注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00
 

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その24

133: ご近所さん 
[2009-07-08 18:18:00]
ビジネスはそんなに甘くないですよ。
134: サラリーマンさん 
[2009-07-08 18:45:00]
>131
それTVで見た。
スクラップ&ビルドの使い方が間違っていると思った
さすがヨシタケ
135: 匿名さん 
[2009-07-08 19:05:00]
あいつ嫌い。
136: 匿名さん 
[2009-07-09 00:07:00]
タマホームには感謝してます。
安いが仕様もよく、もうすぐ建て方完了。
単身転勤となったため、ありとあらゆる写真をとってくれています、
現場監督も営業も単身赴任なのに。
客向きの会社は少ない。
有り難う。これからもよろしく。うちの担当や支店関係者、見てたらますます頑張ってください。
141: 匿名さん 
[2009-07-09 09:26:00]
施主が満足してんなら、それでいいんじゃない?以前は、どんなアパート(家)に暮らしていたのか想像がつくよ。夢の一戸建て、良かったね~
142: 彦星 
[2009-07-09 12:32:00]
私は以前、住友林業に勤めてましたが、同じ木造でタマホームと比較した場合、実際、建物自体は差はないです。価格は屋外給排水工事などの必須工事も含めて、タマホームが坪40万円。住友が坪60万円てとこ。この差は利益率。タマホームは30%、住友は42%は厳守せんといかん。でも住友は下請けの建設会社に発注するから(住友に限らずどこの大手でも)、42%の内、30%が住友の取り分で、12%が下請けさんの取り分。実際、住友の社員が自宅を建てる時は会社を通さず、下請けさんに頼んでた。だから、大手が良い家とは必ずしも言えない。
143: 織姫 
[2009-07-09 22:34:00]
>>142 裏情報ありがとぅーす! ハウスメーカーで建てるのやめて、地元の工務店で建てることにしました。自分の選択に自信が持てました。

しかしタマを無駄にけなす人の多いこと。
145: 匿名さん 
[2009-07-09 22:51:00]
タマと住林比べてもねぇ。何がなんでも安く!ってんならタマなんだろうけど、同じ土俵で語れるメーカーじゃないでしょ。
146: 販売関係者さんN 
[2009-07-09 23:41:00]
タマホームは長期優良住宅対応だから他のローコストHMとは1つ抜きに出た感じがしますが
世間一般的な長期優良住宅って浸透してるのか、とても気になっています。

車で言えば10年前位はエアバックは標準では無かったけれど
今では当たり前の装備ですよね?

同様に長期優良住宅は今後住宅建築の
最低限の基準になって行くのでしょうかね??
147: 匿名さん 
[2009-07-10 00:35:00]
タマと住林比較は大きいね。
結局そういうこと。
だからタマホームは売れる。バッシングも派手。
にちゃんみてネガキャンしてたから迷ったけど
ネガキャンしてるのは数人。特別に恨みがある人たちでした。
うちは普通に働いて普通にタマでたちます。もうすぐ。
ローンも余裕返済でまさに次世代的な家作りです。
148: 匿名さん 
[2009-07-10 00:46:00]
タマホームに対してのバッシングは止まないだろうな。だけど
脅威に感じてる奴がバッシングしてるみたいだから
むしろ勲章ですね。
実際に家を建てる立場で見れば、
タマホームがいかに凄いかわかるよ。
ハウス、ハイム、ダイワ、
エスバイ、ミサワ、
大手と比べてコストメリットでダントツ。
仕様でどっこいどっこいだったよ!!
わかる?
ローコストは良い仕様のくせに安いからローコストというんですよ。
同じかそれ以上の材料、設計を施し、数百万(金利入れれば数倍になる)差が出ます。
149: 入居予定さん 
[2009-07-10 03:56:00]
住んでみれば自ずと解ります。他のメーカーで建てた人が知り合いにいなければ何も気になることはないです。でも選択肢は他にないんだよ。それだけです。
150: 購入検討中さん 
[2009-07-10 10:29:00]
エスバイは大手じゃないだろ。
大手がどこも分からないヤツにそんな偉そうなこと語る権利はない。
151: 匿名さん 
[2009-07-10 10:38:00]
タマはどこまでいっても、値段なり、それなりってかんじでしょ。
152: 匿名さん 
[2009-07-10 10:51:00]
大手で建てる人も、普通に働いて普通に払えるのでは?大手だろうがタマだろうが普通に払える基準が違うだけです。大体、大手でもタマでも無理して建てる奴なんている?
153: 匿名さん 
[2009-07-10 11:28:00]
契約した方教えてください。
タマホームの支払いは前払いでしょうか?
何%でしょうか?
154: 匿名はん 
[2009-07-10 12:48:00]
>148さんへ

>タマホームがいかに凄いかわかるよ。
>ハウス、ハイム、ダイワ、エスバイ、ミサワ、
>大手と比べてコストメリットでダントツ。
>仕様でどっこいどっこいだったよ!!
>わかる?

