株式会社谷川建設の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
36:
住まいに詳しい人
[2010-06-08 22:53:30]
|
112:
サラリーマンさん
[2011-05-24 14:59:53]
すみません教えてください。
35坪の4LDKで本体価格いくらぐらいですか? それから、どれくらいの値引きがありましたか? |
273:
わからなくなった主婦
[2012-09-07 06:29:57]
営業の方、設計の方は普通
材料そこそこ、設備そこそこ 技術は他社と変わらず(と思います) そこそこで良ければ失敗は無さそう! でもね、どう考えても高すぎます・・ そこそこの安心との引き換えにするには、我が家の予算では無理。 最大手メーカーのS友さんと比べても高い。(こちらはかなりの安心、でもやはり高い) 迷って悩んで、 結局、木造の会社を大手メーカー、地場メーカー、地元の会社を当たりまくり(各担当者様すみませんm(__)m) びっくり! 木造の住宅に価格の相場は存在しません。 会社の方針、姿勢で決まるみたい・・ 今後は我が家はコスパと提案力にしぼって検討していきます。 何だかよくわからない書き込みですみません。 |
274:
入居済み住民さん
[2012-09-07 22:15:42]
我々は素人なので、いろんな人に尋ねたり、見たり、現場を訪問したりとかしないと、実際のところ判りませんよ。
高額商品なので、遠慮は不要でしょう。 価格の件は、それなりの材料と手間暇をかける訳ですから、本来高くなるはず。 安くするには、材料費と手間を減らす工夫が必要です。 手間を減らすことは、手抜きとは全然別物です。 一般的な例ですが、標準プランのままだととても安いのに、要望を加えると高くつくのはその一例です。 要望を加えすぎれば、標準プランでなくなる訳ですから。 ご家族で優先順位をつけて、お金をかけてもいいものを決めながら、いろいろな提案を受けて下さい。 コストパフォーマンスがいいのは、工夫した結果か、単純に省いた結果なのか、もしくは省いていいものだったのか、提案者に質問するのは勿論、気になれば、この手のサイトで皆さんの意見を聞くのもいいでしょう。 谷川さんの場合は、その地区にあわせた最低限の仕様があります。 営業さんや大工さんや左官さんや電気屋さん、設計士さん、アフターの方などが、意見を出し合い、毎年見直すので、徐々にレベルアップしていくそうです。 その為、ある程度のクオリティが保障されて安心ですが、逆に、価格を下げるパターンも減ります。 例えば、熊本は湿気が多いので、収納箇所の壁は全て桐です。同じ桐でも調湿効果が疑われるような漂白桐は使われません。 以前の家は、押入れ専用の除湿剤を頻繁に交換していましたが、今は、北側壁の押入れも除湿剤要らずです。 谷川さんは結構お得なキャンペーンをいろいろされますよ。 あなたの優先順位にヒットしたものがあると、いいですね。 |
278:
匿名
[2012-09-08 16:46:23]
どこに価値観を覚えるのか、それは人それぞれだと思いますが…価格の差はどこから来るのか、どんな特色を持っているのか。274さんのおっしゃる通り、それなりに勉強しないと良い家造りは出来ないと思います。その甲斐あって、納得の家を得ることが出来ました。
|
321:
購入経験者さん
[2013-09-07 11:03:31]
315さんと319さんは関係者の方ですか?
でなければこんな感想を持つかたはいないでしょう。 もしくは他社をまったく見ずに決めた人で後悔しているけど、谷川で決めた自分を無理矢理納得させている人でしょうね。 私は事情があり、これまで4回家を建てました。1回目が谷川さんでした。2回目からは同じ会社です。 これ以上は書きませんが、もう一度決める前に価格、デザイン、性能を比べてみて納得してから決めることをおすすめします。 |
352:
入居済み住民さん
[2014-09-14 06:05:14]
>>350さん
外回りの外構工事は谷川さんの下請けが別契約でされたり、施主の判断で別の民間業者に発注できますので(うちはそうしました)工事完了した建物だけを引き渡されたのではないでしょうか?? 今年の始めに引渡しで半年ほど建ちますが、夏場もきちんと断熱できており暑くなかったですし、構造もしっかり、営業さんも親切で安心して住んでいます。 うちの場合は点検もきちんとしていただき、気になるところがあればその都度直してくれているので特に心配していません。価格は高めですが、相対的にいい買い物をしたなと感じています。 谷川さんは和風洋風とくにこだわらず、施主希望でいろんなテイストの物件を作られてます。 好きな建物の写真を見せると、その通りのイメージで設計してくれますよ!! なんとなく建てると高く感じますが、積み上げがほとんど坪数での積算になるので、こだわればかなり割安感があります。 |
356:
入居済み住民さん
[2014-09-23 23:53:12]
我が家はとても満足してます。無垢材の施工など、大工の腕は確かだと思います。価格は高めですが、納得してますよ。
|
370:
匿名さん
[2014-11-07 22:07:22]
素木の意匠というものがグッドデザイン賞を受賞したそうです デザインは確かにきれいだなぁと思います でもこういう賞を受賞すると価格はお高くなってしまうの…カナァ どうなんでしょ 使う木の量もスゴク多いですものね
|
371:
検討中の奥さま
[2014-11-11 06:23:03]
銘木と言われる木曽ヒノキは樹齢200年ぐらいたったものらしいです。
ヒノキをそこまで育てるには間引きしなければなりません 70~80年くらいの時期に間引きした木材を使っているみたいです。 木曽ヒノキではなく、木曽地方で間引きされた捨てるにはもったいない木を柱に使っているだけですね。 家一軒分の木材で杉とヒノキの仕入れ価格なんて15万~20万しか違いません。 タマホームとの違いは柱が杉かヒノキだけです。でも価格は40坪の家で800万円違います。 実際比べて吟味した結果分かったことです。おそろしいけどホントのおはなし(>_<) |
|
372:
匿名さん
[2014-11-11 07:09:25]
木曽檜の樹齢200年なら、400年住宅ですか。
一般住宅だと、無理があり過ぎるので、やはり、神社・寺院とかですかね。 でも400年だと銘木というより、ご神木の域ではないですか。 家一軒分の木材で杉とヒノキの仕入れ価格なんて15万~20万しか違わないのに、 どうして、木曾檜をウリにしているHMは少ないのでしょうね。 逆に、フローリングの床板なら、杉もヒノキも値段同じですと言われるHMは多かっ たですけど。 タマホームさんとの違いなら、床下も違うと思いましたが。 タマホームさんは、自由設計だと、結構高くなるような印象があったのですが、最近は どうなのですか。 |
400:
購入検討中さん
[2015-02-02 22:54:08]
間取りが良く、谷川建設でお願いしようかと考えていますが、割引率が気になります。皆さんは建物本体価格からどれくらいの値引きでしたか?
|
425:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-26 13:45:18]
標準仕様がいいとか悪いとか比べるのが無意味です。その会社ごとに勝手に設定するからです。この安い坪単価なのに標準仕様がいいとか、こんなに高いのに標準仕様がちゃちというのもすべては建物の最終的な価格次第です。谷川さんは明らかに後者の会社でしょう。
|
437:
匿名さん
[2015-08-28 22:04:29]
まあ、標準仕様と言っている段階で、他社の荒らしさんか、元社員でしょう?
だって、標準仕様で各社で違うのだから、比べようが無いと思いませんか? 標準仕様云々と言っている皆様、何をもって標準仕様ですか? どの辺が標準でその基準は?何と比べて標準?グレードはその価格は何と比べて高い?安い? まあ、批判は簡単ですが。。 公の場をわきまえ、そろそろ自分の愚かさに気づいてはいかがですか? いろんなハウスメーカーと比べて、ココが良いね!とか、ココを改善しては?他はこうですよ! といった建設的な板になれば、愚かな元社員の惨めな自己批判等は無くなると思いますが... 通りすがりですので、またいずれ覗いてみたいと思います(^^)! |
569:
口コミ知りたいさん
[2018-04-20 14:08:48]
アフターフォローが最低です。急ぐ必要はありません。
築30年ですがたびたび営業が変わりその都度迷惑しています。 平日は火曜水曜やすみでリフオームの際に営業が立ち会わず1週間後にいきなり見え振り込みの お金の催促ばかりで母が83歳でしたので近親者等同席の上で商談でずにハンコおしてので 一点張りでした女の営業・50歳以上ベテランでしたが値引き交渉は一切応じずじまい 仕入価格が上昇したと言い訳ばかりでしたが誠意と親切さはな50万円程の請求がふだに なりました。営業マンはレベルが低いです。 必ず紹介を要求してきます 要注意です。保証期間が短期なのも要注意!! トータルの成約件数4000件(30年間です)と近隣で同社を採用している方に評判聞くと もっと最適です。後からのフオロー心配つきませんご注意! TVCMにつられないこと請け合いです! |
613:
匿名さん
[2018-10-05 15:36:56]
建てましたが私は良い家だと思いますよ。下請けの方が他で建てるのは、『比較的高価格帯の住宅である』という理由もあるのではないでしょうか。うちも最初の見積もりが予算オーバーで、この価格だと正直厳しいと言った感じでした。他社とも比較しましたが、やはりプランが一番魅力的で谷川にお願いする形になりました。
|
619:
名無しさん
[2018-10-14 00:01:14]
ライバルは馬場住宅、住友林業、永代ハウス、コンフォートハウスあたりですか?
価格帯が良くわからず雰囲気だけでチョイスしましたが |
650:
匿名さん
[2018-12-29 19:17:13]
ほんと、CAORIEって何なんでしょう。
他の商品はちゃんと開けるのに、CAORIEだけ登録ページになっちゃうんですね。 気になったのは「故郷」なんですけど、田舎の家とは全く違っているのに、どこか懐かしさを感じさせる、ネーミング通りの家だと思いました。 価格的にはどうなんでしょう。 予算を決めると選択できる商品が限られてきたりするんでしょうか。 あるいは、自由設計だから予算に合わせた家づくりをしてもらえるってことなんでしょうか。 CAORIEが企画商品だとすると、他の商品よりお得な価格帯になってるってことなのかな。 |
651:
評判気になるさん
[2019-01-03 08:50:48]
>>650 匿名さん
谷川建設で検討した者です。 私が検討した時はCAORIEは九州桧を使っていて、注文より内部の設備は劣ると言っていました。企画といってもかなり種類はあり(たぶん100以上?)気に入る物ももしかしたらあるかもしれません。価格に関しては間取り次第ってことになりますが、同じ間取りを企画と注文で取ったら、確か2~300万は変わりました。半年以上前なので記憶は曖昧ですが、おおまかには当たっていると思います。ご参考になれば幸いです。 |
652:
匿名さん
[2019-01-11 09:14:44]
本当だ、CAORIEの利用に会員登録が必要になっているのは敷居が高いですね(^_^;)
どのような商品か全く分からないので調べてみたところ、2012年のニュースリリースに『谷川建設が41年培ってきたお勧めの間取りを完全限定プランとしてお求めやすい価格でご提供する新商品』という説明が出ていました。 その後CAORIEよりも基礎がしっかりした商品、GRUND CAORIEも販売されたみたいですよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木曽檜1等柱 2000~4000円 等級による
30坪~40坪の住宅 80~120本
(業者価格)参考値
値段を聞かれて原価で見積もり出してちゃ飯食えません
みなさん裏と表しらなすぎ~w 普通に30~50パ~掛けてます(これ良心的な方ですっせ)
業界の常識 取れる客なら二倍でも三倍でも 出す奴ぁー出す
言い方ぁ~悪いが本音だぃ