【公式サイト】
http://www.sanyohomes.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
サンヨーホームズはどうですか?気に入った土地があったのですが、そこは建築条件付きでした。
他の土地を探して、自分の好きな家を建てるか、それとも土地(場所)にこだわり、ハウスメーカー(工務店)を折れるか迷っています。ホントに良い土地なんだけどね…
建築条件が外して、好きな家を建てることが出来れば一番なのですが☆
[スレ作成日時]2004-08-10 09:03:00
サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)
295:
匿名
[2015-06-20 03:38:29]
|
296:
匿名
[2015-06-20 04:00:14]
|
297:
匿名さん
[2015-06-20 09:17:36]
>295さん、我が家でつい先日行った時も、今年入社の新人で何も分かりません!と大きな声で言うような方でした。帰り間際になって295さんと同じように、少しベテランの方がフォローしていますからと出てきましたが、それまでのあまりの不手際に呆れてしまいました。
育てて欲しい、なんてよく言いますよね。こちらが家づくりのベテランならともかくも、普通の方であれば家づくりも初めての初心者です。こちらだって、教えて欲しいこと、知らないことだらけです。こちらが何を聞いても分かりません、調べます、これでは何か提案するとか以前の話です。プロであれば最低限知っておくべきことも何も知らなくて、よく客の応対をするものです。 初心者同士の組み合わせなんて最悪です。ベテランに担当してもらって、スムーズに打ち合わせて、色々な提案をしてもらい、疑問にも答えてもらい、良い家を造りたいと思うのは当然です。 確かに言えば担当を代えてくれるのでしょうけれど、日が経つにつれますます言いづらくなってしまいますね。大変でしたね。でも、色々とアフターでお世話になる頃にはその方がベテランに育っているのではないでしょうか。新人の頃にお世話になって自分で担当した家だから、と謙虚な気持ちで295さんに良くして下さるような方ですと良いですね。 |
298:
匿名
[2015-06-20 12:36:48]
>>297さん、ありがとうございます!本当に297さんのおっしゃる様にアフターでベテランに育って・・・謙虚な気持ちで良くしてくれる、となれば良いのですが、こちらからもうその新人さんには関わりたくないです。
損だとは解っているのですが。家の点検はその担当の方がやってくれるので大丈夫だと思います。解らないままの事、失敗した事は・・・さんざんセールストークで言ってた支店、本店からの直営の利点でフォローして欲しいです。 新人さんに必要な事は謙虚な気持ちで、自分の経験や知識の欠如を新人ならではの自由度と時間の余裕で、客の為に真摯に努力する事だと思います。ベテランさんや周りの人、会社も新人に任せて大丈夫だったのか、と思わないのかなーと思っています。特にベテランさん。 こんなに高い、人生に関わる買い物なのに新人を一緒に育ててくださいは本当に酷いです。他の業界では新人割引があったり研修中の札をつけたりしてるのに。反省点としては、窓口が新人さんの携帯だけ、みたいになってしまったのがいけなかったと思います。 焦らず妥協せず、自分達がしっかりしていれば良かったとも思ってます。 297さん、良いマイホームを建てる為に良い出会いに恵まれますよう願っています。 |
299:
匿名さん
[2015-06-20 13:20:34]
展示場や営業所が少ないよね
契約後の打ち合わせや 引渡後の対応(クレーム?) に地域差が出そう |
300:
匿名さん
[2015-06-22 18:55:20]
展示場があるのは関東から九州ということで、全国展開ではないのですね。
トップページに「平成23年 東北地方太平洋沖地震」被災地域にお住まいのお客様へ、という案内があるから、てっきり東北にも会社があるのかと思いました。 営業所のない場所からの相談も受け付けているようですが、細かい対応をしてもらえるのやら。 |
301:
匿名さん
[2015-06-23 01:17:50]
周辺住民ですが、本郷三丁目エルドやっと帆が取れて見たけど、なんか安っぽいね。とても平均売価7000万以上には見えない。北側斜線やらあるから仕方ないのかな。
|
302:
匿名さん
[2015-06-23 03:16:28]
営業さんが、大震災でサンヨーホームズの家はひとつも倒れてない、という感じの事を言ってたけど、東北地方にはそもそも件数が少ないという事でしょうか?
|
303:
匿名
[2015-07-01 19:13:28]
|
304:
匿名さん
[2015-08-31 02:49:22]
東京支店は、アフターサービスの専門のカスタマーサービスの問い合わせ先ってありますか?
|
|
305:
匿名さん
[2015-08-31 09:28:54]
|
306:
匿名さん
[2015-09-01 09:43:04]
それが一番早そうです。
というか、そのための窓口なのかなーとも受け取れます。 オーナーが電話する時って、 感謝の言葉を述べる時よりも、不具合を伝える場合の方が多くなってきそうですものね。 窓口がきちんとある点はいいかと。 |
307:
匿名さん
[2015-09-01 15:58:27]
306さん、どこのメーカーでも窓口はそれなりにあると思いますが、問題は受け付けてからどの位で実際に来てくれるのかだと思います。
受け付けの方は多分担当者に伝えますとかでおしまい。担当者は現場に出ていて不在で、いつ頃来てくれるのかの連絡すら来ない。待てど暮らせど放って置かれる。そんなところではないでしょうか。まあ、緊急でなければ仕方がないのかもとは思いますが。 |
308:
物件比較中さん [男性]
[2015-09-04 12:41:34]
愛知で建てようと思っています。
構造の強さが気に入っていますが、周りに建てた人もいないし情報があまりないです。 アフターが悪いとのことですが実際どうなんでしょうか。 建てて何年かたった方の本音が知りたいです。 |
309:
匿名さん
[2015-09-20 08:54:51]
地盤調査と改良をしっかりやる考えなのだそうです。
液状化したときも地盤補強した柱がしっかりと支えたので、倒壊しなかったそうです。 |
310:
匿名さん
[2015-09-21 23:37:02]
そうなのですか!そう聞くと安心だなというふうに思います。
地盤強化って、全体に行うのではなく、柱の部分に行うということなんでしょうか。 全然家のことって詳しくなくてわからないので勘違いしていました。 でも柱のところとか要所をしっかりとしていれば少なくとも家の躯体自体には影響はないですよね。 |
311:
匿名さん
[2015-09-22 08:24:58]
どのように地盤改良をするのかは、その土地によって違います。また、建てる家の重量によってもどの位まで改良しなくてはならないかも異なりますので一概には言えないと思います。
HMが手配した会社が地盤調査をして、その土地が建物の重量に耐えられるかどうか計算した上で、そのHMの建物に必要とされる地盤改良工事をしてから、建物本体を施工すると思います。HMが建物を保証する上で必要なわけですが、施主さんは予算や施工方法などのある程度の希望を伝えることはできても、結局はそのHMにお任せするしかないのではと思います。 ただ、一番大切な部分ですからここはケチらないできちんと施工してもらったほうが安心ですよね。 |
312:
匿名さん
[2015-09-28 23:23:10]
>>310さん
地盤調査は契約後に実施になるので、 事前に考え方を聞いた方が予期せぬ事態に陥ることはないと思いますよ。 地盤改良の方法は良好な硬い地盤が見つかるまでの深さにより決まります。 全体というのは表層改良に当たり、柱というのは柱状改良に当たります。 ぶっちゃけ地盤調査しなくても改良しなくても家は建つはずですが、 何十年も住む前提であれば基礎が肝心でしょう。 最近の災害を例に出して営業さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね。 |
313:
入居済み住民さん
[2015-12-08 17:29:51]
営業さん、営業所くらいまでかな、訴えたいな。アフターは関わった全て(建物だけでなく)においてきちんとやって欲しいですね。契約取りたさに何でもやるけど、後は知らないでは済まない。
|
314:
匿名さん
[2015-12-09 21:36:22]
313さん、入居された後で何か問題があるのでしょうか。よかったら教えてください。
|
でも苦情を言ったら色々と差し障りがあるのでは、と怖いものです。一緒に育ててください、とも言われましたし。うちは特殊なケースだったので本当に後悔しています。今でも怒りがさめません。でもどこに言ったらいいのか解りません。とこんな事を言ってますが、建物の性能はとてもいいと思います。普通に、家を検討して展示場に行ったのであれば特に問題は無いと思います。家だけ建てて貰う、という感じで。
個人的に、関わった事は全てアフターで出来る限りの事をして欲しいです。