:00]
タマのトータル的なコストパフォーマンスには惹かれる。
ただ規模拡大による営業マン育成が追いついていない感が多大にある。(営業は会社の顔では?)
営業マンはもっと顧客の立場に立って接しないといずれ・・・・。
少なくとも、今の対応なら絶対に知人には紹介しない。一部の優秀な営業マンにはスミマセン・・・。
少ない営業マンで高効率で回すのは良いが、リピータはまず無いと思われ。営業力の強化が急務!!
ここはタマホームの生命線だと思います。
by タマで建築中
229: 匿名さん 
[2009-07-13 01:24:00]
数年前親が大手で建てて、最近実家から出て自分はここで建てました。
親のときは同居でしたので商談にも参加してきました。ここ数年で両方の商談参加してます。
・建坪はほぼ同じ
・金額は〇百万も違っています
・建ててる時や建てた直後の近所・親戚・友人等の反応や気分的には大手の時が圧倒的に◎
・商談のときは、大手のときは他社のとの見積もり比較で値引き交渉を重ね、最終的に大幅値引き。
 金額への不信感と、精神的に疲れる。ここは、ルールにのっとっていて全く疲れなかった。
・細部にわたって親の家はしっかり作られている点が多い◎。さすがに満足度は高い。ただタマも
 これといって特に不満は感じてない。請負業者が当たりだったのかもしれないが。
・不具合や工事のやり直し、指摘事項の数としては両方とも差は無かった。
・大手の家は必要以上に頑丈すぎる気がする。個人的にはタマでも必要十分な気がしている。
・実際住んでしばらくしたら何処で建てたとかを気にしたりすることはほぼ無い、また聞いてくる人もいない
 それよりも、ローン支払いという現実に直面してそんなことどうでもいいって感じ。
・外構や家電製品、家具などは予算に余裕ができたのでワンランク上の製品にそろえられて快適です。
・ここで建ててローンはほとんど気にしなくていい割合に収まって、日々の生活が少し充実していると思う。
 貯蓄もできてますのでこまめに繰上返済します。正直、見栄のために大手で無理したローンを組むことは
 やめたほうがいいと思う。ほんとに住んでしまったらそんなものは関係ないと思います。
・今は特に不具合なく快適に過ごせてます。20年後はわからないという声もありますが、もし仮にそうだとしても
 この初期の金額の差を埋められるのかと思いました。
・この家が壊れるような災害にあったときは周りのほとんどの家がそうなっていると思うので、そのときは
 あきらめます。大手の家でも無傷だとはおもいません。
というのが感想ですが、別にタマを勧める気はありません。人の価値観はそれぞれですので、個々の判断で決めると
いいと思います。自分は他人より立派で外観や内装も凝りにこったものを望んでいないのでそういう面でも
みなさんと価値観がちがうかもしれません。
個人的にはローンに追われる生活はしたくない・電化製品はグレードアップしていろんなものを揃えたい。
・間取り・設備の要望は全部取り入れて予算内に収めたい・住宅性能保障もある、ということでここにしました。
あまりにここの批判的は意見が多いですが、個人的には家を建てる上での選択肢の一つとしてこういう会社が
あることはいいことだと思います。どこの会社の住宅も魅力があって、迷ってしまいますね。予算もありますし。
もちろん金銭的に余裕のある方は大手がいいのではないかと思います。確かに満足度は高いです。
どこの会社を選択するかどうかは考え方次第なので、じっくり考えて決めましょう。ご参考までに。
230: 匿名さん 
[2009-07-13 01:34:00]
mixiみてたら大体どんな奴等が書いてるのか丸わかりw
ついでに2ちゃんでは下請業者が書いてるみたい。
231: 匿名さん 
[2009-07-13 07:14:00]
地場の工務店が見積もり見せたら絶句・・・・ その見積もり見せた工務店のランクが良く解るねw 余程自分の建てる家に自信の無いただ安いだけの工務店なんだねw
232: 匿名さん 
[2009-07-13 07:30:00]
ジャニーズ事務所のCM出演審査が厳しい事は有名ですね。
タマは、よく審査受かったな。
タマホームは少なくとも倒産の危険性はないんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる