【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。
[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00
ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
3441:
名無しさん
[2023-01-20 11:18:10]
|
3442:
D
[2023-01-20 13:30:06]
>>3440 匿名さん
そうなんです。 僕が当時貰ったパンフレットでも標準となってて、今ヤマダの公式サイトのフェリディアのページ見ても標準仕様の欄に省令準耐火が書いてあるので、多分ここ数年で標準になったのかな?と思います。 |
3443:
匿名さん
[2023-01-20 17:43:11]
Dさん
ほんとに標準になってますね いつのまにです わたしのときより標準がいいのかな? |
3444:
D
[2023-01-20 19:48:40]
>>3443 匿名さん
でも当然その分坪単価上げてきてるでしょうからお得かどうかは微妙所ですね?(;´Д`) |
3445:
名無しさん
[2023-01-20 20:17:35]
多分、ZETH対応ではないでしょうか。
省令準耐火にしないと、きちんとした気流止めが無く気密が保てないので。 ZETHが騒がれたのが2018か19年くらいだったので、20年あたりから標準になったのかな。 うちは省令準耐火でないため、省令準耐火に準じた気流止めが存在しません。(気流止めらしき木材は付いてますが隙間ありです) キッチンの換気扇が回ると、室内の間仕切り壁にあるスイッチやコンセントから冷気が入ってきます。 平屋なので、全ての間仕切り壁の上部が小屋裏なので冷気が入り放題。w 省令準耐火のことを知っていれば是非付けたかったです。 |
3446:
名無しさん
[2023-01-20 23:40:55]
今でも色々とキャンペーンやっているのかな?
私のときは電動シャッターがサービスだったので、縦長の小窓以外の全ての窓にシャッターを付けました。 最近の強盗事件(家の中に人が居ても窓を割って侵入する強引な手口)を考えるとシャッターが付いてて良かったと思います。 大手ハウスメーカーなどはスマートな外観&内装にするために天井までのサッシにシャッターレスが流行りですが、見直されるかも知れませんね。 |
3447:
ご近所さん
[2023-01-21 11:22:44]
ヤマダホームズのZEH実績は2020年が17%、2021年が25%です。
なかなかZEH化が進んでいないみたいですね。 |
3448:
D
[2023-01-21 17:47:05]
|
3449:
検討者さん
[2023-01-21 18:26:47]
職人ガチャ集団のヤマダホームズではまだまだ先の話でしょうね。
笑笑w |
3450:
評判気になるさん
[2023-01-21 23:28:32]
なにが?
|
|
3451:
名無しさん
[2023-01-22 15:19:26]
3448: Dさん
家作り応援キャンペーンという名目で100万円値引きありましたね。 電動シャッターキャンペーンの他に、内装ハイドアキャンペーン、外壁グレードアップキャンペーン、キッチングレードアップキャンペーン、玄関ドアカードキーキャンペーンが付きました。 あと、展示場に行くと毎回シルベニアファミリーをくれたので家族(子供)の受けも良かったです。 人形は20体以上頂きました。w |
3452:
匿名さん
[2023-01-23 00:47:35]
初めて投稿させて頂きます。
我が家は2019年に引渡しです。 キッチンの換気扇を運転すると、各コンセントなど、建具の際などから、すきま風がすごいです。 換気扇を運転しなくても、非常に寒いです。 図面には、法22条地域・省令準耐火仕様有りと記載されていますが、完成後は床下や屋根裏など何処を確認すれば、省令準耐火仕様か分かりますか? 教えてください。 |
3453:
名無しさん
[2023-01-23 08:52:47]
3452: 匿名さん
既に家が完成しているようなので、目視できる箇所での確認になります。 確認箇所は天井裏で、石膏ボードの貼り方です。 うちの石膏ボード貼り方で説明します。 うちは省令準耐火仕様ではありませんが、所々仕様になっているので画像で説明できるかと思います。 ②のように石膏ボードが梁や桁まで貼ってあれば省令準耐火仕様です。 ①や③のように上部まで貼ってなければ省令準耐火仕様でないと思われます。 石膏ボードの代わりにグラスウールなどを隙間に詰めるやり方もありますが、ヤマダではこのやり方ではないと思います。 因みに石膏ボードの中の話になりますが。ファイヤーストップの木材はうちにも存在してます。 省令準耐火仕様できちんと仕上げられた方にお聞きしたいのですが、キッチンの換気扇を稼働させたときにコンセントやスイッチからの冷気流入はないのでしょうか? 家の中が負圧になるので、何処かから空気の流入があるはずで、石膏ボードの僅かな隙間から冷気が流入しコンセントやスイッチから冷気が入ってくると思っているのですが。 余程入念に隙間を埋めないと流入するのではないかと思います。 |
3454:
名無しさん
[2023-01-23 09:17:11]
あと、うちは換気扇が止まっているときは、あまり寒さは感じません。
暖房を切っても3時間くらいは大丈夫です。 もしかすると床の気密部材が効いてるのかも知れません。オプションで付けました。 ウッドハウスの板でも床を這うような冷気を感じるという人がいましたので。 |
3455:
D
[2023-01-23 12:38:37]
>>3452 匿名さん
省令準耐火で施工されているかどうかは、天井点検口から頭を入れて、外壁側の壁が横架材まで張りあがっているのかを見るのが一番手っ取り早く確認できます。 隙間風に関してですが、省令準耐火仕様であれば、気流止めのお陰で副産物として間仕切り壁等からの気流の流入が減ります。 が、それはあくまで天井側からの気流の流入が減るのであって、床と柱の取り合い等を気密処理していない場合は 省令準耐火仕様であっても基礎側からの気流の流入はある可能性があります。 省令準耐火仕様かどうかの確認に石膏ボードの横架材までの張り上げ以外にも確認するといいものは ・コンセントボックスは省令準耐火仕様の僕の家ではヤマダの仕様書では「鋼製」となってましたが黒いプラスチック製でした (鋼製でない場合は裏側にグラスウール等で防火被膜つけたり、もしくは表側に耐火プレートが使われててもOK) (建築時の写真等見返してみて、コンセントボックスが黒ならば恐らくプラスチック製になってしまってます) ※参考に写真1枚目見てみてください。 ・石膏ボードの釘ピッチにも決まりがあります。 釘ピッチ外周部150mm、中間部、天井は200mm、壁は150mm、石膏ボードジョイント部は裏に当て木して150mmピッチ ※添付した画像2枚目を参考までに見てください、 特にボードの継ぎ目がポイントです。僕の家では当て木が入れられておらず、継ぎ目部分の横方向のビスがありませんでした。 省令準耐火ではボードの継ぎ目には当て木を入れて釘ピッチも守らなければ火災の際ボードが継ぎ目から沿って延焼が早まってしまいます。 ・上階に床がある1Fの天井部分は強化石膏ボード(JIS規格GB-F)である必要があります フェリディアであればピンク色のハイクリンボード(GB-R)が基本的に全体に使われていると思いますが タイガー製の強化石膏ボード(GB-F)にピンク色はありません、つまり建築の際の写真を見直して 2Fに床がある部分の1F天井石膏ボードがピンク色だったのなら強化石膏ボードは使われていない事になります。 ※一応通常の石膏ボードでも2枚重ね張りならOKです※ ちなみにうちはただのハイクリンボードの1枚張りでしたのでアウトです。 その他にも規定はたくさんあるのですが、 今書いたようなものが比較的今からでも確認が取りやすいので、是非見てみてください。 |
3456:
名無しさん
[2023-01-23 13:46:20]
Dさん
>省令準耐火で施工されているかどうかは、天井点検口から頭を入れて、外壁側の壁が横架材まで張りあがっているのかを見るのが一番手っ取り早く確認できます。 屋根断熱(ヤマダでは吹付断熱)の場合だと、内壁は横架材まで張りあがってなくても良いのでしょうか? 天井断熱(ヤマダではグラスウール)だと、内壁も横架材まで張りあがってないとだめですよね。 うちは天井断熱で、外壁にあるコンセントやスイッチからの冷気はゼロですが、内壁にあるコンセントとスイッチからの冷気は凄いです。 |
3457:
名無しさん
[2023-01-23 14:08:15]
コンセントボックスのAが一番隙間がなさそうで良いですね。
断熱材がグラスウールだと外壁側のコンセントボックスは当たり前ですがAの状態になります。 冷気は全く入ってきません。 内壁にもコンセントボックスの周囲にグラスウールを詰め込んでもらうと冷気が入らなそう。 後から出来ないのかなあ。 |
3458:
D
[2023-01-23 14:14:43]
>>3456 名無しさん
はい、外周部ではなく、間仕切り壁の場合は必ずしも石膏ボードを横架材まで張りあがってなくても規定上は問題ありません。 ただし、ファイヤーストップ(いわゆる気流止め)は必ず必要です 天井断熱であっても気流止めが正しく施工されていれば石膏ボードが張りあがってなくても天井側からの気流は本来止まるはずです。 スイッチやコンセント部から冷気等が吹き込んでくる場合は、天井側の気流止めが正しく施工されていないか、もしくは、床面側の気密処理不足で基礎側からの漏気のどちらかになると思います。 うちの場合は床面はほぼ気密網羅したので、ファイヤストップが施工されていない事が原因で気流発生してます('Д') |
3459:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 14:15:52]
省令準耐火構造なしで建てられた方、キッチンの換気扇を回すとコンセントやスイッチから冷気が入ってきますか?
|
3460:
D
[2023-01-23 14:21:30]
|
3461:
名無しさん
[2023-01-23 14:33:01]
外壁側は気密カバー付きで内壁はカバーなしです。
でも、断熱材が充填されておらず壁内がスカスカ状態の内壁側こそ対策必要だと思うのですが・・・ |
3462:
メダゲ好き
[2023-01-23 14:36:33]
Dさん、建築関係者ではなくて独学なんでしたっけ…?
その知識ほんとに凄すぎて尊敬します! |
3463:
D
[2023-01-23 14:38:18]
>>3461 名無しさん
間仕切り壁に関してはPanasonicから出てる後入れの気密カバーがおすすめです! 僕もこれ今度の修繕工事で入れます。(元々入れる予定が1ヵ所も入ってなかったw) これは家が出来上がった後でも簡単に入れられます。 これでコンセントやスイッチ部からの流入は止まるはずです。 が、既に壁内に気流が発生している場合は他の場所から出てくる事になるとは思いますが(;´Д`)例えば巾木ですね。 それでもやらないよりはいいとは思います。 |
3464:
D
[2023-01-23 14:40:44]
>>3462 メダゲ好きさん
独学ですwもちろん全てを網羅出来てる訳でもないですし、間違ってる可能性もありますがw(;´Д`) ただ、知識が無いが故にヤマダに言いくるめられるのは嫌だったのでめちゃくちゃ勉強してますw 本来は施主が何も知らなくても良い家が建つのが一番なんですけどね( ;∀;) |
3465:
ご近所さん
[2023-01-23 14:55:45]
>>3463
それって免許ないとやっちゃだめな工事では?? |
3466:
D
[2023-01-23 15:00:20]
>>3465 ご近所さん
はい、完璧な工事をするには電気工事の資格必要です! なので僕の家は修繕工事の際に電気屋さんにやってもらいます。 が、電気工事を必要とせずに配線外さずにとりつける方法も気密テープ使ってあるにはあるので、まぁやろうと思えば出来ます。が、その際は注意も必要です。 |
3467:
名無しさん
[2023-01-23 15:01:15]
3463: Dさん
これ良さそうですね。 ありがとうございます。 施工は苦手なので、もしやるときは何処かにお願いします。w あ、Dさんはお分かりだと思いますが、他のみなさんへ 3461の画像ですが、標準仕様ではありません。 気密カバーはお願いして付けてもらいました。 外壁側のコンセント、スイッチから冷気が入らないのは、このカバーのおかげなんですかね。 |
3468:
名無しさん
[2023-01-23 15:05:17]
あ、そっか 自分でやるにしても電気工事の資格が必要なんですね。
一応学生のときに電気工事の資格取ってますが、実務経験ゼロなので無理です。w |
3469:
D
[2023-01-23 15:15:47]
>>3468 名無しさん
正しく施工するには配線外してやるので資格必要です( ?-? ) 資格持ってるのすごいですね!僕にくださいw^_^ 配線外さないでやる方法としてはYouTube等で紹介してる方がいますが、気密カバーを真横から真ん中まで切って、電線をそこから真ん中に入れます、あとは切ったカバー部分の裏側に気密テープ貼って塞ぎます、 これなら電気配線一切取り外さないので資格なくても施工可能です^_^ が、やるならちゃんと電気屋にやってもらう方が良いとは思います(^ω^) |
3470:
評判気になるさん
[2023-01-23 15:18:05]
完璧な工事とか関係なく電気工事士の免許ないとやっちゃだめな工事だと思うよ
|
3471:
D
[2023-01-23 15:26:58]
|
3472:
通りがかりさん
[2023-01-23 18:04:33]
予報では24日あたり今冬最強寒気到来とか・・、すでに今夜から寒くなってますね。
フェリディアですが、キッチンの換気扇回すとコンセントやスイッチ類から冷気が侵入するので、調理の時は換気扇OFFにして使う事にしましたが、ヤマダさんのとこはこれが標準仕様なんですね。 |
3473:
匿名さん
[2023-01-23 19:26:02]
調理するのに換気扇をきる?
つけると、冷気感じるんですか? どの程度でしょうか?手をあてて感じるんですか? |
3474:
名無しさん
[2023-01-23 19:47:58]
コンセントからの冷気流入を解決させるには、高気密住宅で採用されている同時給排気型レンジフードにするか、一条のように差圧給気口を設けるかですかね。
後付けだと差圧給気口かな。 どなたかこれらを採用した方います? |
3475:
名無しさん
[2023-01-23 19:53:51]
あ、でも、気密が甘いから差圧弁が作動しないですかね。
コンセントの冷気流入を抑えた(気密をアップした)上で使わないとダメですよね。 |
3476:
通りがかりさん
[2023-01-23 19:56:19]
3473: 匿名さん>
手を当てるとスイッチやコンセント類から冷気が感じられますね。 高断熱の意味が無いのです。 |
3477:
匿名さん
[2023-01-23 20:10:50]
手をあてても感じないので、施工がよかったのかな?
|
3478:
マンコミュファンさん
[2023-01-23 20:44:37]
蓋開けた?
|
3479:
匿名さん
[2023-01-23 23:09:06]
開けてないですよ
|
3480:
1452です
[2023-01-23 23:47:06]
名無しさん・dさん
お手数をおかけしました。 省令準耐火に付いて、詳しく説明ありがとうございます。 私は幸い、建築中の写真を撮り貯めていました所、外構含めて4000枚程有りますので、確認してみます。 石膏ボードが梁や桁まで貼ってあれば省令準耐火仕様との事でしたが、1階・2階・外に面している壁・内壁、全てでしょうか? 我が家は3階部分に小屋裏収納がある2階建てです。断熱材は吹き付けですが、内壁には、ギッシリとは言えませんが、アクリアと言うグラスウールを入れていました。 ちなみに、天井の石膏ボードは、壁と同じピンク色のタイガーボードでした。 水回りのみ、クリーム色のボードでした。 壁に横向きの当て木が入っている箇所はありません。 図面にも筋交があっても、当て木を入れる箇所はありません。 コンセントボックスは鋼製ですが、カバーはプラスチック製です。 本当に省令準耐火仕様で建っているのか不安になってきました。 もし、省令準耐火仕様でなかった場合、2019年引渡しでも対応してもらえるのでしょうか? |
3481:
D
[2023-01-24 00:26:55]
>>3480 1452ですさん
ここで全てに答えるととてーも長くなってしまうので、 僕で良かったら僕のアドレスを>>3300で書いてるので、捨てアドとかで全然かまわないので連絡頂ければ実際の僕の家の写真とかでご説明します(*'▽') 怪しかったら別に構いませんww今何名かと連絡取り合わせて頂いています(*'▽') とりあえず簡単にだけ伝えますと ボードの張り上げは外周部だけです、 内壁、いわゆる間仕切り壁は張り上げでも良いですが、先ほど別の回答で書いた通り張り上げ以外の方法でも可能です。 天井の石膏ボードは強化石膏ボードor通常の石膏ボード2枚張りでも良いので、ピンクだから即NGではありません もし2枚張りされていれば問題がないので。 当て木に関してはボードのサイズをどのサイズを使っているかによって、1枚で貼られていればそもそも必要がないので そちらの壁のボードが張り分けられているのか、1枚で完結してるのかで変わってきます。 コンセントボックスが鋼製との事で良かったです(*'▽') カバーとは表側の事でしょうか?それともコンセントボックスの外側の気密カバーの事でしょうか? どちらにしてもコンセントボックスが鋼製であれば特に問題はありません。 さて、とりあえずヤマダとどういう施工内容で契約したのか分かりやすいのは 「矩計図」と「仕様書」を見るのが一番手っ取り早いです。 矩計図にはどの部分は石膏ボードをどう張り上げるのか、どこにどの厚みのグラスウールを入れるのか、 コンセントボックスは何製なのか、ファイヤーストップはどこにいれるか、等全て書いてあります。 僕の家の場合は矩計図では完璧な省令準耐火でしたが、実際の家は90%くらい施工されていませんでした、 その修繕工事が来月から始まるという感じです。 |
3482:
D
[2023-01-24 00:40:44]
>>3480 1452ですさん
追記ですが、同じ省令準耐火でも正しい施工はコレ!と1つに決まってる訳ではないのです、各部で様々なパターンでの対応が可能なので、大切なのはヤマダと契約した省令準耐火の仕様がどうなっていたのか?が大切です。 なので、まずはヤマダから貰っている矩計図等を確認する事が大切です。 |
3483:
名無しさん
[2023-01-24 06:35:06]
3480: 1452ですさん
>内壁には、ギッシリとは言えませんが、アクリアと言うグラスウールを入れていました。 これ事前にお願いしたんですか? さすがです。 自分も是非ともやりたかったです! 今となっては出来ませんが・・・ 隣室との防音効果もあるし、内壁のコンセントからの冷気も無いですよね。 羨ましいです。 5年点検の連絡がありました。 ハガキで案内が届くのですね。 2年点検まではヤマダのアフター工務さんからの電話連絡でしたが、5年点検からは第三者住宅検査機関なんですね。 |
3484:
通りがかりさん
[2023-01-24 14:44:56]
3482: Dさん>
私の場合の工事請負変更契約書には立面図、平面図、配置図くらいしか載っていませんでした。 たしか矩形図は無いと聞いた記憶がありますがおかしいですね? |
3485:
D
[2023-01-24 15:32:29]
>>3484 通りがかりさん
契約書には矩計図は載ってませんね僕も。 家出来た後くらいに貰える分厚い色々な承認取った書類とか、換気計算図とか、様々なものの書類をまとめたファイル貰いませんでしたか?結構分厚いやつです。 |
3486:
名無しさん
[2023-01-24 16:37:44]
うちは、長期優良住宅証明書の分厚いファイルと、フラット35S申請書のファイルに矩計図が入ってました。
|
3487:
D
[2023-01-24 18:29:45]
>>3486 名無しさん
僕もそんな感じで入ってて、確か瑕疵担保保険会社に提出した矩計図って感じで入ってました。 が、そのファイル貰うより前に役所が固定資産税の調査来る時必要だから矩計図くれって支店長に連絡したらコピー持ってきてくれました(*'▽') |
3488:
名無しさん
[2023-01-24 19:05:08]
3487: Dさん
上棟時にミスが発覚したときに図面一式を要求しましたが、その中に矩計図がありませんでした。 正確にいうと矩計図を持ってきたのですが、うちの家とは異なるものでした。 上棟時に無かった可能性があります。 Dさんが貰ったのは上棟前後ですか、それとも建築が大分進んでからでしょうか。 |
3489:
匿名さん
[2023-01-24 20:19:02]
確認申請に矩計図面が必要です。確認申請書類を確認してみてください。
|
3490:
3452
[2023-01-24 22:36:28]
皆さん、ご教授ありがとうございます。
1452改め3452です。(間違ってました。) 内壁内にアクリアと言うグラスウールを入れた事、希望していません。 しかし、制振ダンパーが入っている内壁以外は、グラスウールを入れていました。 グラスウールを入れても、コンセントからは、冷気がスースー入ってきます。 冷気対策に、コンセントboxの内側にPanasonic 製の気密カバー(Dさんが3463で写真を掲載してくださっています。)を可能な箇所は入れました。 効果ありです。 商品名はフェリディアです。 我が家は全く気密になっていません。 換気扇を運転しますと、気密カバーを施工後は、コンセント以外から空気が入ってきます。 内壁に入隅や巾木部分、ブレーカーbox、キッチン、洗面、トイレに床下からの配管脇などなど、空気の流入は防ぎ切れません。 キッチンの換気扇を同時吸排にしたいです。 数年前に負圧対策と言う名前で投稿させて頂き、一時的に熱く考えましたが、諦めました。 最近、皆様に熱意に刺激され、再加熱気味です。 矩計図は、建築中に2階の軒の形状が打合せと違い、建築途中で催促して頂きましたが、一部のみの矩計図しかありません。(もう一度時間がある時に長期優良住宅用の分厚い資料を確認してみます。) |
私の契約書も同じです。
ティンバーメタルですが、当時のカタログからの抜粋です。
左が最初(2017年6月ころ)に頂いたもので、右が後から頂いたものです。(時期は忘れました)
更に当時(2018年の何月から覚えてませんが)のHPの同じ記述の部分に、Feridia 3rd~の注意文に平屋も加わっていました。
ウッドハウスでティンバーメタルを採用し始めた当時は平屋もティンバーメタルだったと聞いております。
それが、ここまでの強度は必要ないという理由で平屋は外されたそうです。
その時期が2017年頃からで、営業の認識と設計の認識のずれがあり混乱してたようです。
うちの地域では、私が騒いだことで認識されたようです。
もしかしたら、この認識が全ての地域に浸透するまで時間がかかったのかも知れませんね。
とは言っても、ティンバーメタルで契約したのだから、その通り施工してもらわないとですね。
うちは、前にも書きましたが納期遅延(基礎からやり直しで半年延びる)は嫌だったので代替案で進めました。
耐火仕様の標準化は、もしかするとZETH仕様になってからでしょうか。