【公式サイト】
https://tanigawa-group.com/housing/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-10-11 01:04:00
谷川建設の評判ってどうですか?(総合スレ)
286:
1103
[2012-11-15 09:48:52]
|
287:
匿名さん
[2012-11-16 11:19:50]
まぁ~そんなもんでしょう
|
288:
匿名
[2012-11-16 18:02:04]
|
289:
匿名
[2012-11-17 11:48:11]
|
290:
匿名さん
[2012-11-23 12:38:43]
満足・・・???
|
291:
匿名さん
[2012-11-27 05:01:31]
満足してる人はそのまま満足しておいた方が良い
最近たてた人でも建築後に家の事を調べたり、詳しい人とかに会って話しを聞くときっと後悔に変わるでしょう だから、この様なスレや書き込みも満足な施主は見ないで知らない方がきっと幸せだと思います。 谷川は別格としても、普通のメーカーでも、10年位前に家を建てた人と、今家を検討してる人では設備も仕様もどんどん良くなってきているので、建築後の人はきっと見ない方が良いはずです。 |
293:
購入検討中さん
[2013-01-12 10:36:01]
谷川建設で建築された方に質問です。
寒い時の対策は何かされてますか? |
294:
匿名さん
[2013-01-24 05:39:06]
寒さには耐える
|
296:
足長坊主
[2013-01-31 17:33:37]
わしの家は暖かいがのぅ。
有明海沿岸か東シナ海沿岸か太平洋沿岸かによって、異なるのではないかのぅ。 |
297:
入居済み住民さん
[2013-01-31 19:11:57]
ズバリ!ホットカーペット+エアコン!
って言うか どこのメーカーと比較して 言ってるの?? 今、あなたが住んでいる家よりは 確実に暖かいはず! |
|
298:
さんでん
[2013-02-02 11:17:13]
先日長崎駅裏側の展示場に見学に行きました。ミナトザカ団地で検討しています。そして数社と検討していますと相談したらあの団地は当社が押さえいるので他の会社では建築は出来ませんよと言われ驚きました。そんなことが出来るのでしょうか。私達の選択の自由はありません。私達はその話を聞いてその団地の計画を断念しました、またその建設会社も検討しないようにしました。夢を抱いていたのに出鼻を挫かれがっかりです。大きな団地て゛こんな理不尽な事が出来るのか不思議におもいます。今年は是非実現させたのでこれからも頑張っていきます!皆さん
|
299:
足長坊主
[2013-02-02 13:04:03]
それは「建築条件付き宅地」と言っての、その土地の地主である住宅会社でしか建てる事ができない宅地の事じゃ。
貴殿としては「出鼻をくじかれた」と書かれておるように、ショックじゃったろうが、家づくりではどの会社でもやっておる、ごくごく一般的な話しじゃから、何も気を落とす必要はない。 お客様としては住宅会社から縛られる思いじゃろうが、会社も宅地を購入し、開発申請後、許可が降りて、造成工事に入り、固定資産税の支払い、銀行への利息の支払いもあるし、売れ残りの危機もあるゆえ、貴殿と同じくデメリットを抱えておる。 「家においては、思い立ったが吉」じゃ。 前述の通り、ごくごく一般的な話しゆえ、せっかく気に入ったのならば、再検討されてはいかがじゃ?貴殿が気に入ったという事は他のお客様達も気に入った方々が大いはずじゃ。しかも今日は週末じゃ。先に土地を押さえたお客様が勝ちじゃ。 ゆえに、今からでも電話をし、「検討したいので土地を押さえて下さい」とお伝えになられたら、よろし。 さすれば、会社から「では手付金を払って下さい」と言われ、なおかつ「念書に署名、捺印をして下さい」と言われるはずじゃ。その時にまたショックを受けてはならぬ。それも家づくりにおいては、ごくごく当たり前の話しじゃ。前述のように会社も先行投資して、危険なかけをしておるゆえ、建てる気もないお客様に土地を長期間押さえられては、たまらぬからの。 手付金は一般的には5万円〜100万円じゃ。谷川さんに聞かれたらよろし。 勿論、今の設計をした後に「やっぱり止めたい」と思われたら、手付金は全額返って来る。 じゃが、前述の「念書」ではなく、いきなり「土地売買契約書」であった場合(それも珍しい事ではないゆえ、驚くなかれ)は、お金が返って来ない場合も稀にあるゆえ、注意が必要じゃ。 ところで、なにゆえこのように丁寧なレスを入れるかというと、わしが「谷川建設の社長」 と同じ名前が同じじゃからじゃ(姓は違うがの)。 さらに言うなら、わしの次の武者修行の旅(就職先)を谷川建設にしようかとも考えておるからじゃ。 |
300:
匿名さん
[2013-02-04 19:33:58]
おおお!
こんな所に足長坊主が現れるとは 就職決まると良いね~頑張れよ~ |
301:
足長坊主
[2013-02-04 20:50:40]
↑殿
温かいエール痛みいる。しかも、300番レスとは縁起が良いのぅ。感謝せずにお礼を言おう。 |
302:
匿名
[2013-02-08 11:12:29]
これから本気で家建てようとするひとが建築条件付きの意味も知らないとはね。
|
304:
匿名
[2013-02-15 11:15:50]
足長さんの就職決まりました???
|
305:
足長坊主
[2013-02-15 17:11:57]
↑殿
いいや、まだじゃ。引く手あまたなのじゃが、「足長坊主の家づくりは真心じゃ」の執筆もあるし、体調もまだ完全ではないからの。 |
306:
物件比較中さん
[2013-02-24 16:40:26]
ショールームは良かった。
普通の木造住宅で高かった。 |
307:
匿名さん
[2013-03-05 13:14:38]
谷川建設のCMって最近全然見かけなくなりましたが、どうなってるんでしょうか?
檜の香するショールーム見に行きたいけど、展示場に行く勇気でないや。 |
310:
契約済みさん
[2013-07-06 23:38:13]
本日契約してまいりました。
決め手はやはり銘木『木曽檜』を使った、無垢の木をふんだんに使った、檜が薫る家に住みたかったから。 期待も不安もいっぱいです。 実際谷川建設で建てられた方、何かアドバイスや忠告などありましたら教えてください。 |
319:
お米券
[2013-07-16 01:38:47]
本筋と関係ない流れになってきたので。
どこと比較されているかによりますが、 ハウスメーカー云々より、自分が納得できる営業に会えるかどうか。 谷川は確かに良い資材を使っているし、梅雨時期に檜天井が張り出してきても 電話一本で、翌日、実際に見に来て対応してくれます。 ざっくり一式見積もりや、「これしたらいくら増額ですか?」と確認しただけで、 即施工/後見積もりを出す地場工務店もある中で 谷川は単価/数量見積もりを何度もしっかり出してくれる。 仕様追加の費用対効果判断する上で助かる。 そういう対応が間接費用で金額に反映されるが、最終的に納得できる家ができるかどうか。 あとは相手も人間なので、間違い(見積もり誤りなど)ありますが それ前提でこちらもチェックは必要。 1,500万円で、思い通りでない家に住むより、 2,000万円で、納得いくまで仕様修正/検討してくれる方が、活きたお金の使い方だと思います。 以上、一購入者の意見です。 ![]() ![]() |
320:
契約済みさん
[2013-07-20 15:59:19]
>319 さん、No.315のの者です。
実際建てられたからの貴重なご意見、ありがとうございます。 現在、住宅機器の打ち合わせを進めておりますが、営業の方も丁寧ですし、もともと標準に設定されている水回り機器も最初からなかなかランクの高いものばかりでしたので、こうした点からも谷川建設にしてよかったな、と思っております。 またお尋ねすることがあるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。 |
321:
購入経験者さん
[2013-09-07 11:03:31]
315さんと319さんは関係者の方ですか?
でなければこんな感想を持つかたはいないでしょう。 もしくは他社をまったく見ずに決めた人で後悔しているけど、谷川で決めた自分を無理矢理納得させている人でしょうね。 私は事情があり、これまで4回家を建てました。1回目が谷川さんでした。2回目からは同じ会社です。 これ以上は書きませんが、もう一度決める前に価格、デザイン、性能を比べてみて納得してから決めることをおすすめします。 |
322:
とらねこ
[2013-09-08 01:48:32]
モデルハウスと実際に建ってる家のイメージが違い杉。物は悪くは無いのかもしれませんが実物は普通の家って感じで現実に引き戻され感が他社より大きい
|
325:
契約済みさん
[2013-09-27 10:02:21]
とらねこさんに同意します。
出した値段+期待感を見事に裏切られました。 せめてアフターサービスだけはお願いします。 |
326:
匿名さん
[2013-09-30 02:03:56]
>出した値段+期待感を見事に裏切られました。
何故、納得して契約してしまったのですか? モデルハウスだけでなく、見学会とか行ってみれば、とらねこさんの言われることは なんとなくでも判ると思うけど。 |
327:
購入経験者さん
[2013-10-10 00:25:07]
3人目が生まれる前に入居し 娘は家と共に年月を重ねて早21年です
担当者にもよりますし 担当の大工さん(棟梁)にもよると思われますが・・・ 実家が借家他 テナント アパートを10軒程所有致しております そのうち2軒を建てて下さった棟梁が谷川建設に所属されていましたので指名致しました 現在までアフターもしっかりして下さいますし 満足のいく我が家です 単価にすると高めなのかもしれません・・・ しかし・・・長い目で見ると満足のいくお買い物だったと思います 10年を目途に外壁の塗り替え 5年に一度白蟻予防は欠かさず継続しています 20年目に外壁塗装と一緒に軒天の張り替え ベランダの張り替えを致しましたが しっかりとした新築に見える位 維持しておりますよッ! 家って 大きな金額の買い物です! 棟梁だって33人(22年前の話し)いれば その人それぞれです(上手もいれば逆もありです!) 担当者と納得のいくまでお話をして 棟梁選びも大切だと思いますよ・・・ (どの会社もそうだと思いますが・・・) |
328:
購入検討中さん
[2013-10-10 16:02:38]
大工さんの上手か下手かは一般ユーザーにはわかりませんよね。そういう事に左右されたくないから少々高くても大手に頼むのに…それでは普通の工務店とかわりませんね。ありがとうございました。参考になりましたm(__)m
|
329:
購入経験者さん
[2013-10-10 23:19:30]
私の場合 出来上がりの入居される寸前のお宅が一般公開されているところや
建設中の現場を何棟も見学させて頂きました ※その際 気に入った造りであれば その家を建てられた棟梁の名前も伺いました そのうち 建具屋さんや左官さん他 色々な方に質問する機会がありましたので 評判の良い棟梁を教えて頂きました(仲良くなって聞き出しました) その中に たまたま実家を2軒建てて下さった棟梁がいた訳です モデルハウスは参考程度にしかならないと思いますので・・・ 出来上がりの 入居前であるお宅を一般公開されているのを見学されると同時に 建設中の現場を見学するのも 私の場合はとても参考になりましたのでお薦めしますよッ! |
330:
足長坊主
[2014-02-21 18:49:21]
ここ高すぎね?
|
331:
足長坊主2
[2014-02-22 14:34:21]
高いのがとりえです!
|
332:
足長坊主
[2014-02-22 16:20:40]
>>331
何だチミは? |
333:
契約済みさん
[2014-05-02 08:51:07]
棟梁は関係なか
|
334:
探偵ホームズ
[2014-05-21 19:07:08]
お薦めしません。入居時テレビが映らなかったので別の業者に見てもらったらアンテナ線の途中に増幅器を入れていなかったことがわかりました。また階段に手すりをつけましたが数年後に手摺受けの金具が破断して手すりが落ちました。祖父母が同居してなかったので大事には至りませんでしたが、金具の破断なんてありえない。修理に来た担当者もびっくりしてました。(びっくりした振り?)安物を使っているのではと疑いました。他にもいろいろと、、、、。
|
335:
購入検討中さん
[2014-05-22 23:08:37]
|
営業マンは嘘ばっかりだし、設計士やインテリアコーディネイトは本当にプロ?って感じ。
隣接している家の窓に全部かぶって窓がありカーテンも開けれないし、意味のないセンサー電気(センサーが届かない)だったり壁紙は入居した時から破れていて言ったらつぎはぎにされ、今ではのり?みたいなのがシミになってきています。
アフターケアもまったくなってない。
オール電化にしたのにオール電化割引みたいなのがあるのに教えてくれなかった。今まで知らず割引を受けれなかった。
とにかく後悔しています。引越したい。