注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2025-01-18 11:49:11
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設パルコンレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1420: 通りがかりさん 
[2021-07-11 17:30:32]
>>1418 匿名さん
屋上とバルコニー防水をけちらなければ、そうでもない。
あとは施工精度の運ですね。
細かいパネルの繋ぎ目は、結構隙間がある。
そこにシール剤とコーキングで防水をする。

その隙間が大量にあるのと、硬質吹き付けウレタン断熱をするから、万が一の雨漏りがあると、見つけるのが大変です。
1421: 通りがかりさん 
[2021-07-16 09:02:08]
>>1420 通りがかりさん

>その隙間が大量にあるのと、硬質吹き付けウレタン断熱をするから、万が一の雨漏りがあると、見つけるのが大変です。

そうですかね?
木造住宅で雨漏れ場所を特定出来ず苦労しているってテレビでも放送していました。

しかし、WPC造は別ですね。
「隙間が大量にある」としても、雨漏れ箇所から半径数m内の隙間だけなのでそんなに「大量」ですかね?

雨漏れは構造に関係なく大変なのは間違いないですね。しかし、WPCは別構造と比べると対策が格段にしやすいでしょう。
コンクリートが防水なので修繕箇所は、雨漏れ箇所からから半径数mの「隙間」だけですから。

まずは、木みたいに腐る心配がないので緊急性は木造より遥かに低いと思います。
1422: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-16 09:20:34]
鉄筋コンクリート造は土砂にも強いですかね?
1423: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-16 09:50:48]
>>1420 通りがかりさん

>あとは施工精度の運ですね。

運ですか?うちは屋根とパルコニーの継ぎ目処理後、シール剤?を塗ってから10cmほど水を入れて一日放置して、翌日に施工主と水漏れの確認を行いました。
木造が陸屋根を避けたがるのはこのテストが難しいからではないでしょうか?

>細かいパネルの繋ぎ目は、結構隙間がある。
>そこにシール剤とコーキングで防水をする。

確かに90㎝間隔?で隙間がありますね。
大量ではないです。
少なくてもほかの構造より、調査面積は1/90になります。

上記のように一日水溜の防水テストがありました。
このテストは、木造ではまずし(出来)ないですよね?

>その隙間が大量にあるのと、硬質吹き付けウレタン断熱をするから、
>万が一の雨漏りがあると、見つけるのが大変です。

おっしゃる通り、万が一の雨漏れがウレタン断熱の内側まで入って来なくて、気づかなかったとしても、木みたいに腐る(錆びる)心配がないので大騒ぎする必要がないでしょう。木造は雨漏れを放置し、柱が腐れば死活問題ですから。

雨漏れを気づかないレベルなら大した水量ではないでしょう。
気づかずに何年か放置されたってなんの心配もないのでは?

鉄筋コンクリートが水で腐る(錆びる)なってありえないでしょう?
雨漏れレベルで「腐る(錆びる)」としたら、世の中のダムは大騒ぎところではないですからね。
1424: 通りがかりさん 
[2021-07-25 08:31:36]
>>1423 口コミ知りたいさん
パネルをつなぐボルトは、丸出しですが、
水漏れでも錆びないステンレスボルトなんですか?
1425: 匿名さん 
[2021-07-29 14:42:17]
ステンレスは粘りがほぼ無いから、建築材料には向いていないのでは?
限界になるとポキッと折れますからね。ステンレスは内装だけでしょう。

素材に関してはメーカーに問い合わせた方がよいかと思います。
こちで聞いても「・・・ぽい」、「・・・らしい」情報しか出ませんからね。

確かにボルトをしめた後に何かを塗って、その上に発泡ウレタンを吹き付けるから丸出しではなさそう。
発泡ウレタンは壁に密着しているから、剥がれたり、浮いたりはしないはず。

上記で言ったようにメーカーに問い合わせないと「…そう」、「…はず」の不確定情報ばかりですね。

1426: 匿名さん 
[2021-07-29 14:55:25]
思い出した。

住宅展示場に発泡ウレタンの実物が置いてありましたね。
発泡ウレタンとコンクリートパネルに隙間がなく、剥がそうとしたらカッターなどの金属で擦らないと剥がせない接着密度でしたよ。

リフォーム時にはどうするんだろう?
1427: 匿名さん 
[2021-08-12 10:08:44]
もう終わってしまっていましたが構造現場見学会が開催されていたのですね。
コンクリートパネルの組み方や断熱材の施工に興味があったので
見学会が開催されるのはありがたいです。
また機会があれば良いのですが。
1428: マンコミュファンさん 
[2021-08-13 14:23:51]
>>1427 匿名さん
断熱材はモデルハウスでも見られますよ。
レスコはYoutubeに施主の動画が上がってますから、
自分は構造現場見学会はサボって行きませんでした。

施主さんたちのブログがあるので参考になさってみては?
1429: 匿名さん 
[2021-08-17 08:13:38]
レスコは最低です 築1年で雨漏りしたがまったく対応してくれなかった 現在20年近くたつが何ヵ所も漏れていて原因箇所不明のため
修理ができない
1430: 匿名さん 
[2021-08-18 10:42:41]
今のところ私は最高かなぁ。
木造をやめてよかった。

・雨漏れなしは当たり前
・台風時も静か
・地震でビビる心配なし
・土砂にも火事にも心強い。

災害時に食料さえ確保できれば自宅避難だね。

台風1x号時に建てたばかりの木造住民も「・・・家の揺れがすごかった」と言っていたけど、うちにはありえない話。(今だから言えるけど)
1431: 匿名さん 
[2021-08-25 21:29:15]
>>1429さんの頃は現場監督が見回りをサボってた頃じゃないですかね。
クレームが多くて今は体制が変わったと聞いてます。


台風での木造の揺れは自分も経験してますけど、マジで家が吹き飛ばされるんじゃないかって思いますよね。
RCになってからは考えたこともないけど。
1432: 匿名さん 
[2021-09-09 08:47:08]
コンクリート住宅は2階以上であれば地域の避難所よりも
安心・安全に過ごせる感じですか?
食料を備蓄し太陽光発電の蓄電池や発電機で停電に備えれば
コンクリート住宅が最強ですかね?
1433: 匿名さん 
[2021-09-11 23:47:15]
>>1432 匿名さん

>コンクリート住宅は2階以上であれば地域の避難所よりも
>安心・安全に過ごせる感じですか?

