【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00
レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
101:
スコ
[2009-02-26 03:07:00]
|
102:
通りがかり
[2009-02-26 21:24:00]
47ミリで十分ですよ。もし厚みに不安ならムク板の120ミリで建てたらいい(笑)
後何番の人か忘れましたが、ボルトで繋いだだけと言った人↓ 壁の横縫いボルトは4分の太さで基本3本ですが、それ以上開かないようにしているだけなので十分ですし、壁ースラブー壁の縦縫いボルトは5分の太さで、しかも無収縮グラウトを使ってるので一体になってるのと同じです。阪神大震災で唯一無傷だったのがレスコって知ってます?ガラスすら割れなかったの知ってます?それにある程度揺れないと壁に無理いって割れてしまいますよ(;_;)地震の揺れを逃がす、強度もある最高の耐震ですよ。おまけに部屋のどこにでもピアノや重い家具を置けるのもいいですよ(笑)トラックも置けるし、建て方中にはスラブの上に3トンも4トンも置いてますので今更ピアノ等かわいいもんですが(笑) |
103:
みい
[2009-02-27 22:03:00]
密閉性が良いので音漏れは少ないでしょう。新築アパートですが噂通りの湿気ですね。この時期結露が多く玄関ドアを内側から毎朝拭いて出勤です。日当たりも最高ですが角部屋のため雨の日は最悪です。ドア開くと内側に雨がドヤっと入ります。そのうちクッションフロアにカビがはえるかも・・対処法を管理会社にいらいしてます。
|
104:
入居済み住民さん
[2009-03-09 03:12:00]
レスコはコンクリート造だから湿気、結露がひどいって書き込みが多いけど、自分の家はそんなことないぞ。
静岡レスコハウスは断熱材に発泡ウレタン使ってるからとっても快適だ。結露も無い。 そして営業さんの話だと、発泡ウレタン使ってるのは静岡レスコだけらしい。 同じレスコでも、他のレスコとは違うって話しだ。 ちなみに、ウベハウスを吸収したのは静岡レスコだ。 新聞見る限り、本社は関係ないらしい。 |
106:
入居済み住民さん
[2009-03-12 22:16:00]
レスコハウスのHPです。
発泡ウレタン使ってます。 参考までに↓ http://www.rescohouse.co.jp/user/ あとは床下の有無でしょうね。 現在のレスコハウスでは結露も考慮した設計でしょう。 うちは浴室使用後に水滴が若干でますが許容範囲と思ってます。 建てて住んでみて不可はありません。いまのところ。 |
107:
無知でゴメ~ン
[2009-03-18 03:17:00]
ど素人なので難しい事は、よく解らないのですが
レスコさんはPCパネルの内側に空気の層を作って、その上に石膏ボードを貼り付けて 断熱させているみたいですが、断熱すると結露などの湿気がPCパネルの内側に 発生すると思われます。 そして、その場所に空気の層まであれば、カビが大発生するのではないか?と想像してしまうのです。 しかも石膏ボードで、その上からフタをした状態なので、 そのカビを除去する事は不可能に思われるのです。 カビの胞子は、絶対に石膏ボードを越えられないのでしょうか? それとも何か凄い仕掛けや技術でカビを防いでいるのでしょうか? |
108:
匿名さん
[2009-03-18 07:15:00]
それは木造でも同じことだと思います。木造の場合は外側に通気層を設けてますよね。最近の高高住宅の内側は、凄い機密で密閉してますよね。
レスコさんの場合、万が一、最悪カビたってコンクリートは腐らないという強みがあります。 |
109:
無知でゴメ~ン
[2009-03-18 11:32:00]
木造とは全く違うと思います。
木造は機密性が乏しく、断熱性も少ないので結露の量は非常に少ないです。 それに比べ鉄筋住宅は、何もしないとバケツをひっくり返した様な結露が発生します。 また、カビの問題は壁が腐る事を心配しているのではなく、 人体にカビが良くないので心配しているだけです。 最新の鉄筋住宅の構造や技術は、全く知らないので その辺りの対応は、どうなっているのか知りたいと思い書き込みました。 別に鉄筋住宅やレスコさんを否定しているわけではありませんので。 |
110:
匿名さん
[2009-03-18 11:41:00]
高機密高断熱を謳っている木造を販売しているメーカーはどうなるんでしょうか。
|
111:
入居済み住人さん
[2009-03-19 00:06:00]
>>109
>>バケツをひっくり返した様な結露が発生 大昔の、"無断熱"鉄筋コンクリートの話してませんか? コンクリート板に隙間なく、断熱材を現場吹き付けしますので、結露は無いですよ。 これで結露するなら、概ね同じ断熱構造である マンション も、バケツ並み結露って事になっちゃいます。 壁の構造は、外側から 外>コンクリート板,断熱材>空気層>石膏ボード>内装材>室内 ってなってます。 おそらく気にされているのは上記の、空気層>石膏ボードの順で">"の部分の事だと思いますが、その場所は、外からの熱気(冷気)は、コンクリートに密着した断熱材により、室内との温度差がかなり少なくなっていますので、結露は出にくくなっています。 また、その空気層も閉じ込めてある事により、湿気を持った空気が壁内に入れなくなっています。 あとは、どうしても不安なら、晴れが続いた湿度の低い日に、一日中換気扇の強運転をしたらいかがですか?(24時間換気は付いてますが) 自分的には、手前味噌ですが、マンション並の耐久性、耐火性と、室内の快適性に満足しています。 |
|
112:
匿名さん
[2009-03-19 02:23:00]
多少の結露は木造だろうと鉄骨だろうと、発生します。バケツをひっくり返した…という表現はいかがなものかと思います。暖房器具や加湿器の使用や部屋の方角でも変わってくるみたいです。
むしろ地熱利用にまだ疑問があります。 |
113:
無知でゴメ~ン
[2009-03-19 02:33:00]
私の言っている事の意図が正しく伝わっていない様なので
書かせて頂きます。 PCパネルの内側にウレタン断熱材を付けて空気の層を作り石膏ボードでフタをすれば 確かに屋内に結露した水が出てくる事は少ないと思います。 私が言っているのは、室内ではなく、その空気の層内、 もしくは断熱材部分に結露が大量発生すると言っているのです。 空気には必ず水分がありますから。 そして、その層内に発生した結露と空気によって、層内にカビが大量発生し そのカビの胞子が石膏ボードの継ぎ目等から室内へ入って来ないのか? もしくは、層内にカビが発生しない仕掛けなり、技術があるのか?(防カビ剤を塗る?とか)と 質問しているしだいです。 質問の意図が解って頂けましたでしょうか? |
114:
通りがかりの人
[2009-03-19 05:23:00]
ウレタンには防菌・防力ビ成分が含まれてますよW分かりましたか?
あと…バケツをひっくり返したような結露って、家の中がドシャ降りって事ですか?屋根付け忘れなければそんな事はないですよ。それに結露するのは機密性が高いからなので、凄い結露ってのはレスコの機密性を褒めてるか、うちは暖房加湿が凄いんだって言ってるように見えるんですけど…。気に触ったならすみません。でもレスコファンとしては見逃せない内容でしたのであしからず。 |
115:
匿名さん
[2009-03-19 07:17:00]
木造や鉄骨造なら全く壁の中が結露しないということですか?
|
116:
通りがかりの人
[2009-03-19 08:09:00]
全くではないです。ただ機密性が高い方が結露しやすいです。
|
117:
通りがかりの人・追記
[2009-03-19 08:12:00]
結露が嫌なら二重サッシをお勧めします。
|
118:
匿名さん
[2009-03-19 08:12:00]
木造や鉄骨メーカーで、高機密高断熱を売りにしてるとこがありますがそうゆうとこはどうなんですか?
|
119:
通りがかりの人
[2009-03-19 09:35:00]
そういうメーカーに結露の事聞いてみたらどうですか?
|
120:
入居済み住民さん
[2009-03-19 10:46:00]
>>私が言っているのは、室内ではなく、その空気の層内、
>>もしくは断熱材部分に結露が大量発生すると言っているのです。 >>空気には必ず水分がありますから。 なんとなく、あなたの勘違いしているであろうと思われる部分がわかりました。 コンクリートと断熱材の間に空気層があると思われているんでしょ? それは違います。 ウレタン断熱材は板状の既製品タイプを貼っていく訳ではなく、現場発泡です。 なので、コンクリート板に密着した断熱材は "一体化" します。 外>コンクリート密着断熱材>空気層>石膏ボード>内装材>室内 になります。 ↑ ↑ ココが重要 結露のメカニズムは温度差によるものですが、 外気の熱気(冷気)は"コンクリート密着断熱材"の室内側(空気層)においては室内との温度差が軽減されていますので、 温度差が少ない=結露がしにくい となります。 ちなみに、マンションも同様の断熱構造が多いです。 |
コレって薄くない?
大丈夫なのかな。