タマでご建築おめでとう。
コストメリットダントツの意味はまだわかるが、
仕様でどっこいどっこい??
貴方のレベルでってことでしょ。
大手で立てた人は皆笑っていますよ。
自分の家を見るレベルの低さを自慢しないように。
156: 匿名さん 
[2009-07-10 21:08:00]
前にも三菱の資本が入るとかカキコミがありましたね。いいんじゃないんですか、大手が助けてくれる会社で。
157: 匿名さん 
[2009-07-10 21:19:00]
不渡り?だしたのかな
デマならイーコダテだし、やばいよ、スレ主
158: 匿名さん 
[2009-07-10 21:37:00]
色々な事言われていますが、財務内容が悪いのは事実。
まして、タマの従業員で冷静にその事を理解して
話せる人がいないのも事実。
159: 匿名さん 
[2009-07-10 21:44:00]
またえっぴーさんですね。わかります。
160: 匿名さん 
[2009-07-11 00:11:00]
タマホームの財務体質・・・

売上高1550億円に対して粗利が368億円。
そこから諸経費を引いた税引き前利益が37億円。

自己資本が56億円、利益剰余金が42億円。
固定負債はそれほど大きくなく21億円。

全体的な感想としては、全然儲かってないなという印象。
住宅のアフター費用は三澤千代治氏によると7%という。
1550億の7%は108億だから、税引前でも37億の利益しかないタマホームは
まともなアフターはできない、もしくは借金をしてアフターをするっていうことでは?

それよりも売上高経常利益率は2%強程度。
こんなものは少し風向きが変わればあっという間に赤字に陥る可能性がある。
10%の赤字で155億。自己資本と利益剰余金を合わせた98億円などあっという間に
吹き飛んで債務超過だ。

同じようなビジネスモデルだったアーバンエステートが倒れたが、
このような体質は成長が止まった時には驚くほど脆い体質を含んでいると言えるのではないだろうか。
161: 入居予定さん 
[2009-07-11 00:33:00]
アフター期待して建てる奴なんかいないyo。
162: 匿名さん 
[2009-07-11 07:55:00]
キムタクのCM今日から?
163: e戸建てファンさん 
[2009-07-11 07:59:00]
現在、徳島と沖縄を除く45都道府県に支店展開済み。
ほぼ支店網は整ったといえ、今後は出店にかかわる費用は激減すると予想される。
その分利益剰余留保とアフターに回すという経営戦略だろうね。
もちろんこの不況や何らかのスキャンダルが逆風となって、160さんの指摘するような状態に陥らないとも限らないのだが。