家が何構造(RC造含む)でも災害を油断しないでください。
例えば、津波が来たら兎に角高い所(≠避難所)に逃げてください。
「家が壊れない=人命までは保証する」ことではないです。
(屋根を超えそうな洪水でも)
壁式RCは、ほかの構造よりはるかに災害に強いってことは間違いないですが、
「壁式RC=命を保証する」ことではないです。

台風、地震、竜巻災害時は、RC造なら間違いなく「避難所」に行かなくて済む確率が高いでしょう。避難所だって自宅と同じRC造でしょう?
もちろん備蓄あればの話です。
1434: 匿名さん 
[2021-09-11 23:56:49]
>>1429 匿名さん
>・・・現在20年近くたつが何ヵ所も漏れていて原因箇所不明のため

木造なら雨漏れで修理できなかったら20年持ちませんよね?
1435: 匿名さん 
[2021-09-22 10:39:57]
RCは雨漏りなしは当たり前と書いていらっしゃる方がおられますが
かなり前にRC造りは屋根の形状が陸屋根なので雨が溜まりやすく
雨漏りがしやすいと聞いた覚えがあります。
今は昔と比べて防水加工技術が格段に向上しているのでしょうか。
1436: 匿名さん 
[2021-09-22 18:28:28]
陸屋根はRC造だから容易にできることです。コストも安く済むし。

木造は雨漏れが致命傷ですからコストを掛けても陸屋根を極力避けるらしいです。
木造でもローコスト住宅で、陸屋根を見たような気がします、雨漏れないのかな?
1437: 匿名さん 
[2021-10-04 11:25:02]
年々被害がひどくなる災害対策としてRC住宅を検討しておりますが、
生涯におけるメンテナンスコストが気になります。
営業さんに伺えば総コストや外壁や屋上防水などの修繕計画も
教えていただけますか?
1438: 匿名さん 
[2021-10-14 11:22:01]
RC住宅は屋上の防水施工の塗り直しに費用がかかりそうですが木造住宅と比較してメンテナンス費用は割安だと聞きます。
防水施工は何年おきに塗り直しが発生するのか、かかってくるおおよその費用を把握しておきたいですね。
1439: 検討者さん 
[2021-10-14 13:16:55]
>>1438 匿名さん


>かかってくるおおよその費用を把握しておきたいですね。


難しいですね。実施方法、地域によって違うようです。メーカー以外にお願いして安く出来る方法もあるようです。

木造も解体作業で都心では150なのに田舎では50万だそうです。

よって何もない状況で費用は出せないですね。
言えるのは、木造よりメンテ回数がかなり少ない事と1-2年ずれても致命傷にならない事ですかね。
1440: 匿名さん 
[2021-10-14 18:58:25]
結局人件費が高いから。
今後より人件費が上がっていく事を思うと、今見積取っても実際にメンテする時との金額は差が開くよね。
1441: 通りがかりさん 
[2021-10-16 13:21:14]
本体坪単価46万の時に購入しました。
Z空調も無いし、キッチンやお風呂場は建て売りレベルの普通の家だけれども、企画住宅にシンプルシリーズとして低価格の商品を残して欲しかったね。
今だと同じプランで、本体坪単価74とかみたいだし。
1442: 通りがかりさん 
[2021-10-16 13:24:31]
私の時は、屋内の階段とか壁とかの造作、職人さんが1人しかいなくてビックリ。
規模が小さいというのもあるんだろうけれど。

その代わり、お茶や寸志は一人に沢山渡せたので良かったかな(笑)
1443: 名無しさん 
[2021-10-18 11:05:07]
うちは2人でした。
1444: 名無しさん 
[2021-10-19 19:55:02]
>>1440 匿名さん


>結局人件費が高いから。


その通りですね。
都内と地方で結構値段が違いますからね?
職人の経験違いで変わる可能性のありますが。
同じ材料なら材料費で変わる差はほぼないでしょうね。
1445: 防水屋さん 
[2021-10-26 15:21:28]
外壁修繕は10年?15年程度に一回
防水については状態が良ければ15年とかは普通に持ちますよ
保証については塗り床であればトップコート塗り替えを5年に一回推奨で
10年保証になります。(メーカー)
注意する点はルーフでBBQやイスなどを置くことで
防水層がかなり痛みます。
1446: 匿名さん 
[2021-11-08 12:42:14]
そうなんですか、BBQやイスで傷んでしまうんですか。イスとかは普通に置いてしまいそうなんで、足の下にクッションを付けるとか、敷物を敷くとか何か気をつけないといけないですね。普段からのわずかな注意で将来的に変わっきてしまうんだろうな。
RC住宅は木造住宅と比較してメンテナンス費用は割安というご意見を拝見し、意外だなと思いました。そういう点でも計画段階で把握しておくべきだなと思いました。
1447: 検討者さん 
[2021-11-13 12:37:01]
>>1438 匿名さん

今は陸屋根の防水は塗料の「塗り」ではなくシートの「貼り」ですね。
交換は10?15年の点検で必要に応じてみたいです。

1448: 名無しさん 
[2021-11-24 15:18:20]
先日、見積もりを取ってみたところ、坪単価がネットの情報とかなりかけ離れている。
坪120万は用意しないとダメですね。
探せばもっと安いRCはあるはず。
1449: 検討者さん 
[2021-11-25 13:49:14]
>>1448 名無しさん

一から注文すると坪単価そうなると思う。
メーカーが用意している100を超えるプランから選べば90万で可能かと。欲しいプランがあるかどうか。
1450: 通りがかりさん 
[2021-12-04 07:45:53]
>>1448 名無しさん
5年前の桧家売却直前は本体坪48だった。
今のレスコハウス買うなら、パルコンにしたいわ。
1451: 戸建て検討中さん 
[2021-12-04 21:05:53]
>>1448
その120万って坪単価って、「総額/坪数」ですか?
ネットに書かれてる坪単価って建物のみの「価格/坪数」だと思うから、それがかけ離れた理由かもしれない

ただ、レスコハウスに限らないけど、ネットに書かれてる額よりかけ離れてる(実際はもっと高い)というのはその通りだと思う
レスコハウスの例だと、坪単価は80万とか書かれてるケースをよく見るけど、カタログを見ると企画のキューブセレクトの時点で建物価格は70万後半?80万台だし(60万台なのは、40坪を超えるような少し広めのもの)
1452: 匿名さん 
[2021-12-15 10:15:04]
結局のところどのメーカーでもチラシやネットの価格をオーバーすると考えていればいいのでしょうけど、わざわざ話を聞きに行って予算で諦めるのは悲しすぎるので、最終見積もりとかけ離れていない価格を表示して欲しいですね。
1453: 検討者さん 
[2021-12-24 13:15:04]
>>1452 匿名さん

広告の値段で1-2割上乗せを考えて行けばの話ですよね?

自動車も同じです。
結局ナビなど付けたら1-2割は高くなります。
そんな世の中です。

666万をうたっている木造も見積もって見たらビックリしますよ。元が安いから1-2割も安いですけどね。
1454: 戸建て検討中さん 
[2021-12-27 00:57:51]
広告っていうか、ネットの記事の価格だね、つまり非公式記事
メーカーを責めるというより、ネットの情報は実際とかけ離れてるという話
1455: 匿名さん 
[2022-01-11 09:20:57]
ネット上の価格は公式サイトに掲載されている価格ですよね?
公式サイトで『コミコミ価格で666万円!』と謳っている商品が、
いざ見積を取ってみると何故か1、2割高くなっているという
話ではないんですか?
1456: 基本価格5600万以上の家 
[2022-01-11 15:07:32]
21年前にレスコハウスで二世帯住宅を建てました。
バルコニーの施行方法が他の業者と違うやり方で
結局、10年ももたずひび割れて全てやり直しました。
また、2回トイレの配管が外付けでしたが(本来は内側施行)
内側施行の部材を使われ今、現在、漏れて苔だらけで地べたのコンクリートまで
苔が生えてしまった。
その事実がわからず高圧洗浄でコンクリートを何年にも渡り洗って無駄なお金を
使った。今、係争中。
建築当時、電気スイッチの高さも指定したのにめちゃくちや。工期も間に合わず
違反金も支払われない。
それでもよければお建て下さい。
地震は感じないかな。
ちなみにすべて、リフォームはよその業者でしました。

