創建ホームで建てた方、住み心地はどうですか。ここはいい、ここは後悔などあったらなんでも教え
てください。あと、無垢とかはいいですか?
[スレ作成日時]2006-03-16 00:26:00
\専門家に相談できる/
広島 創建ホームで建てた方
750:
入居済み住民さん
[2009-11-01 09:43:15]
|
751:
購入検討中さん
[2009-11-03 02:07:31]
どこのメーカーでも担当者によっていろいろな意見は出るでしょうね。
メーカーとして、家づくりの取り組み方はいいと思えますが・・・。 アフター以外のことで、どなたかご意見はありませんか?教えてください。 |
752:
入居予定さん
[2009-11-03 09:00:29]
↑取り組みがいいとは感じないならやめといた方がいいですよ。そこの感覚は大事だと思います。
人の意見の前に自分の感性を信じた方がいいのでは・・・?? |
753:
匿名
[2009-11-06 09:54:21]
家づくりの取り組み方は会社そのものです。家づくりやメンテナンス全て通ずるものがあります 。いくら素敵な家を作っても他でいい加減だったらイメージも悪いですよね? 家づくり=会社そのもののような気がします
|
754:
勉強中
[2009-11-10 22:53:30]
どこのメーカーに頼もうかいろいろ迷ってます。広島の建設会社なので、地元としてはこちらのメーカーに頼もうかと迷ってます。 どんなことでも構いませんので教えてください。
|
755:
通りすがりの者です
[2009-11-11 11:22:49]
↑何が知りたいのかを言わないと答えづらいのでは…。
私の持ってるイメージですが、中途半端な会社の気がしますよね。 ローコストの会社ではないし大手住宅メーカーでもない。 品質とかアフターも値段相応の感じがします。 デザインは正直イマイチ(これは施主の感性もありますが…)だと思います。 創建がやってる団地で家を見る限りどの家も同じ様な雰囲気に感じます。私が感じるのは2階の階高が高いせいか間延びして見えます。設計の能力不足なのか勉強してない(というか、色んな家を見てない)のか、コスト優先のせいなのか…。 何にしても施主が色んな家を見たりショールームを回ったりして勉強しないと良い家には近付けないと思います。 |
756:
勉強中
[2009-11-11 15:30:06]
なんでもかわまないんです。いいとこ、悪いとこ何でも。 まだ初心者なんで全然わからないんで。 ホームページなどでもいくつかみれたんですが、ショールームは素敵に見えました。 ショールームは素敵に作るのかもしれませんね。 創建ホームでやってる団地ってあるんですね~。
|
757:
匿名
[2009-11-12 03:12:58]
755さんは、創建ホームさんで建てたんですかぁ?もし違うのなら、どこのメーカーさんで建てたんですかぁ?結構お詳しいので大工さんとかかなぁと。
|
758:
通りすがりの者です
[2009-11-12 08:20:13]
創建ホーム、大手メーカーで検討して結局は設計管理は建築家、施行は工務店という形にしました。
住宅メーカーを断った理由ですが、まず契約ありきのスタンスに疑問があったからです。 図面を数回打ち合わせしたら勝手に仕様の説明、そして見積りの説明。まだ図面が決まってないから契約する気が無いと伝えると、契約後でも図面は変更できるとの事。 それに伴って金額も上下するとの事でした。 私も営業をしてるので契約時の利益率を途中で下げる事はまずありません。という事は契約して隅々まで打ち合わせて再度見積りをしたら九分九厘増額するのが目に見えたので断りました(創建に限らずです)。 言いたい事は山ほどありますが今日はこれ位にしときます(笑) 長文失礼しました。 |
759:
勉強中
[2009-11-12 13:36:44]
そうだったんですか‥。 758さんいろいろ教えて頂いてありがとうございます。家を今から建てようと考えている僕には、とても勉強になります。いろいろと教えて頂けるとありがたいです。
|
|
760:
e戸建てファンさん
[2009-11-12 23:07:30]
758さんは何の営業でしょうか?
建築業界では契約時の利益率が下がることはよくある話ですよ。無いものを造るわけですからね。 いい営業に当たってないみたいですね。 私は建築家で建てるのは止めました。家ではなく作品って感じなので・・・ それぞれの価値感ですから正解はないですが |
761:
通りすがりの者です
[2009-11-12 23:31:15]
私の仕事を言うとあれなんで勘弁して下さい(笑)
で、私が言いたかったのは契約時以降に提示されるであろう見積りは契約時の利益率以下という事は無いのではという意味です。 やはり会社とは利益を出してこそだから理解できなくもないのですが、納得出来ない部分が多かったのが事実です。 確かに営業によりけりな部分は大きい気がします。 |
762:
匿名
[2009-11-13 22:07:39]
↑質問です。 契約しなかったのに、アフターもイマイチだってまでなんでわかったんですか? それと、家自体もきにいらなかったってことなんでしょうか?
|
763:
検討してましたが、やめた人
[2009-11-15 16:04:43]
会社の体質が見えたので、検討してましたが、やめました。 いい加減で、だらしない会社です。打ち合わせでいい加減な対応さが見えてこの会社はこうゆう会社なんだってのがばれました(笑) 上司もいい加減そうだし やめて正解でした!
|
764:
名無し
[2009-11-16 07:14:02]
依頼する時はまず 財務内容を教えてもらうべきです 利益より借金ですね
|
765:
e戸建てファンさん
[2009-11-17 12:47:05]
いい加減なのは会社ではなくて担当者の場合が多い。
特に契約前は担当者のイメージが会社のイメージになるので止めた人の意見は参考にはなりません。 依頼した人の場合は少しは参考になりますが・・・ただ担当者の質。その人自身の性格・人間性などなど 何が原因なのかはわかりません。所詮どこの誰だか、どんな人かもわからない人の意見は参考には出来ない ですしね。最終的には依頼してもしなくても決めたのは自分だから仕方ないよね。 |
766:
匿名希望
[2009-11-17 14:18:36]
何?この人?すごくわかっているような言い方が気に入らない‥ それともこちらの会社がらみの方なんでしょうかね? もう少し書いた人への配慮をした書き込みしたほういいかと思います。 頭っから否定をされては書いた方に失礼だと思いますし人それぞれ考え方や感じ方もあります。
|
767:
名無し
[2009-11-17 15:14:40]
でもおっしゃる通り営業マンと会話していれば わかりますよね 建設業は今いろんな問題があったから 次々法律作って縛っているけど おかまいなしの批判営業では だめでしょうね 他のメーカーの営業マンから聞きましたが地場の建設業なんかは 広告ひとつでも違反だらけらしいです でもそれを告発することもせず自分たちの会社の能力高めるだけですからと言ってました。そろそろ私も決めたいと思ってます。でもたぶん違反の自覚ないでしょうね。それが一番問題ですね。売れればいいという体質が見えます。そんなところから体質を見抜けますよね。
|
768:
名無し
[2009-11-17 16:48:29]
その通りだと思います。 売れればいいという体質それは確かにあるかと思いますね 知識のあまりない営業があきらかに上から知識をたたきこまれたような営業でただ売れればいい というようにしか感じなかったのです。 突っ込むとわからないという感じでした。
|
769:
購入経験者さん
[2009-11-17 18:34:10]
どこの会社にもマニュアルしか話せない営業はいますよね。特に大手には多い。
営業だからそれでいいのかもしれないけど(笑)建築に詳しい営業が特別いいとは限らないしね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建築中の家を見ればいいかもしれません。私はそうして納得して依頼しました。
無垢は一長一短あります。営業の人はきちんとメリットとデメリットを説明してくれましたよ。
頑張っていいお家を建ててください。