さて今日のキムタクCM30秒バージョンは、話の種に見とこうかと思ってる。
Mブレは見ないけど(笑)
164: 匿名さん 
[2009-07-11 08:01:00]
今日20時頃
165: 月1 
[2009-07-11 11:33:00]
む、む、む。これは衝撃の情報ですね。
タマホームが不渡りを出したのが事実だとすれば、材料の仕入先や大工さんなどの職人さん達のタマホームに対する信頼が落ちるでしょうね。もちろん事実とすればという事ですが。
しかし、↑No.160さんの書かれている「タマホーム財務体質」は、住宅業界の伝説の人三澤千代治氏(ミサワホーム創業者)の言葉も引用してあって、説得力があります。確かに日本全国60余州に出店が終わり、受注は頭打ちになり、これから10年保証が切れる間際のアフターサービス費用がかさみ、昨年のナックとの決別(レオハウス分社)で、一時的にも支払いが滞る瞬間があれば、不渡りを出すのは不思議ではありません。
もし、不渡りを出しても、民事再生法を申請すれば、会社は存続できるでしょうが(ましてや三菱商事さんが救ってくれるなら)、気をつけないといけないのは、タマホームへの納入業社や下請けの職人さんへの支払いが滞るという事、それと、お客様の工事がストップしてしまう事。
実際、今年、大手木造住宅会社の富士ハウスでそういう問題が露呈しました。今、建築中の方々はお金を先に払い過ぎない事が大事です。契約したばかりの人も同様に先払いし過ぎない事と、住宅瑕疵担保保険の任意特約である「住宅完成保証」に加入する事です。そうすれば、建築中に会社が駄目になっても、別の会社に工事の続行をして頂ける余地も残ります。
166: 匿名さん 
[2009-07-11 12:26:00]
タマホームにアフターをどれくらいの期間期待してますか?
167: 匿名さん 
[2009-07-11 13:55:00]
期待しないで建てるんだってよ、前に書いてあったよ。
安いからしょうがないと言う理論ですね。
アフターではなくリフォーム会社で担当するみたい。余計な金額後で取られそう。
建てた後が大変なんだろうね。多分建てた後安心して本気で
アフターメンテナンス考えるんだったら老舗の大手に行くのでしょうか。
168: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 14:24:00]
ビルド・アンド・スクラップですから。
169: 匿名さん 
[2009-07-11 14:31:00]
図面さえ有れば、木造の軸なのだから大丈夫!下手な大手より良いかも。
170: 匿名さん 
[2009-07-11 15:12:00]
アフターって
何年間保障してくれるのです?
171: 匿名さん 
[2009-07-11 17:03:00]
ていうかタマホーム全然安くないんですけど。
安いって誰が言ってるの?

価格は、大手HM>タマ>地場工務店
品質は、地場工務店≒大手HM>タマ

こんな感じ。
172: 匿名さん 
[2009-07-11 17:24:00]
↑貴方の言う安く無い金額は?
173: 不動産購入勉強中さん 
[2009-07-11 18:36:00]
宣伝の坪単価は、”本体”工事価格で実際すべての必要な工事を足して多少のオプション追加したあと坪割りすると坪50万くらいには簡単になっちゃうからね。
174: 匿名さん 
[2009-07-11 18:54:00]
嘘っぱちだな 見積書出させな
175: 匿名さん 
[2009-07-11 19:28:00]
>172日経ホームビルダーに『タマホーム坪25万8千円の真実』という記事があるから読んでごらん。

展示場で実際にタマの営業マンに聞いてもチラシの値段じゃ建たないって言ってました。
30坪で大体2000万円くらいあればだって。

完全な規格住宅であの程度の仕様でその価格なら地場工務店でもっとレベルの高い家が建てられて
アフターの不安も無いところに頼めまっせ。

散々悪い噂が立ちすぎて、東京進出も目の肥えた客に相手にされないタマホーム。
さて、これからどうなっちゃうんでしょうね~。

わたしゃ、ある意味先が見えてると思ってるけどね。

Aエステットぉ
176: 匿名さん 
[2009-07-11 19:47:00]
又嘘っぱち発動。
177: 匿名さん 
[2009-07-11 19:55:00]
坪50万のタマの見積書、興味あります。是非見たいです。
30坪で2000万の見積書…見たいです。
まさか造成や外溝、地盤改良や融資手数料、火災保険まで込みなのでしょうか。
178: アース渦巻きノーサンキュー 
[2009-07-11 19:56:00]
坪単価はあくまで参考価格です。金額のみをインプットしてお店に駆け込むイノシシさんは、相変わらず減りませんね。せめて私プランはどれだけかな?を頭にインプットして家づくりのお話を聞きに行くとかなさってみては。ハッピーライフアドバイザーでした。
180: 匿名さん 
[2009-07-11 20:27:00]
>宣伝の坪単価は、”本体”工事価格で実際すべての必要な工事を足して多少のオプション追加したあと坪割りすると坪50万くらいには簡単になっちゃうからね。

総額坪単価50万?
めちゃくちゃ安いじゃねーか。
181: CM見たよ 
[2009-07-11 20:49:00]
キムタク:タマちゃん?

タマホーム! タマホーム!
182: 匿名さん 
[2009-07-11 21:05:00]
総額坪単価50万・・・・めちゃくちゃ安いじゃん!それを高いと思うか、安いと感じるか?やっぱり人それぞれだよな!木造だろうが鉄骨だろうが、地元工務店、大手HM、何だろうが、かんだろうが・・・結局本人しかわかりませんよ。家を建てる人は自分で決めなさい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる