埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。
[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00
桧家住宅についてお伺いします
202:
199です
[2005-07-08 13:28:00]
|
||
203:
匿名さん
[2005-07-09 21:32:00]
今は檜王やら檜鵬など難しいグレード名ですね ぬくもり って どんなグレード ?
私はユートピアで検討してるけど親会社よりちょっと安めです>> |
||
204:
201
[2005-07-10 09:21:00]
今年初めに契約した「初夢」という企画、かなり安かった。ア○フルやア○ュラと同レベルの坪単価。
品質はずっと上だと思うから、かなりお買い得感がある。 |
||
205:
匿名さん
[2005-07-10 09:39:00]
品質は上なんていう客観的根拠はどこにあるの?妄想でしょう。
|
||
206:
196
[2005-07-10 10:16:00]
>>205
実際に現場の基礎や構造をみると納得すると思いますよ。それ以外は見るところはないけれど。 同時期に他メーカーで建てた人も、うちの土台や柱の太さに驚いていたから、そんなに的はずれでもないと思うが。 |
||
207:
ASA
[2005-07-10 17:25:00]
品質もそうだけど、基礎のサイズや作り、木組みの太さなど全体の頑丈そうな作りがいいです。
実際、上棟直後 2階で飛び跳ねてみましたが とても安心感がありました。某メーカーの現場も見ましたが 4寸と3寸5分は思ったより差があります。(見た目だけだけどね) |
||
208:
匿名さん
[2005-07-10 19:36:00]
ずいぶんと主観的な話ですね。他の家でも飛び跳ねてもビクともしませんが?
|
||
209:
ASA
[2005-07-10 22:21:00]
そうなんですか。 なにしろ 上棟当日 自分の家の2階で飛び跳ねたのは生まれて初めてだったもので、
208さんは、客観的に何度もいろんな上棟当日の2階で飛び跳ねていらっしゃるんですね。 |
||
210:
匿名さん
[2005-07-10 23:21:00]
いろいろな家では飛び跳ねていないから客観的に比較が出来ないんです。普通の人は。
日本語分かります? 逆に、安心感のない家ってどこのメーカーのどういう作りの家ですか? |
||
211:
匿名さん
[2005-07-10 23:30:00]
安心感のない家ってどこのメーカー?と訊くより、どこのメーカーのモデルハウスの印象?と言った方が
解りやすいだろうけど。大手メーカーでもけっこうあったよ、ボワボワの床。 |
||
|
||
212:
匿名さん
[2005-07-11 19:23:00]
いい木使ってましたよ。
|
||
213:
ASA
[2005-07-11 22:00:00]
スレタイトルにしたがって どうですかと聞かれ 実体験を書いてみただけですのに、
いちいち煽られて2chみたいだなとおもいます。ま 2階で飛び跳ねてる自分もヘンですけど。 |
||
214:
匿名さん
[2005-07-12 00:15:00]
他のメーカーを引き合いに出して「品質は上」なんていう人がいるのが問題なのでしょう。
比較するならそれなりの根拠を出さないと、他メーカーに対して失礼です。 |
||
215:
199
[2005-07-12 14:23:00]
『ぬくもり』がどんなグレードかはちょっと分かりませんが・・・
安いシリーズでしたよ。でも柱の材質が違うとか、太さが違うとか、そういったものでは なく、基本的な部分は他の高いシリーズと一緒でしたよ。 檜鵬などと違う点は、屋根が瓦じゃないとか、サイディングが安めのものが標準とか 出隅は4箇所までとか、壁紙を選ぶ幅が狭いとか、そういったところだと思います。 その時々で出すシリーズは違うので、お得なシリーズをしている時に契約すると ラッキーですよね♪ |
||
216:
匿名さん
[2005-07-12 15:12:00]
5月に檜鵬シリーズとは別に穏(おだやか)というちらしを貰いましたが
それが、「ぬくもり」シリーズなのでしょうかね?。 坪単価、40,8万円よりと書いてありますが・・・。 |
||
217:
匿名さん
[2005-07-12 17:02:00]
↑間違えました。
ぬくもりが、今、おだやかと名前が 変わっているのでしょうかね? |
||
218:
お初
[2005-07-12 18:37:00]
はじめまして。桧家さんで着工目前の者です。ASAさん、匿名さん
いろいろ参考にさせていただくことも多く、ありがたいです。 疑問なのは、匿名さんは2人いらっしゃるんでしょうか?? 書いてあることが、あまりにもちがうので・・・・・ちなみにうちは初夢なのですが、 サ−ビス工事があまりありません。初夢あは安いので、サ−ビスはあまりできないとのこと。 初夢のかた、いらしたら、おしえてください。 |
||
219:
196
[2005-07-12 22:02:00]
ボクは初夢ですよ。けっこうサービス工事付いてて、利益が上がらないとか言って
営業担当がボヤいていたけど。別にこちらが頼み込んだわけじゃないのに。 |
||
220:
匿名さん
[2005-07-12 22:07:00]
|
||
221:
匿名さん
[2005-07-12 22:52:00]
あげてきました
|
||
222:
ASA
[2005-07-12 23:06:00]
>>お初 さん 私も初夢です。値引きホトンどありませんでしたね。
オプションから50万ほどの値引きがあった程度でした。 ちなみに 名前入れないと、みんな 匿名さん になるみたいです。 |
||
223:
ちょっと待ったー
[2005-07-12 23:25:00]
この会社の最大の欠点は建築後のケアがだめなことです。アフター部の武藤がいるかぎり
だめでしょうね。それでも建築するのなら、武藤を排除する特約をつけなさい。まぁー 武藤の下にいる「ホリエモン」も使えないけどね。 |
||
224:
お初
[2005-07-13 01:14:00]
196さん、ASAさん、ありがとうございました。うちは、出隅4箇所がサ-ビス工事で、値引きはなしです。
でも、初夢としては、なっとくするしかないのでしょうね・・わたしとしては、少々不満なのですが。 いま、1階のシャッタ−がつかない窓を、防犯ガラスにするかまよっています。 アドバイスできるかたがいらしたら、おねがいします。 |
||
225:
196
[2005-07-13 06:55:00]
うちは営業担当が見積もり段階で積算し忘れたものは、ほとんどサービスになりました。
たぶん書類の作り直しが面倒だったからでしょうが。担当が所長クラスだと、所長判断 でサービスを上乗せしてくれるみたいですね。ちなみに階段壁面のピーリング加工、数カ所 の出隅、モジュール変更、追加下駄箱やその他細々したものをサービスしてもらいました。 しかし、これは最初からの規定だけれど、窓と電灯が全てコミコミなのが他メーカーと比較して 大きかったです。本当はウッドデッキもサービスして欲しかったけど、これはちと無理ぽ。 |
||
226:
お初
[2005-07-14 19:18:00]
196さん、結構サ−ビスよかったんですね^^うらやましいです!!
建築を始めてから、大工さんにちょっとのことは、桧家を通さずに、直接頼むことなんて、できるのかしら?? たとえば、棚板とか・・・・。 |
||
227:
ちょっと待ったー
[2005-07-14 22:45:00]
お初さん。結論としてはできます。しかし、監督を通したほうが施工管理や大工の責任が重くなるので
結果としてはいいですよ。監督もある程度は会社にとおさず監督責任で施工させているようです。 大工さんも、棚板の素材にもよりますが、納品されてる材料なら融通はききました。(経験談) |
||
228:
匿名さん
[2005-07-15 10:43:00]
|
||
229:
199
[2005-07-15 13:30:00]
私も監督さんに頼んでサービスで棚とかたくさん作ってもらいました♪
監督さんによるのかもしれないけど、仲良くしてると?いろいろ聞いてもらえると思いますよ♪ 私の場合、シャッターが標準でついてなかったので、監督さんに頼んで業者さんと直接のやりとりを しました。桧家を通すと、そこに利益を乗せられて高くなっちゃいますからね・・・ 私の場合、営業さんより監督さんの方が頼りになりました。 |
||
230:
通りすがり
[2005-07-15 14:05:00]
ある程度は会社を通さずにやってもらえるでしょうけど、
やはり会社を通して頼むのがスジではないかと思います。 利益を乗せるのは営利団体である以上当然のことで、 それがいやなら自分で業者とやりとりして自分で発注するというのが 基本的な姿勢だと思いますが、いかがでしょうか。 もちろん気持ちはわかりますが。少しきつい言い方かも知れませんけど、 あまり褒められた考え方ではないように思います。 だれかに褒められたところでいくらにもなりませんが。 サービスと混同しないほうがいいと思います。 私は桧家では建てていませんが、営業の方に頼んだことで その営業さんが監督さんに「今更、約束以外の追加請求はできない」と言って 追加分の30万円をサービスしてもらえました。いつもあるわけではないと思いますが、 そういうこともあります。 |
||
231:
230
[2005-07-15 16:12:00]
↑施主支給を否定するものではありません。念のため。
施主支給で施工してもらうこともよくあります。 |
||
232:
お初
[2005-07-16 12:53:00]
いろいろなアドバイス参考になりました。ありがとうございました。
通りすがりさん、ただでやってもらいたくて、聞いたわけではないのです。念のため。 もちろん、やすくやってもらえたらラッキ−ですが。 会社を通すと、融通が利かないなあと、今までの打ち合わせで思っていました。 営業の方の理解度にもよるかとも思いますが。うちの場合は、会社側に都合がいいように アドバイスされたり、できそうなことでも無理といわれたり・・・・ 監督さんに直接聞けるようで、よかった!! いろいろきいてみよう! |
||
233:
のり
[2005-07-17 09:05:00]
うちでは、大工さんが事前に鏡とか神棚とか壁に取り付ける予定があれば補強しといてあげるよと言ってくれましたよ。棚も作ってくれたし、吹き抜けの室内窓のところに大工さんがフラワーボックス作ってもいいかななんて聞いてきてくれました。もちろんOKで今ではドライフラワーを飾ってありますよ。監督とかに言わなくて大丈夫って聞いたら、俺から言っておくよっていうんで大工さんには色々お世話になっちゃいました。
もちろん、手間賃とかは請求されていませんよ。まあ、手前味噌かもしれませんが、こちらも多少の気配りはしたつもりですがね(毎日の茶菓子はもちろん美味しそうな漬物とか、酒のつまみになりそうなものがあれば、もって帰ってもらったりしていましが)。人にもよるのかもしれませんが、いい人間関係を作る必要はあるでしょうね。 |
||
234:
ASA
[2005-07-18 22:42:00]
今日も現場見に行ってきました。さすがに、2階の勾配天井のへやは暑いけど、玄関開けたときはひんやりしてて1階は涼しかったです。今までの築35年の家と比べたら雲泥の差です。
|
||
235:
某業者
[2005-07-22 00:40:00]
桧家のアフター担当堀江さんは昔監督をやってましたが、あまりにも腕が悪かったため監督を外され、アフターに回されました。
高宮さんも同様です。武藤部長は設計もやってるせいかなかなかアフターまで手が廻らないようで… |
||
236:
匿名さん
[2005-07-22 09:49:00]
|
||
237:
あや
[2005-07-24 07:09:00]
皆さんのお話は勉強になります。
35坪980万と言われて検討していますが、管理費とか別に掛かるんですね。 今日、現場見学に行って来ます。楽しみです。 |
||
238:
ASA
[2005-07-26 21:33:00]
台風だまだ雨どいがついてないのでちょと心配
|
||
239:
匿名さん
[2005-07-27 17:12:00]
雨、風、地震、、、、私もそうですが、新築中の方、心配は尽きないですねえ。
|
||
240:
なか
[2005-07-30 18:08:00]
あやさん!
現場見学会はいかがでしたか? 35坪980万円+管理費等その他諸々で 総額はおいくらくらいになったのでしょうか? まだ、見積もりは出ていないでしょうかね。 |
||
241:
お初
[2005-08-02 18:22:00]
あやさん、私も35坪980万円という話がいくらになったのか
興味があります・・・うちは、40坪1480万円でしたが、バルコニ−は別だし 管理費その他、もちろんオプション工事も300万ほどはお願いしましたが、 結局1480万から1000万以上になりました。 まだこれから、大きいものはないにしても、工事の段階でお金はかかりそうです。 家作りは、本当に予算以上にかかるものですね・・・・ |
||
242:
ASA
[2005-08-04 22:57:00]
外回りほぼ終わりました。盆休み前に施主検査かな?
|
||
243:
196
[2005-08-06 13:35:00]
うちはやっと外壁がつき始めたところでしょうか。天気図に台風が現れるたびにヒヤヒヤします。
|
||
244:
ASA
[2005-08-07 14:59:00]
外構の見積りきました。おもったより安かったヽ(^0^)ノ
|
||
245:
196
[2005-08-12 21:12:00]
ほぼ外壁がついてやっと家らしくなりました。外壁はベストチョイス!予想以上の見栄えに
夫婦とも大満足。スッタモンダのすえのチョイスだっただけに、よ、良かった。実際の費用 よりもカナーリ高級そうに見えます。なにしろテーマは三井ホームだったから。デザインを なるべく三井ホームっぽく、シックにみせようとして住宅展示場を見て歩いた成果です。 だったら、最初から三井ホームに頼めって?それは言いっこなしよ。 |
||
246:
ASA
[2005-08-18 22:25:00]
施主検査終了しました。 ローンの金消後 翌日で無いと引き渡し出来ないってちょっとヘンですね。普通は当日だと思うけど。
|
||
247:
匿名さん
[2005-08-19 23:30:00]
ASAさん。一年点検までに「ほころび」確認してね。
|
||
248:
ASA
[2005-08-20 23:55:00]
「ほころび」ってなんですか?
|
||
249:
なか
[2005-08-21 08:00:00]
傷や欠陥、気になるところを
よく確認しておきましょう。 とのことではないですか。 |
||
250:
ASA
[2005-08-21 22:20:00]
そうなんですか。
|
||
251:
お初
[2005-08-22 21:53:00]
皆さん、順調のようですね。うちは着工目前になり、重大な設計ミスが見つかりました。
いまさら設計しなおしをするのは無理なので、かなりあきらめなければならないことが出てきました。 納得行く形で、こちらの要求を通したいところですが、それもどうなることやら・・・ 打ち合わせも、何度行っても図面に反映されないし、いまさらながら大丈夫なの??と不安です。 せっかくのマイホ−ム、ちょっと先行き不安。着工もとても遅れているし、連絡は遅いし、もう本社に直訴 しようかしら! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は『ぬくもり』とゆうシリーズの時で、確か40坪までは1890万だったかな・・・?
ごめんなさいあやふやで・・・
それよりも坪数が増えると逆に坪単価が高くなるとゆうもので
私の場合はそんなに大きい家ではないので40坪ぎりぎりで建てられました。
このシリーズは安いシリーズでしたので、
サイディングを標準のものよりも良いものに。出隅を増やす。などすると
オプションとしてかかってしまいました。