1457: 戸建て検討中さん 
[2022-01-12 13:43:29]
公式で注文住宅の建物価格を書いてる所はあまりないと思うよ
施主の注文によって建物面積、施工面積、階数、容積率に置いて各階の割合が違うからね(建物の形や施工面積、玄関と階段と水回りの位置が決まってるような規格ハウスだと書いてあるところが多いけど)

アフィサイトとかでxxxの坪単価はyy?zz万円って言う情報は実際に見積もってみると高いことが多いってこと
ここ1年でも住宅価格は数%値上がってるから、更新が追いついてないだけかもしれないけどね
1458: 匿名さん 
[2022-01-19 11:11:46]
21年前に家を建てた方は、リフォーム工事をレスコハウス以外で行った理由は何ですか?
レスコハウスは35年無料点検・補修制度を実施しているようなのでバルコニーの修繕も対象内であったはずですよね。
1459: 匿名さん 
[2022-02-01 10:22:30]
建てる家によって価格が変わってくるのは理解してますが施工例に参考価格はつけて欲しい派です。
まあ、コミコミ価格の低コスト住宅では建物価格を表示しているメーカーさんが多いように思いますが、それでもその価格内に収まるケースは稀ではないでしょうか。
1460: 匿名さん 
[2022-02-14 09:15:08]
公式サイトの入居者インタビューでは基礎の上にコンクリートパネルで
躯体を組むのに4日しかかからなかったと書いてありますが
木造建築に比べて工期は短いのですか?
着工から引き渡しまで平均にしてどれくらいかかるのでしょうか。
1461: 匿名さん 
[2022-02-17 17:47:06]
>>1438 匿名さん

約50年、レスコの75坪の家に住んでいる者で、新築から通算4回の防水工事をしました。

1回目と2回目はシート防水で、それぞれ20年、17年もちました(17年で工事したのは消費税があがる前に、ということで、防水性能はずっと保っていました)。
2回目の価格は、100万円前後です。

3回目には、こちらの承諾なしに塗膜防水に切り替えられ、87万円(切り替えられたことを、障害がでた時点で知りました)。

営業、施工業者、市民向けのレクチャー、ネットで調べた結果、鉄筋コンクリートのメジャーな防水方法としては、上の2つだそうです。

4回目は、3回目の保証による防水補修工事をし(無料)、色々とトラブルがありながらトップコートをかけ直して60万円でした。


各防水方法の利点・マイナス点を列挙します。
ご参考になれば幸いです。

シート防水

・利点
長持ちする(20年近くもちました)。
台風などで物がぶつかってもキズなどが入りにくい(飛来物の大きさや形にもよると思いますが)。

・マイナス点
塗膜防水よりも価格が高い。
小さな穴などが開いて雨漏りした場合、原因特定に手間がかかって工事が大ごとになる可能性がある(我が家ではめぼしをつけてコーキング剤で対処できました)。


塗膜防水

・利点
比較的、安価な防水方法で、塗り物なので複雑な形の物にも塗布できる。
小さなキズが発生しても見つけやすく、対処しやすい。

・マイナス点
台風の飛来物などで破損しやすい。
摩耗しやすく、10年以内にトップコートのかけ直しが必要となる(関東のレスコでは50万円)。
レスコでトップコートのみの工事の場合、保証期間は2年。
外壁塗装と一体化することになるので、水が入り込むと外壁塗装まで修理が必要。
雨漏りした場合、雨水を内包するので、若干の内部風化を起こす。


防水だけはずっとレスコで、40年近く問題なくこれたので信用していたのですが、3回目、4回目の担当者が不親切な方で(事後にわかったことですが、後だしジャンケンは普通という有様でした)、家屋にも経済的にもかなりの損害を受けました。

どんな人物が担当になるかは運ですので、気乗りしないかと思いますが、顧客の方に「素人にもわかるように説明して下さい」という姿勢が必要なように感じました。
1462: 匿名さん 
[2022-02-22 11:05:11]
鉄筋コンクリートの防水の種類はシート防水と塗膜防水があるんですね。
オーナーさんのお話を伺うと費用が高くなっても耐久年数が長く
丈夫なシート防水がよさそうだと感じております。

それにしても何故担当さんは何の相談もなく防水剤を変更してしまったのでしょう。
1463: 匿名さん1461 
[2022-02-26 16:08:09]
>>1462 匿名さん

1461です。
レスありがとうございます。

承諾なしに切り替えた上、5年後にトップコートが必要であることを、チラシめいた物(塗膜防水の紹介みたいなチラシのような物)で知らせてきたがために、雨漏り被害が出た5年後でわかり、クレームを出す頃には営業担当は定年退職で、その方とは1回しか会えなかったという経緯でしたので、素人の想像の域を超えませんが…。

結論から言いますと、塗膜防水の方が売り上げが頻繁に発生するから、だと思います。

先の書き込みの通り、塗膜防水は物理的な強さ(飛来物による衝撃、UV)に弱く、次回の工事までの期間、次の売り上げが出るまでの間隔が短いという点が、売り手にとって都合がいいからだと思います。

我が家ですでに、3回目の一から始めた塗膜防水工事と4回目の補修トップコートとあわせて147万円を6年で支払いました。
この金額なら、シート防水を施行してもまだお釣りがきて、20年近くもちます。

売り手にしてみれば、差分の14年近く売り上げが出ない工法とも言え、事実、6年でシート防水以上の売り上げが発生していることになります。更に最大10年後(通算16年後)には、トップコートのかけ直しですので…。

個人的には、よほどの建物の立地条件が整わない限り、塗膜防水はおすすめできません。

営業に関してですが、どんな人物に出会うことになるのかは運なものの、3回目の人物はサラリーマンとして会社に忠義は全うしたと思うのですが、こちらが素人であることをいいことに顧客をないがしろにした、という風に受け止めています。

みなさんもくれぐれもご注意ください。
疑問に思ったことは何でも聞いた方が、いい買い物になると思います。
1464: 匿名さん 
[2022-03-08 14:58:18]
家を建てるなら構造だけでなくアフターメンテナンスにかかるコストも
視野に入れて検討するべきと感じました。
こちらで教えていただいたアドバイスを肝に銘じて今後知識を蓄えていきたいです。
1465: 匿名さん 
[2022-04-11 09:08:56]
アフターサービスは60年の長期保証なので任せっぱなしにできるものでは
ないようですね。
防水についても有料防水メンテナンス工事実施で延長保証となりますが、
その工事内容については施主側がしっかり確認しなければないと感じます。
1466: ラウムイワオ 
[2022-04-17 01:43:20]
2011/3東日本大震災直後の引渡しで文字通り無キズでした。カーテンを後で選ぼうとしていたので、震災直後で中々施工できず暫く段ボールを窓に貼って過ごしてました。
コンクリート住宅の懸念である断熱性能は問題なく、窓からの遮熱性能の方が問題で、最初は内側に断熱フィルム貼りましたが、外側にも貼ることで極端に日射し遮熱性能が上がりました。その後10年経過してますが剥がれなどはありませんので窓の外側遮熱フィルムをお薦めします。
あと冬場の暖房は個別空調にしておりガスファンヒーターを各部屋に配置している関係で10~23帖程度の部屋ならエアコンとダブル空調で10分で+20℃以上は暖まります。この辺りは間仕切りの気密性能の高さと全熱換気の性能だと思います。
あと隣家のトヨタホームが15年毎に250万円掛けて有償メンテナンスをしないと保証が途切れてしまうのに対し、こちらは屋上含めて無償メンテナンスで35年躯体保証されるので後になってコスパに優れていることを改めて実感しました。
あとは総タイル貼りが標準仕様で、タイルの色も変えて貼ることでアクセントもつけられましたので、これ以上のわがままはありませんでした。
内装については織り上げ天井が1000円/mなので全部屋織り上げ天井にしファン付きシーリングライト付けても高さが充分に確保できました。
また趣味で二重防音サッシをネット検索業者に頼んで付けてもらえました。これもサッシサイズが汎用サイズなので可能なんですね、パルコンはじめ他のハウスメーカーは独自寸法にすることで汎用品を付けられなくしてるんですよね、ここも後で分かったことなんですがレスコハウスにして正解だったと改めて実感しました。
なので不満といえば親会社が質実剛健な新日鐵住金からヒノキヤ、ヤマダグループと変わった事くらいでしょうか?
未だに建物構造自体に不満点を見つけることが出来ません。
1467: 匿名さん 
[2022-04-27 10:01:10]
メーカーによっては定期的に高額なメンテナンスコストが必須で
メンテナンスをしないと保証が切れる契約になっているようですが、
その場合家のローン以外にメンテナンス費用の積み立てをしないと
成り立ちませんよね…。
1468: 2011築年レスコハウス入居者 
[2022-04-30 14:31:48]
PC住宅含めた高耐久HMで高コスパ住宅はここ以外無いでしょう。現在は兎も角、当時は窓もユニットバスも施主手配、レスコ施工が可能でしたからね。
ハウスメーカーというのは自分達の建材を売るために作った会社ですから、レスコハウスみたいにPC板を売るために家を立てるとなると、PC板さえ沢山売れれば第一目的は達成してますからね。
パルコンだと窓枠一つ独自寸法で汎用品を使わせないようにしてますから、二重サッシだのにすると恐ろしい金額を見積もられるのでは?
内はネットで安いところ見つけて後付け二重サッシしました。間仕切りドアもガラス張りドアにしたりと上位ハウスメーカーで同じことをするとオプションとやらでレスコハウスの1.5~2倍は積算されるでしょうね。

住宅は突き詰めるとコスパに尽きますね、ローン返済後もメンテナンス費用を極力抑えて長く住むにはレスコハウスは一番良かったと感じてます。

仮に老後退職して20程度年金生活で田舎で平屋暮らしするなら地元の木造工務店が一番コスパがいいと考えてます。

レスコハウスで建てるなら間取と窓は大きめ、総タイル張り、屋上付き、大型庇、軒下ガレージ、エレベータ設置空間確保することを強くお勧めします。他はホームセンターリフォーム相談で何とでもなりますから。
1469: 投稿者の追伸 
[2022-05-01 14:19:55]
>>1468 2011築年レスコハウス入居者さん

熊本地震で耐震等級2が倒壊した事例から耐震等級は机上論だと半ば立証されたと考えています。
レスコハウスが耐震等級1でも過去に同一構造の物件で窓ガラス1枚も割れない、東日本大震災の津波直撃で基礎から外れても建物原型が残っているという点でかなり心強く感じます。
まず、HMは全く壊れない起震台での振動実験を実際の地震であるかのようにアピールしていることがそもそもの間違いで、大抵は土砂が流され基礎が崩壊してそれに引き摺られる様に建物が呆気なく倒壊しているだけなので、PC住宅のダブル背筋基礎が地震に強いことをHMはアピールすべきでしょうね。
うちも基礎が重要なのは震災前から認識しており、基礎改良は高くても+200万円程度なので、建物に防火シャッターやスプリンクラー付けるより、断然効果的で重要だと認識しました。この辺りはHMよりも施主の基礎知識と判断力の問題になりますね。
1470: 匿名さん 
[2022-05-06 22:00:27]
1461です。

<耐震性>
耐震性については上の方々が書いておられる通り、満足しています。
東日本大震災時には非常に揺れましたが、建物へのダメージはほぼゼロです。


<弱点>
我が家は1970年代に作られたので、現在はどうなのかわからないのですが、壁の、面の強さでできている建物だからという理由で、大きな窓が設けられませんでした。
そのため、間取りや家具の配置を間違えると換気が非常に悪くなり、しばしば家の中がカビくさくなります。
喘息もちには、こたえました。

建物自体はとても長寿命のようです。
一方でその他の設備、特に電気の配線類がついてこれず、断線が生じてインターホンが使えなくなりました。
配線を壁や天井に押し込んでいる場合は、直そうと思うとかなりの大ごとになりそうで、内装のメンテナンスのしやすさも課題と感じています。

また、長寿命だから孫の代まで、と考えたいところですが、上のようなことで悩むくらいなら取り壊して…と考えがちなものの、鉄筋コンクリートの建物は壊すだけでも1000万円はするそうです。
建物と長く・どうつきあうか、は目星を付けておいた方がいいかも知れません。


<最近のデザインについて>
これはレスコに限らずですが、最近の建物のデザインは、ビルのように屋根から地面までまっすぐの壁の物が増えてきました。
営業の方によると、居住スペースの確保と資源高騰によるためで、レスコもこのタイプを作っているそうですが、このつくりで困るのは、外壁のDIYメンテナンスがほぼ不可能ということです。
仮に、壁の高い所にコケが生え、こすれば取れる程度だとしても、足場がないとどうすることもできず、プロにお任せするしかありません。


<後日談>
先の書き込みの後日談になりますが、正式に今回のリフォームについてクレームを入れたところ、会社には真摯に受け止めていただけました。
見積書の書式は法律で定められていないため、営業の方が用意した物にサインすることになり、言い換えれば、営業の好き勝手にできてしまうのが現状だそうです。
そのため不満を言わずに工事を終えると、会社としては状況を把握せずに問題なく終了したという認識となりってしまい、こちらの報告にとても驚かれていました。

家は人生の中で一番大きな買い物だと思いますので、これから建てられる方にとって、なるべく満足のいく形になることを願っています。
1471: 通りがかりさん 
[2022-05-07 08:25:59]
建物の安全性、耐震性などは、その業者どうこうというものでもないように感じます。

法律上、どんな建物でも、構造の安全性は最低限定めており、また建物の設計者がその安全性等を設計検討をするわけで、その企業だからいいとか、そういう判断ではないと思います。

デザイン性などの、感覚的な部分は各企業の技術者の感性などによって異なるので、そこは企業評価はいいとは思いますけどね。

1472: 投稿者の追伸 
[2022-05-24 11:09:41]
カビ対策はプラズマクラスターを常時作動させる、毎月一回オゾン発生装置を付けて外出すれば発生しないでしょう。

当方カビが生えるのは風呂場位で、3ヶ月に一度ゴムパッキン目地や排水口の赤カビをカビキラーで取る程度です、黒カビは3ヶ月では生えません。残り湯も沸かし直しして通常溜めており、窓も埃対策で一切開けません。
これは風呂場のプラズマクラスター換気扇によるものとしか思えませんので、効果は経験則から絶大だと思います。

トイレも週一拭き掃除しますがエタノール除菌スプレーとオゾン発生装置で公園トイレじゃあるまいしアンモニア臭等はありません。

外壁苔は10年目に屋上手摺の苔を大雨前日にカビキラーで取るくらいで、タイルには目立つような苔は少ないですね、雨の当たらない日陰部分に汚れが付着するくらいです。

窓は開けず開けるなら網戸に花粉フィルター貼って埃対策した方が室内は汚れずに済みます。

窓を開ける人は、どうも内気は汚く外気は新鮮であるかのような勘違いをしていると思います。

あと夏場の各部屋のエアコンは29℃で常時作動させ建物の傷みを防いでます。4~5月に比べて電気代は1.5倍程度なので必要充分なコストとして割りきってます。トイレドアも少し開け冷気が入るようにしてます。
1473: 1468の者です 
[2022-05-24 11:13:13]
1472は1471さんではありません。
操作ミスでご迷惑お掛けしました。
1474: 匿名さん 
[2022-06-07 10:16:15]
一昔前に建てられた家は気密性を高める目的で窓が小さいですよね。
プラズマクラスターは後付けもできそうなのでカビ予防にいいかもしれません。
オゾン発生装置はカビの脱臭にも効果が高いのですか?
1475: e戸建てファンさん 
[2022-06-16 15:43:25]
レスコはお勧めしません。25年住みましたが、営業は一度も来たこと無いし、母体が安定しないので将来が不安だらけ。
耐震耐火防音が売りの会社だと思いましたがまったく話にならないほど、特に防音が酷く嘘っぱちと思いました。
今では他大手メーカーの軽量鉄骨住宅に住み替えましたがアフターサービスの良さには驚くほど。コンクリートは劣化します。
今の住宅の外壁はほとんど劣化しないので助かります。
1476: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 20:19:26]
そうですか?うちは築5年未満ですがレスコさん複数回来ています。
防音もバッチリで庭で確認しましたが洗濯機程度の音なら壁から30cm離ればで無音です。
恐らくお宅の25年前の窓の性能差でしょう。
コンクリートが25年で劣化ですか?
鉄骨錆びよりは全然持つはずです。
国の制度が認めていますから。
1477: 匿名さん 
[2022-06-27 11:38:40]
こちらは60年保証があるそうで建てた後も安心だと思いますが、
肝心なアフターサービスの対応はどうですか?
不具合発生から実際に家に来ていただける対応の速さは
どのくらいになりますでしょう?
1478: 戸建て検討中さん 
[2022-06-30 23:58:28]
>>1477 匿名さん

私の場合は2年?迄はハウスメーカーが数回点検に来ました。3年目?から第3の会社でした。
上記の以外に別途、床と壁紙でメーカーを呼びましたが私の都合に合わせて来ました。
電話での質問も数回ありましたが対応には問題なかったです。

1479: 匿名さん 
[2022-07-05 10:12:42]
不具合対応については問題なしという事で安心しました。
定期点検ですが、3年目からは別会社が担当し60年目まで保証していただけるのですか?
かなり手厚い保証だと思いますが将来的なリフォームも絡んでくるのでメーカー側に損はないという事でしょうか。
1480: 戸建て検討中さん 
[2022-07-08 08:11:36]
>>1479 匿名さん

>定期点検ですが、3年目からは別会社が担当し60年目まで保証していただけるのですか?

点検は他の会社ですが、保証はハウスメーカーだと思います。保証に関しては直接メーカーに問い合わせてください。こちらも自分の記憶力に100%の自信がないのと今は親会社が変わったかもしれないし…。
1481: 匿名さん 
[2022-08-03 09:12:52]
コンクリートの劣化についてですが、標準的な仕様で適切に設計・施工されたものでおよそ50~65年、長期的な耐久性能を考慮したコンクリートで100年程度の耐久性があるそうです。
自分は古い住宅に住んでおりますが、庭に設置された40年もののコンクリート塀がいまだに現役で活躍(?)してくれてますよ。
1482: 匿名さん 
[2022-08-20 16:38:52]
コンクリートの寿命についてはあまり考えたことがなかったですが、けっこう耐久性があるものなのですね。まあ、そうでないと大きなビルとか建てられないでしょうけど。50年~100年ももてば十分ではないかと思います。
なぜ安いのかの理由としては、自社工場で安定的な生産を行っているからのようです。大手ハウスメーカーの鉄骨住宅とほぼ同じコストで建築できるとHPに書いてありました。
1483: 名無しさん 
[2022-08-24 15:42:04]
1461です。

 先の書き込みの通り防水工事で色々と不安になって、レスコの営業やセメント工場に勤める知人に訊いたり、一般的なコンクリートの常識などを調べました。その結果です。

コンクリートは化学反応で硬化し、アルカリ性を保つことで硬さを保ち、このアルカリ性が内包される鉄筋のサビ防止としても機能するとされています。
そういう意味では、(中性~酸性になると)劣化するというご意見は正しいですし、自分の経験として、雨水の入り込んだ塗膜を切開したところ、表面の一部が砂になって出てきました。
一般には「コンクリートの中性化」と言うようです。

塩害にも弱いようです。
一般には、コンクリート内の塩濃度が変化し、それが内部の鉄筋をサビさせ、酸化した鉄筋が膨らむことで内部からコンクリートを割ることになるとのことです。
軍艦島の居住地、劇的ビフォアフターに登場した小さな島の鉄筋コンクリートのベランダが崩壊していたのを見ていても納得がいきました。


また、世の中にある建物のコンクリートには大別して2種類あるようで、

 1つは現場でセメントを練って作られたもの、ミキサー車で運ばれてくるもの(現場打ち、と言われているもの)

 もう1つはレスコのように工場で化学反応させ切って、部品として出荷されるもの(プレハブ方式)

です。

同じ大きさなら後者の方が強固になり、レスコの営業も「だからウチの家は壁が薄くても丈夫」と言っていました。
現場打ちのコンクリートの場合、化学反応させきるのが難しいため、その分、材料を多く使って量でフォローし、結果、壁が厚く仕上がるそうです(遮音性とも関係してそうです)。

ちなみにレスコは、70年代では住宅部品屋でした。のちに今のようになったと聞き及んでいます。
エンジンを作る下請が車のメーカーになった感じでしょうか。

画像は、近隣の公園のベンチです。
コンクリートの土台2つに、同じくコンクリートの板をわたしただけのつくりですが、表面がザラついてはいるものの、1970年代から交換されたり、折れたりしたことはないので、やはりレスコのような工場出荷のコクリートには相応に耐候性・耐久性はあるように思われます。

また、昭和に建てられた灰色のコンクリート壁がむき出しの古い建物を近隣で目にしますが、外観からは改修した形跡(特に壁)はなく、酸性雨にさらされてもすぐに乾く状況(=雨水による中性化が起こりづらい)なら、画像のベンチのようにもつのではないかと思われるのですが…(街中のドブ板も同様に)。
1461です。 先の書き込みの通り防水工...
1484: 名無しさん 
[2022-08-31 02:44:43]
建て替えで注文住宅の二世帯三階建て(分離型)を考えていたのですが、建て替え地(東京23区内)が防火地域に設定されており、鉄骨だと坪130万以上、木造でも坪100万以上すると言われました。レスコハウスも防火地域だと坪130万以上はいきますか?
1485: 匿名さん 
[2022-09-22 13:51:07]
WPC住宅は防火地域からと言って高くならないと思います。坪単価130なら余裕で建てられると思いますよ。
1486: 通りがかりさん 
[2022-09-24 20:09:42]
俺のときは、坪単価48万だったのに、今は90万って…
1487: 匿名さん 
[2022-10-13 11:05:03]
今は軽自動車も200万超えますから。
1488: 名無しさん 
[2022-11-20 11:38:04]
木造も鉄骨もかなり値段上がってるので、鉄筋コンクリートの特にレスコハウスのPCはかなりお手頃ですよね。

坪単価上がってますが、他社と比べるとかなり安い
1489: 匿名さん 
[2022-12-02 09:26:42]
お手頃価格で売り出している木造でも7~80万が普通に見えてきてますものね。
防災に強い家とか長持ちする家という観点で建てるなら坪単価90万(?)は検討しやすいのではと思います。
というか昔は50万切ってたんでね、それも凄いですが。
こういった鉄筋コンクリートの家で百年持たせようとするとどのような手入れが要るんでしょうね?想像がつきません…。
1490: 名無しさん 
[2022-12-13 10:05:50]
防水対策と水回りを重点的に、塗装の剥がれやクラックは爆裂が、屋根の防水をサボれば雨漏りが、10~15年置き
水道の配管は30~50年、給湯器は10~15年で交換など

維持するには金が掛かるよ。
1491: 東日本大震災時に引渡しされた者 
[2022-12-16 00:32:48]
将来の車いす用に畳一畳分吹き抜け付けてもらったが、2人乗りエレベーターでは、実用上車いすは無理。

また耐力壁は床も壁も全く開けることは出来ないので、改築は無理な構造。

既に退職した新人設計士だったのが災いしたのか、資産価値や耐久性を語る前に可変性も考慮した方がいい。

鉄骨と大きく劣る点が壁式の可変性。
1492: 名無しさん 
[2022-12-18 17:58:41]
1461です。

【躯体に関して】
「この方法なら100年持ちますよ」という答えは、一般家屋ではまだ出ていないのではないでしょうか。

月並みで恐縮ですが、上で書かせていただいた通り、現時点では「鉄筋コンクリートが苦手な条件を避ける」しかないのかなと個人的には思います。

特に塩害については、海辺に建てたケースでは、台風のたびに翌日は真水で家を丸洗いするオーナーさんもおられるそうです。


【内装に関して】
1970年代に建てた我が家に関していえば、内装の造りは木造とほぼ変わりませんが、パネルの性質上、階段の架け替えや大きな改築等は難しいと思います。その他については、基本的には木造家屋と同じような問題を抱えることになります。
今までで問題があったのは、雨漏りと湿気によるカビ発生だけでした。

湿気については、70年代のレスコの家は窓が小さいこと、我が家が湿度の高い場所に建っていること(駐車しているだけで車に苔が生えます)が影響していると思いますので、「どの年代の建物なのか」、「どういう場所に建てるのか」で異なってくるのだと思います。


これまで書きこみしてきて思いましたが、まだレスコの家を見たことがない人のことを思うと、価格.comの口コミのように、下のような感じで公表できる範囲で、できる限り書いた方がいいのかなと(我が家を例に書きます)。
当時と現在とでは、工法や材料技術の発展のみならず、法の変更の影響などもあるかと思いますので。


【建てられた年代】・・・デザインや工法が変わる可能性があるので。
1970年代

【新築・中古】・・・中古の場合、前オーナー時代の影響も考慮しなくてはいけないので。
新築

【立地条件】・・・都心部か郊外、海辺など。
郊外の内陸部(海に面していません)、地震に強いとされる地盤だそうです。

【良かったこと】
東日本大震災にも耐えた。

【悪かったこと】
リフォームの際、いい加減な営業に担当されて色々と被害が出た。
当時の技術では大きな窓を設けられなかった。
1493: 匿名さん 
[2023-01-11 20:45:36]
台風のたびに翌日は真水で家を丸洗いするオーナーさん

そんな方もいらっしゃるんですか、すごいなと思いました。
でも、それだけ家を大事に思っていらっしゃるってことでしょうし、
海沿いに暮らす覚悟ができているってことでもあるのだろうと思います。

1492さん、通りすがりですが、いろいろと参考になりました。
特に最後の【悪かったこと】が気になりました。
やはり、担当者って職人さん以上に重要なのかなと思いました。
1494: 管理担当 
[2023-01-11 22:32:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1495: レスコハウス12年目 
[2023-01-11 22:50:40]
長所、トータルで安上がり、他社の60年補償は有償メンテナンスが高すぎる。またオプションも高すぎる。住宅の性能比較はメンテナンスコスト÷法定耐用年数で決まる。
なので木造建売住宅だって長く持つならそちらの方がいい。

短所、可変性は無いに等しい、なので下手な拘りを持つならやめた方がいい。老人ホーム建てる気で作るなら確りとバリアフリーを徹底した方がいい。道路から寝室風呂場までの僅かな段差もダメ、扉は全て引戸、廊下の曲がり角はダメ、床材は車椅子に耐えられる素材を選ばないとダメ、ホームエレベーターは最初から設置して維持費払う方が、20年後に改築設置するよりも安上がり。インナーガレージには袖壁との干渉を考慮すべき等、最低限度守るべき点があるのもコンクリート住宅の特徴。
1496: レスコハウス12年目 
[2023-01-11 22:59:26]
パルコンより安いのは自由度の差とデザイン力でしょうけど、坪単価120万円超える様な展示場レベルの話で一般客が80万円前後で建てるならレスコハウスにしないと、ろくにオプションも選べなくなると思います。

防音性能も壁厚より窓の性能差が大きいので、そちらを何とかすると二重サッシになり、その時独自サイズのパルコンと汎用サイズのレスコハウスでは値段に大きな開きが出る。

ハウスメーカーの多くは自社建材を売るための会社なので、町の建材屋さんから安く作って貰ってはめるようなことは出来ないし、保証を切ることをちらつかせて脅してくる。
1497: 名無しさん 
[2023-01-12 20:33:51]
>>1493 匿名さん

1492(1461)です。
コメントありがとうございます。


【丸洗いするオーナーさん】
レスコの家かは不明でしたが、鉄筋コンクリートにお住まいの方でした。
特にレスコの場合は壁が薄いがために、塩害が進行しやすかったり、塩害腐食による鉄筋肥大によって割れやすい可能性は考えられますので、警戒するに越したことはないのだろうと思います。


【悪かったことについて】
これは時代による影響が大きいと思います。
我が家を建てた際は、部品をレスコ、現場の監督をA社、組み立てがA社の下請のB社という、3社合同での作業でした。
70年代の当時は、B社のような働き手の方がいい加減で、組みあがってはいるものの、パネルのボルトがゆるゆるで、現場監督に申し出て、大型の専用レンチでボルトを締め直すということがありました。

現在は、下請がいい加減なことをすると仕事がもらえなくなるので、昔より信頼できると思うのですが、元請けがいい加減だと、下請はマズい事だとわかっていても意見できませんので…。

我が家で問題となった防水工事は、補修工事の際の下請さんやレスコ営業の様子から、料金の割に低品質の物が使われていたようで、最初に施工した防水の方の人柄からしても手抜きをするような人には思えず、彼にそれを使うようコーディネイトした、当時のレスコ営業からの指示が原因だと思っています。

ただ、施工時に素人が安普請なのかどうか判断はできないので、こればかりは何とも…。
これまでの書き込みの繰り返しになりますが、「営業からの話で、疑問に思ったことは遠慮なく率直に聞いた方がいい」と思います。

私はこの掲示板で、レスコは新日鉄の天下り先というのを初めて知り、先の営業2人はかなりいい加減ではあるものの、見た目は一定の品のある人物だったことに納得がいきました。
お返しに、というわけではありませんが、私の経験したことなどが、これからレスコを検討される方々の参考になればうれしいです。
1498: 匿名さん 
[2023-02-19 15:15:00]
レスコハウスで防音室検討しているんですが実際にやられてる方はいかがでしょうか
ホームシアター利用を想定してるのですが営業がRCという素材の防音性能に頼りすぎてて本当にきちんとした防音が出きるのか不安です
実際の使用感ですとか何か気をつける事とか注文した事があればあわせて教えてください
1499: 音楽趣味者 
[2023-03-03 16:18:49]
昨年夏引き渡しで建てた者です。
簡易的な防音室作りました。

・耐力壁(RCの壁)の配置を調整して、その部屋は全てRCで囲う
・防音扉
・二重窓
・全館空調と切り離して個別空調(ダクト伝いに他の部屋へ音が伝播する事を防ぐ為)

他にも「基礎の人通口をふさいだ方が床下から音が回る事を防げるがどうするか」と訊かれましたが、メンテナンス性を優先して開けたままにしました。
若しそこが問題になるなら、自分で発泡スチロールなどで封止するつもりです。

結果として問題は発生していません。
スピーカ(DYNAUDIO Evoke20)をガンガン鳴らしてもほかの部屋では全く気にならない状態です。
防音扉の前に立って耳をすませば、まぁ聞こえなくないかなー、程度で実生活上は問題ありません。

但しあくまで防音であって、このままでは音響的によい環境と言えない点、ご注意ください。
RCなので、音がよく反響します。
特に天井の角の所からの反射音が気持ち悪く、高音(ハイハットやクラップ)の音が、わずかにですがフランジした感じに聞こえます。
これは当初から完全に想定していた(マンション住まいの時に経験済み)現象で、担当営業にもそういう事が起きるだろうけどそこは気にしないで結構とこちらから伝達済みの部分です。
反射を抑制する素材を自分で配置して調整しています。
映画鑑賞には支障ないと思いますが、音楽鑑賞でコダワリがある方、或いはご自宅でミックスダウンなど音楽作業される方などは、対策考慮ください。

尚、基礎の人通口は今の所問題になっていないと感じています。

以上長くなりましたが、参考にして頂けれ幸いです。
1500: 匿名さん 
[2023-03-05 00:30:35]
暑さ、寒さはどうですか?
1501: 名無しさん 
[2023-03-11 23:04:25]
ありがとうございます
大変参考になりました!
営業に天井の調音の件を伝えてダイケンのボードを貼る予定です
基礎の人通口については営業から特に聞かれてないのでどこかのタイミングで訪ねてみます
更に質問になって申し訳ありませんが機器のセッティング(配線を見えなくするスピーカーを天井付けするなど)はレスコハウスではなく専門の業者にお願いされたのでしょうか?
1502: 評判気になるさん 
[2023-03-13 12:36:15]
パルコンより安いのは自由度の差とデザイン力でしょうけど、坪単価120万円超える様な展示場レベルの話で一般客が80万円前後で建てるならレスコハウスにしないと、ろくにオプションも選べなくなると思います。

防音性能も壁厚より窓の性能差が大きいので、そちらを何とかすると二重サッシになり、その時独自サイズのパルコンと汎用サイズのレスコハウスでは値段に大きな開きが出る。

ハウスメーカーの多くは自社建材を売るための会社なので、町の建材屋さんから安く作って貰ってはめるようなことは出来ないし、保証を切ることをちらつかせて脅してくる。
1503: 匿名さん 
[2023-04-05 22:09:33]
値引きは?
1504: レスコ雨漏り・ユニットバス水漏れ 
[2023-04-11 08:45:04]
雨漏りに加えてユニットバスからも水漏れ。バスタブをセットする前のシール未施工で壁を洗うと下階にもれる。
1505: マンコミュファンさん 
[2023-04-11 16:47:20]
Ua値どれくらい?
1506: 戸建て検討中さん 
[2023-04-17 14:20:31]
>>1488
安いかなあ… 今じゃパルコンと大差ないというか、パルコンに比べて圧倒的にコスパがいいとは言えないような気がする
延べ30坪で似たような間取りで作ったら、200万くらいしか差が出なさそう
レスコだと全館空調が入ってる分を考慮したら、300万位の差と考えれば安いけれども
1507: 名無しさん 
[2023-04-21 22:50:58]
>>1503
キューブセレクトで建てましたが値引きは殆ど無かったです。
キューブフィットでも見積りを取りましたがそちらは値引きがありましたね。

1508: 通りがかりさん 
[2023-04-22 03:24:26]
200~300万円安いなら基礎強化に資金を回した方が賢明。耐震等級2の建物で全壊した熊本地震の木造は基礎崩壊があったから。起震台実験動画と現実に乖離があるのは基礎崩壊が原因。活断層の上でもコンクリート厚を確保し土砂崩れがあっても基礎が崩壊しなければ建物全体が傾いても傷みはない。
1509: 戸建て検討中さん 
[2023-04-22 04:18:42]
レスコでもパルコンでも百年住宅でも、PC造住宅が基礎が崩れて全壊したとかあるのか?
ないなら基礎に余分に回す必要ないと思う

そもそもが基礎も十分、オーバースペックで造ってるだろうし
1510: 名無しさん 
[2023-04-30 11:42:14]
PC住宅で土砂崩れで新築してすぐに倒壊した事は聞いたが地震で大きな被害や倒壊は聞いた事が無い。
1511: 匿名さん 
[2023-05-26 21:31:38]
そうなのですか。土砂崩れとかはもうどうしようもないと思います。土地選びの段階での問題ではないでしょうか。とはいえ素人には読めない面も多々あるので難しいなと思います。

地震での被害倒壊が無いというのは頼もしい話ですね。ここのところ日本各地で地震があるので、もうどこに住んでいても地震のことを考えずに家を建てることはないだろうなと思いつつあります。
1512: 名無しさん 
[2023-09-05 17:02:04]
修繕要請や不具合発生時の照会に対し、一旦は必ず無回答スルーや実質無回答なやりとりが重なる事態が頻発してきています。

果たしてオーナーの皆さんも同様なのでしょうか。
1513: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-08 15:29:29]
工事請負契約間近になって、それまで数ヶ月に渡る打合せで実現出来るとお約束頂いていた「新築戸建てで叶えたいコト」の中核設計について、次々に実現出来ない、との翻意を受けました。

基本設計にも盛り込み済の項目で、それを前提に土地を購入したので、非常に心外でした。
1514: 1492 
[2023-09-13 05:04:22]
1492(1461)です。

我が家の場合、担当者が「重要なことを忘れてしまう」ことが頻発し、問い詰めると黙ってしまって、こちらが空気を読んで諦めないといけない、ということが多々ありました。

結果、工賃が変わったり、期日どおりに工事できなかったり等、納得のいきかねる買い物となり、工事が終わるまでに、レスコに相談しなかったことを後悔しています。

1.もともとの要望(修理など)、2.困っていること、3.担当者の交代の申し出

を、レスコに相談した方がいいのではないかと思います。

すでにモンスターカスタマー認定を受けていたり、レスコも似たような態度かもと心配しましたが、幸いレスコは平謝りだったので、問題ある担当者よりは信用してもいいと感じました(工事が終わって、入金済みだったからというのもあるかも知れませんが)。


ただ、モンスターカスタマーという言葉がまかり通る世ですので、

「今のご担当者は非常にお忙しそうで、荷が重そうなので…」という、「ご自身の希望と相手の状況とで葛藤している体」を装った方が、親身になってくれるのではないでしょうか。


蛇足です。
ここの掲示板で知ったのですが、営業には新日鉄の天下りの方が多いようですので、私と同じく少し問題のある担当者に当たってしまったのかも知れませんね。
1515: 通りがかりさん 
[2023-09-19 17:59:58]
ちょっとシニカルなんですが、重要なこと/重要でないことを問わず、自社に都合が悪いことは3度は聞き流し、施主の本気度を試すカルチャーが根付いていると感じています。

宿題に関する打合せの日は、検討結果を持ち寄る日ではなく、社内検討を本気でやらなければならないかを見定める日。施工時の現地やりとりも事後的に反故にする監理が散見され、下請けさんに直接説明しないと実現しない。例えばこんな感じで施工が進んでいきました。引き渡し後も、コンシェルジュデスクへの申入や各種お願い等は、数日放置されなかった試しはありません。

10年瑕疵担保でも60年保証でも何でもよいのですが、確りコミュニケーションをしようと考えて頂けるような文化が欠如している場合は、一方的に優越的地位を実質濫用される力関係にあると認識させられました。オーナー側は結局のらりくらりに対し泣き寝入りするしかない、私共は、そんな感覚を頻繁に覚えるようなお付合いになっております。ご参考まで。
1516: 1513 
[2023-09-30 19:40:14]
〉1514さん
 ご意見、大変参考になりました。
 ありがとうございます。

 因みにレスコさんのご担当変更ついては、営業部長様にも直接お願いし、設計途中段階から交代して頂きました。ただ、その後、工事監理も上手くいかないなか、工事部+営業部による諸般対応となり、お互いの当事者意識が今ひとつになった上、当方との打合せ等には今後一切お姿を見せないと約束していた前担当者さんが頻繁に現れる運用になり、心理的に非常に苦痛を覚えました。

 これに限らず、残念なことですが、当社との少ない数に渡る大小様々な「守られない約束ゴト」をしっかり仕上げて頂く為には、相当の覚悟と忍耐が必須だと言わざるを得ません。

 せめて「モノは良い」ということを切望するばかりです。
1517: 8年目の居住者 
[2023-10-13 14:36:51]
以前は40年超えの木造檜造りの家でした。
東京都の隣の県ですが、屋上は360℃ビューで拘って建てました。
夏はエアコンの効きも良くすぐ冷えます。
冬は2階は暖かいですが、1階は木造でも足元から寒いかってので、床暖房を入れました。
コンクリートなので床暖房だけで、部屋全体暖かく冬でも半袖で居ます。
コレから高齢者になった時には、助かると思います。
両親も同居してたのでフロアは全部フローリングにしました。
台風の雨風も地震も家の中に居たら、解らない位です。
大成も考えましたけど、多少レスコが安かったけど変わらなく過ごせますし、外構や電気自動車用の用意をしてたので、只今、電気自動車になって助かってます。
なので、金額はそんなに変わりなく掛かってしまいましたが、ほぼ希望通りで住み易いですよ。
1518: 評判気になるさん 
[2023-10-22 08:58:15]
絶空調の換気扇について、清掃の必要はほとんどないとの話を現場監督や営業さんは仰られていましたが、我が家では3ヶ月毎にクリーンアップしています。

ビスを開いてみると、ホコリやよごれ等が溜まっており、なかなか簡単にはこびりついたものが取れない状況で大変ですが、放置する訳にもいかない感の汚れ度合いなので、苦労してはいます。

どこのお宅も同様でしょうか。
何か対策はないでしょうか。
1519: 1514 
[2023-10-24 20:34:11]

1514(1492、1461)です

1515さん、1516さん、貴重な経験談ありがとうございました。

少し補足させてください。
当時、レスコにクレームを入れようと思うものの、どこに連絡すればいいのかわからず、レスコのホームページにある総合受付のような番号に電話をして、クレーム対応の部署を紹介してもらおうと考えました。
その総合受付の方は、こちらの事情に大変驚かれ、特にクレーム対応窓口のようなものは紹介されず、改めてお電話します、とだけ言われて電話を切りました。
数時間後、担当者の上司を名乗る方から電話をいただいて平謝りされた、という経緯です。

クレームを入れた際、

 ・すでに施工済み。
 ・すでに支払い済み。
 ・かなり悪質だったこと。

私の場合、こうした事後だったから平謝りしてもらえたのかも知れません。


一方で、お二人のご経験や電話口の総合案内の方の反応から、

「レスコの内勤の方は、現場でどういうことが起こっているのかご存じないのでは」

という疑問がわきました。

現場に近い部署は、いわゆる腐敗してしまっているのかも知れません(担当が見積もり違いした差額を、我が家と下請に負担させたということがありました)。

値段の割には物がいいのに、地震大国の日本にあっても、何度も会社を身売りしなければいけなかったのは、こうしたことが経営に影響したのかなと思ってしまいます(不快な思いをさせたために追加工事がない、など)。


<レスコの建物について>

個人的に物はいいと思います。
団地に、我が家と同じか似たレスコの建物がありますが、50年近く経った今も健在です(壊すのにお金がひどくかかるから、というのもあると思いますが)。
また70年代当時は、レスコはもともと部品会社だったと聞いていますので、工場が手を抜くことがない限り、耐震性とそのコスパは特にいいと思います。

今のレスコの建物がどういう風に作られるのかはわかりませんが、1970年代の建物に限っていえば、良いのは「耐震性」のみで、居住空間として優れているかは内装次第です。

耐力壁へ直接塗装をし、和風の壁として仕上がっている部屋が我が家にありますが、外気温に大きく左右される部屋です。
また、耐火の壁材が耐力壁にじかについている場合、バリアフリーの手すりをつけることができず、内装を完全リフォームする必要があり、各ご家庭の都合にあった設計が必要かも知れません。

恐らく多くの人にとって、人生で一番大きな買い物だと思いますので、なるべく後悔が少なくなるようお祈りしております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる