クールドセボンつきみ野
61:
契約者
[2009-04-26 18:37:00]
|
62:
契約済みさん
[2009-04-26 22:20:00]
青い契約書だと44.8万と書いてありました。
42、3万だと思っていましたが、税抜きの値段だったのかもしれません。 ほんと、書いてあることがまぎらわしいこと多いですよね。 HPといい、契約内容やオプションといい。 キッチンとかは規格が決まっているので、他の形にしたりするとかなり高くなると言われたのですが、 規格以外の玄関ドアやポストは差額なしで他のものに変えられたりと、価格というか基準がみえなかったり、曖昧で納得できないこと多いです。自分たちに特になる物は納得しますけど。。〔笑〕 なるべく良い家を建てられるように、今後も情報交換宜しくです。 |
63:
契約書
[2009-04-26 22:49:00]
ありがとうございます。 同じ場所でも坪単価が違うんですね(泣
ポスト選べるんですね 最初にもらった紙の3種類の他にも選べたりしましたか? 外の水道のは2種類からしか選べませんよね? しかも中間金が4月と5月なので工事始まるのがうちは連休あけからなのに中間金なのに早くないかなとか不安も少しあり‥ あとプログなんですがそんなのがあったんですね バーチャルしか気がつきませんでした でも地鎮祭などで写真とったら軽くとじて送ってくださり途中途中も経過を写真に撮って送ってくださるそうです |
64:
契約済み
[2009-04-30 01:00:00]
今デックスのホームページでつきみ野みたら土地の価格がかなり下がってて1380万台はなかったし1900万台が4ヶ所あるみたいですがどこさがしても以前の価格表にはそんな値段の土地はない‥
400万位下がったってこと? 土地今下がった下がったとよく聞くけどなんかかなり気分が落ちました‥ |
65:
情報交換希望者
[2009-05-04 15:01:00]
デックスで建てると従来は「R-SERECTION」で建てることになったのですが、最近、「ドリーム1000」という仕様ができたということで、みなさんはどちらで建てられているのですか。
追加オプションが多くなり、予算オーバーになったという体験談を、デックスのHPでも掲示されているくらいですから、追加オプションは多くならざるをえないのでしょうか。もともとの標準仕様では満足できないものが多いということなんですかね。追加オプションどの程度されています?ちなみに、ドリーム1000の場合だと結局のところお得になるのでしょうか。 |
66:
契約者
[2009-05-04 21:54:00]
オプションは最初にもらった家のパンフレットを参考にしてるとかなりかかりました てっきりついてるものかと思ったらあれオプション?みたいな‥雨戸を増やすのもオプション 窓の形をかえるとかなり高くつきましたパンフレットのようなおしゃれな内装をできると思ってたらそれはオプションだったり‥
価格表は目安で実際もっとかかる場合があり予算オーバーで何点かうちはあきらめました 仕様?後方は安い仕様だそうです 大工さんの知り合いがいたら聞いて見るといいですよ |
67:
契約済みさん
[2009-05-06 18:04:00]
うちはR-Selectionです。多分セボンが倒産する前に契約して、設計を進めていたので、ドリーム1000というのは選択できなかったのかもしれません。また、案内もなかったので。
うちはオプションかなり付けました。総額○百万ぐらいです。あれも付けたい、これも付けたいで想定以上にかかってしまいました。。。(涙) パンフレットみたいな家にするにはきっとかなりオプションの費用がかかるんでしょうね。 規定のものはかなりシンプルですもんね。 >No.63さんへ 外の水道は2つからの選択ですが、組み合わせ(受け皿(2種類)と水道部分(2種類))で4パターンできるそうです。また、規定で付いてくる植木がいらない場合は、昔の規格でレンガっぽいのがあったと思うのですが、それが選べるそうです。あと、蛇口も鳥の形をしたやつなどに変えられるそうですよ。ポストや表札は設置する位置に困ったので、うちは壁に付けるやつを選択しました。 きっと表札やポストなら変えるのはまだ間に合うのではないでしょうか。 うちも地鎮祭の写真は建築の人がとっていましたが、もらっていません。皆さんもらえたのですか? |
68:
契約者
[2009-05-07 09:56:00]
↑ありがとうございます。 鳥の蛇口とかも選べるんですね('-^*)/一番初めにもらったパンフレットの外の水道の茶色のレンガのあれだったらあれば換えれますとはいってもらえたのですがそうなんですね
いろいろと参考になりました ありがとうございます。 うちも初めの方の契約なので選べずRの方でしたが主人にきいたらもうひとつの方は使う材料とかも安くてうちではきっと無理だろうけど引き受けてやってくれる業者が見つかったんだといってました 基礎工事はじまりましたね。 他の場所も売れ初めてきてうまってきて嬉しいです でも私が契約する時ほとんど済みとなっててあきらめた箇所が実は済みでなかったのはなんだったのだろうと今でも不思議です 売る攻略だったのかな?もうどこも売れちゃって早く決めないと売れちゃいますよみたいな‥ オプション私も〇百万かかりました(汗 それでもだいぶあきらめたんですけどね‥ でも勉強になりました。パンフレットの写真の家や住宅展示場はほとんどがOPだということが分かりましたし(笑 OPなしだとかなりシンプルにほんとなります。 参考に クローゼットなど基本部屋に1つですが増やすと〇万円かかかりました くくりつけ棚などは手がだせませんでした 窓の大きさもかえると〇万円 壁によくもの少しおけるスペースがある家ありますよね あれやってほしかったのですが高くてあきらめました うちも最初はOPいらないかなと思ってたのですが気がついたらかなりの金額になってました(汗 で削って削ってみたいな‥(笑 契約検討でしたらどれが標準なのかとかよく営業の方と聞くといいかと思います それとうちだけかもしれませんが最初にセボンとデックスに払うお金を少なめにしといた方がいいと思いました あとからかなり現金で必要になり うちは手持ち少し残してたのでなんとかなりましたが家買うとなるとこんなにかかるんだと思いました。 |
69:
契約済みさん
[2009-05-07 19:42:00]
オプション高いですよね。
ただいくつかサービスでやっていただいたものもあります。また、標準のものを付けない代わりに相殺で他の部分に標準にはないものを付けてくれたりしました。これから設計する人は参考にしてくださればと思います。 うちはキッチンの吊戸棚をつけずにオープンなキッチンにしたかったので、そのキッチンの吊戸棚を洗面所の戸棚に付け替えてもらいました。また、シャッターは2個まで標準ですが、1つしかつけなかったので、その分防犯窓を1つただでつけてもらいました。 あと、洗面所の引き戸、リビングの可動式クローゼット、トイレの上部棚、玄関下収納はサービスでした。多分リビングのクローゼットは部屋数が3つなので、4LDKにした場合との相殺かもしれませんが。〔建築士の人が読んでいたら誰か分かってしまうかも。。。〔苦笑〕〕 大工さんが作ってくれるようなものはわりとサービスが聞くのかもしれませんね。キッチン等メーカーの物は難しいようです。 >それとうちだけかもしれませんが最初にセボンとデックスに払うお金を少なめにしといた方がいいと思いました うちも少なめにして良かったと思います。セボンの1件もあったことだし。。。 |
70:
契約者
[2009-05-07 21:45:00]
すご~いです
うらやましいです 玄関下収納は4万ばっちりとられましたしクローゼット追加6万やトイレ上収納は高くて洗面所上の棚のみの追加であきらめました。 いいな~ 羨ましいです♪ うちは和室の窓をひとつやめたのでそれをリビングの窓を広げるのにかえてもらいました。 後は高低差の関係で大きな窓が作れなくなってしまい(作っても外に出られないので)小さい窓になったので玄関のまど(OP)の形のグレードアップと防犯にめんこうし?つけてもらいました。 ところでがいこうで追加になった方いらっしゃいますか? |
|
71:
契約者
[2009-05-07 22:20:00]
書き忘れました
OP高いですが建築士さんは本当にいい人で親身になって考えてくださりけして高いのを進めてこないしこちらがほしいと言ってもたいして不必要なものはよく説明をして損をしないようにしてくださり本当によかったです 私の担当になった営業は最後まで腹立ったしかったですが(ローン決算の日朝早くから家でたにもかかわらず10分前には到着開くまでまちあいていったら銀行でなんのようですかと?で電話したら違う駅の場所に間違えて案内されたり(怒 前の担当はローンの計算してもらったらかなりいい加減だったり(数万円の誤差‥) でも設計に入れば設計士さんは信頼できるし間違いなく安心できるかと思いますょ。 |
72:
契約済みさん
[2009-05-10 08:53:00]
うちは家自体のがいこうに追加はないですが、外のフェンスで追加になりそうです。見積もってもらったら20万追加です。デックス以外の業者でいくらかかるか検討中です。
うちの営業の人も良くなかったです。最初の人は良かったのですが、辞めてしまいました。ただ、辞めるときも挨拶や引継ぎの連絡もなく、メールをしたら届かずに電話をこちらからかけて知りました。次の人は質問しても曖昧な答えや、回答の連絡がなかったり、その人のせいで必要もない実印を作ったり。。。で、違う人に代えてもらいました。 設計士さんはちゃんとやってくれていますし、高いものを売ろうとかそういうのはないですね。ただ、あまりアイディアを出してくれないので、間取りとかはほとんどこちらで考えました。 |
73:
情報交換希望者
[2009-05-23 01:35:00]
デックスのHPの建築事例では、洗練されたデザインの家って少ないような感じ(失礼かもしれませんが。そんなことはないという声を期待しています。)がするのですが、ここで建てている皆さんの家って、どんな感じですか。
2バイ4ということや、屋根の標準がきり妻で、片流れ屋根がオプションで随分高いのではやりのデザイナーズ住宅は難しいですかね。外壁はユニプラルが基本ですが、どんな感じですか。どうも色によっては好きになれない外壁もあり、みなさんはどんな色で外壁とか設計されているのでしょうか。完成後のイメージってどうやって把握されていますか。どこか見にいかれましたか。外構もある程度の統一感をもった方式で対応した方がきれいな街になると思うのですが、その辺はどうですか。設計士さんってその辺はかんがえているのでしょうか。街全体の出来上がりがどんな感じになるのでしょうかね。 |
74:
契約した者
[2009-05-23 08:49:00]
お金をだせばデザイナーズ住宅もいくらでも可能だと思います。高いと思いますが‥
ホームページのお宅はそのお宅のお好みのお色であって壁のお色は何種類もあり選べましたよ。 デザイナーズ住宅を最初から安く買いたいのでしたらそういうのを売りにしてる所からお買いになられた方が素敵なお家を建てられるかと思います。 街並みですが特に考えてないかと思います 人によってはせっかくの注文住宅なのに似たお色で建て売りみたいな家を買うの嫌だと思う方もいらっしゃるかと思いますしね |
75:
物件比較中さん
[2009-05-27 22:05:00]
回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、デザイナーズ住宅そのものは、それっぽいのも含めば意外と高くない(ところもありますよ。)ですよ。でも、ここの場合、デックスに期待できればいいわけで、みなさんも今設計・建築されているでしょうから満足のいくデザインの家がたてられそうか感想をききたかったわけです。 町並みの件も確かにおっしゃるとおりですが、統一テーマのある町並みは整然としていてきれいじゃないですか。とくに、外構に力をいれている(お金もかかりますが)ところは町全体で美観を向上させて美しい町並みになりますよね。ここの近くの物件で、フリープランの土地があり、みなさん、さまざまなHMで建てられているのですが、今ひとつでした。その意味ではもしここもそうなったら少し残念ですが。 |
76:
契約済みさん
[2009-05-27 22:56:00]
外構の統一感はできてみないと分からないですよね。。。 契約者同士で打ち合わせする訳にもいかないですし。。。 デックスで選べる外構の質感と色がそこまで多くはないので〔和風調とかはできないと思いますし〕、ある程度は統一感ができてくるのかなあとも思いますが。できてみないことには分からないです。
ですので、町並みの統一感を気にするなら建売のほうが良さそうですよね。中山の物件とか。 話を変えてしまうと申し訳ないのですが、契約者の皆さんは上棟式はしますか? |
77:
契約者
[2009-05-28 01:08:00]
そうですね
中山の物件だったら街並みも綺麗っぽいですよね(うちは高て手がだせませんでしたが) デックスもともとデザイナーズ売りにはしてないと思いますからデザイナーズ住宅みたいにしたいってなるとOP×OPってどんどん高くなってくと思いますよ。初めからそういうデザイナーズ住宅売りにしてるHMから買った方が安く買えそうですよね 話かわって上棟式うちはやりません ツーバイ法住宅は基本的にはやらないそうなのでならいっかとでも私もみなさんはやられるのかなと気になってました。 1期の方の家どんどん進んできてますよね(1軒玄関らしき所(たぶん)がとてもおしゃれな家があってああすればよかったと主人にいったら基礎終わってるからもう遅いよと(笑 言われちゃいました) 見に行かれた方いらっしゃいますか? 何か大工さんに持っていった方がいいんですよね? 参考にしたいのでよかったら教えてください これから夏にむけて暑くなってくるから大工さんも大変だろうから飲み物がいいのかなとでも好みもあるだろうしとかいろいろ考えてしまって 文面から私の前の契約者さん人柄が良さそうなのでご近所さんになられる方が良い方だとなんか嬉しいです |
78:
契約済みさん
[2009-05-28 21:56:00]
>ツーバイ法住宅は基本的にはやらないそう
そうなんですね。知らなかったです。うちはやるかやらないか迷い中です。上棟は確か来月ですよね。 2週間前に見に行きましたが、基礎できていました。早いところは足場が組まれて、床の下地も作られてました。最近見に行ってないので、どんな感じになってるのでしょう。また見に行きたいと思います。 確かに大工さんに持っていくもの悩みますよね。コンビニで買ったような飲み物とお茶菓子でいいのか、もっとちゃんとしたものが良いのか。今度ネットで検索してみます。 迷うと言えば、テレビをアンテナを立てて見るのか、プロバイダを通して見るのか、みなさんは決めましたか。 >77さん ありがとうございます。私も掲示板でやりとりしているだけですが、人柄が伝わってきて引っ越すの楽しみです。今後も宜しくお願いします。 |
79:
契約者
[2009-05-29 09:02:00]
テレビの件私もききたかったんです
アンテナかプロバイダーか あとネット関係どこが安いんだろうとかまとめて契約した方が安いのかなとか ネット+電話+テレビでジェイコムは8000円位と言われ+追加のテレビ地デジだけなら見るならテレビ一台につき400いくらで見れると言われ一生に計算するとはたして安いんだか高いんだかわからなくなりました沢山のチャンネルが見れるのは嬉しいですけどね 地デジ対応テレビ買えば見れるとお馬鹿な考えをもってましたので(汗っ うちは上棟は再来週みたいです 78さんの方が少しはやいんですね うちは今週の月曜日主人に写真とってきてもらい基礎ができあがってる状態でした 沢山見に行きたいのはやまやまなのですが家から1時間半~2時間位かかるし運転じたい苦手な方なのでなかなか見にいけないのが残念です |
80:
契約済みさん
[2009-05-31 10:23:00]
プロバイダーだとランニングコストがかかるのが痛いですよね。1台につきの追加料金も。アンテナを立てて綺麗に写るようでしたらうちはアンテナに使用と考えています。
うちも上棟は再来週みたいです。楽しみですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちなみに建物の契約書の(青いやつです)坪単価教えてもらえないでしょうか?
うちは45だったのですがみな同じはずでオプションには42と書いてあったのですがそれはこんなんですというめやす表示で実際は青の契約書に書いてある坪単価が正式なんですと言われたので少し納得できなかったのでよかったら教えてもらえないでしょうか?
あと3Dでしたっけ?私もやってもらえるものと思ってたのですができる方がやめてしまったそうでやってもらえないそうです
ならホームページに載せないでほしいですよね‥初めにそんなのができるんだとワクワクしてたのに
オプションの表もめやすだったし
おかげで床暖房できると思ってたらそれも表より30万位違って無理でしたし(泣)